(海外の反応)
1万国アノニマスさん
君達の出身国好きな夏の飲み物を教えてくれ
2 万国アノニマスさん
出身:スウェーデン
好きな夏の飲み物:ビール
好きな夏の飲み物:ビール
3 万国アノニマスさん
大量の水
鉄製のグラスに水を数時間入れてから飲むのが好き
鉄製のグラスに水を数時間入れてから飲むのが好き
4 万国アノニマスさん
自家製の「スナップス」という飲み物
スウェーデン版のウォッカにハーブ、果物、レモンなど入れる
個人的には白樺の葉とレモンを少し入れたスナップスが好き
ウォッカには少なくとも100時間ハーブなど浸して味をつけないといけない
スウェーデン版のウォッカにハーブ、果物、レモンなど入れる
個人的には白樺の葉とレモンを少し入れたスナップスが好き
ウォッカには少なくとも100時間ハーブなど浸して味をつけないといけない
5 万国アノニマスさん
出身:カナダ
好きな夏の飲み物:水 6 万国アノニマスさん
モルス最強
(※リンゴンベリーやクランベリーで作るロシアのフルーツジュース)
(※リンゴンベリーやクランベリーで作るロシアのフルーツジュース)
7 万国アノニマスさん
蜂蜜酒
蜂蜜酒
↑万国アノニマスさん
蜂蜜酒は自家製だとさらに美味いな
これは自分で作ったものだけどアルコール度数14%で甘くて素敵な味がする
これは自分で作ったものだけどアルコール度数14%で甘くて素敵な味がする
↑ 万国アノニマスさん
めちゃくちゃ美味そうだな
↑ 万国アノニマスさん
蜂蜜酒が夏ってことに笑った
冬か秋の飲み物だろうに
冬か秋の飲み物だろうに
9万国アノニマスさん
先祖の時代からミント味のペリエなんだが
先祖の時代からミント味のペリエなんだが
10 万国アノニマスさん
出身:スペイン
好きな夏の飲み物:ティント・デ・ベラノ(赤ワインの炭酸水割り)
11(キルギス)万国アノニマスさん
馬乳
馬乳
12万国アノニマスさん
出身:フィンランド
好きな夏の飲み物:アルコール
13 万国アノニマスさん
スプライト入りのビール
文句があるならかかってこい
スプライト入りのビール
文句があるならかかってこい
15万国アノニマスさん
ジントニックが正直一番好き
ジントニックが正直一番好き
16 万国アノニマスさん
グレープフルーツ・ビール
17万国アノニマスさん
ピムス(カクテル用の混成酒)
ピムス(カクテル用の混成酒)
18万国アノニマスさん
カイピリーニャ(ライムとカシャッサのカクテル)
カイピリーニャ(ライムとカシャッサのカクテル)
19万国アノニマスさん
20万国アノニマスさん
出身:ボスニア
出身:ボスニア
好きな夏の飲み物:スリヴォヴィッツ(スモモから造る蒸留酒)
憎いほど中毒性がある
憎いほど中毒性がある
21 万国アノニマスさん
これはアイスコーヒー
22 万国アノニマスさん
サイダーだな
一年中飲んでるが
一年中飲んでるが
23万国アノニマスさん
アイスティーは素晴らしいけど
薄くスライスしたレモンを入れた氷水に敵うものは無い
薄くスライスしたレモンを入れた氷水に敵うものは無い
24万国アノニマスさん
個人的にはスウィートティーかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
伝統的なもので言えば、甘酒なんだろうけど。
めんつゆトラップの季節やな…
婆ちゃんもかぁちゃんもなんで同じ入れ物にしてしまうのか…
うちは一年中作って飲んでるけど
関西だけかな?
伝統的には江戸時代からだから関東でもたまに見かけるけども
それでも麦茶がナンバーワンだ
コーラのボトルに麺つゆ入れるのはやめて欲しいよな
涼しげな容器に入って冷蔵庫に納まったお前にまんまとしてやられたことがあるわw
頭で想像していた風味とのギャップに防衛本能が働いたのか、盛大にめんつゆ噴いて冷蔵庫にぶっかけてやった思い出
暑い時期でも安全に飲める物としては、アルコールが歴史的には長いからね。
これにスイカと花火があれば完璧♪
スオミくっそww
あんたらは年がら年中アルコール呑んでますがなw
どんな味なんだろう?
そのかわりほうじ茶と玄米茶は大好きだった というかオッサンになったいまでも変わらん
というわけで夏の飲み物といえば緑茶かほうじ茶か玄米茶ということでひとつ
ここ20年飲んでないな。
飲み物じゃないけど、体が冷えるのでヨーグルトは夏限定だ
そんな時、冷やした昆布茶(薄目)がいい。
後は、風呂上りのビールや子供ならサイダやカルピスかな。
海外は酒が多いけど、麦茶や緑茶と思う日本は、
豊かな軟水に恵まれた国だからかなぁ。これも幸せなこと。
そういえば外で麦茶って飲まないなあ。
自動販売機だと冷たいコーヒーとかになってしまう。
てか上の例はアルコールと糖分が多すぎてとても夏向きの飲み物じゃないわ
日本だったら麦茶かラムネだな
甘いものはカルピス、甘いグリーンティーも夏ならではで街で見かけると飲みたくなる
梅酒
新生姜を甘く煮たものをソーダで割る
冷やし飴
麦茶
氷出しの緑茶
暖かいものだと
ほうじ茶
甘酒(江戸時代は夏の飲み物で夏の季語)
まんま蜂蜜の味
夏と言えば冷やし甘酒だろ
何か小学生の頃の夏休みを思い出すなぁ
そうめんは飲み物に含まれますか?
蜂蜜酒って飲んでみたい
この頃は水出し緑茶が拡がって、そして忘れてはならない甘酒。
たまにキンキンに冷やしたほうじ茶も飲む。道民ではないがw
この夏は水出し緑茶も飲んでみようと思っている。
たまーに甘いものが欲しい時に、三ツ矢サイダーにかき氷用のメロンシロップを少々混ぜると、田舎の喫茶店のメロンソーダの味になる。ノスタルジック。
ニッキ水ってどんな飲物?初めて聞いた!
外出時は、夏季限定のスイカソーダ(今年はまだ見てない
冷えたビールも飲んでる時はいいが、後で余計暑くなるから、夏の飲酒量は極端に下がる
市販だとカクテルパートナーの奴しかない上、
普通のスーパーじゃ置いてない店の方が多いんだよなぁ~
バーや居酒屋でもないとこ多いし
たまに飲みたくなる
そういう事をわざわざ言うなよks
レモン水かカルピス
今は麦茶じゃなくて、大量にもらった紅茶を水出しして飲んでるけどな
でもさ、よそのお宅の麦茶ってなんかチョットちがうんだよなーって気がしない?
暑さと発汗による消耗は自覚がなくても結構なものがある。
ビール
理想としては手作りレモネード
スウェーデンに夏の飲み物、語る資格ある?
自分は麦茶は年中飲んでるから夏と言えば三ツ矢サイダーかな
ていうか本スレは酒ばっかじゃねーか!
海外は清涼飲料水的なもの無いのかよ!
実家はアイスコーヒーか紅茶冷やしたやつばっかだったからあまり麦茶は飲まなかった。
うちは麦茶好きすぎて、冬でも飲む。ホットも飲む。
因みに濃いめに淹れた麦茶に砂糖と牛乳入れたら、
カフェインレスのコーヒー牛乳もどきが出来るよ。
お子様や、就寝前にオススメ。
去年作ってみたんだけど、入れる砂糖の量に戦慄した。無理やこれは!
と思って麦茶に回帰。薄めて飲むとはいえ、実際作る時、砂糖入れてると
「あああ…(ガクガク)」ってなる。
コメント欄の近くに表示しておいてください
あれ旨いんだよ~
俺は、婆ちゃんに教えてもらったレシピで自作してる🎵
にしても酒多い
夏場はお酢で食欲増進、味はさわやかでスッキリするよ。
普通にあると思う、実家は未だにそうだぞ
麦茶
カルピス
このへんかな
喉カラカラで帰宅した俺に
夏の罠。
夏の部活思い出す
子供ならカルピスもあり
梅ジュース
カルピス
俺もやったことあるわw
ばあちゃんがよりにもよってコーラのペットボトルにそばつゆ入れてやがったw
「なんだよ炭酸抜けてるじゃん、まあ冷たいしいけるか・・・・」
人間、想像外の物が口に入ると状況や場所に構わず口外に吐き出す反射があるということが解った
わかる(わかる)
クエン酸とか酢で健康的、とか、色が綺麗なのには惹かれるけど砂糖多すぎ
がぶがぶ飲める美味しい飲み物は
熱中症対策にも安心感ある麦茶、清涼感で勝る水出し緑茶
胃もたれにアイスコーヒー
そんな感じ
甘酒+無加塩トマトジュース、1:1が美味いらしい
試したことは無いが体には良さそう.
麦茶より、めんつゆ薄めたの飲む方がいいよ
信じられないほど美味い
細胞レベルで美味い
甘くて美味しい
貴腐ワインに似てる味だと思った
125
クワス飲んだことあるけど黒パン味のビールのような不思議な味だった
もしかして、爽健美茶っすか?アッアッアッアッアッ
お酒を飲まない母は炭酸水の存在を知らず、三ツ矢サイダーで紫蘇ジュースを割ったらおいしいに
違いないと思っていて、これはムコ殿が来る前に阻止しなければと思っている。
カルピスも浮かんだけど
>一年中飲んでるが
フランスならシードルと書かないと誤解を招くのでは?
砂糖入りの炭酸飲料ではなく、リンゴ酒のことですよ。
後は定番の麦茶だな
麦茶で割るのもあり
夏にピッタリ。
微量の甘味を咥えて。
ミントは自分の知る範囲ではオーデコロンミントがベスト。
浅煎りとかの色が濃くないちょっと高いのを買ってる。
めっちゃうめぇ!!
紫蘇ジュース人気だな
昔から親が作っていたが色が毒々しい上に癖があるだろ
コメントする