スレッド「日本ではマリオカート8DXの売上がゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを超えているようだ 」より。最新の日本の累計売上数でニンテンドースイッチ版のマリオカート(53万本)がゼルダの伝説(51万本)よりも売れていたことが海外で大きく話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本ではマリオカート8DXの売上がゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを超えているようだ
2
万国アノニマスさん

日本ではいつの時代もゼルダよりマリオカートのほうが人気だよ
↑
万国アノニマスさん

マリオカートはあらゆるタイトルの中で最も重要
どのゲーム機でも普通は売上TOP5に入る
どのゲーム機でも普通は売上TOP5に入る
3
万国アノニマスさん

どんな国でもマリオカートはゼルダより人気だけどな
4
万国アノニマスさん

別に異常でも何でもないよ
どんな時代でもゼルダは日本より欧米で人気だから5
万国アノニマスさん

レジナルド(米国任天堂社長)がインタビューで語ってたけど
ゼルダシリーズは日本ではそこまで売れないらしい、なのでこれは驚くことでもない
ゼルダシリーズは日本ではそこまで売れないらしい、なのでこれは驚くことでもない
↑
万国アノニマスさん

ブレスオブザワイルドは実際よく売れてるけどな
ゼルダシリーズの中ではトップクラスの売上だし、何だかんだで100万は超えるはず!
ゼルダシリーズの中ではトップクラスの売上だし、何だかんだで100万は超えるはず!
6
万国アノニマスさん
スプラトゥーン2の発売が待ち遠しいな


スプラトゥーン2の発売が待ち遠しいな

↑
万国アノニマスさん

日本でスプラトゥーンって本当に人気あるの?
↑
万国アノニマスさん

うん、前作は世界で480万本売れたが日本だけで154万本売れている
ちなみにWiiUは世界で1400万台売れていた
ちなみにWiiUは世界で1400万台売れていた
7
万国アノニマスさん

マリオカートがスイッチを持ってる人の必須ソフトという言い分は面白い
同意していいかどうかは分からないが、否定はしない
同意していいかどうかは分からないが、否定はしない
↑
万国アノニマスさん

ゲーマーならゼルダは必須ソフト
しかしマリオカートはニンテンドースイッチのために作られたソフト
どんな人でも対戦ができるようになってるゲームだから
しかしマリオカートはニンテンドースイッチのために作られたソフト
どんな人でも対戦ができるようになってるゲームだから
8
万国アノニマスさん
マリオカートは任天堂の対戦ゲームのメインの1つ
売れ行きが良い理由は分かる、特にポータブルで対戦できるんだから

マリオカートは任天堂の対戦ゲームのメインの1つ
売れ行きが良い理由は分かる、特にポータブルで対戦できるんだから
9
万国アノニマスさん
これは驚いた
ゼルダの装着率はほぼ100%だと思ってたが、欧米諸国だけなのかな?

これは驚いた
ゼルダの装着率はほぼ100%だと思ってたが、欧米諸国だけなのかな?
(※装着率:ゲーム機1台あたりに何本のゲームソフトが売れているかを表す指数)
↑
万国アノニマスさん

北米でスイッチが発売された最初の週はゼルダの装着率が100%だった
同時期の日本では50%くらい
同時期の日本では50%くらい
10
万国アノニマスさん

マリオカートの売上数は多いしこれは驚くべきことではない
ゼルダもよく売れるけどマリオカートは装着率の記録を作るようなソフト
11
万国アノニマスさん
自分でも理由は分からないけど
マリオカートのほうが売れてるのは腹立たしい

自分でも理由は分からないけど
マリオカートのほうが売れてるのは腹立たしい
12
万国アノニマスさん
個人的には驚かない
ニンテンドースイッチは別売りのコントローラーを買わなくても2人でプレイ出来るからな
しかし最初にブレスオブザワイルドを買わなくて後悔した自分がいる
あの作品は本当に面白いよ

個人的には驚かない
ニンテンドースイッチは別売りのコントローラーを買わなくても2人でプレイ出来るからな
しかし最初にブレスオブザワイルドを買わなくて後悔した自分がいる
あの作品は本当に面白いよ
13
万国アノニマスさん
水が濡れてるのと同じくらい当たり前だ

水が濡れてるのと同じくらい当たり前だ
14
万国アノニマスさん
これは納得
マリオカートは究極のライト層向けゲームだから

これは納得
マリオカートは究極のライト層向けゲームだから
15
万国アノニマスさん
日本では欧米ほどゼルダ人気がないという話は聞いたことがある

日本では欧米ほどゼルダ人気がないという話は聞いたことがある
16
万国アノニマスさん
マルチプレイヤーのゲームが
シングルプレイヤーのゲームを超えるなんて推測できたことだろ

マルチプレイヤーのゲームが
シングルプレイヤーのゲームを超えるなんて推測できたことだろ
17
万国アノニマスさん

どういうわけか日本ではそこまでゼルダ人気が無いよね
素晴らしいゲームだから全く理由が理解できない
そしてマリオカートはホットケーキのように売れていく
そしてマリオカートはホットケーキのように売れていく
18
万国アノニマスさん
他の人と同じくらいマリオカート8を愛せたらどんなに良いことか
1回くらいレースすると飽きてしまうし、ゼルダのほうが遥かに面白いと思うよ

他の人と同じくらいマリオカート8を愛せたらどんなに良いことか
1回くらいレースすると飽きてしまうし、ゼルダのほうが遥かに面白いと思うよ
関連記事

ゼルダやメトロイドは海外人気のほうが凄いので驚く人がいるのかもしれません
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の文化背景から言ってもゲームは子供のもので大人はその延長線で遊ぶという理論
遊び=貴族のたしなみ文化=ゲームは大人なもので子供はそのマネっ子と言う海外とは違うんですよね。
日本の場合LEDゲーム・ゲームウォッチ→ファミコンであってマイコンゲームなんてニッチもニッチだったからな
その点海外はマイコンゲームからのTVゲーム史だからね今でもソレは生きてるのさ。
また総売上で言えばパイの大きなもの大衆向け鉄板品が強いのも当然。
そもそもゼルダを含めてRPGは小さなお子様には無理。
お台場近辺走り回らないでよ!
それな
マリカーは単純なシステムだから幼児でも遊べる
ゼル伝は読解力と謎解きだから低く見積もっても小学生以上じゃないと遊べない
何度かプレイしてみたけど、面白くなかった。
大人子供にかかわらず
面白いけどさ
発想とか気付きが素晴らしいゼルダは普通に生きてる人なら誰もが絶賛する
ゲーマーだけが買うんじゃないからな
たまにやるならいいんだけども
マリカーは大抵1000万本を超えるし、Wiiの頃は3000万本売れた化物ソフトだよ。そもそも比較対象ではない。
1人でやったらすぐ飽きるだろうけど
日本では子供中心、欧米では大人(少なくとも中高生以上)中心
ブレスオブザワイルドのマスターモード凄い楽しいです
アメリカの常識は世界の非常識
ゼルダの伝説は人を選ぶのは間違いないしな
メトロイドは横視点
これ
英語の読み書きが出来ない奴が集まるサイトで熱く語るなよ。恥ずかしい。
でも子どもが楽しそうだから付き合うけど
日本人の俺からすればコレだ → ほ と ん ど 差 な い じ ゃ ね ぇ か w
マリカは普及しすぎてて大体みんな操作方法やレースの雰囲気知ってるのがデカい。買った直後にみんなで遊ぼう!が出来るからね。ヘビー層もレートやら対人戦がある分おそらくマリカの方が多い。ゼルダも面白いけど、もうちょっとゲーム性に幅を利かせてもいいのでは?と思う。
友達と遊ぶときなんかはゲームだけってことの方が少なかったから、皆んなでできるゲームが良かった。
皆んなで遊ぶときはマリオカート
1人で遊ぶときはゼルダ
みたいな感じ。
スーファミ買った時もそういう意味で興味を惹かれなかった
64で初めて購入したけど合わなくて、すぐ放置
出会いって大事だわ
事実だという裏付けが一切無い時点で駄目ですな。
私が子供の頃、欲しい玩具を挙げると親は「兄弟で遊べるか?」を考慮しながら買うか買わないか判断していたように思う。
欧米ってアメリカのことじゃなくてヨーロッパとアメリカのことだぞ?
アーサー王伝説にいろいろ混ぜたみたいなゲームだしあっちでよく売れるのは順当
小学生とかに普通に人気だし
で、「PSにおけるFF7」と同等(以上)の存在が「64における時オカ」
だからこそ思い入れのあるアメリカ人は多いし、今回のブレスオブザワイルドは評判も良い
だからじゃないか
夏休みに一気にやるイメージ
ハードの初期に飛び付く熱狂的なファンは多いんだろうけど 毎回声が大きすぎる
任天堂ハードなら とんがってなくても
皆ができるゲームが売れるのは自然だろ
普通のアクションゲーム遊んだ後に時オカ遊ぶと操作性悪くてストレスたまる
ソースは「マシリト ゲーム ゼルダ」でググる
あんなの進めるだけ無駄
マリカーは友達がいるなら永遠できる
いればな はははは
マリオカートは誰でも出来る
メタルバンドとかの日本では評価されているけど本国では鳴かず飛ばすみたいなバンドは俺も似た気持ちになる。
リンクみたいな中性的な主人公が受けるのは謎だな
埋葬されたETを発掘するゲームのがおもしろそう
トワイライトプリンセスの企画段階で、30代のおっさんリンクを提案したことあったらしいぞ
でもアメリカ側から却下されたんだと
ファンは時のオカリナみたいなリンクを求めているんです、ってさ
おそらくコマンド式RPGの方が日本人は楽だから好きなんだよ
ゼルダがマニュアル操作ならドラクエはオートマみたいなもん
つまり時間をかければ誰でもクリアできるドラクエと操作が上手くないと
エンディングを迎えられないゼルダだと、完璧主義者が多い日本人はドラクエを選ぶ
あとドラクエの場合はキャラデザや知名度も原因だと思う
いずれにせよ今の10代は逆にダクソやFalloutみたいに洋ゲーの方が最初になるから
いずれ日本でもドラクエの様なRPGは廃れるかもしれない
一戦5分内で終わるマルチプレイとか、あるいは暇な時ちょっとだけやれるスマホゲーの方が売れてる
操作感の良さを優先してるというか、そんな感じ
どこまで伸びるか楽しみだ
俺みたいにゼルダやメトロイドしか主にプレーしなかった人だとこういうのが一番面白いゲームだみたいな思い込みになりやすい
ゼルダを愛してやまない俺はもっとみんなにゼルダをプレイしてほしいが
確かWiiU版は13万本くらい売れてるよね
海外ファンは時のオカリナ路線が好きだからって
ちなみにそのお陰でトワプリはゼルダの中で一番売れたんだっけ
それほど緑のイメージがヒーローものでは悪い
それは単に君がゼルダに合わなかっただけだろ?
何でも自分が世間基準の1人だと思うなよ
おおここが繋がってるのかって発見がとても面白いよ。ハイリアヒストリアゼルダの伝説大全って本オススメ
その通りですぞ!
赤こそヒーローの色。
それは揺るぎない事実。
緑なんて赤の引き立て役の色ですぞ。
コメント欄の近くに表示しておいてください
赤い雪男さん チーッス
そいつらに問う。
じゃあ何が最高のゲームソフトだ?
お前仮面ライダー1号とミュータント・ニンジャ・タートルズをDisってんの?
俺はゼルダをまったくやったことがないので評価のしようがない。
だからべつにゼルダを否定も肯定もしないよ。
最高のゲーム? ジャンルもバラバラだし一番は決められない。しかもシリーズを通して全て良かったのなんて無いし。
FF7、女神異聞録ペルソナ、鬼武者2、フロントミッション1・2・3、聖剣伝説2、ドラクエ4・5、バイオハザード1・2・3・5、グランツーリスモ4、バスランディング、ロックマンダッシュ
格闘ゲームやスポーツゲームを除けば長くやり込んだのはこれぐらいかな。
あれほどヤバイゲームほんとない
※78すまんが一つもBtW[に勝ってるものないわ
時代が違うというのもあるけどゲームの段階一つ上にあげたのがBtWだしな
やな感じ。自分の好きなモノを誉める為に人の好きなモノを下だと言わずには済まない。好きなところだけ言えばいいのにさ。
こんな人が増えたよね
勘違いしてもらっちゃ困るからもう一度言うけど、俺はゼルダをプレイしたことは一度もない。
だから否定も肯定もしない。
勝ち負けに拘ってるようだけど、いったい何を以て勝ちだの負けだの言っているんだ?
「ヤバい」とか「ゲームの段階」とかそんな抽象的な表現じゃなく、ゼルダが他のゲームよりも秀でているということを論理的に説明して欲しいね。
ちなみに、俺はどんなゲームでもジャンル違いのゲームを比較することに意味はないと考える。
この世にゼルダと同ジャンルのゲームがいくつあるのか知らんが、それらと比べてゼルダの何がそんなに素晴らしいのか教えてもらいたい。
その結果クリア回数が多かったり総プレー時間が多くなる傾向にある
どっちの売り上げがどうかは別にして、結局ゼルダはトライフォースが自分には一番しっくりくる。
時のオカリナも好きだけど。
マリカは沢山のキャラやコースを選べて対戦するゲーム
基本一人でプレイするゲームと一人プレイでも対戦相手がいるゲームじゃ違うだろ、なぜ人気という話をしてんだよ
あとゼルダ好きはゼルダ好きじゃないとわざわざコメントしてる人に怒るな、意味のない主張はほっとけ
俺もWiiU版
ちなみにゼルダ初見だから思い出補正なし
祠等のアクションパズルは正直だるかった
あとすぐ酔う
どこらへんが海外に受けてるんだろ?
ゼルダやってるが面白いほんと。何より見てる家族も面白がってくれるのがいい。
しかし神獣攻略後レーザーはいらんかったような・・・SS取りまくってるんだが空に赤線・・・
すぐ酔う人は視力確認もいいかもよ。
自分は眼鏡新しくしたら酔わなくなった
度があってなかったわ。
コメントする