Ads by Googleスレッド「小野川直樹氏による盆栽化した千羽鶴をご覧ください 」より。
引用:Facebook、boredpanda
(海外の反応)
俺達の大半はこの折り紙の鶴の作り方を見たいはず
頼むから動画で見せてくれ
頼むから動画で見せてくれ
5
万国アノニマスさん

まず最初に思ったこと:「どうやったんだ・・・どうやったんだ?」
次に思ったこと:「これ欲しい!」
次に思ったこと:「これ欲しい!」
6
万国アノニマスさん

最初は作品を作る忍耐や費やされた時間がどれほどか分からなかった
そしてすぐに完成品がいかに素晴らしいか気付いたよ!
この中の1つでもいいから欲しいな!
そしてすぐに完成品がいかに素晴らしいか気付いたよ!
この中の1つでもいいから欲しいな!
7
万国アノニマスさん

おそらく折り紙名人なんだろうけど
それでも何時間かかって出来るのか想像すらつかない
それでも何時間かかって出来るのか想像すらつかない
8
万国アノニマスさん
とんでもないね
この小さい鳥をどうやって折るのか自分も気になる
折り紙を折ったことはあるけどこんな小さく出来るものなのか?

とんでもないね
この小さい鳥をどうやって折るのか自分も気になる
折り紙を折ったことはあるけどこんな小さく出来るものなのか?
9
万国アノニマスさん

この中のどれかを買える場所を教えてくれ!めちゃくちゃ欲しいんだけど!
10
万国アノニマスさん
こういうのって販売用なのか
それとも美術館に飾ってあるような作品なのか
11
万国アノニマスさん

日本古来の伝承によれば折り紙の鶴を1000個折れば神が願いを叶えてくれるらしい
怪我や病気が治るとか長寿とか幸運や幸せに関する願いが1つ叶うと信じられている
日本では鶴が神秘的or神聖な動物で1000年生きると言われているため1000個折られている
願掛けする人が1年以内に独力で1000個作らないといけないという説もある
今回のような作品を見るのは初めてだ
怪我や病気が治るとか長寿とか幸運や幸せに関する願いが1つ叶うと信じられている
日本では鶴が神秘的or神聖な動物で1000年生きると言われているため1000個折られている
願掛けする人が1年以内に独力で1000個作らないといけないという説もある
今回のような作品を見るのは初めてだ
↑
万国アノニマスさん

日本文化が大好きだからこういう事に心が惹かれてしまう
素晴らしい豆知識をありがとう
こういう鶴をお婆ちゃんが作ってくれたことがあるけど良いもんだよな
素晴らしい豆知識をありがとう
こういう鶴をお婆ちゃんが作ってくれたことがあるけど良いもんだよな
12
万国アノニマスさん
驚くべき作品だ!

驚くべき作品だ!
13
万国アノニマスさん
このサイズの折り紙を作るのにどれくらい時間がかかるか私は知っている
だからこそ素晴らしいものだと分かる

このサイズの折り紙を作るのにどれくらい時間がかかるか私は知っている
だからこそ素晴らしいものだと分かる
14
万国アノニマスさん

これは美しい
15
万国アノニマスさん
3Dプリンターで作ったんじゃないのかよ・・・

3Dプリンターで作ったんじゃないのかよ・・・
16
万国アノニマスさん
千羽鶴は折ったことあるけど盆栽風に乗せたりはしなかったな
こういうのは美しいし綺麗だ

千羽鶴は折ったことあるけど盆栽風に乗せたりはしなかったな
こういうのは美しいし綺麗だ
17
万国アノニマスさん
凄すぎる、これは欲しくなるね

凄すぎる、これは欲しくなるね
関連記事

緻密でありながら美しい、まさに芸術作品ですね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
人気番組のちちんぷいぷいで吉本芸人がそう言ってた
千羽鶴の折り方も韓国から教わったものなのに
恥ずかしげもなくこんな物を作るのは問題。
まあ、仕事人間が退職後にこの手のクラフト趣味にハマること、ままあるよね
細かい作業すごいな。
折り紙で盆栽を作るって発想がまたいいね
こういう日本の文化はちゃんと後々まで受け継がれてほしい
木は造り物じゃないの?
わかります
「手羽先」って書いてるように見えた
① Drift (折り鶴800羽) ➡ 値段 78万円
② Honest (折り鶴1,000羽) ➡ 値段 80万円
折り鶴ピアスで3,500~4,500円
思ったほど高い値段ではないですね。
どこに「栽」があるんだよ
盆栽は周りが勝手に言ってるだけだな
正しくは盆栽風アートとメディアは言ってるが、
ご本人は鶴の樹って名付けてる
そもそも日本人は動植物を虐待し過ぎるのだ
う〜ん、ひょっとして、「千羽鶴」の上に「万匹亀」っていうのがあるんだろうか。
紙も満足に作れなかったくせにこんな主張を恥ずかしげもなくするのは問題
なんかしっくりこないのは
根元周辺に片手落ち感を感じるからなのかも知れない。
あなた疲れてるのよ…
一体どうやって作ったんだよw
ここまで小さいと折り鶴もすごいかわいいし。
遠くから観賞する楽しさと近くでじっくり見る楽しさ両方あって良いですね。
自覚しているのだろう。ピンセットか何かで折っていったのだろうが、あの根気と
情熱はなかなか真似ができないだろうね。
ところで何故「折り紙の起源が~~」という韓国人が沸いてくるのだ???
韓国は「国家ブランドスローガン「クリエイティブ・コリア(Creative Korea)」が
盗作だったことがバレて廃止」のように、パ, クることが起源であり、民族性だろうに。
近代まで字もなかった国に紙が有ったわけ無いだろ
次の捏造の朝鮮をお待ちしてます
外国人が好みそうなエグい色使いだね
本当に日本人向けに作ったら、もっと渋い色合いになるんだろうな
見栄が見え過ぎている。ここまで派手めでやるならもそっと剽げてないと中途半端やないかな?
コメントに似た意見あるけど、いわゆるそういう人が喜ぶ作りにしてあって、それがわかるようになっている。
作り手の狙い通りの所に、キチンと届いているって意味では完璧な仕事だと思う
万年奴隷国家だったのに文化があるわけないじゃないですか
日本人の折り紙創者の本が頼り
草にしたって畜産ができないほど荒れていたというのにw
そんな状況で紙が作れたとしてもそんな貴重な紙を折るなんて余裕がなければできないわ
そもそも朝鮮で紙作って何に使うのよw
発祥がどこであろうが、この素晴らしい作品を作った人とは何も関係ないだろ
例えば、スポーツでスーパープレーがあっても、その選手を誉めるのではなく、このスポーツの発祥の地は~とか言い出すのか?頭おかしすぎるわ
韓国のオリジナル文化である「卜ンスル」「病身舞」「試し腹」を世界に発信しろよw
コメントする