スレッド「店員の発音について」より。海外大手フォーラムRedditの日本語学習板に似たような質問が何回か論じられていたので反応をまとめました。
hataraku-5-38-mgronalds

引用:redditreddit②4chan③


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
「店員」の発音について
ふりがなは「てんいん」だということは知ってるんだけど
聞いてみるとどうも「てーいん」と言ってる気がする
自分のヒアリング能力は正しいよね?
さらに突っ込んだ質問になるけどこれと似たような単語は多い気がする
こういう単語に総称はあるのかな?”正しい”発音をするのに役立つ情報はある?


2No infomation万国アノニマスさん
同じようなノリで「衆議院運営委員会」と発音してみるともっと面白いぞ


3No infomation万国アノニマスさん 
この場合は前後の音に応じて「ん」の発音が変化している
日本語の「ん」=英語の「N」ってわけじゃない
後ろにある音によって鼻音化しているので「んい」が変な母音に聞こえるんだろう
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
俺は普段Yの発音で声に出している
「TEN YIN」もしくは「TEI YIN」みたいな感じ


 No infomation万国アノニマスさん 
自分がいつも聞く発音はそんな感じだな


6No infomation万国アノニマスさん 
よくある話だね
発音しやすいように言葉が突異するんだ
もちろんスレ主のヒアリング能力は多かれ少なかれ正しい


No infomation万国アノニマスさん 
変異してるとはいえ
実際には「てーいん」って発音じゃないよ


8No infomation万国アノニマスさん 
自分は鼻母音として発音してる
店員の「い」のちょっと前に少し発音する感じ



9No infomation万国アノニマスさん 
ポルトガル語には「NH」という音があって
英語ネイティブの大半は発音に苦労している
「NYA」の鼻母音みたいな感じなんだが
日本語だったら今夜(kon'ya
)の発音と同じなんだ


9No infomation万国アノニマスさん 
スレを乗っ取って申し訳ないけど
雰囲気の発音は「ふいんき」と聞こえることがかなり多い
これはただの例外なのか、それとも他の単語でも起きることなのか


 Unknown万国アノニマスさん 
それは例外


10No infomation万国アノニマスさん 
雰囲気を「ふんいき」と発音するのは
英語のAskをアクスと発音しちゃうのと似てる
日本語に対する侮辱だと言う人は多いが、言語学者は言語学的な進化だと言っている


11No infomation万国アノニマスさん 
良い質問だね、日本語を発音する上でこういうのは重要だよ
基本的には、「ん」が鼻母音化して伸ばすように発音しているんだ
言葉で説明するのは難しいので日本語を聞く時によく注意してみるといい
他にもこういう単語は見つかるだろうし、ネット上で発音は聞ける



12No infomation万国アノニマスさん 
「万円」はマン・エン、「店員」はテン・イン
と言うように教えられたんだけどなぁ


No infomation万国アノニマスさん 
それは日本語ビギナーのために簡略化しまくった教え方


13No infomation万国アノニマスさん 
自分の家庭教師はこういう発音に遭遇する時はいつも「静発音」と言って説明していた
日本人はDESUではなくDESと発音するけど、口の形はSUで終わる
英語ネイティブはそういう口の形にならない


14No infomation万国アノニマスさん 
天人=Ten-nin、
店員=Te-yin、原因=Ge-yin
発音的にはこんな感じ



No infomation万国アノニマスさん 
その通り
違いは分かるけども、店員は「てーいん」に聞こえることすらある


15No infomation万国アノニマスさん 
日本語のアクセントでは「んい」の「ん」を発音しない場合がほとんど
「単位」の発音もTa-iになる(Taiではないけど二音節っぽくなる)


16No infomation万国アノニマスさん 
むしろそう聞こえないのなら正しい発音じゃない
日本のドラマは何本か録画して、納得いくまで繰り返し聞いてみるといい
可能であればだけど日本語ネイティブと話すのも参考になる


17No infomation万国アノニマスさん 
「ん」の発音には短いものと長いものがあるって感じだな