スレッド「日本は今でもヤフーを使ってるんだな」より。世界各国で最も訪問者数が多いウェブサイトをまとめた地図が話題を集めていたので反応をまとめました。国の面積が異なるのは六角形のマス3つでネットユーザー100万人を表しているためです。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本は今でもヤフーを使ってるんだな
2
万国アノニマスさん

日本でヤフーがここまで人気なのには何か特別な理由があるの?
↑ 万国アノニマスさん
ヤフージャパンは完全に別物
Yahooという名前を使わざるを得ないというだけだろう
おそらく経営者が日本のほうが有能なのでは?
Yahooという名前を使わざるを得ないというだけだろう
おそらく経営者が日本のほうが有能なのでは?
↑ 万国アノニマスさん
ネットショッピングの規模がかなり大きいからね
台湾でもYahooは人気サイトだよ
台湾でもYahooは人気サイトだよ
3
万国アノニマスさん

(日本では)ヤフーオクションの規模がデカいからな
4
万国アノニマスさん

韓国の百度はおかしすぎる
5
万国アノニマスさん

韓国で百度を使ってる人なんていないしこの地図は完全に間違ってる
大多数の韓国人はNAVERを使っていて、少数派はDaumを利用している
ソースは韓国に住んでる俺
それに韓国人で中国が好きな人は少数だし
愛国心が強すぎて外国のサービスを基本使わない
大多数の韓国人はNAVERを使っていて、少数派はDaumを利用している
ソースは韓国に住んでる俺
それに韓国人で中国が好きな人は少数だし
愛国心が強すぎて外国のサービスを基本使わない
6
万国アノニマスさん
何て醜悪な地図だと思ったが、意味が分かると素晴らしいデータだな
地図としての見た目は悪いけどさ

何て醜悪な地図だと思ったが、意味が分かると素晴らしいデータだな
地図としての見た目は悪いけどさ
7
万国アノニマスさん

俺は今でもYahooを使ってるし、そういう奴は結構いるだろう
8
万国アノニマスさん
日本は未だにFAXやフロッピーディスクを使っている
本当に進歩している分野もあれば、20年前から変わってなさそうな分野もある

日本は未だにFAXやフロッピーディスクを使っている
本当に進歩している分野もあれば、20年前から変わってなさそうな分野もある
↑
万国アノニマスさん

FAXは理解できるけど
今時フロッピーディスクは何に使えるんだろう?
今時フロッピーディスクは何に使えるんだろう?
9
万国アノニマスさん

日本では今でもジオシティーズが生きてるんだよな
10
万国アノニマスさん
何でラテン諸国の奴らはフェイスブックがこんなに好きなんだろうな
コミュニティ主体の文化だからかね?

何でラテン諸国の奴らはフェイスブックがこんなに好きなんだろうな
コミュニティ主体の文化だからかね?
11
万国アノニマスさん
大半のカザフスタン人がMail.ruを使ってるというのは面白い

大半のカザフスタン人がMail.ruを使ってるというのは面白い
Mail.ru:ロシアのMail.ruグループが運営する、無料の電子メールサービス。この分野ではロシア最大のサービスで、多くのロシア人および旧ソ連邦に属した国々でロシア語を使っている人々が@mail.ruのドメイン名で電子メールを使用している。またポータルサイトとしてGoogle、ヤンデクスなどとの協力または独自にロシア最大の検索サービスのひとつも提供し、SNS面ではOdnoklassnikiおよびモイミールにもアクセスできる。
12
万国アノニマスさん
日本はいつも驚かせてくれる
良い意味での驚きは少ないけどな

日本はいつも驚かせてくれる
良い意味での驚きは少ないけどな
13
万国アノニマスさん
俺も同じことに驚いた
でもこれは4年前のデータだから今は変わっていると賭けてみる

俺も同じことに驚いた
でもこれは4年前のデータだから今は変わっていると賭けてみる
14
万国アノニマスさん
Yahooは死んだとか消えたとか言う人がいるといつも驚く
日本に行ったことがないんだろうか?

Yahooは死んだとか消えたとか言う人がいるといつも驚く
日本に行ったことがないんだろうか?
15
万国アノニマスさん
(地図だと)ロシアがほとんど存在していないかのように見える

(地図だと)ロシアがほとんど存在していないかのように見える
16
万国アノニマスさん
Al-Watan Voiceって何なんだよ

Al-Watan Voiceって何なんだよ
↑
万国アノニマスさん

パレスチナにいる人が友達や家族と連絡をとりあう手段じゃなかったかな
もしくはテロ組織がチャットや計画するための手段だ
どっちが本当なのか信じるかどうかは君次第
もしくはテロ組織がチャットや計画するための手段だ
どっちが本当なのか信じるかどうかは君次第
17
万国アノニマスさん
日本は本当にYahooなのかい?

日本は本当にYahooなのかい?
↑
万国アノニマスさん

日本のウェブサイトは美的感覚が全然違う
出来るだけ多くの情報を画面に出すのを好む
多くのユーザーが携帯電話でネットに接続してるというのも理由だろう
パソコンの利用に関しては日本はちょっと遅れているから
出来るだけ多くの情報を画面に出すのを好む
多くのユーザーが携帯電話でネットに接続してるというのも理由だろう
パソコンの利用に関しては日本はちょっと遅れているから
18
万国アノニマスさん
フィリピンは確かにフェイスブックだ
うん、正しいよ

フィリピンは確かにフェイスブックだ
うん、正しいよ
19
万国アノニマスさん

フェイスブックで何かするよりはGoogleで検索したほうがマシだとは思う
20
万国アノニマスさん
百度を確認してみたが本質的には中国版のGoogleだね
試しに天安門事件を検索してみたが
天安門事件は都市伝説みたいなリンクが主に出てくるし、ある意味興味深い

百度を確認してみたが本質的には中国版のGoogleだね
試しに天安門事件を検索してみたが
天安門事件は都市伝説みたいなリンクが主に出てくるし、ある意味興味深い
21
万国アノニマスさん

日本がYahooを救っていたのか
関連記事

こうしてみると世界と全然違うというのがよく分かりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ますます一体化が進んでいるのか?
韓国は万年属国だしなw
今は金のないスネ夫かな?
infoseek.japan
excite.japan
goo
livedoor
msn
くらい?yahoo!以外知らん、っていう人もいるね。
個人的にはexcite.Japanのコネタが好きだけど、それ以外の機能はちょっと。
niftyやbiglobeもポータルサイトといえそうだけど、
活用してる人ってどれくらいいるのか。
仕事もせず新聞も読まず2chとYahoo三昧、 恐ろしいほど日本を知らず、韓国に詳しい
これがあの有名な自己紹介乙とかいうやつか
Yahooはポータルサイトってだけ
PCの使い方が遅れてる?
今時PCなんかにしがみ付いてる方が遅れてるっての
PC持ってないやつがいいそうなセリフw
yahoo使ってるなら検索もそのままyahoo使えばよくね?
一番影響してるのはやっぱりヤフーニュースだよ
ヤフコメが大きい
自分は検索はgoogleだけど、ヤフー、MSN、google、infoseekの中でヤフオクやショッピング、ファイナンスのついでに見ることが多いからヤフーを一番使ってる。
中国、アメリカに次いで世界三位くらいありそうだ
インドやインドネシアにはさっくり抜かれるだろうけど
NetflixよりHulu
日本って本当に情弱の国だよな
初期設定がyahooだからそのまま使ってた
けどスマホはGoogleだった
おれの住んでる日本って国ではもう廃れちゃったよ。
もう日本じゃ仕事以外でPCつかってる奴いないんですよ
Googleです。
俺も結構使ってるけど、ニュース、メール、天気予報の閲覧がほとんど。
Yahooの検索はリアルタイム検索しか使わない。通常の検索はGoogle。
ヤフーの利用率が大きいのはヤフオクがあるからだろうな。
ヤフーニュースコメ欄の右に左に偏った方々の応酬もかなり寄与してそう。
F5押しまくりだろうし。
そういうちょっとしたことから意識を変えていかないと
フロッピーは需要あるんじゃない。資料保存とかでわざわざ使うとかなんとか。
よく知らんけども。
ニュースはスマートニュースで見る
3年前くらいから役所のシステム保守やってんだけど、口座振替データをFDに
ブチ込んで受け渡ししてんのには腰抜かした。一枚一枚。
Aドライブ使ったの何年ぶりだよw。
銀行側のシステムの問題だろうがどこもかしこもFD。地方銀行の
時代遅れぶり舐めたらあかん。つか地方企業にも多いだろうな。
あ、あとMOも使ってたww やばいここ時間が90年代で止まってるwって思った。
役所ってのは世界中フロッピー使ってるよ。
理由はフロッピーで問題ないし更新するほうが高くつくから。
だから半世紀以上前のシステムが現役。
アメリカ政府でもそう。
骨董品過ぎてサイバー攻撃に強い点もある。
検索サイトの利用状況で
リア充…ヤフー
非リア充…Google
の傾向が多いって話が出てたのに苦笑した
非リア充ですんません
大学の実験室でも使うところがあった
とりあえずヤフーでニュース、天気なんか見られるから
老人世代には根強いと思う。新聞的な感覚じゃないかな
Facebookが一番の国の方が終わってる感があるけどね
おかげで「見たくないニュース」を見ないで済んで良くなった。
関係ないけど異様に検索しにくいサイトが多い
YOUTUBEとか舐めてるだろ
見たいと思っているキーワードの動画やジャンルがどのくらいあるのかしっかり返せないし
おすすめとか急上昇とかいらんわ
うわーPC持ってる事が自慢なの?w
時代錯誤なおっさんだな
そんな誰でも持とうと思えば持てるものをw
どれ使っても大差無いしな…昔は拘ったが年取ったらPCの設定とかどうでも良くなった
デザインだけとか言わないよな?
ヤフオクよりメルカリのが人気
でもやっぱりグーグル先生だよな
グーグル先生だと余計な記事なんかないもんな
そそ。年配者はポータルサイト使う。そっから入らないと、何していいかわからないらしい。
情報も天気とかニュースとか、決まってるんだよね。
フェイスブックもツイッターもアカ持ってないし、大抵スマホは持ってない。
逆に若い世代は若い世代で、スマホオンリーで済ます奴も結構多いね。こういうのは、当然というか、ヤフー使ってる奴は少ないだろうね。
lineの方なら、数的にはヤフーに匹敵するんじゃないの
>良い意味での驚きは少ないけどな
そりゃ原因はお前にあるんだよ
日本は変わってるって偏ったネタばっか見てるからだ
ちっさい店の顧客管理とか、伝票印刷とか、ネットにつなぐ必要ないし、スタンドアロンの方がいいし、逆に合理的だよな。
SNSはTwitter
ショッピングはAmazon
ニュースとオークションはYahoo
ってだけで完全にYahooなわけじゃねーからなぁ
検索はグーグルのほうが使いやすいからそっち使う
取捨選択しないで一つの情報源を鵜呑みにするとか怖いんだが
あとNAVERが韓国だと知らない人はLINEは知ってても
カカオを知らないとかそんな所か(カカオはピッコマとか)
結構入ってきてるよあの国の。どう考えるかは人それぞれだけど、
知らないのはいただけない。
なんか必死過ぎて負け犬の遠吠えにしか聞こえんわw
普通の文章でも拒否されるのが多過ぎ。
検索はGoogle
ホームもポータルサイトに設定してない
ニュースは大体スマホでまとめニュースアプリ見る
でもYahoo!ショッピングは地味に使える
ポイントかなり溜まるし扱ってる品がAmazonと違うから
まぁ楽天よりは使ってるな
あんまり長居したくない雰囲気ではある
10年くらい前はyahooがディレクトリ型でGoogleがロボット型だから、性能や反映に圧倒的な差があったけど、今はyahooもGoogleのロボット型検索エンジンの適用(なんと、現在はGoogleもyahooも同じ検索エンジンを使ってるわけです)も進めてるから、どんどん機械化できてってる。
逆にyahooは知恵袋等々ユーザー確保の為に付加サービスを充実させているから、yahooの方が好きというのもおかしな話ではない。
ただ、検証からstylesheetとtextあと、script言語もだっけ?(HTML,PHP,JAVA,c言,css等々)
がclomeでは見れるからGoogleの方が玄人向けと言える。けど、常時それが求められる人は、その方面の知識のある人だけだろうから、一般ユーザーにとっては全く関係ないお話。とりあえずサーバー的には直接は変わらないということだけ頭に入れといてもらおう。
全然、使いこなせてないから、他の存在すら知らない。
ほとんどGoogle
それはニュースのためGoogleにはニュースが流れない
yahooのニュースも正直微妙ではある。しかし皆がみるのが
yahooのニュースなのでyahooのニュースを抑えておいた方が話題が通じやすい
結果yahooニュースは見なければいけない。日経みたいなもの
ネームバリューだけで実際の価値はないがそれでも無視できないのがyahooニュース
82. 万国あのにますさん 2017年06月13日 03:15 ID:PXmxCczd0←俺だけど、
確かに、ニュースもYahooの大きな付加サービスだよね :(^..^
ストーカーなの?
4chanだから世界中の人がいて、しかも日本のみの話題じゃないのに韓国人にだけ焦点当てて
君コンプレックス持ちなの?
盲目的な嫌韓と愛国は別だからねw
ブラウザ設定の検索エンジンもYahooに乗り換えようかな
オフィス版には残ってるよ
広,告がウザくないからオフィス版おすすめ
98だけどオフィス版でも6月29日で終了だった…
自分も使ってただけにショック
ここ数ヶ月の履歴見ると、一番使っているサイトはやっぱりGoogleだな…
手抜きページに人は来ない
ヤフーをホームにして検索はGoogleでしてるんだよ
そりゃいつまで経っても情報弱者のままだわ
グーグルとか百度は自分が知りたいことを検索する為のもの
ヤフーは世間の情報をなんとなく教えてくれるところ
主体的な外人と受身な日本人の違いだな
試しにネイバーも見てみたけどショッピングが中心にレイアウトされてた。
こうして見るとホームページを新聞代わりにしてるのって日本人だけだな。
朝日毎日や現代がコメ禁止にしてたり、各新聞社の色も出てる。
小学生や中学生でパソコンを習う時に使うのは基本Yahoo(きっず)。
だからそのままGoogleじゃなくてYahooを使う人が増えてるんじゃねぇかな?
あとはYahooからGoogleに初期設定を変えるのが面倒な奴とテレビのニュースや新聞を見ない(見られない)人だな。
使い分けてるね。しかし、さすがにフロッピーはないだろ…。
FDってすぐ傷むし、FDの入手性も悪くなってるから早いとこMOみたいに全滅してほしい
何が問題あるのか意味ワカラン加計のニュースとか4ケタ5ケタの支持の付いたあべひはんで埋め尽くされてるからね
お っさンくセェ って言うか、如何にも一般とはかけ離れた
へタでこう作いん的な文体ばっかり
安倍政権になって、日本は嫌な国になった物だ
ひ どすぎる!あまりにも、国民をバ カにしている!!
どうして、悪い事をしたのに、正直に謝らないのだろう前川さんへの人格こう撃はひ どいの一言、菅のや郎は、何様のつもりだ!
みたいな感じね、でもあいつら頭 ワるいから逆にメデ ィアや野党への批判の記事には
まっっっったく擁護のコメント付けないんだよね
見てると、あからさますぎて失笑い物だよんーNGワードわかんないから色々と平仮名にしたりしました
何が問題あるのか意味ワカラン加計のニュースとか4ケタ5ケタの支持の付いた安倍批判で埋め尽くされてるからね
お っさんクセェ って言うか、如何にも一般とはかけ離れた
へタでエ作員的な文体ばっかり
安倍政権になって、日本は嫌な国になった物だ
ひ どすぎる!あまりにも、国民をバ カにしている!!
どうして、悪い事をしたのに、正直に謝らないのだろう
前川さんへの人格攻撃は酷いの一言、菅の野郎は、何様のつもりだ!
みたいな感じね、でもあいつら頭悪いから逆にメデ ィアや野党への批判の記事には
まっっっったく擁護のコメント付けないんだよね
見てると、あからさますぎて失笑物だよ、コレでどうかな
検索はGoogle。
Yahoo!が最短で多くの情報にアクセスできる。
Yahoo!の検索がGoogleになれば最強www
Googleは、Google Mapしか利用しない。
ニュースは、livedoorで見る。
あえて別の何かに変えようと思わない。
違いはyahoo関連が上位に来るようになってるところだけ
Yahooのアクセスが多いのはヤフオクのせい。
つうーか、2みたいな情弱はインターネッツ禁止な。
あれツイッターでの話題読むのに使える
わざわざMycroftから検索プラグイン拾って使ってるわ
逆に知恵袋は検索で弾くように設定してる
infoseek使ったら?
エンジンがyahooと同じ
クロスランゲージ系だし
IE対応しかしてないパソリ使ってる。
オク・ゲームしてる。
これだけ。
Googleも使ってるけどね。
検索だけ利用してんの? マイページをカスタマイズして自分なりの
ポータルサイトを構築してるのかな?
Yahooは検索エンジンはGoogleだし、その他のニュースやファイナンス情報なんかの
サービスが充実しているからGoogleなんかよりも遥かに有用だと思うんだけど。
スマホでできることはPCでもできるしより高性能で低価格で実現できる
スマホはサイズぐらい。そのくせサイズから来るバッテリーのサイズ、容量の制限で
ノートPC程もバッテリーは持たいないしな
スマホとの比較ならはガラケーだよ
かなり昔からYahooはGoogleの検索システムを利用してるのに。
検索はGoogleでニュースはYahooとか笑ってしまったw
なお、日本のYahooのほうが旧態依然な模様
googleはシンプル
ヤフーメールは使ってるけどね
ヤフオクも前は使ってたけど、今はメルカリだね
検索はグーグル使ってるけどニュースはヤフーだなあ。
ニュース全般(善し悪しあるけどもw)、天気、路線、株式、ゲーム、論説、ショッピング、ネットテレビ、占い、メールetc…
軽くネットを使うレベルの人、ネットにうとい人にとってはあそこで全部済むようになってることは凄いメリットだろうな
海外だって、吟味に吟味を重ねて「俺はコレで行く!!」って訳じゃねえべ?
周りが使っているのに合わせてるだけでしょ。
でも検索とメアドはGoogleさんです。
>yahooの検索はgoogle検索機能使ってるの知らない情弱って多いんだな
>違いはyahoo関連が上位に来るようになってるところだけ
だったら操作される前のグーグル使うだろ常考w
何やねん?凄い真面目な主張なんでどれかわからへん???
なんであえて使ってます
その通りだな
リアルタイム検索のページに行くだけで、今この瞬間、日本で何が話題になってるか一発で分かる
ツイッターの垢持ってなくても全然関係無く検索できるし使い勝手もいいし精度も高い
暇つぶしにうってつけ
間抜けすぎて気の毒
俺はプログラマーだし、PCも持ってる
この間も民進党が政権取ったとか、願望が多すぎ
どうして使っているのかわからん
実際は使ってないのがほとんどだろ
ヤフオクとしては利用者減ってそうだけどな
ただ、ヤーフーニュースが本当すげえわ
何故かコメントとかで盛り上がってるのに驚いたな
完全に独立した雰囲気もあるし
日本はYahoo!やGoogleとか。笑笑
本当に日本はIT分野弱い。
匿名掲示板の枠を超えて一種のニュースサイトとしても機能してちゃってる。
開いたら一番最初にニュースのスポーツ見るし
検索はgoogle
あとはニュースをちらっと見るぐらい
検索ではGoogleと同じ結果が帰ってくるし、それならGoogleのUIの方がいい
まあ今はRSSリーダーがホーム画面になってますが
サーバーが分裂してるから名前が上がってこないだけで。
あとヤフオクもあるからじゃない?
だから一切使わなくなった
情弱はこれからも使い続けるのだろうな
あとこのサイトも反日に見える
特定の記事の内容を見ればその理由も分かるようになるよ
どういうネットライフ送っているんだろう
コメントする