スレッド「もっとアニメで見たい日本の暮らしの側面は何?(ただしヤクザは除く)」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

もっとアニメで見たい日本の暮らしの側面は何?(ただしヤクザは除く)
2
万国アノニマスさん

高校生活以外なら何でも
3
万国アノニマスさん

なぜ古事記や日本書紀はまったくアニメ化されないんだ?
日本の神話や伝説をそのままアニメ化すればいいだけなのに
日本の神話や伝説をそのままアニメ化すればいいだけなのに
4
万国アノニマスさん

もっとデコトラ乗りのアニメを頼むよ

5
万国アノニマスさん
もっと働く大人の日常アニメを見たい
サーバント×サービスは本当に好きだった
6
万国アノニマスさん

俺的にはもっと女子レスリングが必要
あと上の人が言ってるように働く大人の日常アニメ
あと上の人が言ってるように働く大人の日常アニメ
7
万国アノニマスさん

理想化されてないごく普通の日常生活
日常をベースにしつつ歴史寄りのアニメがあれば好きになってしまいそう
日常をベースにしつつ歴史寄りのアニメがあれば好きになってしまいそう
8
万国アノニマスさん
中世時代の琉球やアイヌの歴史アニメor漫画

中世時代の琉球やアイヌの歴史アニメor漫画
↑
万国アノニマスさん

琉球や沖縄の音楽に関する作品があればいいのにね
今まで見た中でそれに最も近いのは『はいたい七葉』
沖縄の神を萌え化しているところがあったが俺の求めてる作品じゃなかった
今まで見た中でそれに最も近いのは『はいたい七葉』
沖縄の神を萌え化しているところがあったが俺の求めてる作品じゃなかった

9
万国アノニマスさん
レスキューウイングスシリーズみたいな作品をもっと頼む
かなり楽しめたから

レスキューウイングスシリーズみたいな作品をもっと頼む
かなり楽しめたから

10
万国アノニマスさん
皇族かな
時代に関係なく、アニメではほぼ存在しないも同然
絶対に将軍か外国の王室しか出てこない

皇族かな
時代に関係なく、アニメではほぼ存在しないも同然
絶対に将軍か外国の王室しか出てこない
↑
万国アノニマスさん

アッラーの登場が許されないのと同じだろ
↑
万国アノニマスさん

皇族を登場させないことが敬意の証なんだよ
それに現代の日本では皇室はかなり日常と無関係な存在
繰り返しになるがリスペクトしてるからこそ触れないようにしてる
それに現代の日本では皇室はかなり日常と無関係な存在
繰り返しになるがリスペクトしてるからこそ触れないようにしてる
11
万国アノニマスさん
大学生アニメは?

大学生アニメは?
↑
万国アノニマスさん

ぐらんぶるは本当に良かった
12
万国アノニマスさん
へうげものみたいな作品
あとは皇族も


へうげものみたいな作品
あとは皇族も

13
万国アノニマスさん
竹籠織りのアニメ

竹籠織りのアニメ
14
万国アノニマスさん
日本独自の芸術かな
歌舞伎、落語、能、文楽、日本映画をもっと頼む
古典的&歴史的な芸術には興味をそそられるし二次元でやればきっと楽しそう
”舞台裏”のストーリーをフィクションで作れるし
最近だと落語の例のアニメがそんな感じでやってた


日本独自の芸術かな
歌舞伎、落語、能、文楽、日本映画をもっと頼む
古典的&歴史的な芸術には興味をそそられるし二次元でやればきっと楽しそう
”舞台裏”のストーリーをフィクションで作れるし
最近だと落語の例のアニメがそんな感じでやってた

15
万国アノニマスさん
ブラックジョーク満載の作品
さよなら絶望先生、人類は衰退しましたみたいなパロディ作品
経済アニメ

ブラックジョーク満載の作品
さよなら絶望先生、人類は衰退しましたみたいなパロディ作品
経済アニメ
16
万国アノニマスさん
芸人志望のアニメ
もしくはテレビ業界で働く人をSHIROBAKOみたいな感じで

芸人志望のアニメ
もしくはテレビ業界で働く人をSHIROBAKOみたいな感じで
17
万国アノニマスさん
ホラーアニメはもっと増えて欲しい
作画全般が難しいのは分かるけど
伊藤潤二の作品や真・女神転生のアニメ化してくれないかなぁ

ホラーアニメはもっと増えて欲しい
作画全般が難しいのは分かるけど
伊藤潤二の作品や真・女神転生のアニメ化してくれないかなぁ
18
万国アノニマスさん
日本社会にいる日本人以外がテーマの作品(ハーフ、韓国人、アイヌなど)

日本社会にいる日本人以外がテーマの作品(ハーフ、韓国人、アイヌなど)
19
万国アノニマスさん
日本に興味深い側面は特にない
自衛隊が中国マフィアか何かを殲滅するような作品ならアリかも

日本に興味深い側面は特にない
自衛隊が中国マフィアか何かを殲滅するような作品ならアリかも
21
万国アノニマスさん
バブル経済期の東京

バブル経済期の東京
22
万国アノニマスさん

60年代の学生運動の作品は是非見てみたい
23
万国アノニマスさん
おそらくサイバーパンク風になるだろうがもっとSF系の話が欲しい
そして魔法と科学を混ぜるな、ポイントはそこじゃない

おそらくサイバーパンク風になるだろうがもっとSF系の話が欲しい
そして魔法と科学を混ぜるな、ポイントはそこじゃない
25
万国アノニマスさん

アイドル業界の暗い側面がいいな
アイドルオタクを激怒させるとどうなるかとか
アイドルオタクを激怒させるとどうなるかとか
26
万国アノニマスさん
ヤクザにはそんな興味ないけど
普通の電車や公共交通機関はもっと見たい
残念ながらレールウォーズは絵以外酷かった

ヤクザにはそんな興味ないけど
普通の電車や公共交通機関はもっと見たい
残念ながらレールウォーズは絵以外酷かった
27
万国アノニマスさん
貧乏な人達の作品
ホームレス寸前とまではいかないが苦労人を見たい

貧乏な人達の作品
ホームレス寸前とまではいかないが苦労人を見たい
28
万国アノニマスさん

もう既に声優アニメがあるのは分かってるけど
それでも声優業は興味があるし、仕事探しや他にどんなことしてるのか知りたい
それでも声優業は興味があるし、仕事探しや他にどんなことしてるのか知りたい
29
万国アノニマスさん

日露戦争や明治・大正時代全般
幕末の作品は多いけどそこで突然ストップする作品が多すぎだ
幕末の作品は多いけどそこで突然ストップする作品が多すぎだ
関連記事

戦国や幕末以外の歴史アニメは増えてもいいかもですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アニメ化すると面白そう・・・・かは、原作(古事記)に忠実だから却って判らない。
ハーフもアイヌの日本人やぞ
日本人じゃないのが1個混じってるが…
絶対に見たくねえよ!、そんなもんw
マジレスすると時代劇をアニメで見てみたいね。
作画が大変だろうけど。
ただ今の日本じゃ需要はないかな 高度経済成長期なら受けたかもしれないが
教材アニメみたいになりかねない。
スサノオや日本武尊あたりは面白いかもだけど。
日清日露からWW1は何だかんだで面白いよね。
坂の上の雲をアニメ化ってどうなんだろうか。
旅順攻略戦が血みどろになる可能性もあるのかなw
火の鳥とか見てみるとその辺巧みに交わして触れているから見るといいよ。後はまんが日本史は正確には古事記や日本書紀では無いが、歴史的な引用はされていたと思う。ただ外国人が海外で合法視聴は出来るかどうかは知らないが
皇室は言うほど出てないわけじゃないけど、主題になったり、掘り下げられたりはまずしないわな。政治思想に関わってくるうえ、国民(メイン客層)との関係上から違和感を覚えさせてしまうと「つまらない」作品になる。
日本神話なら「わんぱく王子の大蛇退治」でも見とけ。
お前等がやれや
しばき隊とか総連に脅迫された挙句、おそらく在特会からも攻撃される。
そういうわけでムリ。
Bも一緒。
一応ギャグマンガ日和に皇族出てるよ(帝として)
サクラ大戦
アニメだと火の鳥にベースにした話が出てくるな
原典からずいぶんと内容が変わっているが、イメージ作りとしては最高級の代物だった
大正野球娘
あと戦前~戦中ならジョーカーゲームも入る
神話や歴史は、ジャンプみたいな人気雑誌の競争を勝ち抜いた作品とは違う。
源平の頃も戦国時代ほど人気ないしそれより前とかどこに需要があるのって話
うた恋いとかは天皇やら上皇は出てきたよ
あとはとりかへばや物語とかアニメ化しないかな〜漫画今やってるし
そんなの韓国が作ればいいだろ!
どこに需要があるんだ?あんな頬とエラ張った民族が日本にいるというだけで気持ち悪いわ
大正野球娘っていう、ラノベ原作の作品がある。
大正女子版「がんばれ!ベアーズ」っぽい作品。
聖書系にしろ、北欧系にしろ、仏教の末法にしろストーリーを作り易い終末展開があるし、そのための設定もある
弥勒がやってくるだの最後の審判とかね。こういうのあると楽。なんせ宗教家が信者を騙くらかすために語った物語なんだから盛り上がること間違いなしなのよ。それは女神転生が教えてくれるでしょ。終末展開を借りて来れば天津神国津神ぶちこんでも劇的にできるって
オリジナル古事記じゃ弥栄を祈って、それ実現して続いちゃってる国なんだもん。話、盛り上がらんわ
テコンダー朴のアニメ化を期待しているのか?
アメリカの一般人がファンタジー世界の住人と戦争するアニメを見て見たい
父親「くそっ、騎士のコスプレしたクソ野郎がこっちにくる!!」
娘「パパ! ウォルマートで銃を手に入れてくる!」
母親「私も行くわ。大丈夫、ショットガンの使い方ならおじいちゃんから教わった」
犬「わんわん!」
脇役とかでならそこそこ色んなアニメで出てきてるけど。
ゴールデンカムイ
アンゴルモア戦記
皇族が出てくるアニメなら「超訳百人一首 うた恋い」の陽成院かな
漫画だと「日出処の天子」「天上の虹」とか
アンゴルモア戦記には安徳帝が出てくる
明らかに作者がアニメ、実写化を拒否しているように思える件w
ナムジだっけ?
神話なんかもしんわそのものよりエッセンス的な感じで現代や未来が舞台だけど
根っこの部分で神話が関わる程度の方制作側も作りやすいんじゃないの
まんが日本昔ばなしの方が面白いんじゃないかな。
それと、クラウドファンディングでもいいから製作費も集めてくれ。
そのままのストーリーだとキツすぎるから
「ざ・ちぇんじ」のアニメ化希望
再アニメ化はないだろうが
なお、原作
ベルばらみたいな外国歴史物最近無いから見たいわ
>昔の慣習をいくつか維持しつつ今でも日本家屋に住んでいる現代の家族のライフスタイル
「こち亀」とか「サザエさん」なんか、外人は好きじゃないのに。
って切れられるの
まんが日本昔話で。
変タイが出て色々やり過ぎだw
原典もすごく好き
ケツから食い物出す女神とかさ
あと姉妹を嫁にと寄越されて、美人な妹は嫁にするがブスな姉はいらんとか、露骨すぎやろ
ユーゴ関連で石坂尚の「石の花」が見たい
>もしくはテレビ業界で働く人をSHIROBAKOみたいな感じで
『べしゃり暮らし』のアニメ化って話はないのかね?
まああれは、やるなら実写でって流れになりやすいとは思うが
>外人こそなんかおもろいアニメ作れ 歴史物でなんかあるだろが ジャンヌダルクとかオーストリアからドイツ成立とかユーゴ内戦とか
>ベルばらみたいな外国歴史物最近無いから見たいわ
アニメではないが外国ではそれこそジャンヌダルクなんてたくさん作られているし・・・
原型留めてないロボットアニメだったけどw
>>2
源氏物語系と源平合戦や戦国時代、超訳百人一首 うた恋い。みたいな過去を舞台にした作品だったら普通に皇族出てるけどね。
明治以降の近代だと基本「あの御方」な感じで御簾の裏でシルエット、なパターンかな。
コードギアスでも中国の天子様は出てたけど、日本は皇族出なかったな。まぁPDが大の天皇嫌いだし仕方ないか。
左と右の両方がキチ外のように発狂するからダメ
萌えのない日常アニメなら『ジャリンコチエ』とかあったが古いし、関西弁が伝わりにくいか
皇家はまず無理だ
歴史を描くと戦争美化だの言われやすいからなあ
NHKの大河ドラマでも避けてるフシがあるし
かなりアレンジされてるけど
天皇はドラマとかある位だからセーフだと思う。ただ、ドラマを単純にアニメにした系の真面目なやつになる
敗戦が前提にあるとどうしても当事者の惨状かさもなくばファンタジーにせざるをえなくなるのかも知らんが
阿弖流為(アテルイ)の物語は一般受けしそう
資料が少ないから相当な脚色がいるだろうが
特に名前と身なりが
今風に名前改良したら軽薄とか
格好を改良したら脚色だの美化だのとかうるさそうだしな
三国演技も完全に美化してるがあれは昔の人間が書いたから古典にされてるだけで
現代の人間が書いたら歴史の美化ということにされる
それでも原書そのままじゃなくラノベ風に色々やったら面白くなる要素はあるとは思うが
一方で演出への批判に対する反動で、もともと作り話ではないか、なんて開き直られたりね。
スサノオなんかどう見てもキ〇ガイにしか見えん
白蛇伝みたいに誰も見ないか、仏陀再誕みたいなネタ枠になるかのどっちかだろう。
そんなぐらいならやらんでええわ
昭和でどっかの出版社が派手にやられてそれからタブーになってるんじゃなかったか?もう忘れてそうだからそろそろ痛い目あう奴がまたでてきそう。
※83
あーなんかそういうのもあったな。
カブキブを観てないようでよかった
大昔の創作だからやっぱり作りが粗いというか展開が極端だったりで付いていけないと思う
「ざ・ちぇんじ」や「なんて素敵にジャパネスク」とかアニメ化しても今でも受けると思うけどなあ。
その後は佳子様ロスで需要あるかもしれん
買う人がいれば良いんだが買う人が居ない商売はしづらい…
宗教団体のアニメは活発だが…w
天皇は平安ものになら出てくるっけ?
こんなのアニメにしても誰も見ねえよ
いろんなパーツが使われてるでしょお
ってネタばっかりだな
どれもアニメより漫画向きの題材でニッチ過ぎ
三国志は見飽きたからキングダムみたいに世界史的に意義のある出来事のアニメが見たい
ヨーロッパの王室王族なら権力争いから治世まで色んなイベントがあるだろうけど、本日は日本国民の平和と安寧を願って4時間ほど祭事を行っていましたじゃアニメにはならないだろ?
朝から晩まで働いて、疲れ切って帰って、メシ食って風呂入って寝るだけの変化のない生活だからな。
ハリウッド映画とかでロシア人はスパイとか悪役で出てくるじゃん?w
イギリスも王室を平気でネタにしてる。
けど日本で皇室やザイや中国をネタにしたら駄目な空気なんだよね。不思議だね
室町時代なら浄土真宗本願寺派八世宗主の蓮如と臨済宗大徳寺派の一休が鹿肉をつまみに酒を飲んでるBLアニメとか作れそうw
一休は蓮如が留守でも寺に勝手に上がり込んで焼いた肉をつまみに酒を飲んでたみたいだし、二人とも肉食飲酒妻帯を推奨してた親友なんだよね。
ほんの5000人もいれば商業的に成り立つだろうけど
その程度の需要すらないから無理ですわ
古事記に菊のタブーなんかないよ。
映画界もアニメ界もパヨクだらけだから、
皇室の正当性を知られたくないのが理由でしょう。
琉球やアイヌも史実通りにアニメ化すると、やはり日本の正当性を裏付けてしまう。
だから作らない。
人気声優使ってアニメにしてくれ
『貧乏姉妹物語』なんか面白いと思うけどな
日本人に観てもらう為に作っているから、日本人が知っている事をアニメにしてもな。
ちなみに、欧米人は見分けがつかないから、単一民族と思っているだろうが、
在住外国人がいるんだよ。そいつらが歴史的な物は差別と言って許可しない。
つまり、作っても放映できなければ赤字。そんなのやるわけが無いだろう。
そんなに見たければ自分の国でやればいいじゃん。
日本昔ばなしで放映されているみたい
家に帰ってまで教科書見たくないもの。
琉球王朝の成り立ちを記した「おもろさうし」によると
初代琉球王舜天は保元の乱で落ち延びた源為朝の息子という事になっている
アニメ化して採算とれそうなのがなかなかないだけだ
原作が売れてても=アニメが売れるってわけじゃないし
基本的に漫画ラノベなどアニメ化に必要な原作は原作者の知識次第になる
全く知らないけど調べてやるような人もいるけどそれやるよりある程度自分の知識や創造力が使える題材の方が楽なんだから仕方ないじゃん
専門知識がいるような題材は興味なければ苦痛だし
知らなくてもスポーツ漫画ならルールと直接試合みればある程度最後まて想像もついてくるが、歴史系は文献など本の知識でしかみれないからなかなか難しい
ちょっと調べただけではエピローグまで想像できないからな
そうかの圧力か日本文化を破壊したい半島のやつらのせいか
ちょうど大相撲叩きをマスコミがしてたし神道に通じるものを否定したい勢力の仕業だろうな
だったら神話や伝説を下敷きにオリジナルを作った方がクレバーだろ
そういう意味で、日本だけでなくあらゆる地域や国の物語を取り入れるのが日本人だとわからないかなあ外人は
そんなわけで観なくて良いよ。
漫画ならどれも山ほどあるぞ
ヤクザ物になっちゃうけどヒナまつりアニメ化してほしいな
>日露戦争や明治・大正時代全般
>幕末の作品は多いけどそこで突然ストップする作品が多すぎだ
その時代に起こった重要な事と、そこから先に起こった重要な事をやると、米中朝の政治宣伝が嘘であるとバレるからな。
面白いから、お神楽になって、日本各地で上演している。
上にも書いたけど、古事記の実写映画『日本誕生』が昭和34年に作られているくらいだから、
菊のタブーなんかない。
映画やアニメの世界にいるのは、敗戦利得者である左翼たちなんだから、
日本人が日本のことをよく知ったり、誇りに思うのが都合悪いんだよ。
お神楽だってGHQが禁止していた時があったんだから。
そしてカイジくん。
ただ、面白いやつが無いんだよなぁ。
家に帰ってまで得意先に頭下げるアニメなんぞ見たくない。
火傷も神生みが原因だし、ゲロや排泄物からも神が成る。
そこ端折っていきなり闇堕ちしてたらなんか伊邪那美のキャラが気の毒なことになりそう。
言語学にもDNAの民族的も日本人なのにね。
現実的なアニメが求められている点は同意できるな。
違法視聴している奴らの意見通りになるのは腹立つけどね。
お前ら買わないくせに文句言うなよ
くだらない。
中世といえば、沖縄本島の勢力が日本の領土であった奄美諸島を侵略する琉球の歴史や、アイヌの部族間の殺し合いの真実の歴史を扱ったものだったら外国人は不満なんでしょ?
でも韓国が文句言いそう
皇族なら一休さんだね
追記
「国家神道につながる」という理由でお神楽はGHQに禁止され、検閲された。
現在のお神楽は戦前のものと違ってしまっている。
現在の報道機関は線量が終わってからも、GHQの定めた30項目のプレスコードを守っている。
その中には「神国日本の宣伝」がある。
敗戦利得者のアニメや映画関係者が古事記の作品なんか作るわけがない。
受け入れる側の教養がなくなってきているのがわかるな
どう見せるかが演出の腕のみせどころなのに
外国人は”無料で”見られる”萌え絵”じゃないとアニメだと認識しないんだろうな
お前は何と戦っているんだ
昭和の話だけど、学校のフィルムライブラリーに古事記物語を人形劇にした幻想的な映画作品があって、学校の視聴覚室でよく見せてもらったわ
すごくきれいな映像の映画で、昭和50年代あたりまではあれを子供たちに見せる雰囲気はあったんだよね、いつ頃からだろうねつまらない配慮が日本に広がって古事記が絵本からも消えて行ったのは
古事記を物語にした名のある画家が挿絵をした絵本も定番だったのにね
東京ディズニーランドは日本にあるんだからカツ丼出せよ
みたいな感じ?
たぶん日常生活でもやってるんだろうけど、それweeabooが嫌われる理由の一つだぞ
イワヒメ関連
まどマギとかがっこうぐらしみたいに騙すような感じで
アニオタは現実逃避しすぎ
有っても面白そうなのに
1種類日本人じゃないのが混じってる。こいつをアニメにしたら人間の汚いところを全部描いた作品になるだろうな。
歴史の中で殆ど目立ってない上に情報も少ないから。
何だかよく分からんが権威だけは凄いなんていう概念では物語の作りようがないし
絵にした時点で権威を表現できなくなる。御簾の中のぼんやりした姿が限界だな。
日本の神話もバビロニア、ギリシャ、ユダヤからのパクリだから全然面白くないし。使っても登場人物を拝借するくらい。
日本土着の信仰を元にしたアニメなら死ぬほどあるけど。
神話じたいが海外の面白話を凝縮したような中身だしな
日本人は昔からやってること変わらんね
犬を食べる人たちのアニメなんて誰も見ないしスポンサーも付かないね
酷い差別とダブルスタンダードを見た
ハーフは日本国籍を選んだら日本人
アイヌは生まれたときから日本国籍の日本人
韓国人は韓国国籍の韓国人
こういう日本に揉め事起こさせたい欧米の自称リベラルって自分自身がレイシストだよね
古すぎて誰も動画持ってないと思うけど、漫画ならいまでも買えるんじゃないの?
現存してる家柄・或いは家系だからな。
皇族でなくても、一般の国民でも、現存してる家系で子孫が存在してる場合は、アニメにしない。
ヘタすると「名誉棄損」になるからな。
あの漫画にまともな奴?と本気でしばらく考えたわ月島か
漫画ならタブーなくほぼ全ジャンル網羅してるけどアニメ化は売れる作品しかできないから無理
外国人にそんな細かいの分からんよ
神武天皇やヤマトタケルの遠征記なら話にできると思うけど
それ以前はギャグにしかならなんと思う
どちらかと言えば戦国時代のアニメが多いんだけどな
つまり近代的な戦争=軍国主義的と捉えられるからやり辛い
欧米人からすればもう70年前だから良いだろと言うが中国からすれば
侵略された時代だし、日本が朝鮮半島を併合していた屈辱の時代でもある
そういう意味ではジパングみたいなアニメがあまり作られなくなったのもそれ
外国人は買わないし
見る側がそれと気づいていないだけで
日本の歴史学会では日本書紀は天皇家が自分たちの統治を正当化するために嘘八百を並べたプロパガンダだというのが通説だからだよ。そして日本書紀に書かれていないのに中国の史書に書かれている「邪馬台国」探しの論争をしている。それが実情だ。古事記に至っては8世紀以降に書かれた偽書扱いだったが、最近は古事記が戦後明らかになった上代特殊仮名遣という、奈良時代の特殊な母音を使って表記しているのが言語学者の通説になったために、古事記は江戸時代の国学者という国粋主義者が騒いでいるだけで、内容的には意味不明の奇書であるとして切り捨てている。そんな戦前の真剣天皇制イデオロギーの宣伝教育に使われたものを戦後の青少年には見せるなと言う雰囲気が出版やメディアの世界の大勢になっていることは確かだ。昭和40年代には天照大御神と素盞鳴尊の確執を描いたアニメ映画もあったのだが、あまり注目されなかったと記憶している。
わんぱく王子の大蛇(おろち)退治
スサノオがベースになった、一応オリジナルなのかな
内容が分からなくても何か受け取れる子は居るはず
監督が芹川有吾で音楽もゴジラの人だし
漫画なら誰だったっけなぁと前のページをめくれば済むが、アニメはもう
混乱しちゃって訳が分からなくなるだけ
源氏物語アニメ化するとヤバそうやけどちょっと見たい
政府が裏金出してでも作れや
慰安婦の部分は特に念入りにな
当時も実の兄妹、実の姉弟の恋愛は禁忌。母親が違えば兄妹・姉弟の恋愛は許されていた。
あれはキャラクターが可愛いし、ストーリーも分かりやすい
すでにノイタミナ枠で源氏物語やってるぞ
アニメ以外ではいっぱいあるじゃんって
いうのが多かった
ゲームの大神はアニメ化して欲しい
あれは日本の昔話や古典が詰まってて面白そう
それをモチーフにした漫画やゲームとかも沢山ある。草薙剣とか勾玉とか鏡なんか入手できるゲームはそれこそ沢山ある。
源氏物語も既にアニメ化は何度もされてる
そもそも現代語訳の古事記、日本書紀、源氏物語を読んでる日本人が圧倒的に多いから今更アニメにする必要性は薄い。
あれ、どうだったんだろう…
聖徳太子が紙幣から消えたのもそんな理由だ
もう皇室関係が紙幣になることはないだろう
私も日本舞台じゃなくて、そういうのみたいわあ。
外国の人の異世界ものみたい。
アニメだと金も人も掛かるから売れ線狙いになってジャンルが少なくなる
深沢七郎の件で無理だろう
外国人相手でもまともに語れる奴はいないだろ
昭和の映画では日本創生ものとか普通にあったし
今のTV見てみろよ 昔より左巻きの番組ばっかだぞ
今のNHKには無理
日本的な形而上の世界へのセンスが問われるから
ヤソクマデ或いは隠世のような自然の奥にあるような背後の世界とか
天にかかる橋(あるいは梯子)を渡って通行できる天上世界である高天原をどう捉えるかとか
そして神という言葉と感覚を他宗教に奪われているやつには製作できない
弥生時代から続く日本の農耕社会ではね
そこら辺を考慮しないで日本の神を矮小化して描く作家も多いし
まあセンスが問われるわな
こないだも最新作のふるさと昔ばなしでやってたし。
まんが日本昔ばなしでももしかしたらやったかもな。
日本における「天の神」を描けないってのがもうダメなんだよね
それは真の太陽であり或いは真の蛇であり或いは真の雷であり
もちろん完璧でも絶対でもない存在であり
しかして運命の上にある存在
大体どの作家でも地の神までは描けるんだよ
でも天の神を描けない作家がほとんど
結局超越者同士でのやり取りになるわけで
物語にするとただのキャラクター化しちゃう部分もあるんだよね
天の神はあくまで人の運命の上にある存在であって
天の神同士ではお互いにお互いを支配できないからただの腕力勝負になるし
ちゃんとアニメ化したとしても、右からも左からも怒られそう
ナルトみたいにネタだけ違う世界観に移植するぐらいがちょうどいい
天照や須佐之男なんかは漫画でよく出てくるからそれで我慢しなさい
アイヌはゴールデンカムイでも見なさい
日本のアニメに要求してないでアメコミに要求しなさい
あいつら、ヒーローものしか書いてね~じゃん
天皇の描き方で殺人にまで及ぶ奴なんて今時いるのかねえ
まあたったの1人もいないかどうかまではちょっと分からないけれど
今の行動保守系の連中なんか本当は皇室なんかどうでもよさそうだし
まあ、金持ってる層に当たれば大きいかもしれないけど、博打としたらハイリスク。
大体ねぇ、アニメにしなくても色々と他ではあるんだよ、小説とか漫画とか。そっちのほうにアプローチした方がアニメ待っているより有益だと思うんだが。
本気なら日本語覚えろ。
エッロと、残冊だらけ(一部ゾンビもの)だからだろ?
それにしてもアイヌや沖縄を日本人じゃないと主張するキチガイはもはや定期だな
なんか勘違いしてないか?
お前ら相手に作ってるんじゃないんだぞ。
理想化されていない日常系がみたけりゃサザエさんでも見てろよ。
後に古事記を読んだら、かなり忠実で驚いた。
ウズメがセクシーダンスを踊って
それを囲んで見てる神々がどんちゃん騒ぎしてるシーンとかそのまんまだし。
実写映画でさんざんやられているから、今更アニメでやっても
新鮮味も何もないよな。
スサノオやヤマトタケルは義経や信長などに続く日本の英雄のエッセンスが詰まってる。
当代に武内宿禰さんが受け継いだ伝承の内容とも似た部分が多く含まれてるようだし、内容もしっかりしている。
神社参拝も近年増加し、古事記は今こそ日本人に広く必要とされている必携の題材だと思う。
イザナミ「はい。私の体はだいぶ整ってまいりましたが、一つ足りない所があるようです」
イザナギ「そうか。私の体はだいぶ整ってきたが、一つ余分な所があるようだ。そこで、私の余分なところで、お前の足りないところを塞いで、 国を生もうと思う。生むとはどんなことか、わかるね」
イザナミ「はい。よろしいですわ」
日本神話をそのままアニメ化したものは見てみたい
困った事に自国の神話伝説でさえも魔改造する。
皇室の存在知らない外国人も多いからどこで知ったり知らなかったりするのかがよく分からない
それに日本だけで膨大な量を作ってるから飢えてもないだろうし
古代史辺りはむしろ日本昔話のノリで作った方が合いそうだけど
破滅エンド待った無し、年齢をちょちょいと若くすれば、これイケるでえ。
殆ど労働シーンなんて出て来ないし、客は殆ど身内だし、キャラの突き抜けた可愛いのがきゃっきゃと恋愛してるだけの気がするんだけど。いや両方とも自分も好きなんだけどね!
要は年齢が少しだけ上めの軽~い恋愛アニメが見たいだけなんだよね多分。
「働く大人の日常アニメ」とか普通にやったら軽く鬱るわ。
古事記は国生みをちょっと優しく柔らかく脚色したらイケそうな気もする。でも蛭子とか飛ばすのは哲学的に足りないような気もするんだよなぁ。
あんま関係ないけど、一休さんを後小松天皇のご落胤だと想像補完して観るとなかなか面白い。全くのフィクションだけどね。
働く大人の日常ものは、わざわざアニメにするまでもなく実写でやるんじゃね?
魔法とかのファンタジー要素があるならアニメにする必要性も出てくるけど
正月のBS特番で観たことあるで
こりゃあれだ、「日本人に迫害されて可哀想。日本人は酷い!」こう言いたいだけだろ。
ハーフ、アイヌに混ぜ込んでいるが、本命は”カンコクジン”これだろ。
朝_鮮_人と訳されてないが、South Koreanだったのかな。
そうならば韓国人に間違いないなw
ささみさん@がんばらない
>皇族かな
へうげものとかうた恋とか源氏物語とか宇宙皇子に出てきたぞ。
ちょこっと改変してるけど、皇神楽耶とか聖天使とか姫巫女とか色々いる。
「るろうに剣心」……
大学の時にパンキョーで受講したけど無理だったし、社会人になってからも何回かチャレンジしたけど絶望的に覚えられなかった
読めばわかるけど相手を騙して不意をつく戦い方ばかりしてる
今の日本人とは価値観が合わなくてアニメにはできないよ
面白いエピソードたくさんあるよね
現実寄りとか史実系がいいな
これは見たいw
自分はここの外人たちより日本のサブカルに疎いけどなw
これは見たい。
なろうの不思議生物生活記のアニメ化を望みまず
室町じゃ自己中大名共がドロドロの政争しすぎて作品として成功しにくい
鎌倉中期だと蒙古襲来がどうしても絡むので在〇まみれのTV局が許可しない
こうして考えて見ると確かに絞られるなw
貧乏姉妹物語を見るべきだな
あれは名作
花よりも花の如くがあるじゃまいか
天皇なら海外でも大人気の一休さんででてるだろ。
あとは…少年陰陽師とかで一条天皇とかが出てたな。
あとはやっぱりささみさんくらいしか思いつかないなぁ
あとやっぱり、エンターテインメント作品に仕上げるための改変が
物議醸しそうだし。
手塚先生くらいの大御所じゃないと触りにくいかも。
むしろ、古事記編さんのアニメとか漫画は面白そうだ。
こんだけ長い原作だとどこで区切るかとか難しいかもしれん
つうかアニメでは少ないかもしれないけど大河ドラマとかだと天皇も皇室もがっつり出てくるじゃん
タブーも何もねえわ
いや、戦国時代とか普通にアニメになっとるやん
現存してる戦国武将の家系なんていくつもあるんだが知らないの?
ゲームだともっとある
まあ、アニメはそこまで完成度高いとは言い難いけど、我王がてんとう虫を見てはやめと気づくシーンな泣いたな
同じく「日本が負けた戦争」は題材に出来るのに「日本が勝った戦争」はしにくいとか。
創作にムキになってどうすんのと。
誰得だよ!なにが面白いねん
記憶違いかな?
日本を滅ぼしに来たクトゥルフが地母神伊弉冉に歓迎されるあのコピペ、大好きです
1963年東映が制作した「わんぱく王子の大蛇退治」
youtubeの動画で観れました
音楽:伊福部昭とありました
すぐに消されちゃうだろうけれど
スサノオノミコトが八岐大蛇を退治してくにクシナダ姫をゲットすると言う
ちゃんと読んだことないでしょ
会社の存続にすら関わりかねないから無理だろ。
日清日露なんて日本の立場でアニメ化したら非難囂々だろうよ。
触らぬ神に祟り無しってね。
替わりに旦那が主役の塵倫はよくやってる
やっぱ半島かな
最後駆け足気味だったのがちょっと残念だった
教育から日本神話がごっそり消えたからだろ。
習わないものに憧れを持つわけもなし。
ど真ん中の「北条時宗」って大河あったんだが、知らんのか。
もう少し調べてからもの言え。
時宗は元の名を借りて攻めてきた朝鮮の事は省いてたからな
今やるとその辺の突っ込みが出るからできないやろ
実際最近のNHKは元の版図に朝鮮入れてなかったし
元をそそのかした朝鮮が日本侵攻に消極的だったとか嘘八百ならべてたからな
それまで日本の国を作ってきた国津神のところに天津神の使者がやってきて、
もともと俺たちが作ったものだから返せとかwしかも結局負けて譲っちゃうとかw
神話としてはそうなんだろうが、エンターテイメントでは確実に炎上するストーリーw
おまけにその神々、地元で祀ってんだぜ?どう考えても泥沼一直線だよ!w
空色勾玉の輝の大御神と闇の大御神の問答の場面を是非とも映像で見てみたいんじゃー
ありえんわw これぞ黒歴史w
外国人の稚拙な扇動に乗っかって、ご近所に投石放火内ゲバ自滅。
おまぬけ同輩天草四郎みたいな美化は不要だ。
それ以外のメガテンは絶対アニメ化するな!
絶対駄作で終わる!
コメントする