スレッド「日本人の大半は狭すぎる賃貸住宅に住んでいると言われている」より。
引用:4chan
Ads by Google
(海外の反応)
スペースを最大限まで効率的に使う日本のテクニック・家具・アイテムを見た覚えがある
誰かあのまとめのリンクを持ってないかなぁ
誰かあのまとめのリンクを持ってないかなぁ
5
万国アノニマスさん

欧米のテレビ番組でショボい職業のくせに大都市のデカい家に住んでるのと同じ理由
みんなその辺は気にしないんだよ
みんなその辺は気にしないんだよ
6
万国アノニマスさん

これは舞台となる場所によって違う
7
万国アノニマスさん

普通のアニメキャラクターの生活環境は現実とかけ離れている
具体的に言えば、両親が海外で生活している間一人暮らししてるじゃないか
具体的に言えば、両親が海外で生活している間一人暮らししてるじゃないか
9
万国アノニマスさん
大都市のど真ん中にデカい家なんてほぼ存在しない
都市部を離れれば比較的安く大きい家が買える
俺が住んでる場所は狭くて比較的家賃が高いけど、新宿から15分の場所だから仕方ない

大都市のど真ん中にデカい家なんてほぼ存在しない
都市部を離れれば比較的安く大きい家が買える
俺が住んでる場所は狭くて比較的家賃が高いけど、新宿から15分の場所だから仕方ない
↑
万国アノニマスさん

室内で靴を履いてやがる・・・
↑
万国アノニマスさん

サンダル型のスリッパだぞ
木のフローリングの上を歩くには便利なんだ
木のフローリングの上を歩くには便利なんだ
10
万国アノニマスさん
日本ではほぼ誰も大きい家に住みたがらないと聞いたことがある

日本ではほぼ誰も大きい家に住みたがらないと聞いたことがある
大きい家って大半が昔の建築物だから隙間が多いとかなんとか
11
万国アノニマスさん
いや、日本の小さいアパートの大半は都市圏や駅の近くにある
郊外だと大半が平凡な2階建て住宅が基準(最近では積水ハウスが3階建てを作ってる)
母親の実家の近隣はアニメで見るような2階建てしかないぞ

いや、日本の小さいアパートの大半は都市圏や駅の近くにある
郊外だと大半が平凡な2階建て住宅が基準(最近では積水ハウスが3階建てを作ってる)
母親の実家の近隣はアニメで見るような2階建てしかないぞ
12
万国アノニマスさん
ドラマに出てくるアメリカ人が
マンハッタンのど真ん中にある20人は住めるマンションで暮らしてるのと大差無い
仕事は最低賃金レベルのくせにな

ドラマに出てくるアメリカ人が
マンハッタンのど真ん中にある20人は住めるマンションで暮らしてるのと大差無い
仕事は最低賃金レベルのくせにな
13
万国アノニマスさん
狭いアパートも素晴らしいぞ


狭いアパートも素晴らしいぞ

↑
万国アノニマスさん

ここで埃を取り除く作業は悪夢のようなことになりそう
↑
万国アノニマスさん

この部屋を散らかしてみたいわ
14
万国アノニマスさん
俺物語はその辺正しかった
ほとんどの家族は妥当な規模のマンションに住んでたよ

俺物語はその辺正しかった
ほとんどの家族は妥当な規模のマンションに住んでたよ
15
万国アノニマスさん
狭いアパートはかなり快適そうなのに

狭いアパートはかなり快適そうなのに
↑
万国アノニマスさん

自分は音楽を聞きながら部屋で歩き回るのが好きだから、狭いのだけは問題だな
でもこういう部屋は快適そう

でもこういう部屋は快適そう

16
万国アノニマスさん
※一体198万円の等身大フィギュアを買った人の自宅


※一体198万円の等身大フィギュアを買った人の自宅

↑
万国アノニマスさん

自宅がホテルのロビーのようになるなんて一生経験することが出来なさそう
↑
万国アノニマスさん

テレビですらデカい
実際に何かを視聴するにはソファから遠すぎる気もするが
実際に何かを視聴するにはソファから遠すぎる気もするが
↑
万国アノニマスさん

どうすればここに住める?
↑
万国アノニマスさん

金を稼ごうか
18
万国アノニマスさん

ア ニ メ は フ ァ ン タ ジ ー だ ぞ
19
万国アノニマスさん
田舎でこういうタイプの家を建てると想像してほしい
高い壁に囲まれて内部には庭がある
プライベートな空間があるし、外に出れば自然なアウトドアを満喫できる

田舎でこういうタイプの家を建てると想像してほしい
高い壁に囲まれて内部には庭がある
プライベートな空間があるし、外に出れば自然なアウトドアを満喫できる
20
万国アノニマスさん
手頃な場所を求めているなら東京の江戸川が見える場所
もっと安くしたいのなら千葉をチェックしておけ

手頃な場所を求めているなら東京の江戸川が見える場所
もっと安くしたいのなら千葉をチェックしておけ
21
万国アノニマスさん
アメリカにもっと独身者用の小さい快適な住居の選択肢があればいいのに
家賃850ドルの400sqft(37㎡)のアパートに住んでるが、これか貧民街しか選択肢がない

アメリカにもっと独身者用の小さい快適な住居の選択肢があればいいのに
家賃850ドルの400sqft(37㎡)のアパートに住んでるが、これか貧民街しか選択肢がない
22
万国アノニマスさん

俺だってNHKにようこそみたいな生活してるけど
か、快適だから・・・

か、快適だから・・・

↑
万国アノニマスさん

こういうのは本当にクソだな
俺なら毎日こんな場所に帰宅したくないわ
俺なら毎日こんな場所に帰宅したくないわ
↑
万国アノニマスさん

滅多に家から出ないんだからこれで構わないのでは?
24
万国アノニマスさん
部屋スレとか言っちゃった?


部屋スレとか言っちゃった?

↑
万国アノニマスさん

それってサラマンダー?
↑
万国アノニマスさん

ウーパールーパーだよ、アホ
サラマンダーってのは火山の近くに生息する火に強いトカゲで水辺では見ないはず
サラマンダーってのは火山の近くに生息する火に強いトカゲで水辺では見ないはず
25
万国アノニマスさん

個人的には日本の小さい部屋が快適そうだし好き
コンパクトで小さい部屋は至福だよ
コンパクトで小さい部屋は至福だよ
26
万国アノニマスさん
俺は小さいアパートが良いわ、大きい家は掃除するのが大変だ

俺は小さいアパートが良いわ、大きい家は掃除するのが大変だ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
気のせいかもしれない。
狭い部屋は人と物の位置関係が狂いやすいから難易度高い。TVアニメでそうしないのは当たり前
ホワイトベースの通路が回を追うごとに広くなったのは有名な話
アニメってのはそういうもんだ
普通にでかい家あるし
実際は蜥蜴ではなく、サンショウウオなので両生類
地面に潜っていた上でたき火をされて、熱いやんけ!ワレ!と飛び出して来ただけ
なので火に強いなんてことはない
メキシコサラマンダーは成体になっても水中生活が出来、その場合特徴的なエラが残る
水位を下げて半陸性にするとエラが小さくなって無くなり、普通の成体になる
田舎の方は家がでかい。
賃貸は収益があるから詰め込まないとねw
DVDとかフィギュアとかマンガとか片っ端から売却したりして処分してる
最終的には単身引っ越しパックに収まる量にしたい
他の国と比べてそんなに狭い訳じゃないのだが
日本=土地も家も狭い
ってイメージだけが独り歩きしてるからな・・・
といっても日本人基準でだけど
クソ高いだけで
江戸時代から庶民は長屋が多くて
藩邸なんかは広くて豪華
色んな階層の人が住んでいたんだから当然
今ある日本庭園のような公園は元藩邸とかが多い
元江戸城
化物語シリーズくらい現実離れさせたらもう疑問を感じるのも馬鹿臭くなるけど
普通の表現のアニメでもベッドが異常にでかかったりね
日本人は家の狭さに余程コンプレックスを感じてるんですね!とか思われても不思議無い
狭い空間に人を押し込めると描く上でいろいろ難易度が上がっちゃうのかね
映画で個人の寝室や入浴まで覗かれて平気なのかと尋ねるようなものだ
土地だけは有り余っているような状況だからな
そこに一族が法要とかで集まるから普段は無駄なくらい広い
しかもほとんど平屋だったし
つーか本当に知らないのか?
確かに3人は家デカいが、一人だけ団地暮らしがいるからな。
残酷なほどリアル。
(田舎住まい談)
度田舎に無理矢理大都市を作ったから
全国から集まる職人などを住まわせるために
長屋が発展していた
そうやって過密な状態で住んでいた街を空襲で焼かれたもんで
小さな家や集団住宅を沢山再建することになった
それでも山の手にいけば元侍なんかの土地に大きな家が建ってる
一方で田舎は平屋で大きな家が多い
エルタソの家が出たのは評価する。
狭いアパートってのは都市部で一人暮らしの大学生や就職で上京した独身が使う部屋ってだけだぞ
アニメの一軒家がむしろ正しい日本の描写で
ステレオタイプな狭いアパートはむしろ間違った日本の認識なんだよ
それを理解してないのは日本にきたことがないからだな
少しでも日本にきたことあるなら家族の場合みんなが一軒家に住んでると理解できる
ほんとそれ。実家は170平米くらいの平屋と二階建て離れだけど、周りと比べて自分の家がデカいと思った事はない。
都市部の賃貸が狭くて高いだけ
ほとんどの日本人は一軒家かまともな広さのマンションなのにな
東京のごく一部で独身が使ってる狭いアパートが基準だと思ってるとかアホすぎる
むしろあれがレアケースなのに
そもそも外人のイメージする日本は都会や郊外のアパート暮らししかないのか
ネットできるんだから検索しろよ
ゼロの使い魔ネタかと思ってしまった
ベッドも洗濯機も置けないなんて明らかにおかしいし。
土地の所有に関する法律はどうだろうな。
税金面で見直しはあるようだけど。
アニメだからとかアニメを本気にするなとか言ってるけど
アニメの大半が家族と暮らしてる実家
実際の一般家庭も一軒家だろ
だから家に関してはむしろアニメが正しい
家族連れが狭いアパートなんか住んでないだろ
東京の一人暮らし用のアパートが標準だと本気で思ってたら病気やわ
だとしたらそこら中にある一軒家は誰が住んでるんやw
一歩都市部出ると一軒家しかないくらいなのにw
田舎のでかい家の管理を任されたけど、夏の草むしりと秋の落ち葉掃除で泣きそう
喜んでるのは犬だけだ
空想の世界なんだから現実と違ってていいじゃんべつに。
日本の家が狭いって言っても金持ちの家は広いし、田舎いけばふつうの家だってでかいって。
賃貸アパート。要は切り出し方。
自分達が映画やTVドラマの世界にでも住んでるつもりなのか馬鹿外人は
お前みたいなやつがいるから勘違いされるんだよ
今回の場合はアニメの家の描写はむしろ正しいってことを主張するべき
大半の日本人は一軒家で育つんだから
まさか君は貧困層か?そうじゃなきゃ日本人がまともな広さの一軒家に住んでることくらいわかるだろ
つまりアニメが正しい
狭いアパートに住んでるというイメージが間違い
それは都市部にいる独身だけの話
むしろイギリスの家の方がよっぽど狭い
他の国、そうさなぁ隣にでかい国土の中国とかあるからそっちへ行ってくれ。
ほんとそれよな
日本人はウサギ小屋みたいな家に住んでるとか日本は山ばかりで可住面積が狭いとか
さんざん言ってるくせに移民難民の受け入れガーとか言うなって話だわ
らしい答えだね、ウーパールーパーもサラマンダーでいいかもしれないけど。
>みんなその辺は気にしないんだよ
コレな
海外のアニオタはガキが大多数を占めるから身の回りの何かと比較出来ないやつが多すぎる
気がすまない典型的なアホ外人のスレだろ
狭い家に住み、寿司を食べ、相撲を観戦し、みんな背は低く、変.態趣味で英語が下手
そもそも世界の物語は理想とファンタジーを織り交ぜているのに外人が勝手に創造したステレオタイプから日本人がはみ出した瞬間からこの言われようだ
まあ、真理はそれに尽きるんだがね。
クレしんの家とかそんな金もってない係長の設定なのに良い家だよな。
関東圏(特に山手線内側)と地方都市では実情がまったく違うってことが、
理解できてないんだろうな
いや、東京を離れれば大きい家もあるって外人も言ってるジャン
アニメに出てくるキャラの家庭は崩壊してんのだろうか
たまに出てくると異様に若かったり
所謂ステレオタイプか
自分の見てるアニメには当てはまらんわ
最近建てた家だなって感じの綺麗な外観のは多いけど中高生の親が買った一軒家と考えると妥当だし
小学生時 両親共働き姉は部活で遅く妹は預かり保育で母と一緒に帰ってくる
中高生時 両親共働き姉一人暮らし妹児童会でずっと鍵っ子だったから全く疑問を抱かなかったわ
なんでファンタジーが現実に即してなあかんのか(謎)。アレか、アメリカ人とかの家にはR2-D2とかおってついてくるとか、そんなんなのか?イスラム教徒が出てこんとか黒人が出てこんとか「日本向けのアニメ」を勝手にアンタラが騒いで見てるだけちゃうの。
ちなみに知ってる田舎の家はデカイです。政令指定都市だけど、そんなに狭い家に住んでる人ばかりじゃない。
疲れるわ、イメージの中にはめ込むなよ。
普通の家庭の日常ものだと、親も出て来るし家は郊外の普通の一軒家って感じだけど。
ハーレムものとか魔法ものとかばっか観てると、親いない豪邸率上がる気がするわ。
一般的な話をしているつもりなんですが。
時代設定が古代ヨーロッパの異世界みたいなアニメの事を言ってるのか??w
韓国ドラマじゃあるまいし何言ってんだよww
狭いから掃除も楽だし、冷暖房の電気代にもやさしい。
東京とかの都会は余程お金がないと無理だろう
連載初期はバブルだからね〜
野原ひろしはうだつの上がらないサラリーマン設定だけど、現代の価値基準では勝ち組
そもそもフランス語で集合住宅の事を兎小屋って言うのを、日本のマスコミが「日本の家はウサギ小屋みたいだってディスられた…」って勝手に誤解してショック受けただけだって言うね
大半が賃貸とかどっから出てきたんだろう?
賃貸暮らしの貧乏外国人が、自分達の生活レベルで考えちゃったのだろうかw
だから日本人はわざと家を小さくしてるんだって言いたいの?
言い訳が見苦しすぎるわww
家の総面積で比べりゃアメリカのアホみたいにデカイ家でも無い限りそうは違わないと思うが
日本の家は収納や部屋数が多いだけ
本編見てないのか?
個人的に豪邸も憧れるが、狭い家でも「耳をすませば」みたいに描きこまれてるとワクワクするな。
琵琶湖あたりとかのほほんとしたところは普通に大きい家多いんですがなー
有名人がでかい別荘持ってたりするし
とりあえず観光客が如何に郊外に行ってないかってのがよくわかる
都心とは事情が違ってもおかしくない
わーい、私は貴族か。
暗くて色もちゃんと出なくて台形補正出来ない1万円しない安プロジェクターで、天井に100円ショップの画用紙貼り付けて見ているんだけどな(画面45インチサイズ。別に70インチのスクリーンがある。ホームセンターの遮光カーテン裏側だけど)。
寝る前にこれ点けて流しているとよく眠れるんだよ。ソーラー12v電源だから、付けっぱなしで寝ても気にならない(DVD見るときも同じ電源だから気にならない)。
教授職はけっこう高給取りだと思うんだが。
てか外国人てキャラ設定とかそういうの全然わからんのだねw
お前らの国にも金持ちと貧乏人がいるように日本とて格差はあるんだけどそういうことが普通にわからないのかそうか。
都会はどうか知らんが地方の普通の家はあんな感じ。
農家だらけの昔からの集落とか行くと庭も家もデカイ。
まぁクレしんと違って建てたとか買ったとか言ってないしね
ファンタジーです
家族設定なら、のびた君ちプラスアルファが標準サイズだと思ってるけど。
日本にある家が全部アパートみたいな部屋ばかりとでも思ってるのかね
都会を描いた作品(とくに東京、一人暮らし)なんかは当たり前に狭い部屋に住んでるし
千葉とか神奈川、埼玉あたりを描いた作品なら普通に一軒家になるし、
もっと田舎を描けば千反田邸みたいなのもあり得る。
自国だって首都と地方じゃ同じだろうに、「日本は家が狭いんだ」というお題目だけを信じて客観的な思考と判断をしない。
東京は日本でも一世帯あたりの床面積は最低。
日本平均は約95平方m
東京の平均は約65平方m
田舎だと95~130平方m
マリみての祐巳はお嬢様ばかりの中に混じった普通の子ポジだけど
家は十分小金持ちっぽくてあの学校に入るだけはある感じだったな
パリとかもそうとうキてる
日本は狭くても設備は最新に整ってる物件が多いが、パリは狭くて古いw
管・理人さんの最後の「ふぃ、フィクションなんだから…」にも、くしゃみかよ‼とか独り言言っちゃった…
ストレス溜まりすぎ…
2階建てって敷地面積が小さい低~中所得者向けが基本だぜ
平屋のほうが同じ床面積でも敷地面積必要だから高所得者向け
1位 アメリカ 162
2位 ルクセンブルク 126
3位 スロベニア 114
4位 デンマーク 109
5位 日本 94.85
7位 フランス 90
トルコ 90
8位 イギリス 87
9位 チェコ 84
10位 ポルトガル 83
二階建てじゃないと雪に埋まって出れなくなるだろ。
雪国だと二階建てがデフォで、最近は一階車庫+倉庫に上住居って家も増えてきている。
まあ、大きすぎる家は大変だよ。掃除するのも一苦労だし、庭に雑草はわんさか生えてくるし、屋根の雪下ろしで体痛める。そこそこ狭い家が一番。
1人当たりの住居面積は先進国の半分以下。
政府は、これまで住宅普及率が100%を超えたと宣伝してきたが、 住居水準を比較する国際基準である「1000人あたりの住宅数」で比較分析した結果、 韓国は先進国の60%水準にとどまることが分かった。
1人あたりの居住面積も、一般に「狭い家に住んでいる」と思われている日本より大きく下回ることが分かった。
1人当たりの平均住居面積は7.5坪と、米国(20.6坪)、日本(20坪)を大きく下回った。(中央日報)
まあアニメは現実逃避するための作者の妄想だから中間層~裕福層のキャラ多いけど
親子二人のわび住まいが何とも悲しいが心温まる風景でもある
逆にデカすぎイオンモールがでてこない謎
演技の都合上広めにする場合もある
あとはカメラの設定による
まあうちの方は鉄道駅自体がない田舎だから関係ないな。
反日の人たちがあら捜しして日本人は見栄っ張りとかいいたいがためだけにしょうもないスレ立ててるって感じ
よく家の中を舞台にするものなら割とそれっぽく描いてるし、たまにしか出ない学園ものなんかは外観一瞬だからねー
それすら外人は困惑してる模様
体がでかい韓国人や中国人とは違う
日中韓の住居面積の平均
日本:113.85m²(東京の平均は66.96m² )1人当たりの面積は約39m²
中国:116.4m²(=中国政府の公表値。民間の調査では35m²)
韓国:37m²(1人当たりの住居面積20.1m²)
それにアニメで現実描きたかねぇだろ
日本の創作物の「現実は現実。創作は創作。」っていう切り分けを理解できなくて
アニメで描かれるものは現実って信じて、いざ違うと「アニメの世界は空想の世界だ」って文句言って
でも現実をベースにしてるのをみて「やっぱり現実描いてるんだ」って行ったり来たりしてるからね。
体はでかいのにアレは9cmって余計にみじめやねw
アメリカ並みの広さでは床拭きだけで1日おわる。ほどほどの広さでいいのだ。掃除をする身にもなって評価しなくてはね。
実家なんか田舎だから広いよ
昔の造りの家だから七部屋あるし
家が狭い(イメージ)と言われる事がどんだけコンプレックス?
実際、アニメの設定は都市がほとんどだし、東京近辺は畳の大きさだって小さい(ごまかし)
一軒家だってアメリカとかの一軒家からすれば小さいだろう。なんかマズイ事があるのか?
アニメやオタク系作家は浮世離れした住まいを描きがちだねで済む話。
それとアニメだからとか言うのもなあ、どういう暮らしぶりかというのは
その人物を表す事柄でもあるわけで、創作(ウソ)であるならむしろ気を使う事の方が
本来だと俺は思うが
家の住居面積が日本の半分しかない国の奴が泣き喚いてるなw
必死になってるのはお前だよw
アニメの住居はかなり現実に即して描かれとるわ。
学生は狭いアパートに住んでるし中流家庭は平均的な一戸建てだし、広い家に住んでるキャラクターは親が裕福に設定してるし
キッチンに剥き出しの大便器を設置してる国があるんだってね。
しかも下水が詰まるから拭いた紙をくずかごに捨てるらしい。
魔法や超能力 目がでかいヒロイン等が居る中で建物だけがリアルに忠実である必要はあるのかな?
相場より安く買ったんだよ。
作中でちゃんとやってたよ。
駅も遠いし、身の丈に合った家だと思うけど。
なんでハリウッドやアメコミにはハンサムや美女ばっか登場するんだ?
って言ってるようなもんだな。
富豪キャラ以外は現実的だわな
少し広めの庭付き一軒家なら大都市以外の田舎なら割と普通
アニメの設定って実は都心部少ないぞ
標準語話してるから東京だと思ってしまうのも無理はないが
そしてアメリカの一軒家クラスのはいくらなんでも出てこない
てか田舎に行けば貧乏農家でも無駄に千反田クラスの家とかゴロゴロあるんや
古くて住み辛く手入れが大変な家、ろくに稼げないのに税金ばかりかかる土地、かといって売ろうにも二束三文でそもそも買い手がつかない、でピーピー言ってるような
そんな事よりアニメキャラには鼻の穴が無い事でも気にした方がいいんじゃないかな?w
アニメってのはそういうもんだ
↑
何気にこういう馬鹿も多いな
いや、こいつは特別ソレかw
現実に即した内容で金持ちで無い設定なら、家の大きさは大体
普通だろ
日本人は車に乗らない、皆歩くとか本気で言ってるし
ほとんどの日本人は郊外に住んでるし大抵のアニメキャラの家もそういう地域にある設定だし
アニメ舞台だとお前ら最底辺描いてないだけだろバカ多すぎるわ
アニメといえどもこれは同じでまともに描くと壁の向こうから透視していることになってしまう。
だからある程度の広さが必要。
コメントする