Ads by Googleとある外国人の母親が祖母から受け継いだという日本製の陶器(おそらく九谷焼)。一見何の変哲もないように見えますが、光に当てると女性の肖像や花の絵柄が浮かび上がるという仕組みになっており海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Imgur
底が透明な大理石になってるカップを持ってたなぁ
水を注ぐと裸の女性が出てくるんだ
水を注ぐと裸の女性が出てくるんだ
↑
スレ主

そういうのは最高に稀少だよ!かなり価値がある
↑
万国アノニマスさん

そのカップが近くにあるのなら写真に撮って見せてほしい
↑
万国アノニマスさん

200ドルで売ってしまったよ
自分以外の誰かが今コレクションしているんだろう
自分以外の誰かが今コレクションしているんだろう
6
万国アノニマスさん

いわゆるゲイシャ・リトフェイン・カップってやつだね
初めて作られたのは1800年代後半で1950年代まで生産が続けられていた
最も品質が高いものだとコントラストが映えて顔のディテールも良いんだとか
初めて作られたのは1800年代後半で1950年代まで生産が続けられていた
最も品質が高いものだとコントラストが映えて顔のディテールも良いんだとか
7
万国アノニマスさん
祖父母がこういうのをたくさん持ってる
今まで他の場所でこういうのを見たことなかった!

祖父母がこういうのをたくさん持ってる
今まで他の場所でこういうのを見たことなかった!
↑
スレ主

このティーカップは自分のおばあちゃんが持ってた物
おばあちゃんが亡くなったので母親が受け継いだんだ!
おばあちゃんが亡くなったので母親が受け継いだんだ!
↑
万国アノニマスさん

俺のおばあちゃんもこういうの持ってた!
戦争中、おじいちゃんが沖縄に駐留していた時に持ってきたもので
底には日本の皇女が描かれていた
戦争中、おじいちゃんが沖縄に駐留していた時に持ってきたもので
底には日本の皇女が描かれていた
9
万国アノニマスさん

こういうの1つ欲しいけどどうやって入手するのかが分からない
10
万国アノニマスさん
俺こういうティーセット持ってるよ!
第二次世界大戦期、日本を訪れた兵士が持ってきたんだとか

俺こういうティーセット持ってるよ!
第二次世界大戦期、日本を訪れた兵士が持ってきたんだとか
11
万国アノニマスさん
今の俺達なんて3Dプリンターを動かすだけだもんなぁ

今の俺達なんて3Dプリンターを動かすだけだもんなぁ
12
万国アノニマスさん
自分も全く同じようなティーセットを持ってるよ
外側は手書きで青い龍が描かれてる

自分も全く同じようなティーセットを持ってるよ
外側は手書きで青い龍が描かれてる
13
万国アノニマスさん

こういうのってコレクション品なの?
俺の母親もいくつか持ってるぞ
俺の母親もいくつか持ってるぞ
14
万国アノニマスさん

…凄すぎる、日本は控えてくれよ
15
万国アノニマスさん

こういうのは美しくてクールだね
16
万国アノニマスさん
俺こういうショットグラスを持ってるよ
この女性と一緒に何度夜を過ごしたことか・・・

俺こういうショットグラスを持ってるよ
この女性と一緒に何度夜を過ごしたことか・・・
17
万国アノニマスさん
最初、マクドナルドのドナルドでも描かれてるのかと思ったわ

最初、マクドナルドのドナルドでも描かれてるのかと思ったわ
関連記事

何でも鑑定団とかで実際どんな品なのか詳しく聞いてみたい…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どこのメーカーが作ってるのかな。今でも入手可能?
入手可能。1000円〜
人の顔だと心霊写真みたいでちょっと怖いな
おまえ、韓国人みたいなこと言うやつだな
メッチャ薄くて軽いんだよな
「ひとつ…ふたつ…みっつ…」
ただ、こういうのはそれほど価値ないんじゃないかな。
中世ヨーロッパで始まった技法らしいね
紫外線発色
俺も見たことないわ
昔から日本人は高品質な製品を輸出してたってのは。
まぁ、元々国内向けの商品じゃないから、日本にはあんまり現存してないだろうけど、海外にはたくさんありそうだね
始めてみた・・・
始めてみた→初めて見た
また本スレと関係ない事をいう...まるでどこだかの国の人々の様だね
なにこのゴミ?書き込む場所間違えてるんじゃないの?
漫画か小説を読んだ覚えがあるんだけど作品名が思い出せない…
けどコレのことだわ
それは『ヒカルの碁』の番外編的エピソードじゃないのか?
外人向けに作ってお土産とか輸出向けだったりするから
日本じゃ全然見向きもされないけど外国で熱烈なコレクターがって話はギャラリーフェイクでもあったな
根付なんかはダウントン・アビーでもちらっと出てきたり
て書いてある系?
刻印出来た期間が短かったからそれ入ってる陶器は高価で取引してるらしいね
ほしくはねえけど
大量に作られたんじゃないかな。
上野の科学博物館で買ったヤツ。
昔からこういう類の土産品ってあったんだなぁ。
>底には日本の皇女が描かれていた
ないわーwww
土産物屋に騙されたから、買った客が法螺吹きかだ
日本はこう言う製品輸出がメインなんだから外国に出回っててもおかしくないし、
日本は鎖国時代であっても長崎は出島より外国と交易続けてたんだから、商人が買付して帰っててもおかしくないのだよ。
焼いた村や疎開中の家や廃墟から物品を持ち出すってのを普通に行ったのが末端の兵士でそれを文化的に暗黙してるのが少なくとも当時の欧米諸国だよ
戦争時に略奪するのは普通、じゃないと士気が持たないってやつ
知らずに浮き上がってきたらびびるわw
コメントする