「シリアの状況は酷い。あまりのひどさに子供たちは夢を持たなくなってしまう。しかし子供たちが夢を見ることで、いつかシリアをまた良い場所に変えてくれる」東京で学ぶシリア人の交換留学生カッスーマー・ウバーダさんはこう話す。彼は機会に恵まれただけでなく強い決意から日本の漫画をアラビア語に翻訳している。彼が翻訳した人気サッカー漫画・キャプテン翼は多くの支援団体を通じて寄付され、欧州や中東にいるシリア難民の子供たちに手渡されているのだ。
内戦が既に始まっていた2012年、シリアの首都ダマスカスで日本語を学んでいたカッスーマーさんは交換留学生として日本で学ぶ奨学金を得た。手遅れになる前にカッスーマーさんは何とか来日。両親もレバノンの親戚の家に避難。そして東京でアルバイトとして従事したのがキャプテン翼の翻訳であった。「プロのサッカー選手を夢見る少年が、一所懸命努力して夢を実現する話です。すごく美しいことだ。(シリア難民の)子供たちにも見てもらいたい」「私自身、子供の頃にTVでキャプテン翼を見るのがとても楽しみだった」と話す。
日本の出版社にとって当初、アラビア語の市場開拓は単なるビジネス上の判断だったが同志社大学の中東専門家、内藤正典教授の提案で版権を持つ集英社はすぐにコミックスの売上の一部を難民に寄付することを承諾。国連児童基金(ユニセフ)や多くの国際機関の協力もあり、欧州やトルコ、中東のシリア難民キャンプに内戦による恐怖と悲惨な体験を逃れてやってきた幼い子供たちに漫画が配られている。通常配給されるのは衣服や食べ物なので母国語で書かれた漫画に子供たちが驚きの表情を見せていたのは目を見れば分かったと慈善団体のイズメットさんは話している。カッスーマーさんの今の目標は今は日本に残って学位を取得すること。シリアがいつか自分の能力を必要とする時が来る、日本とシリアの関係強化に取り組むことでより大きな貢献ができるのを期待している。(BBC)
引用:Reddit、Facebook



心に傷を負ったり孤立している子供を助けることは
私達大人が出来る中で最も価値のある人間らしい行動だと思う

こういうのは素晴らしいね、彼らにとっても良いと思う


キャプテン翼は俺の大好きなアニメだ


クウェートの話だけどキャプテン・マジェドと共に育ったなぁ
(※補足:キャプテン翼の名前は国によって変えられることが多い)

流石アニメだ!

彼らは慈悲を受けるに値する、まだ子供なんだから

シリア人は素晴らしい人達なのに祖国に帰れないんだよな、特に子供は

ヨーロッパで難民の同化が既に問題が起きているとしたら
日本でどうなってしまうのか想像してみてほしい

紛争してないイスラム国家が難民を受け入れるべきだな
彼らにとっても同化や順応しやすいだろうし


少なくとも何かしらシリアの子供達を救ってるね
子供達に神のご加護がありますように

こういった可哀想な子供たちには優しい時代を見たことがないだろうし
何かしら笑顔になれるものを与えるのは良いことだ!

当時エジプトでキャプテン翼のアニメを見てたけど
名前はキャプテン翼からキャプテン・マジッドに変えられてた(笑)

正直漫画が好きってわけじゃないけど
心に傷を負ったシリアの子供達を企業が助けてるんだね
フィリピンの漫画ファンでそんなことをしてる人はいないはず
人類のために良いことをしている人がまだいると知れて良かったよ

夢を打ち砕かれた後だからこそ、夢を取り戻すような恩恵があってもいい
子供達に神のご加護がありますように

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近のイナズマイレブンははじめはとんでもない異色サッカーだと思うけど、ストーリーは作り込んでて現実的な問題もとりあげてる。
海外では思いきりステレオタイプでも国際色豊かな世界観は受けるみたいだ。日本的なファンタジー要素もあって結構楽しめると思うんだがそういうアニメはどう思ってるんだろう
キャプテン翼も韓国マンガのパクリ
これは歴史的真実。日本人は恥ずかしくないのか?
少しでも気概があるなら、謝罪しろ。
どうしても後回しになってしまうんだろうが、辛い記憶を少しでも忘れている時間が出来れば良いな
コメントが欲しくてそういう事を言うんだと思うが、自分が情けなくならないか?
この少年は祖国を出て努力しながら祖国の子供達の為に行動してるのに、かたや君は誰の役にも立たずにコメント乞食…
少しは努力したらどう?
そのまま戦闘員として育ったりする事にならなくて済む確率がたかくなるとおもうので。
子供の頃に夢見て育つ女とは大切だ。
キャプテン翼の内容が現実離れしていようが全く無問題。実際にそれを見て、影響を受けて育った現役プロ選手が多数いるんだから。
少年漫画は光景無糖でも読者の少年たちが楽しめれば良い
シリア人の子供達に夢を与えることが出来るんだね。
先進国の大人達は漫画をバカにするけど、
絵だけで世界中の子供達を楽しませる事が出来る。
翻訳してるシリア人の学生さん、頑張ってね。
故国の人々の役に立つため帰国を目指す志のある人こそ支援すべきなのだ
初期のキャプツバが突っ込みどころ無いみたいな主張はNG
彼らにとっても同化や順応しやすいだろうし
↑
このコメが的確。
性犯罪が増えるだろうし世界的に必要としていない
サッカー禁止して銃サツ刑してたのに、どういうつもりで支援しているのだろう
双剣コウトウムケイ、モンハンにはまだないのかな
どっちが資本主義でどっちが共産主義かわからん争いしてるがどっちがどっちなのだろう
韓国猿を地球から殲滅するのが性犯罪撲滅の第一歩
キミさ、※6とお友達になりなよ!
ボールは友達、※22と※6も友達、どんなに蹴り飛ばしてもまた此処に戻って来る君たちは、まさにサッカーボールその物じゃないか!
夢は大事だ、特にあんな内戦で育てば夢なんてないからな。
うちにいるスペイン人ストリートチルドレンだったが、母国でやってた日本のアニメがガキの頃楽しみだったと言ってたわ、ガキの頃から悪さばかりしてたみたいだが、ガキなんだよね、やっぱり。でも悪さは抜けれなかったみたいだがな?今はそんなことしてないが。
日本が好かれる理由はガキの頃のアニメかもな?と思う、そこそこの年齢でも子供の頃見てたと言ったわ、フランス人も。
日本が好かれる理由は、人類文明の究極の洗練された姿だからだよ。
花見にしたって、ようは花を見てるだけなんだが、そこに文化的な高みを与えたのが日本人。
陛下がご巡幸で地方を訪れた際に「サザエはあるか?(サザエさんはここでもちゃんと視聴出来るの?)」ってお言葉があったそうだから、子供の娯楽がちゃんとあるのか気にかけておられたってことだよね。
漫画一つで人生が変わる人は極一部だろうけど、悲惨な経験をした後は気晴らしを出来るものが無いと心が死んでいく。衣服を新調するのを我慢しても、食事が質素になっても、笑えるものや楽しめるものが欲しいっていうのはわかる気がする。
辛い時こそ楽しい娯楽が必要なんだな。
青少年向けの娯楽が少ないと、子供は早くから大人びて、大人の真似をしはじめ、たばこや酒やセッXやドラッグに走る
スムーズに読めそう
現実逃避でも甘い世界に浸って世界とのギャップを解決したいと思う子が育ってくればいいね。
「少年向けはキャプ翼でいい。では少女向けは?」となる
そこは男尊女卑がまかりとおるイスラムだからそんな配慮は無いのだろうか
あぁシリアの少女達は夢を見ることさえ叶わぬというのか…不憫なり(涙)
エースをねらえ、ガラスの仮面あたりは宗教色が強すぎんだよね
女性が男性以上に強い作品も、宗教色強い作品も、ミニスカとか露出が高いのもマズイんじゃないかなぁ。女性向けや少女向けは難しそう。
そういえば、アニメではなくドラマだけど、日本の番組で最も有名なのは「おしん」だよ。世界63か国や地域で放送されて、何度も再放送されている。イランやアフガニスタンでは最高視聴率90%以上で、「Oshin(ウーシン)」は日本を表す代名詞となってる。エジプトは放送中に停電になって暴動が起こり、政府が慌てて再放送を約束する位熱狂的。ジャマイカは性別問わず子供に「オシン」と名付けるのが流行。
つまり中東やアフリカでもムスリムでも安心して視聴出来る数少ないドラマがこれ。女性が主役の話だけど、苦労して苦労してでも諦めずに頑張れば幸せになれるよって内容だから男女共に共感出来るんだよね。
湾岸戦争の際に「キャプテン翼」と「おしん」の全放映権(VTR)を無償提供しているし、シリアの難民が集まっている場所にこれ持っていけばいいんじゃない?
年端もいかない子供、しかも女の子がおしんで夢みれるかねぇ
大根メシ見て「アレ食べたいッ!」て思うかねぇ…思わねぇだろうなぁ…
女の子なんだからおしんみてーな染みったれた話じゃなくて、もっとキラキラピカピカしたカワイイキレイなもん見せたれよ、と思うわ
人道的なので許せってノリなのか?
そういうことならまずは高橋先生のところにお願いしに行ってみろよ
日本人を介して大々的に協力してもらえや
日本漫画って本当に子供にとって素晴らしいです
>>日本の出版社にとって当初、アラビア語の市場開拓は単なるビジネス上の判断だったが同志社大学の中東専門家、内藤正典教授の提案で版権を持つ集英社はすぐにコミックスの売上の一部を難民に寄付することを承諾。
って書いてんですがそれは。
自分の妄想に悪態をつく精神構造を見直した方が良いよ
直すのは相当大変だけど・・・
扮装起こってからはまともな教育なんてできないだろうしね
キャプテン翼は世界中で読まれてて素晴らしいよ
でも少女向け漫画ももっとあればいいね
いきなり革新的な内容のものでなくたっていいから
イスラムで通用する少女漫画をあげてほしい
例えば蟲師や3月のライオン、ハチクロ…君に届け、俺物語はイスラムでも平気じゃない?
それにパティシエやシェフの漫画なら美味しいものが食べたいイスラム男性が許可するかも…
綴じ逆にしなくていいとしたら相性いいじゃん
この件に関して何処の誰が文句言ってるよ
※47とお前位だぞ?
普段は鬱陶しいほど人道だの未来だのと叫ぶ米英こそ、夢のあるコミックやドラマでも量産して与えてやればいいのにね。
世界最強のハズのアメリカン・コンテンツでさえ、そういう役割はまったく果たしていない。
見かけのかっこよさと結果主義、暴力肯定ばかりで。
55は難民受け入れに文句言ってるヨーロッパ人のことだと思う
ユーロの難民受け入れなんて受け入れただけで職業支援や教育支援はろくすっっぽしてない(「好意的に言えば全く手が廻ってない)
食い物と寝床を与えるだけってまったく人間として尊重してない
結局上辺だけの偽善なんだなと思う
言いたいことはわからんでもないが、それを偽善者呼ばわりする位なら、今すぐおまえがNPOでも立ち上げて 支援に行ってこいや!
…と言われても困るだろ?
あんたが彼等に対して具体的に何か支援をしてるんじゃないんなら、「安全な土地を提供」するという具体的な支援をしている人達を悪く言うもんじゃないよ
彼等の人数が数百人単位ではない、ってこと位知ってるんだろ?
アニメ翻訳と視聴環境より漫画の翻訳と分配の方が簡単だろうし
努力、勇気、仲間、みたいな夢の見られるスポ根系漫画は少年漫画や少女漫画いいと思う。
恋愛ものだと宗教的な絡みが難しいかな?
バトルものも面白いんだが兵器の使用があると心の傷に触れるかもしれん…
キャプ翼はちゃめちゃな所多いけど良いチョイスだと思うよ。
彼らにとっても同化や順応しやすいだろうし
その国は日本と同じくシリアに関与していない
白人国家が選んだ政治家がシリアをぐちゃぐちゃにしたんだから白人国家が難民を受け入れるのは義務だ
てめえでしたことの後始末を他国に押し付けんじゃねえ
女児向け…川原泉とかダメかな
あそこはイランと双璧の世界で一番美しいカフェがあるんだ
イスラム教徒じゃないけどウマイヤド・モスクに日本人が座って長時間ボンヤリしててもシリアの人は暖かく見守ってくれたよ。
遺跡もローマ時代からのものがいっぱいあって素晴らしかった。
お茶美味しかったなぁ……
今、ネットでそれらのエリアを見ると全部焼け野原なんだよ……信じられない! 瓦礫と更地になってしまっている……
シリアの良い人達に幸運を。そしてISは地獄に落ちてしまえ
日本政府は彼女を支援してあげて欲しい
そして紛争地域やアフリカの貧しい国とかにも手を差しのべるべき
金や食料などは横領されるだけだからな…
今は野生のはいないらしいけどね。人間に拾われてまだ100年も経ってないけど
世界中で繁殖してるからまあセーフかな‥。
PA(プライベートアクトレス)なんて
「なんでも演じ分けできる。たった一人のためにどんな役でも演じてみせる」とか女の子の夢みたいなもんだし
コメントする