スレッド「東京・築地のウニ丼をご覧ください」より。東京中央区築地の鮨國(Sushi Kuni)のウニ丼が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用: Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

東京・築地のウニ丼をご覧ください
2
万国アノニマスさん

マジでウニが多いな
食感が1種類しか無さそうな気がするからサクサクな何かが欲しくなりそう
食感が1種類しか無さそうな気がするからサクサクな何かが欲しくなりそう
↑
万国アノニマスさん

確かにそれはあるね
自分はウニ好きだけど、ウニだけを食べるのはちょっと耐えられないかもしれない
自分はウニ好きだけど、ウニだけを食べるのはちょっと耐えられないかもしれない
3
スレ主

とりあえずウニ丼の横にもウニがあったよ
4
万国アノニマスさん

助けてくれ・・・どうすればヨダレを止められるんだ?
体から水分が出ていくんだけど・・・
体から水分が出ていくんだけど・・・
5
万国アノニマスさん

ワオ、今までこんなに多くのウニが1つの皿に収まってるのを見たことない
アメリカならこういうのはまず金メッキでごまかすからな
アメリカならこういうのはまず金メッキでごまかすからな
6
万国アノニマスさん

ヤバすぎる、これは美しい!!
7
万国アノニマスさん

ウニは大好きだけど
器一杯のウニを食べるのはバターやアイシングを器一杯食べるようなもの
一度に食べる量としてはあまりにも濃厚すぎて食べられない
もしかしたらテーブルに座ってるみんなで分けて食べるやつじゃないか?
器一杯のウニを食べるのはバターやアイシングを器一杯食べるようなもの
一度に食べる量としてはあまりにも濃厚すぎて食べられない
もしかしたらテーブルに座ってるみんなで分けて食べるやつじゃないか?
↑
スレ主

この丼を完食した者としては全く同意できない
ウニは海のバターとよく呼ばれているけど実際は全然バターを食べるのとは違う
器一杯のバターと同レベルなのは器一杯のラードだ
あと明確にしてきたいのは、ウニは一番上の層だけで下はご飯になってる
ウニは海のバターとよく呼ばれているけど実際は全然バターを食べるのとは違う
器一杯のバターと同レベルなのは器一杯のラードだ
あと明確にしてきたいのは、ウニは一番上の層だけで下はご飯になってる
↑
万国アノニマスさん

しかしそれでもウニが多すぎる
8
万国アノニマスさん
何度かウニを食べたことがあるけどめちゃくちゃ濃厚だった
こんなの一度に食べきれないと思うわ

何度かウニを食べたことがあるけどめちゃくちゃ濃厚だった
こんなの一度に食べきれないと思うわ
9
万国アノニマスさん

これのためなら死んでもいい
10
万国アノニマスさん
俺にはウニが美味しいだなんて想像できないけど
試しに食べてみればきっと驚きがあるんだろうな

俺にはウニが美味しいだなんて想像できないけど
試しに食べてみればきっと驚きがあるんだろうな
↑
万国アノニマスさん

実際にはウニの生殖腺を食べているとしれば参考になるかも?
かなり美味しいのは分かるけど、まぁ支持しない人がいるのも分かる
かなり美味しいのは分かるけど、まぁ支持しない人がいるのも分かる
11

食感のせいで好きじゃないって人は結構多いと思う
なんというかプリンみたいな感じだろ?それが多分気持ち悪い印象なんだ…
これが良い比較対象かどうか分からないけど感覚を掴んでほしい
しかし質の良いウニは美しいし、微かに甘くて、クリーミーで少ししょっぱい
なんというかプリンみたいな感じだろ?それが多分気持ち悪い印象なんだ…
これが良い比較対象かどうか分からないけど感覚を掴んでほしい
しかし質の良いウニは美しいし、微かに甘くて、クリーミーで少ししょっぱい
↑
万国アノニマスさん

食感は平気だったけど、動物の舌みたいな見た目が個人的には悩ましい
12
万国アノニマスさん
ウニは一度食べたことがあるけどそんなに気にならなかった
でもあれは慣れが必要な味だと確信している
13
万国アノニマスさん
食感さえ乗り越えられれば味はとてつもなく最高
甘さとしょっぱさを兼ね備えていて海の美味しさが詰まってる

食感さえ乗り越えられれば味はとてつもなく最高
甘さとしょっぱさを兼ね備えていて海の美味しさが詰まってる
14
万国アノニマスさん

とんでもなくウニが多いな!!!
最低でも40ドルはするに違いない!
最低でも40ドルはするに違いない!
15
万国アノニマスさん

1杯いくらだ?250ドル≒2万5000円くらいか?
↑
スレ主

35ドル前後だよ
↑
万国アノニマスさん

何だとォ???俺なんてウニ1つに8ドル払ってるのに
16
万国アノニマスさん
今年見てきたなかで一番羨ましいよ
あの海の香りがするしょっぱくてビールに合うウニだもんな、ううぅ

今年見てきたなかで一番羨ましいよ
あの海の香りがするしょっぱくてビールに合うウニだもんな、ううぅ
17
万国アノニマスさん
俺的にはここに魚卵を追加したいな、どちらにしても凄いけど

俺的にはここに魚卵を追加したいな、どちらにしても凄いけど
18
万国アノニマスさん
ご飯が見えないぞ!10点満点中2点にしておこう

ご飯が見えないぞ!10点満点中2点にしておこう
19
万国アノニマスさん
まさにこれは「多すぎる」という言葉にふさわしい

まさにこれは「多すぎる」という言葉にふさわしい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
俺が食うウニはいつも溶けかけている
体質が変わったのかな
むしろ古くなると固くなるイメージなんだが。
新鮮なやつってトロトロじゃね。
二郎ラーメン見てうまそうに見えないのといっしょ
やっぱりイクラと大トロも加えてバランスよくしてもらいたい
ウニみたいな濃厚系の美味いものは多けりゃいいってもんじゃないよな。
丼ものっていうコンセプトが理解されていないのだろうな
北海道のウニが標準だとすると、東京にあるのがみょうばんとか入ってるからある意味カチカチすぎるというか・・・
ただ古くなると溶けてくるっていうのも事実
本当に旨いウニが食べられるのは北海道でもごく一部
それが10だとすると東京の名店のウニが3~4、溶けてしまったのは1でもなくゼロだ
殆どの人が本当の味を知らないし俺も知らなかった
北海道居た頃、大量のウニが海底にいるとこ(地名忘れ小樽の近くだったか)で獲ってその場で食ったがいくらでも食える感じだったぞ
良いウニはほのかに磯の香りがして美味い
一度ウニだけ載せて腹一杯食べてみたいとか言うんだろ
でもいろんな種類食べた方が体にもお財布にも優しい
時間が経つと、ウニはドロドロと柔らかくなって融けるよ。新鮮なものにはちゃんと食感がある。
一般に不味い(苦い)ウニは融けてしまわないようにミョウバン漬けにしたものが多い。形や食感は保たれるけど、ミョウバンをうまく抜かないと酷い味がする。
自分なら3分の1か4分の1程度で充分だな。残りをいくらとマグロ赤身そしてホッと一息のメカブとろろもしくは山芋の細切りも加えて丼を満たしたい。
でもやっぱり口直しも兼ねて細切りの胡瓜が欲しい
もう少し食べたいな、と思うところで止めておくのがいいのでは
ウニに限らず日本人が好む海産物のほとんでは無価値だった
だから輸入で安く手に入ったのに
誰だ、外人にその味を教えた愚か者は!
ただ、やってる事はご飯にマヨネーズやバター醤油かけて食う人と一緒。
途中からは、味も食感も単調。
お茶碗サイズで良いね!
かく言う俺も一回マズいの食ったせいでどうも抵抗感が生まれてしまった
結構前から、カリフォルニアがウニの産地として有名になってるぞ
削除依頼→削除 というシステムにしてほしいね。目障りだから。
作家のエッセイ程度を流し読みしただけでは得られない知識を
コメント欄に書けるような人物なら、扱いは別だけども。
醤油とわさびという和の調味料が果たした役割は大きいと思う。
中国が気に入れば一気に値段高沸します
割って塩水で洗って食べると美味しかったのを憶えている。
流石にこの量は飽きるわww
イクラサーモン雲丹のトリプル丼にしたい
ラッコさんかな?
いや、正直うらやましいです
鮮度の落ちたのしか食べた事ないから美味いと思った事がない
あとは醤油と出汁の効いた炊き込みご飯で食べたい。
バイクで行くとイクラや蟹やホタテもサービスで入れてくれたな。
鮮度や採れた場所によってまったく味が違うからな
俺の好きな食べ物はウニで嫌いな食べ物もウニだから
ウニが呼んでゐ
る~
プリン体の多い食べ物ばっか好きで困る
だんだん味覚が慣れてきてくどくなってくると思う。
甘くてプリプリなのに舌の上でとろけてさ
初めて食べたのがそれのせいで、次に市販のウニ食べた時臭くて吐いてしまった
あっ、それ判る!磯で取ってくったことはないけど、漁港のそばで水揚げされたばかり
のウニなら旨いね、オレも好き、回転寿司程度のモノなら、なんか溶けててちょっと・・・、パス
古くなると変色して液状化する
by三陸
好みはそれぞれだけど、僕は刺身などの海産物の生にビールは選択しない。
石巻で食った新鮮なウニは超美味かった
不味いのを最初に食べちゃった人は苦手になっちゃうだろうね
ずっと言い続けてくれれば良かったのに。
その内生きたまま捌くなんて酷いって騒ぎ出すぞ
日本とイタリアくらいのモンだからな。
これ以上海産物の旨さを拡げたくないので
食わないでくれ。
不味いのは2度と食いたくないぐらい不味いからな
コメントする