引用:https://boards.4chan.org/a/thread/156508423
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

世界が崩壊したあとの日常系、大惨事が起きてもまったりしてる系の作品
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト、人類は衰退しました、けものフレンズetc…
これが最高のジャンルじゃないか?
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト、人類は衰退しました、けものフレンズetc…
これが最高のジャンルじゃないか?
↑
万国アノニマスさん

そういう作品はそんなに多くないけどね
2
万国アノニマスさん

終末後の世界が舞台ってのは面白いよな
3
万国アノニマスさん

今期には『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』があるぞ
4
万国アノニマスさん

ヨコハマ買い出し紀行を挙げないとかどういうことだ
オススメ作品を教えさせるための釣りだとしてもこれは指摘せずにはいられない
オススメ作品を教えさせるための釣りだとしてもこれは指摘せずにはいられない

↑
万国アノニマスさん

カブのイサキもちょっとそんな作品だった

5
万国アノニマスさん

キノの旅に言及しないとは
6
万国アノニマスさん
イカ娘やまじぽかみたいな普通じゃない日常系が好き
けものフレンズもそんな感じだったな

イカ娘やまじぽかみたいな普通じゃない日常系が好き
けものフレンズもそんな感じだったな
7
万国アノニマスさん

けものフレンズって見ておくべき作品なの?
↑
万国アノニマスさん

とりあえず4話まで見ようか
8
万国アノニマスさん
謎めいた要素や不気味なものがあればさらに良いね
終末世界の日常ってだけでも最高のジャンルだけど


謎めいた要素や不気味なものがあればさらに良いね
終末世界の日常ってだけでも最高のジャンルだけど

9
万国アノニマスさん
神さまのいない日曜日もこのジャンルとしてカウントされるかな?
あの作品の静かで陰鬱でちょっと内容が重いけど緩い感じが大好きだった

神さまのいない日曜日もこのジャンルとしてカウントされるかな?
あの作品の静かで陰鬱でちょっと内容が重いけど緩い感じが大好きだった

10
万国アノニマスさん
スピリットサークルの未来編がそんな感じだった

スピリットサークルの未来編がそんな感じだった
11
万国アノニマスさん
こういうジャンルは「心地よいカタストロフィ」と呼ばれてる
SF界隈ではかなり人気があった
12
万国アノニマスさん

13
万国アノニマスさん
おもいでエマノン


おもいでエマノン

15
万国アノニマスさん
まだ誰も少女終末旅行を挙げないだなんて信じられない

まだ誰も少女終末旅行を挙げないだなんて信じられない

↑
万国アノニマスさん

個人的には歴代の漫画作品の中で最も気に入ってる
↑
万国アノニマスさん

今までこの作品のことを聞いたことなかったから驚いた
これは素晴らしいね
これは素晴らしいね
16
万国アノニマスさん
ARIA世界の地球(マンホーム)が滅びていたらあれも終末系日常になるのかな?

ARIA世界の地球(マンホーム)が滅びていたらあれも終末系日常になるのかな?
17
万国アノニマスさん
ニーアオートマタもこの美学を受け継いでないか?

ニーアオートマタもこの美学を受け継いでないか?
↑
万国アノニマスさん

ニーアオートマタは終末後の世界だけどまったりしてないし日常系でもないな
日常生活的な要素はほとんど無いし現状の戦いに重点を置いている
まだ9S編が終わってないからA2編からどう変わるのか分からないけど
日常生活的な要素はほとんど無いし現状の戦いに重点を置いている
まだ9S編が終わってないからA2編からどう変わるのか分からないけど

18
万国アノニマスさん
4chan萌え画像板でたまにこういうテーマのスレが立ってるね


4chan萌え画像板でたまにこういうテーマのスレが立ってるね

19
万国アノニマスさん
これに関して言えば古味直志の『Island』って作品が好き
クソみたいなハーレムではなくこういう系の作品に戻ってきてほしい


これに関して言えば古味直志の『Island』って作品が好き
クソみたいなハーレムではなくこういう系の作品に戻ってきてほしい

20
万国アノニマスさん
『旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。』
OVAが出ることは無さそうだけど


『旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。』
OVAが出ることは無さそうだけど

21
万国アノニマスさん
スレ主の言うとおりだね
ヨコハマ買い出し紀行を数年前に読んだけど今でも最高の漫画だと思う
異世界系でまったりした終末アニメってあるんだろうか

スレ主の言うとおりだね
ヨコハマ買い出し紀行を数年前に読んだけど今でも最高の漫画だと思う
異世界系でまったりした終末アニメってあるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

異世界系でまったりした終末アニメは見てみたいわ
22
万国アノニマスさん

フラクタルはこういうジャンルのほうが合ってただろうな
24
万国アノニマスさん
『On Your Mark(ジブリ作品)』はこのジャンルを名乗れる資格あるよな?


『On Your Mark(ジブリ作品)』はこのジャンルを名乗れる資格あるよな?

25
万国アノニマスさん

このジャンルで面白い入門的な作品は何?
↑
万国アノニマスさん

ヨコハマ買い出し紀行だろうね
27
万国アノニマスさん
誰ものんのんびよりに言及しないのか、どうやったらこれを見落とせるんだ
可愛い女の子が可愛いことをするアニメだが日本の人口減少や不景気が背景にある
1989年にバブルが崩壊する前はもっと多くの人がいたからな!

誰ものんのんびよりに言及しないのか、どうやったらこれを見落とせるんだ
可愛い女の子が可愛いことをするアニメだが日本の人口減少や不景気が背景にある
1989年にバブルが崩壊する前はもっと多くの人がいたからな!
28
万国アノニマスさん

のんのんびよりはただの田舎だ
終末世界じゃねえ
終末世界じゃねえ
関連記事

かなり狭いジャンルですが確かに名作が多いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
おばちゃんで溢れる天国のような世界…。
終末じゃねえw
お薬増やしておきますね
空の白が前の世界というならラピュタもそうだ
あと砂坊主忘れないでくれよな!
OVAも結構好きなんよね
ちょっと悲しい
つい最近やったのに
薬増やすだけじゃあもう遅いな多分WWW
意味不明
懐古厨が馬鹿にされる点はこういう知識の浅さなのに、本人は全く自覚がないんだもん
限界集落でもないと思うけどね。君のは27の意見と同じだよね
ローカル線の駅があって分校とはいえ学校があって駄菓子屋が存在するから言うほど何もないわけじゃない
作者も現実的なことは考えないで想像上の「幸せな田舎」を作り上げているわけだし、
俺は28の「ただの田舎だ」が正しいと思うよ
作るべきだ」と言ってて、日本人よりも英語出来る韓国人が暴れていて草だったな
ニセコイ嫌いじゃないけど伸ばし過ぎてだらだらだったし何が当るか分からんな。
「今そこにいる僕」
WOWOWの無料放送の終末系名作。
特に「鉄コミュニケイション」は小説版が日本SF系ではトップクラスに素晴らしい出来で
「今そこにいる僕」は人生の中で一度は見ておいて損はない名作。
鶴田謙二「Spirit of Wonder」の「広くてすてきな宇宙じゃないか」等々の世界ですね
漫画とかアニメでダラダラやると別の面白さがあるんだろうね
田舎は限界だな
劇場版で陸上にはまだ多くの人々や、きな臭い国がいっぱいある事が示されていたけど。
なんで作らないのだろうな
背景や雰囲気が美しい作品多いからね
はい,おっさんです。
ええあれが彼らの日常です
┏┓┏━━┓ ┃┃ ┏┓┏┛┗┫□ ┣━┛┗━┓
┃┃┗━━┛┏┓ ┃┃ ┃┃┗┓┏┻━┻━┓┏━┛
┃┃┏┓ ┏┛┗━┓┃┗━┓ ┃┃┏┛┗┓ ┏━┛┃┏━━━━━┓
┃┃┃┗━╋┓┏┓┃┃┏┓┗┓┃┃┃□ ┏┛ ┃□ ┃┃┗━━━━━┛
┗┛┗━━┛┃┃┗┛┗┛┗━┛┗┛┗━┛ ┗━┓┃
┗┛ ┗┛
うん。あれは外せないよな。
それ日常系じゃねえw
連載中の終末系サバイバルならジャンプのDrストーンとか
7SEEDSとかあるけど、今回はちゃうだろw
既に犯罪者である貴殿の言葉は重いですなwww
でも精神障害が認められて不起訴だったよねwww
いいえ、イチゴ味です。
あれは正確には「終末後」ではなく「終末中」になるんかな。只今滅んでる真っ最中!色々酷いよ!みたいな。
弐瓶作品は日常ものではないけど日常パートとか旅パートはかなり良いよね
ハイファンタジーではなくて、近代的な概念を保ったまま原始化してる的なやつか
なんでか分らんが、惹きつけられる
ここであがった作品だいたい好きだな
のんのんびよりも好きだよw
人類が滅んだ後、犬が進化して人間化してる世界の話
もう断片的にしか覚えていないけど
アニメ化しないかな
は?バカかよお前
うちの爺ちゃんちテレビや新聞でよく名前聞く日本を代表する過疎の町で限界集落だけど
ローカル線の駅、分校、駄菓子屋これくらい全部あるわ
後まだ緑の王が出てなかった
ソマリと森の神様がこのジャンルかな?
中々むずいな
世界崩壊系は数あれどその後の日常となると極端に少ないな
ある意味最高かもしれないが、前者は絶望しかない
突然学校が廃墟になって世界から人がいなくなるのに
日常が延々とつづくという
これのしんみりとした雰囲気が好き
カウボーイビバップの古いビデオテープの再生機探しに
地球の日本の廃墟と化した電気街に行く話が好きだった。ほどよくゆるくて
あれは終末世界と言うより、永遠の文化祭前日を繰り返すと言う、ある意味エンドレスエイトよりもヒドい時空に、捕らわれている状態だからなぁ
しかも、最終的に現実に戻ったかも、定かではない話だし
あれはメカの設定が佐藤史生の夢見る惑星のパクリなので勘弁してほしい
卵王子か風の歌星の道のほうアニメ化して欲しい。
著者の作品としては星の大地は悲惨過ぎてあまり好きでない。
でかい漫画もってるがいまだに読んだことがない
そのまんま、獣フレンズやな
マブラヴ、てめぇのことだよ。
妙なスピンオフ作る暇があるならはよ本編の続編をつくってくださいお願いします。
遅すぎるネタバレ…
アメリカ人あたりがやろうとするとコーマック・マッカーシーのザ・ロードみたいになるけど萌えで煮染めるとヨコハマ買い出し紀行とか少女終末旅行になる。
いやいや、劇中わたしちゃんが何度も説明してたし、
第一タイトルに人類衰退期の物語だってはっきり書いてあるでしょ
アニメ二期はまだかいのう
元気な内容だけど、終末観はたっぷり。不思議な感じ
どこまでチェックしてるんだこいつらは
地球崩壊後に備えて冷凍保存された少年少女の話
昼間から他人に嫌われるような書き込みしてつまらんやつだな、何がおもしろくて生きてんだよ。
こうやって生きるのがおもしろいんだっていう見本を見せてみなよ。
落としものですよ?
∧_∧
(´・ω・)
(つ連盟)
u―u
・・・茶羽連盟
タイドライン・ブルーとか翠星のガルガンティアとかハイスクール・フリートとか。
ポストガール?
マニアックなところで「ブルーインフェリア」
「水惑星年代記」のいくつか
「クジラの子らは砂上に歌う」(アニメ化決定済み)
アレクサンダー・ケイの「残された人々」
ただし中盤以降はオリジナル。
>>131
鶴田謙二「spirit of Wonder」 お勧め
>>134
あれは全然まったりしてないからな
スタルカーは会社が一回無くなったんだ
その後に精神的続編だの色々でたんだけど色々あったんだよ・・・
真面目に崩壊の話でてくるとリアルになればなるほど抉られる話になると思う。
日常ではないけどアルトネリコシリーズとか
アメーバ系人類の母になる冷凍睡眠女性の話好きだった。名前が出てこない。
崩壊後の世界観ってだけなら挙げたらキリない
そうかーそれであんなに人が少なかったんだな(棒
イチゴ味ならギリ日常?
完全にラブコメなんだよなぁ・・・
火の鳥「望郷編」の事かな?
読んで随分たつからかなりうろ覚えだけど、
ロミとジョージが地球の自然がどんどん破壊されるのをみるに見かねて、10億円で別の星に移住→水を掘ってる間に地震が起こりジョージがそれに巻き込まれ事故氏、ロミ一人が取り残される。しかしロミのお腹の中には既にジョージとの子供がいた→子供を産んだ後子供にカインと名付け自分は冷凍催眠に入り、カインは地球からロミ達と一緒にやってきたロボットにそだてられる→数年後大人になったカインと催眠から覚めたロミが再開し、(ちなみにこの時ロボットはロミに破壊される)出会ったばかりは色々揉めたけど結局結婚する事になる→結婚してから子供ができるんだけど近.親.のせいでどんなに産んでも男しか産まれず食べ物も子孫も残せない中、次第に人が人を喰う様になり付き合いきれなくなったロミは冷凍催眠に入る様になる→その時火の鳥登場→火の鳥「近.親のせいで男しか産まれない?なら自分の息子達を宇宙人の女性と結婚させれば良いのでは?」と提案される。最初は嫌がっていたロミも渋々その案を了承するようになる→やがて宇宙人と地球人のハーフで文明が発展し街や都市ができてきて、ロミはその星の人々から神様と崇められるようになる。
こんな話だったはず。
長文スマソ。
全然違う
いやこいつは回顧厨ですらなくただの無知でしょ
なになにがない...か言ってるやついるけど、ほとんど日常系じゃないし
「のんのんびより」の世界とも違います。終末世界は(がれきなど障害物があるため)車で時速60キロで走っても、1時間後に60キロ先に行けません。
ピークを過ぎてゆっくり終わってく世界っていうのかな
怖いけどワクワクする、他人事だからかな
ガルガンティアは日常回あるし
ちゃんと日常取り戻してるから許してあげて
あれすごく好きだったわ
自分にとってディストピア感無い終末世界なんて初めてのジャンルで新鮮だった記憶。
コメントする