引用:https://redd.it/67oh14
スレッド「日本に穴場のような都市ってある?新しく住む場所を探してるんだ」より。
(海外の反応)
1スレ主
日本に穴場のような都市ってある?新しく住む場所を探してるんだ
日本に穴場のような都市ってある?新しく住む場所を探してるんだ
妻と自分は中国にしばらく住んでたんけど
2人とも実は田舎と都市が混ざりあった場所が好きなんだ
東京は好きじゃないので大阪や神戸、熊本や福岡なんかも考慮してる
そこで質問なんだけどあまり語られない穴場のような日本の都市ってある?
典型的な選択肢以外で良さそうな都市の話をぜひ聞いてみたい
2人とも実は田舎と都市が混ざりあった場所が好きなんだ
東京は好きじゃないので大阪や神戸、熊本や福岡なんかも考慮してる
そこで質問なんだけどあまり語られない穴場のような日本の都市ってある?
典型的な選択肢以外で良さそうな都市の話をぜひ聞いてみたい
2万国アノニマスさん
熊本は驚くほど良いぞ
3万国アノニマスさん
仙台は基本的にシアトルだ
本当に快適だし、気候も良い、自然も多くてよく川下りをしてたよ
本当に快適だし、気候も良い、自然も多くてよく川下りをしてたよ
4万国アノニマスさん
自分が訪れた中で最も住みやすいと思うのは福岡
小さい都市なのでイザコザが起きない程度には他人との距離がある
30分以内に美しいビーチにたどり着くし、国際空港もあるぞ
小さい都市なのでイザコザが起きない程度には他人との距離がある
30分以内に美しいビーチにたどり着くし、国際空港もあるぞ
↑ 万国アノニマスさん
これが正しい答えだな
東京は好きじゃないけど日本は好きって人が求める都市は福岡だろう
日本の都市全般が好きじゃないとしても住む場所の選択肢は多い
しかしながら都市部以外は色んな意味で地域の活動に参加しなきゃいけない
小さい町や村だとコミュニティのために金を払うなど求められることが少し増える
東京は好きじゃないけど日本は好きって人が求める都市は福岡だろう
日本の都市全般が好きじゃないとしても住む場所の選択肢は多い
しかしながら都市部以外は色んな意味で地域の活動に参加しなきゃいけない
小さい町や村だとコミュニティのために金を払うなど求められることが少し増える
↑ 万国アノニマスさん
まさにその通り
俺の友人は新潟県の小さい村に住んでるが冬は除雪作業要員にされる
もし雪が降ったら午前4時に起きて村の道路の雪かきをしなきゃいけない
あと、村からの放送が流れるスピーカーが家の中に設置してある
・・・まぁそれでも友人は十分幸せみたいだけどね
俺の友人は新潟県の小さい村に住んでるが冬は除雪作業要員にされる
もし雪が降ったら午前4時に起きて村の道路の雪かきをしなきゃいけない
あと、村からの放送が流れるスピーカーが家の中に設置してある
・・・まぁそれでも友人は十分幸せみたいだけどね
5万国アノニマスさん
福島県に住んでるけど自分の家にもスピーカーがあるし凄く奇妙だ
午前6時、正午、午後5時に音が流れるし午後7時半にはニュースが流れる
午前6時、正午、午後5時に音が流れるし午後7時半にはニュースが流れる
6万国アノニマスさん
福岡は一通り揃ってる
街の中心部に住めば、田舎やビーチなど全て歩いて1時間で行ける
あと東京よりも物価が安い
福岡は一通り揃ってる
街の中心部に住めば、田舎やビーチなど全て歩いて1時間で行ける
あと東京よりも物価が安い
7万国アノニマスさん
これは本当に仕事によって違ってくるけど個人的には長崎が大好き
美しい建築、良い気候、美味しい食べ物…だが経済状態が素晴らしいとは思わない
美しい建築、良い気候、美味しい食べ物…だが経済状態が素晴らしいとは思わない
8万国アノニマスさん
神戸の隣にある明石市
何でも揃ってるし住むには良い場所だよ
香川の高松も良いという話を聞いたことがある
神戸の隣にある明石市
何でも揃ってるし住むには良い場所だよ
香川の高松も良いという話を聞いたことがある
9万国アノニマスさん
岡山は美しい
小規模だから大都市の喧騒は無いけど、それでも都市としての機能は十分にある
岡山城と川をバックにした日の出が美しいのは言うまでもない
他の中国地方のどこかにしてもいいけどこの都市に住むべきだ
岡山は美しい
小規模だから大都市の喧騒は無いけど、それでも都市としての機能は十分にある
岡山城と川をバックにした日の出が美しいのは言うまでもない
他の中国地方のどこかにしてもいいけどこの都市に住むべきだ
↑万国アノニマスさん
この意見に同意
岡山から新幹線に乗れば45分で大阪に到着するし広島にも近い
田舎でありながらまともな都市がある
岡山から新幹線に乗れば45分で大阪に到着するし広島にも近い
田舎でありながらまともな都市がある
10万国アノニマスさん
小笠原が最も穴場な都市だよ
小笠原が最も穴場な都市だよ
↑ スレ主
東京から遠く離れた島じゃなかった?
住むのは難しいかもしれないな(笑)
バカンスする価値はあるのかな?
住むのは難しいかもしれないな(笑)
バカンスする価値はあるのかな?
↑万国アノニマスさん
ご名答
問題は仕事だな、地元の人でさえ職を見つけるのに苦労してるから
問題は仕事だな、地元の人でさえ職を見つけるのに苦労してるから
12万国アノニマスさん
熊本市は素晴らしい!
ちょっと電車か車に乗れば本当に素敵な自然風景を見れる
街自体も十分活気があって、バス・路面電車・自転車での移動も簡単
食べ物は美味しいし、みんなフレンドリーだ
熊本市は素晴らしい!
ちょっと電車か車に乗れば本当に素敵な自然風景を見れる
街自体も十分活気があって、バス・路面電車・自転車での移動も簡単
食べ物は美味しいし、みんなフレンドリーだ
13万国アノニマスさん
神戸の住吉山手という場所にしばらく住んでたが
ちょっと山の上になるけど中心街からそこまで遠くなくて落ち着いてた
周辺で田舎と都市が混ざり合ってるのはここだけだったと思う
大阪・姫路・岡本など中国地方全般からそう離れてないしスレ主にはオススメ
神戸の住吉山手という場所にしばらく住んでたが
ちょっと山の上になるけど中心街からそこまで遠くなくて落ち着いてた
周辺で田舎と都市が混ざり合ってるのはここだけだったと思う
大阪・姫路・岡本など中国地方全般からそう離れてないしスレ主にはオススメ
14万国アノニマスさん
札幌は実際良い場所だ
他の日本の都市と同じように死活問題が無いから
食べ物は最高に美味しく、文化が豊かでショッピング出来る場所も多い
屋外で何かを楽しむにしても選択肢がたくさんある
札幌は実際良い場所だ
他の日本の都市と同じように死活問題が無いから
食べ物は最高に美味しく、文化が豊かでショッピング出来る場所も多い
屋外で何かを楽しむにしても選択肢がたくさんある
↑ 万国アノニマスさん
しかし札幌は冬が難点だ
16万国アノニマスさん
鹿児島は実に素晴らしいが仕事を見つけるのが大変
優先したいことが無ければ活火山が近くにある街がいいかもしれない
熊本も鹿児島と似ていて、九州の3大都市に行っておけば間違いない
それら全てに美味しいスリランカ風カレー屋があるから
鹿児島は実に素晴らしいが仕事を見つけるのが大変
優先したいことが無ければ活火山が近くにある街がいいかもしれない
熊本も鹿児島と似ていて、九州の3大都市に行っておけば間違いない
それら全てに美味しいスリランカ風カレー屋があるから
17万国アノニマスさん
自営業でもない限り、東京から離れるにしたがって仕事の選択肢は制限される
そこが一番の難点かな…悲しいけどね
自営業でもない限り、東京から離れるにしたがって仕事の選択肢は制限される
そこが一番の難点かな…悲しいけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
くぅー笑 恥ずかしい(*ˊૢᵕˋૢ*) 日本マンセー!日本マンセー!
何がいいのか分からんからどこでも好きなところに住めばいいんじゃないの
田舎の独特のコミュニティは、どこの国でも変わらんだろうし
いつものキッズ
浜通りは沿海州盛岡はヤクーツク
宮古はペトロパブロフスクカムチャッキー
札幌ロスアンゼル 釧路ニューヨーク 函館パナマ
阿寒湖摩周湖屈斜路五大湖 稚内ノーム 留萌シアトル 小樽サンティゴ 室蘭ニューオリンズ
医者とか弁護士とかスポーツ選手とか議員とか893みたいな人とか多かった記憶
俺はスレでも出てるけど岡山が良いと思うな、とりあえず必要な物は揃ってるし新幹線も通ってるのがgood
まぁ、山陽道か東海道の地方都市ならどこでも快適だと思うわ
いきなりすぎて戸惑う断言
青葉城も仙台七夕も伊達政宗像もシアトルには無いと思うし
>you're not that far from Osaka, Himeji, Okamoto, and even Chugoku.
なんで大阪姫路と来て岡本なんだよローカルすぎるだろ
福岡と大阪・久神戸を推す人が多いね
あと何故か出てくる五反田
んで、佐賀市は久留米や佐世保にすら負けているから、ほんと佐賀県も佐賀市も影が薄い。
同じ人やろどうせ?
俺の中では
鹿児島、福岡、熊本もしくは長崎
北九州はないわ
川崎や船橋や相模原や川口の人口が多いといってるのと同じ
特に松山は空港へのアクセス良いし家賃が異様に安い(ワンルームなら3万後半ぐらい)なんでお勧め
だから緑が少ないとか水が不味いとか、嫌いな理由としては事実と相違するコメントを平気で書くんだよねぇ…
日本人でもよっぽど特殊なことができなければ地方移住なんて厳しいわw
物価高くなくてそこそこ発展してる都市っていったらどこだろう
…は?by仙台市民
福岡、次点で広島かな。
どこも、住めば良いところも、悪いところもあるよ。
三河はカンボジア 山はラオス
…仙台あたり?東北だけどほとんど雪降らないよ
隣の山形との差がびっくりするくらい違う
夏は涼しいし
ていうか日本の人口って基本的に西日本に偏ってるから暑くなくて人口が多い都市って限られてるじゃん
東京は嫌い、とか言い出す時点で向いてないと思うよ
〇 日本人は好きじゃないけど日本は好きって人が求める都市は福岡だろう
そう言えば韓国人も4chanで「日本人が居ないけど発展している場所どこ?」と聞いていたなw
日本人と接しないで快適に過ごせる占領地域を探す外人は増えている
色々と充実しているけれども田舎らしい良い部分もある。
名古屋弁と名古屋走りは誇張されているなと思った。・・小牧ナンバーとかはのぞいて・・
・・でも金沢、富山、福井などの北陸の都市もすごくいいところだと最後に言っておきたい
豪雪地帯ではあるけれど
夏暑すぎない……北海道東北甲信
積雪無い……宮城福島山梨、長野の南部
ある程度発展してる……仙台福島郡山甲府
かなあ?
海沿いや標高の高いところなら夏場涼しいからもう少し選択肢が増えるけど
冬の不便さは勿論、地下鉄やJR沿線以外は住みにくい典型的な車社会だからね。
100万人規模の日本の都市としては路線の数が少ないし、バスはバスで怠慢過ぎて信用に値しない。
どうせ専門スキルもないルーザー外人だろ。
そんな奴は迷惑だから来なくていい。
そんなんだからどうせ日本語や日本の文化を学ぶ気も無いんだろうから来るなよ
それにしても静岡県全体全く上がらないよなw
いや、都市に魅力がないのは判るが、立地も凄く良いのに何故か都市開発が全くもってへったくそなのよ。地震があるからって言い訳が効かない位に駄目な県。
栄えている神奈川と愛知に囲まれているだけに余計にそう思う。
top gearのジェレミー・クラークソンが言ったのだから間違いない。
日本でちゃんと生活できないだろう。
※37
叩きと持ち上げの方向性が真逆なだけでほぼ同じ存在。大多数の一般人からはカルト同士の抗争と一緒。
杉並とかの住宅街と地方中枢都市の住宅街は風景も何も変わらん
一部の東京の高級住宅地とかは地方都市と規模が違かったりするけどね。
まぁどうせ高級住宅地なんて外人には住めないだろうから関係ないだろ。
南の方に比べて住民が大人しめだし住宅街ばっかだから店もたくさんあって無いものは無い
交通の便も良くてザ・ど田舎まですぐ行ける地方都市
全部自演じゃねぇかwww
ト・ンスル臭いからやめてくれ
あの辺は夏冬の気温差が少ないらしい
都内にも遊びに行ける
田舎暮らししたいが不便なのは嫌
と言う人には合ってる
色々な県回ったが一番住みやすかった
昔と比べて35度超える日が増えたし
冬は雪は少ないけど、そのぶん空気が乾燥するので肌に刺さるような寒さだよ
他の政令指定都市より外国人が少ないのが良いところかな
日本の住宅街であからさまに高級なのは六麓荘だけ。
1・2は文句なく福岡、北九州だろうけど、あとはどの県庁所在地もドングリの背比べなんですけど。
広島空港の立地の悪さと便数の少なさは目も当てられない
県内の観光地はどれだけマイナーな場所を選んでも1ヶ月で隅々まで回れるし、周囲の県もアレだ。海を渡って四国に行くにもしまなみ海道まで迂回するか、割高なフェリーに乗るしかない
西日本なら福岡や関西圏がいいんじゃないか。格安航空が多い国際空港があるから休暇にふらっと周辺国へ行ける
複数転勤してきた中で一番住みやすかった。
元々暑がりだったせいもあって東京で勝手に想像してた以上に暖かく感じたな。
関東の三大都市に川崎が入ってるようなもの
日本三大都市に横浜が入ってるようなもの
あるとき、イタリア在住の人の本を読んでいたら、「コモは(所詮)イタリアのxxxxxxである。」とあった。
そのxxxxxxxxこそ、私の生まれ故郷。喜んでいいのか悲しんでいいのか。
でもやっぱりコモ湖を思い出すと涙が出る。バラトン湖も良かったが、格段の違いがある。
外人は帰れ
住み着くな
>積雪無い……宮城福島山梨、長野の南部
宮城の南部在住だが宮城・福島でも西部は積雪があるぞ
思っているより遥かに緑がたくさんってか地方な感じな上に、都心にも出やすいという。
東京っていうと新宿だとか丸の内だとかばかり思い浮かべるからだよね。
東京が引き受けてくれ
それから尾道・呉・松山などの瀬戸内の中規模都市。
そして温泉・食・焼酎などで別府、鹿児島、熊本。
海沿いの街がいい。ただ北国の海沿い・・特に日本海側の冬は辛い。
東京、大阪、京都を除くと現実的には神戸、福岡あたりがベストではある
時点で札幌、岡山、熊本、松山かなぁ
瀬戸内の中規模都市はほぼ外れが無いと思う
もうちょっと雪が増えても大丈夫なら金沢も悪くない
温暖な方なら茅ヶ崎とか沼津も好きよ
九州の藤井フミヤが家買う程だ。
海、山、温泉、ゴルフ場全て一時間圏内。
食い物美味い。
♯東北で良かった
地方も良いけど、やっぱ東京が一番落ち着く
?「…鳥栖ジャンクション閉鎖するよ?」
気候とかそういう意味ならわかる 南に位置する福島より雪降らないし
個人的には住んだことある都市では一番気候的に過ごしやすい
東北なのにオフィス街での関西弁比率の高さと超標準語で京都人のように嫌味を言う泉の高いところに住んでるご婦人方
この二つを除けばパーフェクト
ごくありふれた地方都市だし食べ物が美味いはかなり嘘
良い面も沢山あるけど総合しても他と比べてお勧めするほどでもないかな
もう、こなくていいよ。
育った街だけど冬は微妙に雪降るせいで必ずスタッドレスにしなくちゃならんし、普通に夏も暑いし、交通アクセスはクソの極みだし、何より遊ぶところが少なすぎ
中心部行っても深夜に遊べるところが少ないから大体が国分町行って飲むか帰って友達の家で遊ぶかのどっちかのパターン
退屈な街だよ。子育てするにはいいかもだけど大人が遊ぶには退屈な街
都道府県別で、貧困率、大学進学率、生活保護受給者数、在〇数、殺人事件数などが地域別で出ているから。
日本の田舎代表格が揃う山陰や四国に鉄道で足を伸ばせるのと
瀬戸内海性気候で比較的雨が少なく気候が穏やかなのがええな
冬も過ごしやすいし、山陰のスキー場も近い、欲を言えば海に魅力が乏しいのが・・・
積雪であたふたするのは年に一二回だけどスキー場はあるし。
でも、仕事の問題がなければ宮崎に住みたい。
夏は他の南東北より涼しく冬は雪が少ない
関東以南の日本人にとっては寒さよりの土地かもしれんが白人とかならちょうどいいんじゃないかね
問題は典型的な支店経済なので外国人のやれる仕事がどんだけあるかだが
夏はそんなに暑くなく、台風も到達する頃には弱まってて、雪も少なく、ゴキもいるけど小ぶりで、それなりに都会で東京へのアクセスも良く・・・
とにかく、雪が少ないのがいい!
ま、西の人からするとそんなに憧れる要素は無いだろう
難点を挙げると、海が近いので風が強くて冬の体感温度は意外に寒い、坂が多い、地元人は普通に田舎者、支店経済で仕事が少なめ、30年に一度はほぼ確実に大地震が起こる、etc・・・
弱くてDH制でレジェンド級のピッチャー(田中将大とR・ジョンソン)がいるリーグでは比較的新しい
野球チームが存在するという共通点があるな
札幌くらいになれば明らかに違うと実感するけど狭い日本じゃたいして差がない
それこそ山陰と山陽じゃ気候からなにからまるで違うが
コメントする