Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/a/thread/156395361
スレッド「どっちが快適なのか未だに合意が得られてないよな?」より。
5
万国アノニマスさん

近代風の郊外っぽい村が最強
落ち着くし、ダラダラした村の雰囲気があるし、最新の建物があるから快適だ
落ち着くし、ダラダラした村の雰囲気があるし、最新の建物があるから快適だ
6
万国アノニマスさん
郊外は悪くない
しかし日本の郊外は過密すぎて都市部とそう変わらないように見える
というわけで村のほうが遥かにマシ

郊外は悪くない
しかし日本の郊外は過密すぎて都市部とそう変わらないように見える
というわけで村のほうが遥かにマシ
7
万国アノニマスさん

郊外がどれくらい僻地なのかにもよる
沼津って場所はかなり素晴らしかった
どこにいても安いドンブリが手軽に買える感覚だし新幹線で東京まで行ける
沼津って場所はかなり素晴らしかった
どこにいても安いドンブリが手軽に買える感覚だし新幹線で東京まで行ける
8
万国アノニマスさん
都市部が最も快適だぞこの野郎


都市部が最も快適だぞこの野郎

10
万国アノニマスさん
のんのんびよりも雰囲気が良い郊外アニメがあるなら挙げてみろよ

のんのんびよりも雰囲気が良い郊外アニメがあるなら挙げてみろよ
11
万国アノニマスさん
森があって、みんな大きな庭を持ってる郊外に住んでたけど
湖や池や川まで釣りに行ったり出来たし最高だった
都市部はほとんどがクソだが今いる東京は大好きだし便利さを満喫してる

森があって、みんな大きな庭を持ってる郊外に住んでたけど
湖や池や川まで釣りに行ったり出来たし最高だった
都市部はほとんどがクソだが今いる東京は大好きだし便利さを満喫してる
12
万国アノニマスさん
村にインターネット回線ってあるの?

村にインターネット回線ってあるの?
14
万国アノニマスさん
日本のサウンドノベルで描かれる郊外は好き
凄く街並みが綺麗だし静けさがある気がする

日本のサウンドノベルで描かれる郊外は好き
凄く街並みが綺麗だし静けさがある気がする
15
万国アノニマスさん
村なら涼しくて山か海が近くにある場所しか選びたくない
それ以外なら郊外だ

村なら涼しくて山か海が近くにある場所しか選びたくない
それ以外なら郊外だ
16
万国アノニマスさん
人口約1万5000人の郊外と村のボーダーラインな場所に住んでるがキツいぞ
都市部に引っ越したいけどまともな金を貰える仕事が見つからない
近くに大都市がある大きめの郊外に住みたいのに

人口約1万5000人の郊外と村のボーダーラインな場所に住んでるがキツいぞ
都市部に引っ越したいけどまともな金を貰える仕事が見つからない
近くに大都市がある大きめの郊外に住みたいのに
17
万国アノニマスさん
じゃあ中国の村と中国の都市ならどっちが下?

じゃあ中国の村と中国の都市ならどっちが下?
↑
万国アノニマスさん

どっちもあり得ない
そこに住むくらいなら銃で死を選ぶ
そこに住むくらいなら銃で死を選ぶ
20
万国アノニマスさん
当然、村のほうが快適だ
灰色のコンクリートを見つめて楽しい奴なんているのか?

当然、村のほうが快適だ
灰色のコンクリートを見つめて楽しい奴なんているのか?
21
万国アノニマスさん
国内のかなり小さい町なら2つの世界に住めるし最高だよ
そこまで村っぽくはないし、一方で都市部には十分近いから遠出が面倒じゃない

国内のかなり小さい町なら2つの世界に住めるし最高だよ
そこまで村っぽくはないし、一方で都市部には十分近いから遠出が面倒じゃない
22
万国アノニマスさん

日本の郊外は窮屈すぎる、まったく快適とは言えない
23
万国アノニマスさん
郊外は田舎と都市が重なった最悪すぎる場所だ

郊外は田舎と都市が重なった最悪すぎる場所だ
24
万国アノニマスさん
これは悩むな
どっちも素晴らしい所があるけど
アニメをたくさん見てると村に向かわざるをえない

これは悩むな
どっちも素晴らしい所があるけど
アニメをたくさん見てると村に向かわざるをえない
26
万国アノニマスさん
右の郊外のほうが落ち着く

右の郊外のほうが落ち着く
27
万国アノニマスさん
都会っ子の俺には決められないよ

都会っ子の俺には決められないよ
28
万国アノニマスさん

沿岸の村>沿岸の郊外>村>都市>普通の郊外
日本なら都市だな
都市部で唯一嫌なのが交通の便の悪さだが
日本なら公共交通機関が発達してるから俺にとっては理想だ
適当に電車に乗って探索してみるのが大好きだから
都市部で唯一嫌なのが交通の便の悪さだが
日本なら公共交通機関が発達してるから俺にとっては理想だ
適当に電車に乗って探索してみるのが大好きだから
31
万国アノニマスさん

日本に限って言えば郊外、あの電線では何か落ち着く
アメリカだったら絶対にアラスカの田舎で隠居したい
教会に通わないとかそんなんで田舎者からよそ者扱いされるのが心配だけど
それ以外ならアラスカは素晴らしい
アメリカだったら絶対にアラスカの田舎で隠居したい
教会に通わないとかそんなんで田舎者からよそ者扱いされるのが心配だけど
それ以外ならアラスカは素晴らしい
32
万国アノニマスさん
右の郊外のほうが良いよ
でも左の画像のような神社がある村もそんなに悪くないね

右の郊外のほうが良いよ
でも左の画像のような神社がある村もそんなに悪くないね
関連記事

雰囲気では田舎が理想ですが便利さを求めたらやっぱり郊外かなぁ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
職がないのが問題
郊外だとしても、より田舎寄りの郊外こそが至高。
都市部は人間性を殺し、人間を機械化する人造人間工場。
そりゃ金は沢山手に入るだろうが、物価も地価も高いし、人間の方が時間に合わせないといけないし。
南九州の小さな市に住んでる人間から見ると、首都圏や政令指定都市の大都市圏で生きるのが、ただただ辛そうに見える。
娯楽がない暇な爺婆が個人情報を漁ってて凶悪
人が何時に起きて何時に寝たまで把握しとる
都心部より離れた住宅街が人付き合いが適度で丁度いいわ
田舎なんてなーんもなくて退屈なノン!
若者は早々にうんざりなん!
都会で暮らしたいん!
秋田出身の人でフリー秋田とかやってる人もいるくらい閉鎖的で、選挙とか政治のことになると対立が激しくなって、村の勢力が互いにガチで嫌がらせし合うとか怖いところがある
なまはげのある所とかあの辺とかあの辺とかあの辺とか
観光で行くだけのするべき場所
田舎による
オープンな所もあれば、村八分やってる薄暗い所もある
それでも消防団は強制参加だけど
静岡県あたりから西の太平洋側が暮らしやすい田舎は多い
都会生まれ都会育ちからするとこんな窮屈なとこはない
日本のネットでも対立してる所あるし
公民館で集会、その後の飲み会、村の祝い事や行事、消防団参加、村の清掃活動、男は力仕事、女は飯炊き、等々に参加ができる人に限ります
農林水産業だって老後や脱サラでの第二の人生気分程度の心構えで出来るもんじゃない。
典型的なネット知識だけで田舎を知ったつもりになってる人だな。
うちはちょい田舎くらいだけど、これ以上田舎には住みたいと思わない
田舎は人の住む所ではない。
テロも無ければ、暴動も無い、誰でも安く医者にかかり放題で、飢え死にする人もいない。
子供が一人で電車通学、田舎は自然を貪り放題、郊外は便利で楽しめる、アウトドア派は田舎だし、日常生活は郊外にある、日本はそれがどこでも当たり前、普通と思ってるから価値がまったく分からないほど当たり前。
田舎はインフラ面が心配だし、大きい病院とかもすぐ行ける範囲にあるのかね?
つうか、「何をもって快適なのか」それを明確にしよう。
個人的にはネットも、欲しいものも通販出来るので田舎のがストレスなくて良さそう。
そんなものは好み
俺は人が沢山いるところの方が高揚感があって好き
だから田舎には住めない
退屈に耐えられない
そういう価値観もあり
そんなわけで、ばらかもんで。
世間に取り残されてる気分になる。
退屈で死にそうになる。
そいつのライフスタイルで快適な場所は変わるんだし
そもそも田舎と言っても千差万別
水道すら通ってない僻地もあればネット完備の都市部と変わらないライフラインを持つ田舎もある
まあ田舎に共通してんのは仕事が少ないって事だな
まあ結局好みだな。
桃太郎しかいない県はちょっと・・・
部屋の間取りも雰囲気も実家そのまんまで驚いたわ。
都市は、東京なら23区内、大阪24区内、他は都道府県庁所在の或る地方都市で、
郊外は、それ以外の市で、田舎は町や村 って感じでOK? 間違っていたら正してくれ。
個人的には都市部はキツい、郊外が限界で仕事さえあれば田舎がベスト
アホ過ぎ
実際に日本に居住している外国人さえ書き込んでいるというのに、彼らには日本人が全く見えていないのではなかろうか?意図的に視界から外し、まるでいないものとして捉えてそう。何か恐怖だ。
「山に移住した。すばらしい環境だ。(ただし熊が出る。が、襲われないのでそのままやり過ごしている。)」
みたいなことじゃないだろか?当の日本人はこの「熊」的扱いみたいだ。
関西ならあるよ
関西の電車は早いから
好きなら田舎
大工・農業作業がある程度できる人、余裕のある人、車必須
有事の際、自分できちんと判断して行動できる人
人付き合い(お節介で長話の多い困ったおばちゃんが多い)が得意じゃないと住めんよ
如何せん30半ばで年収600万くらいのミドルクラス水準くらい稼げる職が地方都市まで出ないと無い
かといって都心はミドルクラス程度の稼ぎだと余裕なさ過ぎて精神衛生上宜しくない
現実の村なんて1つ1つの家がめっちゃ遠くて車で街まで行かないと店もないぞ
郊外って言っても、日本レベルだとショッピングモールとメイン通りに人が集中していて
あとはだだっ広い原野みたいな環境な人がほとんどだろ。
だから日本の郊外とか、東京は感覚的に人口的過ぎて慣れないんじゃないの。
田舎に住んで慣れてくると、東京でも何とも思わなくなるんだろうが。
その上で感じたのは、それぞれの世界観は全然違う
なので比較のしようがない、向いてる向いてないも言い様がない
ニューヨークとサバンナを比べてどうすんのと
車があれば何でもできる
都会は周りの流れが急で自分の立ち位置が薄くなるからあまり好きじゃない
郊外は下手すると都会と田舎の悪いところ両方を味わう羽目になる
このクラスだとネットもスーパーも本屋もレストランも病院もある。
歩いて海や山へも行ける。
夜は早く寝れば良い。
海と猫がいれば十分だ。
都会じゃよっぽどの地主や金持ちでないと
あんな広い余裕のある部屋作れない
縁側とか作る余裕さえないし当然庭も。。。
縁側の木漏れ日を浴びて昼寝とか最高だなあ
甘いな。5万人程度の地方都市では、何もないぞ。
関東近郊都市で考えてるだろう?
本当の「地方」だと、人口10万人超えしないと、まともな本屋、スーパー、病院もない。
なんとか生活していけそう。ダイソーなんかは都市部の店舗より敷地が広いから
品揃えが多いのも有難い。
通勤、遊びに行くところ
あんなところで暮らしてるやつは尊敬する
緑はないし、夏はくそ熱いし
地方の立地と求めるレベルにもよるかな
うちとこは2万人だけど、日々の生活に必要な物はほぼ全て揃ってる
コンビニですら10軒以上ある(ローソン3、ファミマ2、セブン7)
交通の要衝だったから需要が見込めるんだろう、人口自体はほとんど変わってないけど
でも隣町は一応街道沿いだけど不便
あと大病院や大きな本屋は近くの中核都市に行かないとない
で、そういうところで暮らしてると、正直ここか中核都市ぐらいでいいかなあと思ってしまう
こんなとこが一番じゃないかと住んでて思ってる
都市部ってのがどの程度かにもよるけど
田舎はほぼ車持ってるから30分で都市部に行けるとこは結構多いよ
田舎って電車の駅があっても田んぼがあったら田舎でしょ?
独身が自動車に乗れなくなったら生死に関わるわ。
しかし美しい自然に癒されないのは痛いとこそれと人が多いのは3年経っても未だに酔う。
田舎は人間関係が陰湿すぎる。俺は在宅でデザイン関係の仕事を請け負ってるんだけど、会ったことも関わったこともない近所の何件かにニートだって言いふらされてたわ。
人間の方が時間に合わせないといけないのは田舎の方じゃないの?
電車もバスも本数少ないから、それに合わせて行動しなきゃじゃん
都会だったら一本や二本乗りそびれてもすぐに次が来るから時間はそこまで意識しない
大都市圏も定住者の多い場所はくそコミュニティになるからなあ。
田舎民は電車やバスは当てにしない。
車でドアtoドア。
これに慣れてるので、都会の公共交通機関地獄や中途半端な都市部の駐車場地獄に辟易する。
交通量が少ないのでジジババの運転事故ってのも発生率が低いしな。
結局何が言いたいかと言えば、「あなたが生活する上で何を重視するか」で適した場所は違ってくるということ。村社会のデメリットが嫌なら都会、人との繋がりを重視するなら田舎、など。
バス代が2000円近く掛かる。
何がツライって習い事が出来ない。指導者も同志も探すのが大変。
趣味を増やすのに形から入る(道具一式そろえる)他にお試しをする方法がない。
全く拒絶したい訳ではないんだけど頻度が密過ぎる…もうちょっと放っておいてほしい
アポ無しで人が来るの普通だし
人と会う時は予定を立てて時間を作りたい、稀に偶発的な事があるのは良いけどいつもは嫌
同じ建物に住んでるのに挨拶くらいしか関わらない都市部のマンション暮らしが一番快適
すごい仲良い友達でも距離感が近すぎるの苦手
コメントする