引用:https://redd.it/66wqvh
スレッド「「あ、彼らはこの国でそんなことしないのか」と思った瞬間は何だった?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達が他国を訪れた時に感じる最も大きな違和感、
「あ、彼らはこの国でそんなことしないのか」と思った瞬間は何だった?
「あ、彼らはこの国でそんなことしないのか」と思った瞬間は何だった?
2
万国アノニマスさん

日本ではチップを払ってはいけない
3
万国アノニマスさん

南米諸国では時間を守ることがないんだなぁと
↑
万国アノニマスさん

分かる、凄くよく分かる
ブラジルに家族がいるんだけど13時にランチの約束をしても2時~2時半に現れる
これは本当に不安になるよ
ブラジルに家族がいるんだけど13時にランチの約束をしても2時~2時半に現れる
これは本当に不安になるよ
4
万国アノニマスさん

交換留学で日本に行って
自分はホストパートナーがくしゃみをした時に「bless you」と言い続けたんだけど
どうやら日本人は誰かがくしゃみをしても何も言わないみたいで、ただ無視された
自分はホストパートナーがくしゃみをした時に「bless you」と言い続けたんだけど
どうやら日本人は誰かがくしゃみをしても何も言わないみたいで、ただ無視された
5
万国アノニマスさん

モロッコのバスターミナルで用を足していたんだけど
出している途中で中に入ってきた男が絶叫し始めた
どうやらそこは便器ではなく、祈りのために足を洗う場所だったみたいだ
信じられないほど恥ずかしかったし、激怒してる人が多かったよ
清掃員を呼んで掃除しなきゃいけなかったのは言うまでもない
出している途中で中に入ってきた男が絶叫し始めた
どうやらそこは便器ではなく、祈りのために足を洗う場所だったみたいだ
信じられないほど恥ずかしかったし、激怒してる人が多かったよ
清掃員を呼んで掃除しなきゃいけなかったのは言うまでもない
↑
万国アノニマスさん

正直そんなことをして法律違反にならなかったことに驚いた
6
万国アノニマスさん

何年も前にクレタ島を訪れた時
トイレットペーパーは流すのではなくゴミ箱に入れてという目印を見かけた
ギリシャは下水管が劣悪みたいだ
トイレットペーパーは流すのではなくゴミ箱に入れてという目印を見かけた
ギリシャは下水管が劣悪みたいだ
↑
万国アノニマスさん
90年代の台湾もそんな感じだったよ
それ以降は確認してないけど

90年代の台湾もそんな感じだったよ
それ以降は確認してないけど
↑
万国アノニマスさん

タイは今でもそんな感じでトイレットペーパーを流せない
↑
万国アノニマスさん

ラテンアメリカ、アフリカ、アジアにはトイレットペーパーを流せない場所がまだ多いね
7
万国アノニマスさん

韓国では片手で物を受け取るのは失礼だとされている(飲み物でも商品でも小銭でも)
必ず両手で受け取って軽く会釈しないといけない
必ず両手で受け取って軽く会釈しないといけない

↑
万国アノニマスさん

それって韓国だけの話?
それとも他のアジアでもそんな感じ?
それとも他のアジアでもそんな感じ?
↑
万国アノニマスさん

ベトナムでもそんな感じだよ
↑

間違いなく中国でも両手で受け取らなきゃいけない
8
万国アノニマスさん
初めて南アフリカからイギリスに移住した時
窓の外に泥棒を見張る警備員がいなくて恐ろしかった
そんなのはイギリスでは必要ないんだけど心情的には理解できなかった

初めて南アフリカからイギリスに移住した時
窓の外に泥棒を見張る警備員がいなくて恐ろしかった
そんなのはイギリスでは必要ないんだけど心情的には理解できなかった
9
万国アノニマスさん
スイスでアクセサリーを買ったんだけど
あまり良いものじゃないと感じて次の日返品しようと決めた
自分が住んでる国では最低2週間は猶予があるし返品はごく普通のことだからね
スイスではそんな決まりは無いと聞かされて驚いたよ
外国人だからという理由で例外的に返品に応じてくれたけど

スイスでアクセサリーを買ったんだけど
あまり良いものじゃないと感じて次の日返品しようと決めた
自分が住んでる国では最低2週間は猶予があるし返品はごく普通のことだからね
スイスではそんな決まりは無いと聞かされて驚いたよ
外国人だからという理由で例外的に返品に応じてくれたけど
↑

それ分かる
アメリカにいた時は手軽に返品できるから驚いたよ
書籍でさえも返品可能なんだ
アメリカにいた時は手軽に返品できるから驚いたよ
書籍でさえも返品可能なんだ
10
万国アノニマスさん
エジプトの交通ルールかな
四六時中クラクションが鳴ってる

エジプトの交通ルールかな
四六時中クラクションが鳴ってる
11
万国アノニマスさん
日本ではカウンターにある小さなトレーに現金を乗せる
直接レジ係に手渡してはいけない、どうやらかなり失礼にあたるみたいだ
通訳さんが日本のエチケットに関する情報を教えてくれたけど
この決まりはかなり当たり前のようで言及し忘れたみたいだ
何で金を払った時に店員さんが困惑してたのと尋ねてやっとそれが分かった

日本ではカウンターにある小さなトレーに現金を乗せる
直接レジ係に手渡してはいけない、どうやらかなり失礼にあたるみたいだ
通訳さんが日本のエチケットに関する情報を教えてくれたけど
この決まりはかなり当たり前のようで言及し忘れたみたいだ
何で金を払った時に店員さんが困惑してたのと尋ねてやっとそれが分かった

↑
万国アノニマスさん

これは衛生上か何かの理由なんだろうか?
↑
万国アノニマスさん

たとえ偶然手が触れたとしても、人に触れるのは失礼だと考えられている
日本人が欧米人と交流する時は普通握手OKなんだけど
それ以外の場合の握手はかなり不快に感じるようだ
日本人が欧米人と交流する時は普通握手OKなんだけど
それ以外の場合の握手はかなり不快に感じるようだ
13
万国アノニマスさん
エスカレーターの片側に立って追い越せるようにするアレ
オーストラリアの電車駅で急ごうとする人に怒られた

エスカレーターの片側に立って追い越せるようにするアレ
オーストラリアの電車駅で急ごうとする人に怒られた
↑
万国アノニマスさん

地下鉄があるほとんどの国でそれは常識なはず
ワシントンDCに住んでるが、電車のない国の観光客を除けば
右側はみんな立ってるし左側はみんな歩いてる
ワシントンDCに住んでるが、電車のない国の観光客を除けば
右側はみんな立ってるし左側はみんな歩いてる
14
万国アノニマスさん
イギリス出身なんだが、フロリダで休暇中ケンタッキーフライドチキンに行ったら
ポテトが売ってなかった・・・なんてこったい

イギリス出身なんだが、フロリダで休暇中ケンタッキーフライドチキンに行ったら
ポテトが売ってなかった・・・なんてこったい
↑
万国アノニマスさん

君は似非KFCに行ったに違いない
どの店もフライドポテトは置いてあるはずだから
どの店もフライドポテトは置いてあるはずだから
15
万国アノニマスさん
イタリア:(レストランの)水が無料じゃない
オーストラリア:法定速度をちょっと超えて運転するってことをしない(これが難しい)
グアテマラ:ゴミを集めて自分で燃やす

イタリア:(レストランの)水が無料じゃない
オーストラリア:法定速度をちょっと超えて運転するってことをしない(これが難しい)
グアテマラ:ゴミを集めて自分で燃やす
16
万国アノニマスさん
日本では食べながら歩くことが非常にマナーが悪いと考えられている

日本では食べながら歩くことが非常にマナーが悪いと考えられている
17
万国アノニマスさん
俺が中国を訪れた時は、誰もGoogle関連のものを使ってなくてビックリした
YouTube、グーグルマップ、AndroidのOSがまるで存在しない

俺が中国を訪れた時は、誰もGoogle関連のものを使ってなくてビックリした
YouTube、グーグルマップ、AndroidのOSがまるで存在しない
↑
万国アノニマスさん

中国旅行するならVPNを使いこなせるようにならないとな
Googleが使えないってのはショッキングなことでもないだろう
Googleが使えないってのはショッキングなことでもないだろう
18
万国アノニマスさん
他の国では税抜きの価格表示だから
最後に分かる金額が全く別物だった

他の国では税抜きの価格表示だから
最後に分かる金額が全く別物だった
19
万国アノニマスさん
アメリカ人からすれば飲み物のおかわり自由じゃない国があるのが最も奇妙だ

アメリカ人からすれば飲み物のおかわり自由じゃない国があるのが最も奇妙だ
20
万国アノニマスさん
アメリカの小学校には1日1回しか休憩時間が無くてとんでもねーなと思ったよ

アメリカの小学校には1日1回しか休憩時間が無くてとんでもねーなと思ったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>どうやら日本人は誰かがくしゃみをしても何も言わないみたいで、ただ無視された
宗教に根差した慣習だからなぁ・・・
何また訳の分からないこと言ってんだよと思ったらアレね。
間違いとは言ってもぶっ殺されてもおかしくないレベルやんけwよく無事でいられたなw
>日本に行った時はこれが最も変なことだと思った
………は?
だから外国の道は汚いって言われるのか
嫌な時代になった
格好悪いからだよ
コンビ二とかの店員もやってて気持ち悪い。マナー講師が韓国籍なんだろうか?
日本でもなんかあったらいいんだけど
いちいち「だれかが噂してる」とか面倒くさいしガキっぽいんだよな
外国人による手品をつかった詐欺が流行ったからだよ。トレイのお金を数えたらごまかされないから
大学まではそれが普通だと思ってた。
なにそれ、わろた
とりあえずキリスト教に限ったことではない。
それ以降誰かがくしゃみするたびに誰が一番早くそいつ指差して「bless you」って言えるかゲームみたいなのがブームになった
可愛いなw
で、くしゃみをしたほうが「その姿を見れるぐらいあなたも長生きして」って言い返すとか
そのコンスに関しては過敏になりすぎてるだけ
手を体の横にぴったりとつけたままや、手を前にして膝元まで伸ばす姿勢でのおじぎは仰々しくなりがちだからだよ
謝罪の意味のおじぎなどなら仰々しい方が言いのだけど、ちょっとした来店時の挨拶まで仰々しいとマイナスイメージになるおそれもある
あと特に女性はおじぎの際に胸元がはだけるのを防ぐためにおなか辺りで服を押さえる合理的な所作なだけ
それがコンスに似てるといわれても世界中で似たような共通のポーズだよ
トルコで私も考えたから得た知識だなw
ほんとにあのお辞儀は気持ち悪い。
お辞儀をする時、肘を張るのはみっともないと昔から言われているのにね。
>むかしは歩きながら煙草を飲めたのにな
>嫌な時代になった
ざまぁみろwwwwwwwwwwwwwwww
格好悪いのはお前の見た目でしょ?
お前見たいのが日本の代表ヅラされても困るわ
日本人から見たら、コンスの方が仰々しいし、わざとらしく見えるよ。
日本人は他人ではなく自分で言うからね。
「はっくしょん!こんちくしょう!」みたいに。これも魔除けの名残。
一昔前までは やっている人も多かったけど、今は全然聞かないね。
極端な例が今回の運送業界だ
食べ歩きは必ず何かか誰かにヒジがぶつかってこぼれるか汚すミスが起きるから。
不確定要素(不安要素)を取り除くためにやってること。
人とすれ違わないならいいだろ別に
すれちがい様に手の甲に根性焼きされたようになったことがある
しかもボーッと突っ立ってるだけで謝罪の一言もなかった
法的に規制されないと無くせない悪習、恥と知れ!
大人の男が手を下げた位置=子供の顔(目)の位置なんだぞ!
確かにトレーに置くの常識化してるけど
お金を出してる間に店員さんがレジ打ちとか袋詰めとかしてくれてるから効率の問題などでは……
あとおつりはトレーより手に返してくれる方が嬉しかったりするよ個人的にはね
わかるwうちの親も、子どもの頃「よいしょ」みたいな感じで言ってたw合いの手みたくw
こういう野郎は早く死に絶えてくれないかなー
全くないなw
それどころか手渡しで渡されたら、普通はとても丁寧だなと思われるだろう
アメリカでもずっとこれで通してたな
日本語だとなんて言えばいいんだろう
「大丈夫?」くらいが一番自然なのかね
用もないのに手を触れば失礼だけど、お金の受け渡しだと程度の問題というかまあ、何事でもそうだね
最近だとコンビニなども含めてお釣りを返される時は結構な頻度で手が触れるというか、握らせてくるようなのがあるから今はそういうマニュアルなんじゃないかな
飲食後の支払いとは違ってコンビニだと袋詰めも店員がしないといけないから単純に忙しいというのもあるよね
トレーがあれば客はそこにお金をおいてボーっとしてればいいだけ
お大事に、とか?
ていうか別に何も言わなくても良いw
外で歩きながらの飲み食いは
はしたないからやめなさいと
向こう出の年配の修道女が生徒に教えていたという。
子供の顔の位置に火を持って行ってるようなもんだから危ないな
歩きタバコはやめてほしい
煙が髪につくし臭い
ゲズントハイトはドイツで良く言ってた(直訳したら「健康」だよね)
健康でいてね、って感じか
日本に帰ってきたら当たり前だがくしゃみしても誰も何も言ってくれないから、なんか寂しかったわー
「御達者で」くらいの返しがほしいよw
各種市場や食品を扱う店の多い商店街は人で混んでいない限り食べ歩き飲み歩きは可能。
食べながら歩いている人を見て「うちで食べていってもいいよ~」と呼び止めてお茶を出したりお勧めを出して買ってもらう事が目的なのに、近年の若者がそうした事を知らずに「マナー違反」と勝手に吹聴して回った結果、売り上げが落ち込んだ商店街が多々ある。商工会が原因に気付くまで時間が掛かった事もあって余計な経費を使って食べ歩き飲み歩きをPRしなければならなくなった。
土日の原宿のような人通りの多い所での飲み食いに対して「控えた方が良い(決して禁止では無い)」というのであれば分かるのだが、市場や商店街の実状を知らずして「食べ歩き飲み歩きはマナー違反」というのはお門違い。
あと、そうした市場や商店街を訪れる時は汚れても構わないような服装で行く事。これこそが市場や商店街を訪れる際のマナーって事を覚えておいてもらいたいわ。
とか言ってみるテスト
別に7がそうしたんじゃないでしょ?それ八つ当たりって言うのよ。
マナーは大事だが過剰なマナーは息苦しいって事で捉えたら?
今は歩きタバコはマナーとして悪いしお子さんにも危険ではあるのは確か、でもタバコを法規制したら次は酒だよ。酔った人の犯罪は多いしね。
喫煙者のマナーの悪さが原因だから同情の余地は全く無い
どこのお店に行ってもアメリカ人の白人は簡単な暗算が出来ないことに 正 直 驚 い た わ
白人の店員「45$」 俺「じゃあ50$で」
白人「あ、計算機壊れている…えーといくらだ?」 俺(いや50-5出来ないのかよ!)
別の店
白人の女店員「20$になります」俺「5ドル札4枚で」
白人の女店員「は?足りなくない?」俺(掛け算も出来ねえのかよ!!)
歩きたばこなんてほぼ見ない
ましてや見ても危険を感じる距離に出くわす事はもう10年以上ない
うっわキモイ口調だなあ
なんかのコピペかこれ
そもそも行儀が悪い
「2ch」も「4ch」も「reddit」もある意味、馬鹿発見器だな。
どうかしてるとしか思えない奇妙なコメと
それをアッサリ信じてしまってる脳弱。
世界は誤解で溢れてるというよりも
馬鹿で溢れてるってつくづく思う。
馬鹿万歳!俺万歳!
へっくしょい、あほんだらぼけ、と言ってくれるでw
マナー講師とかの業界に奴等が多いからねえ。
ああいう権威主義的なところが大好きだから(起源主張と似たところがあると)。
15とか30%オフとしか書いてないけど、あれ複数個買うと安くなるって意味なんだよな。
あとは通貨がうっとうしい。
なんで紙幣と硬貨で同じ価値の通貨があるのか理解できない(1ドル紙幣と1ドル硬貨)。
紙幣も硬貨も種類が多いし似てるから判りづらい。
目録とか祝儀とか大事なものは盆に乗せて渡すみたいな感じで。単に効率の問題かも知れんけど。
個人の勝手な解釈をあたかも通説であるかのように言うの何なんだろな・・
日本書紀にも、顔覆うほどの大きな杯で飲んでいたら首切られて暗殺された話があるし、時代によっては両手がふさがるのは油断に繋がると思っていたのかな
手が触れたら失礼とか、そんなの考えすぎだからw
少なくとも東京や神奈川では今でも頻繁に見かけるぜ
20年前までは煙草の煙で咳こむ子供に向かって舌打ちする奴ばかりだったし、5年前までは混んでいる観光地の商店街ですら歩き煙草はよく見かけたよ
原宿の竹下通りや、鎌倉の小町通りとかでね
そしていまだに、喫煙所付近にいる奴らでも灰皿がそばにあるのに足元に灰を落とす奴ばかりだ
喫煙者は規制されない限り自分達では改善しようとしないのだから、どんどん規制してしまえと思ってしまうよ
日本人視点じゃなくて、外人が他の外国で感じた違和感ってのは各国の文化の勉強になるわ
Bless youは神に祈るってやつ?
日本でいちいちやってたら花粉症の時期は周りもやってられないね
正しい発音は「えーっくしょい! あらあったー」です
バーコード読み取ってコンビニなら袋詰めとかしてる間に金出しておいてもらえれば、店員はそのまま会計処理ができる
女の子の店員が男の客に触られたくないってのはあるかもだけど、汚いからとかマナーだからなんて考えてやってないよ
食べることに意識が向く分、足下がおろそかになりやすくなる
公衆の面前で食事というプライベートなことをするのがはしたない
何より、食べ歩きしなきゃいけないほど余裕ないのかと
くしゃみで魂なんて抜けませんwww
私は歩きながらじゃうまく飲めないから、立ち止まって、道の端っこによって飲んでるけど。
言いがかりをつけてくる輩を排除するため
一度双方の手から離れた状態にすることによって確実に金を受け渡したということになる
ワイドイツ育ちだけど...
Haa-tschi!→gesundheit.→Danke....
一連の流れ。
( ´・ω・`)
くしゃみするたび声かけられるの鬱陶しいからこっちからもかけない
こういうカスがいるから普通の愛煙家が割を食うんだろうな
マナーとか以前にタバコの火が他人に危害を加えるからだろうが
軽犯罪化されないだけましとおもえ
逆に極端に嫌がる人も稀にいるな。札出してるのにトレーを渡し返してくるみたいな
まあでも困惑はされないけど
大量の小銭を渡したんじゃないか?それなら困惑する
「畜生」とかな。
日本人は何も言わないって。
god bless youなんて、意味的に言いたくないわ。
日本語訳になるとお大事にとかになってるけど。
かなりの確率で「なんでやねん!」と突っ込みを入れてくれるよ
まあ日本で言うなら「誰かそしってんな」くらい古いらしいで。
釣り銭わたし間違えで揉めないように
従業員にちゃんと教えているところと、ただの置物にしちゃっている店があるけどね
習った人ならカルトンの上にお釣りを広げて客に確認しやすいように渡すはず
かんちゃん花粉症やったかもな
2発目来たら、もう一丁!だっぺ。
宗教施設でそんなことしたら国によっては逮捕されてもおかしくないし
下手したら周りの人たちに文字通りフルボッコにされたかも
くしゃみしても全員が言う訳でもないし、知らない人でも言うし。
外国人がくしゃみした時、言うべきか言わないべきか迷ったわ~
全員に言ったけど
教科書にgod bless youなんて載ってんの?
だから日本の英語教育はダメって言われんだよ・・・
godなんてつけねーよ、普通
省略するだろ
しかも最近はそのフレーズ自体(神のご加護を)が宗教的な意味合いだからあまり言わない方が良いとか言われることもあるみたいだし
アメリカがカード社会になったのは、多くのアメリカ人が簡単な計算も出来ないのが一因かw
流石に形骸化されて日本語に意訳するなら「お大事に」っていう感じだから
特に宗教的なものを意識して言ってる人なんて殆どいないと思うけどね。
飲み物は飲む事あるけど
食べ歩きしまくってその辺にゴミ捨てるから自分たちの町が汚いんだろうが。
直接受け取っても手に乗せたままだと金額確認できない。
向こうでは商品を汚して駄目にしても良いんだな。
>※58
>うっわキモイ口調だなあ
>なんかのコピペかこれ
なぜ外人は日本語をまともに使えないのに無理をするのか
下手くそすぎる
まあカード社会は現金持ち歩いていると盗まれやすいのも一理ある
あと個人ブログでも留学生の人がばらしているぞ
アメリカでチップの計算を聞いたら適当でいいとか言われたとか
祭り、大人の目がない放課後とかがお目こぼしなだけで
bless youは一昔前だと噂されてるとかだったっけ
歩きながら食べるのはOKな。
電車内、それも近くだったら「Go to hell」な
お金を直接手から手に渡すと「恵んでやってる」感が出てしまうので嫌われるのだとは思うが
日本はそういう礼儀に対して厳密であるとともにそこまで気にもしてない二面性のある国民性があるから
必ずしも「これが正解である」とい言いづらいのはある
食べ歩きだって悪いとは必ずしも言えないし、クレープとかは食べ歩きしてるしなぁ
良かった。日本人がいたw
まぁ家族レベルに親しい人にしか言わないが。
しかし、5の礼拝のための足を洗うやつ…自分が男だったら間違えちゃうかもしれない。
やっぱり文化圏の全く違うところにいくときは、予習しないと危険だね。殴られかねないよ~
受け入れるか受け入れないかの問題
受け入れないのなら帰国をすすめる
>食べ歩きや飲み歩きはマナー違反じゃないぞ。
これは「食べ歩きや飲み歩きがマナー違反かどうかは場所によって変わるぞ」て感じなのかな
何でも全てを画一的に、、、てのは弊害があるだろうね
ただ、逆に(というか、だからこそ?)
市場や商店街の話を拡大して、どこでも食べ歩きOKみたいに表現してしまうのも、どうかと思う
10数年前オーストラリアのバスで運転手に「水はOK,それ以外はダメ」と言われたんだけど、
こぼした時にジュース類は座席がベタついて後の客が迷惑するからという理由だった
まあ、マナーと呼ぶのか合理的な判断というのかは知らないけどね
特に屋内(店内)でやってる人間は「日本人じゃねぇんだろうな」とすら思うレベル。
(ただし美少女に限る)
そのまま bless you too とか返せばいいらしいのだが・・・
大抵 you too ってなる。というかほとんどの向こうのよくわからんがなんか慣習でなにかいってるってのには you too って返せば問題ないからな。
市内周回のバスの中で食べる日本人含むアジア人、外国人やめて欲しい。シートにパンくず落ちたら掃除大変だしゴキブリ湧くぞ。特に大人の女性が食べてるのが多い。
「誰か噂してるね」
「よく有る事」だからかと。
それか、あまり親しくないのに話しかけても良いのかどうか。
どう反応して良いのか。
はあ?受けとったあと、確認させていただきますって言って数えるだろ
マジックでごまかすって初めて聞いたし、結構罪重いだろ。リスク高いこと本当にやってたのかよ
その方がお金を広げて数えやすいし、受け取る時に落としたりしないからだよ。
別に失礼になるとかは無い。
まあ、手渡しされたらそのままトレイに乗せるだけなんですけどね。
海外じゃすごくゆっくり歩くんだな
性交、排泄は典型的だけれど、ゲップや放屁とか、欠伸とかも。
無防備だったり一時的に体が弛緩していたりで、野生で生きてた原始的な時代には危険だった名残かな?と思ってる
食事も、同じじゃないのかな?
ともあれ、食べ歩き・飲み歩きは、昭和までの日本の感覚では「みっともない」とか「行儀が悪い」ことだよね
まあ、作法の手引き書の類とか見た訳でもないし、ソース持ってる訳でもないけどさ
忍殺語っぽいけど
くしゃみに意味もたせるならあくびはどうなんだろう
鼻水処理するとかでも言われるのかね?
周りから言ってもらおうなどとは、甘えきっている。
欧米人は、周りに気を使わせ、日本人は、周りに気を使う。
くさめという呪いの言葉なんだ
元々はbless youみたいにほかの人がくさめと言ってくれてた
悪魔だか悪い物が体に入る時に出るから、そこで神のご加護をという事でしょ
実は日本でもくしゃみをして「はーくしょん」→「ちくしょう」と言う(最近はあまり言わないか)も同じ様な意味合いで、悪い物が入らないようにという事らしいですね
とはいえ手渡しするとしても札くらいだが
ハンバーガーショップだと可愛い店員が両手で包みながら小銭を手渡ししてくれる
「呪いの言葉」というか、「呪文」「おまじない」だね
「くさめ」という言葉、すっかり忘れてたw
普通は使わないもんねえ、というか、今時使ったら変人扱いだよねw
ググってみたら、あくびでも、おまじないをする文化があるらしい
「くさめ」の語源として「魂や生命が抜けるのを防ぐ呪文」のような話をした後に、関連してあくびにも言及し、次のように書いてある
>なお、あくびも同じようなものとして考えられていました。あくびをする時 口を押さえるのは、魂が抜け出ないようにするためだ……などと唱える人もいます。ヒンドゥー教徒はあくびをすると指を鳴らすそうで、それは口から出かかった魂を喉に戻す まじないだそうです。
・・・鼻水は、どうかな?
「ドイツ人は鼻をかむとき目の前の人を睨む」的な話を、どこかで耳にしたことがあるケド・・・
商店街がチケット配ったりしてやってる食べ歩きとか飲み歩きてのは、飲食店を梯子することじゃないの?まあ、よく知らないんだけど、文字通り歩きながら食べたり飲んだりすること推奨なの?いや煽りじゃなく聞きたいんだけど・・・
客は2千円と350円ですとか言って渡してこないから
店員がくすねたと思われないように、トレーの上で預かり金額チェックするためお互い同じ金額で確認する
小銭こぼれないようにもあるだろうが
食べ歩きはマナー違反じゃない、人にぶつかる可能性とごみ箱がないから自然とそうなったと思ってる
出店系のソフトとか棒状のものやたこ焼きとか普通に歩いて食ってるぞ
・・・まさかとは思うが、逆の間違いはあったりするのかね?
ふらふらして車道に飛び出したり人を轢いたり死に直結する。副流煙どころじゃないだろ
「くそくえー」ってはっきり言うのは九州か沖縄だったか、人にではなくくしゃみをさせて
その人の魂を奪おうとした魔物に対する魔よけだったみたい
出店限定ならそうかもな~と思うけど、それを一般化するのは、やっぱ違うんじゃない?
むしろ出店が例外の様な気がするんだが。
「系」てのがミソなのか?とも思うけど、これも、その場で食べられる品を売ってる店だとゴミ箱が有る方が多いイメージ(個人の感想ですw)
ゴミ箱が無いと自然と食べ歩きになるて理屈も、よくわからん
ゴミ箱が無いからマナー違反、てことか
誤読したようだ、すまん
歩きながらの飲食は行儀が悪いてのが当たり前だったみたいだけどね。
ウチの婆さん(80代)に聞いた意見で、沢山の人にアンケートした訳じゃないけど。
食べてるものだってせいぜい片手で食べられるもの限定でしょ
箸で弁当を食べながら街中を歩いてるやつなんていない
出店や屋台などが立ち並ぶお祭りのような状況を除けばほとんどそんなことする人いないよ
ブレスユーはムカつく
距離感がムカつく
なんで一々掛け合いせにゃならんねん
あれゴロが良いっていうクソ寒ギャグだろ
『ハックシューン』『ブレッシュー』っていうだけのギャグだろ
ジャッープは台湾に日本語が残ってると喜んだりするだろ?
アレのスケールアップ版だよ
植民地世界には自分の文化があって当然だと思ってる
スーツの美人なお姉さんが電車でがっついてるのみて皆皆食べる時間ないからかと思ってたわ
そんな事いってるやつおらんと思うぞ?
それに祭なんて非日常の空間じゃん
そういう非日常・例外の話を一般と混同して「食べ歩きは普通」だとか言ったらオカシイ
そういう話でしょ?
若者が途中下車した後、思い出したのか「うおあぁ~!」とか叫んで、さらにドン引き
「生活、大変なんですね、お辛いでしょう・・・」とか、慰めてやれば良かったのか?w
被 差??別系の会社や、単純型派遣はコンス式お辞儀
非常識な子供しか入社しないから、在 ?日が教育係やってる
単純派遣とイベント(jリーグ等)派遣は暴!!力!!!団なのは割と有名な話
基本的に被? !差。、別(江戸時代の暴,-力@+団)の仕事なんだよね
Jリーグなんかにスタッフを派遣してるのは後者なんだが
子供殺しのデザインウィークスタッフと大差ない知恵遅れがいっぱい登録してるのがなあ
東京周辺だと中央線除き20才代が一番電車内で飯食ってるよ、電車内の化粧と変わらない
あいつら苦労せず就職出来たゆとりだから(半グレ企業含め)金ある分酷い
その次が世代的に精神病が多い40代だが、金無いから弁当はあんまり見ないなあ
歩きタバコは子供の頭あたりに火がちょうど来るから、って理由と、単に吸い殻が見た目汚いってだけ
自然環境からしたらタバコは無害だからどうでもいい
違?法ド、ラ、ッ。グが売れない団体が電通に金払って展開してるから、あんなにTVやネットで取り上げただけ
マスコミの中の人もアホらしいってさ
四六時中手に持ってる板で上っ面だけじゃなくちゃんと検索すりゃいいだけだろw
コメントする