引用:https://boards.4chan.org/int/thread/73553988


スレッド「本当に発狂しそうになる各言語の特徴を挙げてみよう」より。
1492115476510

(海外の反応)


Spain 万国アノニマスさん 
本当に発狂しそうになる各言語の特徴を挙げてみよう


Germany 万国アノニマスさん
ロシア語の「ь」みたいな無駄な文字
 

Germany万国アノニマスさん 
ドイツ語だと十の位が一の位よりも後に書かれる
例えば
26=sechsundzwanzig(6+20)
392=dreihundertzweiundneunzig
(300+2+90) 
これはサンスクリット語でも同じらしい 


Brazil 万国アノニマスさん
sechsundzwanzigとか何だよそれ


↑ Netherlands 万国アノニマスさん 
オランダ語でもこういうのは同じ
書いてみると本当にめんどくさい
Ads by Google
4 japan万国アノニマスさん 
日常的に使う基礎的な漢字
1492167282988


 Poland万国アノニマスさん 
【し】から始まる記号が100万種類ありそう


5 Netherlands万国アノニマスさん 
性別名詞、特に冠詞が連動しているような単語
オランダ語を含めて多くの言語にあるけど馬鹿げてる 


 Spain万国アノニマスさん 
スペイン語にも性別の概念があるし
外国人がスペイン語に苦労する理由だということも分かる 


6 France 万国アノニマスさん 
ドイツ語の男性名詞のデタラメな複数形


7 Finland 万国アノニマスさん 
英語にはLeicester(レスター)やGreenwich(グリニッジ)みたいな
発音と表記が合ってない単語が多すぎない?


8 Italy万国アノニマスさん 
・発音と表記の不規則性
・「through」「tough」「thorough」「thought」「though」みたいな単語
ファッキューイギリス 


9 Denmark 万国アノニマスさん 
ニューホーク族のニューホーク語を見ると
xłp̓χʷłtłpłłskʷc̓ (発音はxłp̓χʷłtłpłłskʷc̓
)と書かれてるが
一体どうやって人間が発音するんだよって思うわ


10 South Africa万国アノニマスさん 
アフリカーンス語では単語の末尾に「tjie」とつけることで小さいことを表す
でも「mantjie」という既に同じ末尾がある単語にも「tjie」をつけることがあるので
小さいと表現する時「matjietjie」というかなりアホな単語になってしまう 


11 Sweden 万国アノニマスさん 
1492163047511

12 Poland万国アノニマスさん 
「I didn't see nobody」「I haven't never been to china」みたいな二重否定
これは全く論理的じゃない
英語をたくさん学んだり話したりすると脳みそがヤバくなる


 Slovenia万国アノニマスさん 
スロベニア語でもよくあることなのに


13Netherlands万国アノニマスさん 
英語だと「a」「an」とい冠詞、~sという複数形、’sという所有格だが
オランダ語だとこれが、~d・~t・~dt・~dd、~ttになる 
一体何が目的なのか 


14 Argentina 万国アノニマスさん 
英語の発音全般だな
「Like」の発音とか実際には「Laik」じゃないか 


15 France万国アノニマスさん 
英語における発音とスペルの様々な不一致
例えば「Lead」ならリードという意味とレッド(鉛)という意味がある


16 Finland万国アノニマスさん 
英語の全てだね
フランス人が英語の形成に力を貸したからそうなったんだけど 


17 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
ギリシャ語では腕と手、脚と足を同じ単語で表現する


18 Colombia 万国アノニマスさん 
あと何で英語には短縮形が書き言葉として存在するんだろう?
あれは無駄だ


19 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
個人的には英語のイディオムが本当に嫌い
大半のイディオムは完全に理にかなってない

 

20Finland万国アノニマスさん 
発音と表記の不一致はどうあってもクソだ
 
 
関連記事