引用:https://redd.it/64llyn
スレッド「日本のケチャップとマスタードの容器、彼らは俺らの数年先を行っている」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のケチャップとマスタードの容器
彼らは俺らの数年先を行っている
彼らは俺らの数年先を行っている
※拡張子の関係でブログに貼れなかったのでTwitterに一旦載せましたm(_ _)m海外の万国反応記@all_nations22017/04/12 15:32:31
2

容器のデザインや仕組みは日本に関する物の中でも最高の1つだ
地元のコンビニエンスストアで惣菜か何かを買うと出てきて感銘を受けるよ
地元のコンビニエンスストアで惣菜か何かを買うと出てきて感銘を受けるよ
3
万国アノニマスさん

どうやってこれ無しで俺は今まで生きてこれたんだろう
何故イギリスにはこういう物が無いんだ
何故イギリスにはこういう物が無いんだ
4

この容器の最大の問題点
それはケチャップかマスタードのどちらかだけ欲しい時は大変だということ
それはケチャップかマスタードのどちらかだけ欲しい時は大変だということ
5
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

オーストラリアにも同じ容器はある
ただ1種類の調味料しか入ってないけど
ただ1種類の調味料しか入ってないけど
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアの発明だとオーストラリア人が俺に言ってきたんだけど・・・
↑
万国アノニマスさん

いや、発明したのはコネチカット州のサンフォード・レッドモンド社
そして特許は1990年にオーストラリアの企業が取得した
容器の正式名称は「DispenSRpak」、特許情報が見たいなら下にあるから参考にしてくれ
http://www.sanfordredmond.com/packaging/dispensrpak2.html
そして特許は1990年にオーストラリアの企業が取得した
容器の正式名称は「DispenSRpak」、特許情報が見たいなら下にあるから参考にしてくれ
http://www.sanfordredmond.com/packaging/dispensrpak2.html
9
万国アノニマスさん
日本には疎水性のヨーグルトの蓋もあるから
蓋についたヨーグルトを掬い取る必要もないんだよな
基本的に日本はもう既に良いものを取り入れているし、それが素晴らしい

日本には疎水性のヨーグルトの蓋もあるから
蓋についたヨーグルトを掬い取る必要もないんだよな
基本的に日本はもう既に良いものを取り入れているし、それが素晴らしい
10
万国アノニマスさん
でも自分のホットドッグにはマスタードだけをかけるのが好き

でも自分のホットドッグにはマスタードだけをかけるのが好き
↑
万国アノニマスさん

俺はケチャップだけをかけるのが好みだ
使わない半分のケチャップを寄越せ
使わない半分のケチャップを寄越せ
12
万国アノニマスさん
アイディア70点、パッケージ80点、中身20点

アイディア70点、パッケージ80点、中身20点
13
万国アノニマスさん
個人的には酢と重曹が入った容器が欲しい

個人的には酢と重曹が入った容器が欲しい
14
万国アノニマスさん
日本にはパンケーキ用にバターと蜂蜜の容器や
サンドイッチ用にピーナッツバターとジャムの容器や
その他にも一般的な調味料の組み合わせの容器もある!
素晴らしすぎるよ

日本にはパンケーキ用にバターと蜂蜜の容器や
サンドイッチ用にピーナッツバターとジャムの容器や
その他にも一般的な調味料の組み合わせの容器もある!
素晴らしすぎるよ
15
万国アノニマスさん
しかし個人的にはマスタードが好きじゃないからこれはバッドアイディアだ

しかし個人的にはマスタードが好きじゃないからこれはバッドアイディアだ
16
万国アノニマスさん
俺達が夢見てるのはこういうレベルのテクノロジーだけだな

俺達が夢見てるのはこういうレベルのテクノロジーだけだな
17
万国アノニマスさん
いつか日本を訪れることが出来ればいいなと願ってる
何もない場所のど真ん中に自販機があるのを見てみたい

いつか日本を訪れることが出来ればいいなと願ってる
何もない場所のど真ん中に自販機があるのを見てみたい
18
万国アノニマスさん
俺は言葉を失ったよ!

俺は言葉を失ったよ!
19
万国アノニマスさん
ケチャップとマスタードの比率は完全に間違いだな!
気分によって片方だけ使うってことは出来るんだろうか?

ケチャップとマスタードの比率は完全に間違いだな!
気分によって片方だけ使うってことは出来るんだろうか?
20
万国アノニマスさん
日本人は本当に素晴らしいな

日本人は本当に素晴らしいな
21
万国アノニマスさん

今になってホットドッグが食べたくなってきた
関連記事

発明した人は天才と言わざるをえないですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
この容器はディスペン朴と言って我が韓国が起源なんだよなぁ
草生えますよ
口内調味できる日本人に生まれて本当によかった
生粋シリーズすき
ちょwww
ワロタ
朝鮮塵って哀しくならないか?
チャイナの反応に特化した「じゃぽにか反応帳」にも似たようなのいたけど此方の方が面白いwww
商品開発と改良の関係を端的に表す好例だね。
少なくとも日本では20年以上前から出回ってるが、外国では珍しいのか。
ディスペン朴wwww
マスタード派にはキツいだろうが
手が汚れるリスクがありすぎていつも家もしくは店の備え付けの醤油のみで未開封で残してしまう
日本てすげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!
変.態!って思ったが変.態なのは自分だったorz
私も知ってるよ、朴さんが分断された朝鮮半島がひとつになるように願いをこめて作ったんだ
もちろん赤い方が北韓だよ
youは何しにここへ?
20数年前の記憶
今更感がはんぱない
名誉朝鮮・人きっも!
使ったこともないのに文句垂れてる人とかサイテー
アメリカンドッグはケチャップオンリーが好きなので頼むけど、昔セブン以外は置いてないと謝られたよ。今は知らん。
ディスペンパックはアメリカで発明されたって出てるぞ。
しかも食い物入れじゃなくて最初は塗り薬の容器として。
米国で発明されたんだけど
絞出口の微妙なカットが難しくて欠陥品が多く
市場から撤退。
それを日本が不良品を出さずに大量生産化に成功。
大漁だな(笑)
そいだね壁画に描いてあるよな
片方だけかけたいときに困るから嫌い
やるじゃん
コメントする