引用:https://boards.4chan.org/int/thread/73324180
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らのどの気候区分が好き?
2
万国アノニマスさん

亜寒帯、これにてスレッド終了
3
万国アノニマスさん

地中海性気候がベスト
↑
万国アノニマスさん

地中海性気候の特に沿岸部だな
大陸側は酷いよ(スペインなら中心の内陸部)
春と秋の気温は最低が5度&最高が24度とかだし
大陸側は酷いよ(スペインなら中心の内陸部)
春と秋の気温は最低が5度&最高が24度とかだし
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

18~28度が一年中続く熱帯湿潤気候
↑
万国アノニマスさん

熱帯湿潤気候は文字通り地獄なんですがそれは
6
万国アノニマスさん
熱帯気候を選ぶのは完全に野蛮人だけだろう

熱帯気候を選ぶのは完全に野蛮人だけだろう
↑
万国アノニマスさん

1年中同じ気温ってのは凄く快適だよ
季節モノの服を買わなくていいわけだし
季節モノの服を買わなくていいわけだし
7
万国アノニマスさん

地中海性気候だけが博識な答え
8
万国アノニマスさん

これは温暖湿潤気候だな
9
万国アノニマスさん
ぶっちゃけると地中海性気候が好み

ぶっちゃけると地中海性気候が好み
10
万国アノニマスさん
海洋性気候と大西洋気候

海洋性気候と大西洋気候
↑
万国アノニマスさん

それはセンスが無いな
↑
万国アノニマスさん

海洋性気候は冬は寒くないし夏は暑すぎないから大好きだ
地中海性気候も同じだけど俺からすれば暑すぎる
地中海性気候も同じだけど俺からすれば暑すぎる
13
万国アノニマスさん
俺は高山気候だなぁ

俺は高山気候だなぁ
14
万国アノニマスさん
客観的に見ると亜熱帯・高山・海洋性気候がベスト
(まぁ俺の住んでる街がそこに属するんだけど)
これ以外の地域だと少なくとも1年に1ヶ月は未開な気温になる

客観的に見ると亜熱帯・高山・海洋性気候がベスト
(まぁ俺の住んでる街がそこに属するんだけど)
これ以外の地域だと少なくとも1年に1ヶ月は未開な気温になる
↑
万国アノニマスさん

俺はその未開な気温が好きなんだが
15
万国アノニマスさん
自分は熱帯が好み

自分は熱帯が好み
16
万国アノニマスさん
正直カリフォルニアの気候が世界一だと思ってる

正直カリフォルニアの気候が世界一だと思ってる
地中海性気候とほぼ同じだと聞いたことがあるけど断言は出来ない
両方行ったことがあるって人いないかな?
両方行ったことがあるって人いないかな?
17
万国アノニマスさん
亜寒帯でしょ

亜寒帯でしょ
18
万国アノニマスさん
湿潤大陸性気候が好み

湿潤大陸性気候が好み
19
万国アノニマスさん
湿潤大陸性気候は良いね
秋までは完璧だと思うよ

湿潤大陸性気候は良いね
秋までは完璧だと思うよ
関連記事

日本は夏の湿度の高さが無ければほぼ完璧なはず…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の夏は蒸し暑すぎる
まぁ熱帯気候ってもあそこは貿易風の影響で、気温も湿度もあんま極端に高くはならなくて特殊っぽいけど。
俺自身は札幌人だが、むしろ亜寒帯湿潤気候は普通に住みにくいと思う。
紅葉が抜けてた
南国で暮らしたけど毎日暑い。蚊も多いし、ゴキブリも出る。
旅行ならホテル暮らしで快適 贅沢できるが、年間単位で暮らすと
当たり前だがホテル暮らしはできない
毎日暑いし蚊はうぜえし、やはり日本の四季は良い。
ただ堅苦しい社会生活があるがな
暑くてもそんなにむしっとしてないし
大陸西岸のほうが過ごしやすいのは確かだけどね
気候や地殻変動が緩慢な、何も起こらない土地では人間は頭を使わなくなるし、成長しない。
その点では、日本の環境は良いと思う。
どこかないかね?
サンフランシスコやメルボルンとか、年間通して気温の変動が少ない地域は
過ごしやすいだろうな。ずっと気温が25度~10度からはみ出ない地域に住みたい。
冬物はかさ張るし
常春の国に行きたい
別に自分が住んだから言うわけじゃないけど夏は暑過ぎないくらいに暑いし冬も秋も春もしっかりあって過ごしやすい
日本は夏が最悪過ぎるし秋もちょっと暑すぎる
四季が楽しめるのは西欧だと思うよ
海洋性気候で年中20°C前後がどっかないのか
砂漠の寒暖さに比べりゃマシだろうが、ベクトル的には似た様な物なんじゃないかな。
実は観光地って、住むのには適してないと思うんだよね。
まぁ、住めば都とも言うし、結局は今いる所が一番なんだろうけどね。
中国の中では空気もわりかしキレイなほうだしな
夏の高原
ひるがの高原とかの空気おいしい
夏の朝の素晴らしさ
標高高いところ最高や
白樺の森のそばで暮らすのが夢
茨城あたりがいいかもね。夏も冬も過ごしやすかったな。
日本の嫌になる湿気や雪も実は豊富な水源を支えている
夏の暑さに耐えられなければ海水浴でも標高3000mでも行くことが出来る
日本の工業製品が世界中で受け入れられているのも、日本の極端な気候耐性をクリアしているからだろう
サーフィンの後スノボに行ったり、浴衣から毛皮、ダウンのコートまで着れる国は悪くないと思うね
1年の1/3が蒸し風呂ってのはあんまり嬉しくないかも、日本。
しかし、極寒のシベリアに比べたら良い気候だ。
最高気温が25度前後
最低気温が15度前後の
湿度が40パー前後の
気候がいいな
日本の首都を北海道に移そうぜ。
日本は夏が暑すぎる
海外反応 キキミミ
海外の万国反応記 (海外のお前らに近い関係の中国人)
ジパング 世界の反応
劇訳表示。(すぐに削除はしないが挑戦的な中国人)
海外まとめネット ≫ 海外の反応(気に入らないコメントは全削除する中国人)
P magazine 海外の反応
海外のお前ら(とくに偏向がひどい中国人)(気に入らないコメントは全削除)
【海外の反応】ロコロコニュースどんぐりこ(朝鮮系)
じゃなきゃ地中海性気候の場所。ダメなら西岸海洋性気候。
断熱と暖房がしっかりした家屋ばかりなら亜寒帯も悪くない。
日本の本州は湿度が高すぎ、夏は暑すぎ冬は寒すぎ。
電気料金もガスや灯油も高すぎ。弱冷房車とかマジキチ。人々の我慢に頼りすぎ。
ぶっちゃけ東南アジアの連中のほうがずっと快適な生活してる。
中国の北部は、さらに降水量が減って砂漠化する。
楽しみだなあ。
とにかく人間は、水が無きゃ生きられないよ。
カラッと晴れてる日が多くて雨は冬にちょっと降るぐらい
オーストラリアも晴れが多いんだけどビーチとかに蠅が多くてウザイ
地中海性気候は体験したことないけど良さそうではある
雨・曇りが多い所や寒い所は個人的に無理
俺も「カラッと晴れてる日が多くて雨は冬にちょっと降るぐらい」が良いと昔は思っていたけど,一年を通して適度に降水があるほうが汚れを洗い流すことができて良いかなと思うようになった。日本は降り過ぎだけどね。
毎冬凍え死ぬかと思う。
理想はいつでも泳げる国。〔サメとワニとピラニアが居なく水が綺麗で治安のいい
日本国内でも京都と東京で全然気候違うし
常春みたいな気候だぞ
瀬戸内海地方もまた違うしケッペン気候区分じゃ
日本では足りないだろう
3月から4月にかけて乾季の終わりが死ぬほど暑いが、
もう限界って時に雨が降り始めて暑さが和らぐ。
何よりTシャツ短パンで過ごせるのは楽。服も季節ごとに
そろえる必要ないし。
雨季の始まりは雨が多いが、それ以外は朝起きると
たいてい晴れていて気持ちがよかった。
秋も気温が時々上がるイベントはいらん。さっさと涼しくなってくれ。
冬はもっと寒くなっていいぞ。春はいきなり気温が上がるのが勘弁して欲しい。
全体的に日本がもうちょっと高緯度に移ってほしい。
日本は夏が蒸し暑いのがな
本当にその通りです。
ですが、それでも日本の気候が一番良いですね。
季節の流れが見ていて楽しいんです。
それに季節ごとに色濃いその「季節ならではの行事」が楽しめます。
なので、やっぱり夏の湿度さえなければ
「どの気候」と言うより「日本での気候」が良いと思います。
「四季が有る」・・・・ではなくて、
四季毎に感じれる気温や
季節に沿って変わる植物や天気。
その中でこそ楽しめる行事が一杯あるから
日本の四季が良いという事です。
仕事詰めにしてないと駄目な状況なので
あまり時間は有りませんが、
行けたら良いなと思います。
非難できる所が本州に有ると分かっただけでも
得をした気分になれます。
Cwかcfaがいい
Csはつまらなそう
Awならまだしも東南アジアってAfばっかやんけ
毎日スコールに凄まじい湿度
高床じゃないと虫が侵入してくる所やで
1年中同じ気温ってのは凄く快適だよ
季節モノの服を買わなくていいわけだし
冬物・夏物の楽しみが無い・・・だと・・・?
コメントする