歴史物語る 松蔭形見の短刀 31日から前橋文学館で公開
前橋市は28日、市に寄託された幕末の思想家、吉田松陰の形見と伝わる短刀が、松陰のものと確認されたと発表した。松陰の妹が生糸の販路開拓のため米国へ渡る桐生出身の実業家、新井領一郎に贈ったもの。幕末から明治の歴史を物語る貴重な品として注目されそうだ。市によると刀は全長42センチ。室町時代の槍やりを後年、短刀に作り直したとみられる。領一郎の子孫で米国・カリフォルニア在住のティム新井さん(57)が市に寄託した。
短刀の存在は、領一郎の孫で戦後駐日大使を務めたライシャワー氏の妻、ハル・松方・ライシャワーさんが1987年に出版した「絹と武士」で触れていたが、詳しい所在は分からなかった。 しかし、2015年4月、記述と似た短刀がティムさん宅にあることが判明。市が専門家の協力を得て鑑定し、「刀の銘が本の記述と一部一致」「制作年代も一致」「外部に流出した形跡がない」ことなどから本物と判断した。市役所で記者会見したティムさんは「刀には松陰の魂がこもっている。多くの人に見てほしい」と願った。短刀は前橋文学館で31日~5月7日に一般公開する。(上毛新聞)![]()
引用:
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/1644572125570108
https://www.japantoday.com/category/arts-culture/view/sword-of-one-of-japans-last-samurai-discovered-in-house-in-america
http://en.rocketnews24.com/2017/03/30/sword-of-one-of-japans-last-samurai-discovered-in-house-in-america/


剣がふさわしい場所に帰ってきたと思うと感動的だ


直訳すると「Small knife」なんだから


その中にサムライの剣があったみたいなんだ
戦後の日本ではアメリカ人が権力の象徴であった刀を全て破壊していたので
この刀の歴史については何も分からないが
記事に出てくるものと非常によく似てるし古い感じがする
刀の正体についてもっと詳しく知れるような場所を誰か知らないかな?


NHKの大河ドラマ第54作『花燃ゆ』で吉田松陰の生涯が語られている
素晴らしいストーリーだよ
封建制度から近代国家に以降する様子が描かれていて明治維新の理解がさらに深まる
日本の歴史に興味がある人にはオススメ


世界を見て回りたかっただけなのに

この剣は大事に手入れしたほうがいい
そうすることで彼の精神が身近に感じられるだろうから!!!

とってもクールな話だった!
もうひとつ興味深い話があって
徳川家の本庄正宗という刀は第二次世界大戦末期に米軍兵士によって押収されている
いつか誰かが屋根裏に眠るその刀を見つけてくれればいいな

これは驚きだ!


別に吉田松陰が最後の侍ってわけじゃないけどね
とはいえ短剣だとしても日本に戻すべきかな

彼が群馬に返すつもりがあるならともかく、日本がとやかく言える権利はないよ

これはとても興味深い
日本だったらある程度の値段で売れそうだとしか想像がつかない
できれば日本に返還されることを願ってるよ
まともな発見料or謝礼金が必要になるだろうけどね

アメリカは他人のものを盗む歴史が長い
この剣といい、ネイティブアメリカの土地といい・・・

誰もちゃんと話を読んでないのかな?
読めば特に不思議なことは無いし、贈られた人の子孫である持ち主に返されるべきだと思う


コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本は歴史がしょぼいことが欠点
アメリカに改造してもらうまではまともな国でもなかったし
吉田松陰関連の団体などが、正当な価格で買い取りを申し込むのが一番かと思う。
諸刃の短刀なのか?
ほっといてやりなよ
そんなお年頃なのさ
身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留置まし大和魂
大事にしてくれるのなら
ホント、こういう話はつい勘繰る癖がついてしまって我ながら毒されてるなあ、と苦笑したわ。
韓国人以外なら大切に保存してくれるもんね
貰うべきじゃないとは思わないけど
仲介しようとすんな特.亜
お前の国がな
彼らの物を寄贈してくれるだけだろ?
アメリカに渡ったことにも歴史的な意義がある。彼らが受け継ぐ事にも意義があると思う。
メンタリティがお隣の国の連中と何も変わらんぞ
強制収容された時に没収される可能性だってあったのに。
これからは日本で錆落として大切にこの話と一緒に保存していきます。
身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも留置まし大和魂
かっこE
ホンコレ
日本は韓国併合時に強奪した韓国の文化財を返還しないくせに
外国に対してだけは日本のモノ返せって言う卑劣感
お前より値打ちがあるぞ。
アメリカ人吉田松陰知らんでしょ。
新井さんが刀の手入れちゃんとできる人なら本人が持ってても良いとは思うけどね。
だから、そもそも保存出来ないからあんたらの国には歴史的価値があるものが残ってないんでしょ?
本当に責任転嫁がうまいなぁ。
折角だから代々受け継げば良かったのに
大丈夫、伝わってるよ
ほんとそれw
スレてるわwww
日清、日露、日中、日米と約80年間、戦争に明け暮れた、お陰で未だに中国や韓国朝鮮から罵られている。
朝鮮併合も大罪だが、純粋な若者達を犯罪思想でけしかけた嘘つきの吉田松陰こそ大罪人だ。
強奪?
お前らの民族が「金になる」と思ったものを売っ払っただけじゃん
日本のせいにすんなよw
略奪品だろ
そもそもそんなモン在ったのか?と。
本当に日本人か?
松蔭の魂が安らかに眠るために太平洋を越えたのに戻ってきたら駄目だろ
すぐこういうスレに吠えまくるの見ていて愉快だわ
祖国は激弱だからかな?
松陰の意志で贈ったものなんだからその子孫が所有してておかしいこと無いよねえ?
と思ったけど翻訳元に4chanがないから当然か
長州の馬鹿どもが領土拡張政策を取ったせいで
日本は取り返しのつかない汚点を歴史に残した
日本が今も侵略国として世界中から非難されてるのはこいつのせい
アメリカの貰った人が持っとくべきだと私は思います。
送ったのは必ず意味が有ると思いますので。
ティムさんは良い人だな。
アメリカに渡ったことで役目は果たしたのだから余生は故郷でもアメリカでもよいと思う。
故郷の日本の方が保存の仕方も心得ているし歴史もわかっているから大切にされるだろうけどね。
吉田松陰の短刀だったらある程度じゃ済まんだろ。
>>5
チ㋵ンに生まれなくて良かったわ。
歴史コンプに文化コンプで劣等感の塊だしな。
まして個人の方では、なおさらなのでは。
日本の美術館が買い取れば十分に手入れも出来るだろうし、松陰も草葉の陰で喜ぶと思うぞ。
「狂愚まことに愛すべし」「諸君、狂いたまえ」
最初期の倒幕活動家
地方の寺子屋で近所の青年達を指導していたほぼ無名の貧しい武士だったが、彼の死後弟子たちが松陰の意思を引き継ぎ、本当に日本をひっくり返してしまった。
「感化力」の凄い人間だった。牢獄で囚人達をたちまちに同志にするほどに。
山鹿流兵学者(大石内蔵助の師匠・山鹿素行が祖)
日露戦争の乃木大将は兄弟弟子(乃木大将は昭和天皇の教育係でもある)
先祖は織田信長に殉じた家臣・松野平介
海外に出す訳がないだろ。
第一、刀が輸出品として価値があることは江戸時代から判ってるのに
なんで安く鉄としての価値で処分するんだよ。
自分は日本史すごく楽しいけどな
松陰のエピソードで一番好きなのが囚人・沼崎吉五郎の話。
松陰に託された遺書「留魂録」をシャバに出るまで15年以上一人で隠し持ってた。
何のメリットもないのに(ばれたら罰せられるし、捨てても本人同士しか知らない約束だから咎められることもない)。男同士の絆を感じる。
夢なきものは思想なし。思想なきものは実践なしと言われても仕方ない。
左翼でもまともな人は松陰ファン多い(松陰は保守と改革の両方の象徴だから)。
脊髄反射はよくないよ
強奪品なら返せって思うけど
これは本当に酷い話で、価値の解らぬ馬鹿アメリカ人が国宝級の名刀まで没収して破壊しちゃったんだよね。
重要文化財の蛍丸はGHQに没収されたまま行方不明のまま。
それどころか太陽見ると、日章旗を思い出して発狂するらしいぜ。
向こうへ渡った理由もちゃんと判っているんだし。
何で本スレで日本に返すべきなんて宣う日本人(?)がいるのか不思議だ。
あちらではこの件の来歴に関する情報が少ないのかな。
何ですぐ飛び火させたがるの?
寄託したのはそれもあるんじゃないかね。
今は大丈夫でも、今後どうなるかなんてわからないしな。
松陰はアメリカの力を取り入れることで攘夷を為そうとした。「夷の長技を師とし以て夷を制す」これは清国の魏源の思想であった。魏源の著書『開国図誌』には西洋の進んだ軍事や産業が詳述されている。アヘン戦争で矢面に立たされた林則徐が左遷され新疆に向かう途中、揚州で親友の魏源を訪ね、翻訳した資料を託したのである。
アヘン戦争でズタボロにされた清では魏源の思想は流行らなかったが、日本では志士の必読書となり、絶大な影響をもたらした。
お前ら愛国なのに韓国のこと好きすぎだって言われてるぞ
やっぱり祖先の地だからか?w
日本語でおk
韓国の変な門とかリトル釜山の話をするんじゃない
ならばこそ、この小刀はアメリカに在るべきではないかね。松蔭の望みと思想は、保守に傾倒せず、世界を知って国に尽くすべし、だと勝手に思ってるんだが。外国の技術や思想を常に、取捨選択しながら有意義とするべきなんだろ?それを日本人に伝えてくれる役目を期待するなら、日本に在ってはいけないと(語弊があるが)思う。アメリカの国営博物館に日米の歴史的遺産として、永代保管してもらえたら、松蔭も本望ではなかろうか。
ただ、管理とか大変だからアメリカの博物館で大切にしてくれるなら、それでも構わない。
日本に返せだの持ち主に返せだのと言い合っているのはなんなんだ
子供の時に毛利のお殿様の前で学問説いてる話。
盗んで国に持って帰って裁判所がお墨付きを与えてるわ。
と思っていたが、
実は短刀となってアメリカに渡ってた。そして140年ぶりに帰国される。
批難してる中韓人を非難しろよ屑。
おまえらもウンコ食いをもて遊ぶのはそろそろ止めておけ。ウンコに交われば茶色くなるって言うだろ!
仏像うんたらするどこぞの国じゃあるまいし
ちゃんと保管してくれたらいいよね
そうだったら価値はあまり......
でもぶっちゃけ松蔭とかあんまり興味無い方なんでどうでm(ry……それより戦後に刀狩りしたやつ返せよう
預かるだけって話だったから、一つ一つに持ち主の名前と住所付けて集めた写真もあったよね?なんで帰ってこないのかなー?
子孫の人が第二次大戦の強制収容のあったときに取り上げられないで所有し続けてくれてよかった
別件で幕末に将軍から賜った短刀が会津藩士に渡って幕府側の再興を待つという命をうけて4人の会津藩士がアメリカに渡っているが、あの短刀の所在はいまどうなっているんだろうな
今の大河は全国の地域おこしをくまなくやる方針に変わってきているので
群馬の生糸産業のぼっ興が実は花燃ゆの一番のテーマで松陰の妹の視点という形になっただけ
これからの大河はいろいろとニッチな物語に変化していくと思う
認知バイアスのクソ虫は黙ってろ
日本がうまくいった話でクソ虫ホイホイ出来るわ。
あいつらアホやから何匹も飛んでくるぞwww
頭おかしいのか
同意
維新なら「花神」の方が良い
コメントする