引用:https://redd.it/5zsqxq
スレッド「日本人の旅行者が北海道の先住民の元を訪れ熊と手を繋いでいる1940年代の古い写真」より。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本人の旅行者が北海道の先住民の元を訪れ
熊と手を繋いでいる1940年代の古い写真をご覧ください
熊と手を繋いでいる1940年代の古い写真をご覧ください
2万国アノニマスさん
これが動物のロマンってやつなのか、それとも夕食の材料が熊なのか全く判別できない
3万国アノニマスさん
残念なことに、アイヌ(北海道の先住民)は儀式で生贄にする前に熊を数年間飼育している
この熊が観光客用なら別だろうが、良い待遇であるとは思えない
この熊が観光客用なら別だろうが、良い待遇であるとは思えない
↑万国アノニマスさん
日本に住んで7年目になるけどこういう話は初めて聞いた・・・驚きだな
4万国アノニマスさん
公平に言えば、北海道土着の人間の一部がアイヌだったんだけどね
↑万国アノニマスさん
日本におけるネイティブ・アメリカンみたいな人達か
↑万国アノニマスさん
それなら日本人はどこから来たの?
↑万国アノニマスさん
俺が間違ってるかもしれないが日本人は中国人と祖先が同じで
アイヌはモンゴル人と関連性があるとどこかで読んだ記憶がある
アイヌはモンゴル人と関連性があるとどこかで読んだ記憶がある
↑万国アノニマスさん
多少目を瞑ってもアイヌ語とモンゴル語の関連性は疑わしい
それにアルタイ語族という仮設は完全に否定されている
そもそもアイヌの人々は世界のどの民族とも言語的には無関係という点でユニークなんだ
本当に魅力的な話だけど、言語が機能的に絶滅しそうなのが残念だよ
アイヌ語をネイティブとして話せる人は20人も残ってないから
それにアルタイ語族という仮設は完全に否定されている
そもそもアイヌの人々は世界のどの民族とも言語的には無関係という点でユニークなんだ
本当に魅力的な話だけど、言語が機能的に絶滅しそうなのが残念だよ
アイヌ語をネイティブとして話せる人は20人も残ってないから
6万国アノニマスさん
アイヌが北海道土着の人間ってのはゴールデンカムイという素晴らしい漫画で学んだ
アイヌが北海道土着の人間ってのはゴールデンカムイという素晴らしい漫画で学んだ
7万国アノニマスさん
動物の飼育は当時はれっきとしたスキル
獰猛な獣を飼いならすということにチャレンジしていたのさ
獰猛な獣を飼いならすということにチャレンジしていたのさ
↑万国アノニマスさん
どんな社会であっても首尾よく熊と共存できるとは思えない
8万国アノニマスさん
髪型に目が行ってしまうけど・・・今どきって感じだな
↑万国アノニマスさん
俺も最初にそれを思った
当時からある髪型なのか、それとも俺達は過去に生きてるのかどっちなんだ?
当時からある髪型なのか、それとも俺達は過去に生きてるのかどっちなんだ?
↑万国アノニマスさん
ファッションにはサイクルがあるからね
例えばフレアジーンズが最初に流行ったのは70年代
90年代後半にまた戻ってきて、そして今また流行りつつある
例えばフレアジーンズが最初に流行ったのは70年代
90年代後半にまた戻ってきて、そして今また流行りつつある
9万国アノニマスさん
旅行者が昭和天皇に似てる気がしたのは俺だけかな?
旅行者が昭和天皇に似てる気がしたのは俺だけかな?
10万国アノニマスさん
日本人の旅行者は実際には盲目で、それを隠すためにメガネをかけているのかもしれない
そして熊は盲導犬として悪どい夫婦に売ってもらったのかも
日本人の旅行者は実際には盲目で、それを隠すためにメガネをかけているのかもしれない
そして熊は盲導犬として悪どい夫婦に売ってもらったのかも
↑万国アノニマスさん
頼む、その話を元に映画を作ってくれ
11万国アノニマスさん
俺が教わった教授によればアイヌの人達は熊を食べる
熊は物理的な形をした神様だと信じており、大人になったら元いた神の元へ返そうとしていた
つまりこういう熊は食べられるためにある、熊の味がどんな感じなのか気になるな
俺が教わった教授によればアイヌの人達は熊を食べる
熊は物理的な形をした神様だと信じており、大人になったら元いた神の元へ返そうとしていた
つまりこういう熊は食べられるためにある、熊の味がどんな感じなのか気になるな
↑万国アノニマスさん
北米のアメリカグマやハイイログマは不味い
奴らは何でも食べるからそのせいでかなり獣臭い肉になる
奴らは何でも食べるからそのせいでかなり獣臭い肉になる
12万国アノニマスさん
熊が旅行者なのかと思ってしまった
熊が旅行者なのかと思ってしまった
13万国アノニマスさん
俺が間違ってなければ左の人は大和民族
多くの人は大和民族のことを日本人と呼んでいるが
実際には大和、北海道、アイヌ、沖縄の人達を含めて日本人なんだ
俺が間違ってなければ左の人は大和民族
多くの人は大和民族のことを日本人と呼んでいるが
実際には大和、北海道、アイヌ、沖縄の人達を含めて日本人なんだ
14万国アノニマスさん
築地市場には熊の人形があったぞ!おそらく関係がありそうだ
築地市場には熊の人形があったぞ!おそらく関係がありそうだ
15万国アノニマスさん
こんなに素晴らしいヒゲをたくわえた日本人を見るのは初めてな気がする
↑万国アノニマスさん
ヒゲを生やした紳士はアイヌの血を受け継いでる
アイヌ人男性はヒゲが濃いことで有名だから
アイヌ人男性はヒゲが濃いことで有名だから
16万国アノニマスさん
こういうのを見るとゴールデンカムイを思い出すよな?
17万国アノニマスさん
太平洋北西部の先住民の芸術との類似性が顕著だな
曲線状のブロックのような模様の服は似ている
曲線状のブロックのような模様の服は似ている
18万国アノニマスさん
間違いなく熊のスーツを着た子供だと思ったのに
間違いなく熊のスーツを着た子供だと思ったのに
19万国アノニマスさん
シャイなのか熊はちょっと恥ずかしがってるねHAHAHA
シャイなのか熊はちょっと恥ずかしがってるねHAHAHA
関連記事
こういった歴史的な写真が残ってるというのが凄いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
口裂け女みたいなメイクしててワラタ
ひぐまヒンナヒンナ!
三毛別羆事件でググろうか
もう100年たつんやな
言語的にも、大和言葉の放言でしかない。
必死に琉球とアイヌを別の民族にしようとしている連中が居るんだよね。キショイね。
とかレスするアホが湧きそうだな
お前の一家もなw
外から来た侵略者的民族が原住民を根絶やしにして乗っ取ったみたいな
アメリカ大陸みたいな話じゃない
中学生の時に(昭和44年当時)クラスにアイヌのクォーターの娘がいて
家に遊びにいった時写真を見せてもらったら・・・
おばあちゃんや、その親類が口元に入れ墨を入れていました。
どうでもいいけど・・・その同級生は凄い美人さんでした。
50歳の時の同窓会の時にもあったけど・・・変わらぬ美しさでした^^
DNAってものがあるんです。ご存知ですか?
支,那はO系統で日本はD系統です。違いが分かりませんか?(笑)
日本人も5割くらいは中国人と同じO系統で、D系統よりも多い最大勢力だぞ。
DNA的には日本人の二人に一人は中国人と一緒ってことだ。
同時期に弥生系が大陸から九州北部に稲作を伝え縄文人と混血。
本州北海道の縄文人は独自の文化を進化させアイヌとなり現在まで何とか残る。
アニメ化したらアイヌ団体から差別アニメだって叩かれてしまう
声優も襲撃されるかも
メイクじゃなくて刺青だぞ
ん?あの漫画はアイヌについてめっちゃ調べてから描いてるし、アイヌの人たち(ていうかアイヌ文化に詳しい人?)からも話を聞きながら描いてるんじゃなかったか?
それで襲撃するやつは自称アイヌ団体だろ
同じ祖先て無理あるんじゃねーの
遺伝子云々は、所謂「中国」が成立する以前のモンゴロイドが
日本列島に渡ってきた、とした方がまだ矛盾がないと思う
それに現在の「中国人」が日本列島に渡ってきた頃と同じ民族構成とは思えない
シトンなら手を繋ぐ前に襲ってるな
縄文人は沖縄を除く日本各地に住んでいて
後から来た渡来人がその集団と共存してきた
言語は縄文人がベース
沖縄はちょっと特殊で沖縄本島は本土から移住してきたグループ
それゆえそれより南の島々とは遺伝子構成が違ってる
この辺は王朝正史や現在でも離島との関係に現れている
アイヌは縄文ベースの民族に北方からの人が混ざった民族
ちなみに縄文人とは数万年前に現れていて
5,000年前後の渡来人より遙かに旧い
太平洋の人々に近い人々で親戚の血筋がチベットや
インドの離島に現存してる
一節によれば東アジア全体の祖
民族って言葉の意味を知らない人ってキショイね。先住民族ではないってだけなのに。
言語、伝統文化、生活習慣などから明らかにアイヌ・琉球と本土は別だよ。
日本は縄文と渡来が混ざったモノだから
関係が無いように見えているだけで
宗教、語順、その他に現れている
ちなみに本土でも昭和後期くらいまで山の民という集団がいて
ちょっと特殊な生活を営んでいた
興味深いのは中国本土では絶滅させられてしまっただろう
縄文が日本では各地で生活していてそれが日本の基礎に
なっているということ
アイヌ土着人というよりアイヌに扮した地元民だと思うぞ
もののけ姫が本当に日本の歴史に近い
異民族が争い無く暮らすために居住地域を垂直方向に分けて
それぞれの営みを営んでいた
それが時を経たうちに少しずつ一緒に暮らすようになって
現在の日本人ができあがってる
疑問がつきないのはなぜ日本語が縄文ベースなのか?ということ
渡来人はなぜ中国本土の言葉を捨てたのだろう?
よほど少数派だったのか、それ以外に理由があったのかと
頭の形を見るとわかるよ
東アジア一帯はなぜか白人や黒人と違って短頭の人々で
一杯になってる、人類の進化でなにか革命的なことが起こったっぽい
一説にはデニソア人との混血という話もある
なのに日本人には長頭の人が現れる
これは縄文人の特徴
故に朝鮮の人々は日本人を白人との混血と揶揄する
自分たちの周囲には絶対現れない特徴だから
だからオソマじゃねーよ!
日本民族と違う中国人と韓国人は祖国へ学んだ技術を持ち帰らないのか
共産主義者は分離政策で力を分散させて個別撃破を狙うが、そのやり口が通るならおまえらもアレだろ、アレ
故郷に錦を飾るべきだと思うよ
言論弾圧されて困るwww
それが本当になったら北海道だけでは済まず、関東地方まで進軍される件について。
北海道侵略云々言ってる奴はたいてい頭がおかしい奴。
んでこの写真の場合はたぶん、イオマンテとかの絡みなのかな。小熊を育てて大きくなったらお祭りの時に、送り返すんだわな。畜産の原型かも知らんが。
ちなみに、狩猟文化から農耕文化に移行すると、山の神様は春になると里へ降りてきて、秋になると山へ帰るようになったりもする。
素晴らしい見解と文だと思う、もののけ姫が大ヒットしたのは描写や背景が日本人の心の奥底に訴える何かがあったからだと思う。アシタカは縄文人で自然信仰が強く八百万の神を信じてる神道を彷彿とさせているし西の国の人々(縄文人と古代長江流域の稲作民のハイブリッド)は稲作をしていたからおのずと管理の面で計算など賢くなってるのが見てとれる
。古代中国語が伝わってないのは自分の言語を広めよりも農耕民族なのでおとなしく同化していったからだと思う
日本とロシアで北海道周辺の領有権がいったりきたりした過程で、アイヌ以外の少数民族でも日本国民になった人はいる。
現中国大陸に居住する民族と、日本列島に居住する民族は、移動してきた時代が全く異なる
遺伝子型で類似性があるのは日本人、アイヌ人、チベット・ウイグルの一部、ごく僅かの南〜東南アジアの島先住民
語族は日本人とアイヌ人では類似性が一部確認されていたんじゃなかったかな、神(カミ)とカムイの発音がどうたらこうたら
民族の定義をしっかりしてくれない?
文化だけなのか、遺伝子型なのかで全く違うんですが
ユダヤ人や漢人をちゃんと学ぼう
自分で訂正
アイヌを語る際に、日本人と区別するのは間違いだな
アイヌと区別する際は大和を引き合いに出さねば()
アイヌはれっきとした日本人
それまでは自分達のことを我々としか言ってなかったんでワ人と呼ばれてたし、現在でも我々の国のことを、ワが国って言うね。
ナンタラアイヌとか、名前の一部につけてたりもしたみたいだけど、一種の尊称だったりもしたのかな。
例えばタケルとかみたいな。
なぜ隣の国も、最初はそんなに違わないはずなのに
こうも違うようになったのかしら?
アイヌは人間って意味でええようやで
恵みをもたらす全てのカムイに対して、自分たちを指して「アイヌ(人間)」としたらしい
アメリカと一緒にするな!
もともとは族長とかをナニナニアイヌとか呼んでたのが、そのうち民族名称にも使うようになったとかかなぁ、とか。
アイヌが自称しただけだし、そんなこと言われても分からんよ
人間を指してアイヌと呼んだだけかもしれんやん
彼らを指してアイヌと特定するのは大和の者達だし、大和を指して倭人と呼んだのも中華の奴らだし
まるで家族写真のような違和感の無さが素敵w
構うなよ
沖縄や大阪や東京の時も必ず沸くレス乞食じゃん
>渡来人はなぜ中国本土の言葉を捨てたのだろう?
よほど少数派だったのか、それ以外に理由があったのかと
少数派だったからだろ。なんではるばる海渡って来た奴らが元から住んでた奴ら
より多数派って考えになるんだ。今みたいに格安航空券で数時間のフライト、とか
フェリーで数千人が同時に移動って訳じゃないんだぞ。よく中国人やら韓国人が
「日本人の先祖は~」みたいなこと言うけど、元々住んでた人達に「混じった」だけで
「主流派」になった訳ないだろ。どんだけの大船団で移住してきたって考えてんだ。
ちなみに蝦夷(えみし)とアイヌは違う。蝦夷(えみし)は、古事記によると中央に従わず、稲作を知らない野蛮な民族。と記されている。
まーた始まった
青森県などアイヌ語由来の地名がいくらでもある。
和人でも同じなんだけど、ヒの神様は女性って言えば思い当たるでしょ。新たな天皇が即位すると、同時に皇族の女性が斎宮として天下随一のヒを祀る務めにつく、って伝統が長いこと残ってた。
んでローマ帝国ではキリスト教の普及以前には、未婚の女性たちが共同体の重要な祭祀として、かまどの火を祀ったりもしてる。
古代の母系部族時代から、嫁入りが定着すると男系氏族が成立してきて、その過程で古来の火を祀る女性の祭祀が形を変えながら残るんだろう。
その解釈は違うだろ、蝦夷は東北地方から北海道までを指した言葉だから。
アイヌ民も蝦夷の民であって、別じゃない。蝦夷の民は縄文時代に別れた、朝廷の王権に抵抗する北部の者達。
送り返すってのは観念的な表現で、残った体は、いただくんだけどね。大量にいた鹿は、さすがに儀式を省略してたようだけど。
狩猟文化で獲物を捉えたあと、どう接遇するかってのは、後々の宗教儀礼にも影響を残してたりするから、重要なんだわ。
例えば神道でも古くは、お祭りの時に神様をお招きして、終わると送り返ししてたのが、後に祭礼の時だけ仮設小屋を建てるようになり、そのうち常設するようになったのが現在の社ね。屋敷の寄り代だから、屋代と言う。
この招いて祀って送り返すってのは、たぶん欧州でも同じだったんだろうけど、あっちでは古代の神様が悪魔になっちゃっただけ。
ヤマトのほうを指差してヤマトの連中、ヤマトの衆、ヤマトンチュとか言ってると、いつのまにか反対のほうから指差されて、ヤマトンチュって呼ばれるようになってんだわ。
抵抗とか反抗って考えかたは、必ずしも正確ではないでしょ。
中華から見るも高句麗とか、あっちのほうになる。
アイヌは堀が深くてイケメンだよな〜
うちなんちゅ「えー冗談だらー?わったーはD系遺伝子民族さー」←混ざってる
ヤマト民族「弥生人は今の大陸人と関係ないから」←混ざってる
アイヌ「ヒンナ!裏切り者共め!」←そういう彼もC系が混ざってる
それならそんなに古くない。実際、写ってる人達も昭和15年相当。
たぶん数年後にはここにも日本人として召集令状は来たはず。
屈斜路湖で車中泊して寝ていたら女性達の声で日本語ではない言語で民謡音楽みたいなのを歌ってる声が聞こえた事がある、ちなみに近くに歌ってる人達なんていない、屈斜路湖は周りに火山があって温泉が湧き出てる場所、辻褄が合うかもね。どうゆう事だと思う?
言語勉強したか?方言どころじゃねーよ。歴史読んだか?ちゃんと和人(松浦武四郎)が綴ってるぞ。
最近変なのに乗っ取られ気味らしいのがアレなだけで。
ゴールデンカムイは本当に素晴らしいと思う。あれだけおもしろいマンガなのに、アイヌ文化への敬意と理解が深くて、正しい認識が広まるのに結構な役割を果たしてる。
なんらかの民族的連なりはあるんだと思うけど、いかんせん日本は縦長で山脈にも隔てられた土地だから、言語も文化も地方地方でかなり違って特徴的ではあるよね
学問分野によって違うけど
アメリカ人がネイティヴアメリカンと同じって理解したがるのは願望か何かなの?
テメエ等が侵略者の子孫だから他にも似たり寄ったりのケースが存在する事で「オレ達だけじゃ無いから疚しい思いはしなくていいんだ♪」って自己弁護したくてしたくて堪らないのさ。
欧米の一般的な人は、日本語と中国語がまったく違うことも分からないだろうし。
まずアイヌの定義を教えてくださいw
要するにより日本人らしいのがアイヌ、琉球人であって本土の日本人はエセ日本人ということに。
琉球人もO系そこそこ多い
日本が坩堝なら琉球はサラダボールかな
久米三十六姓みたいに多くの閩人が渡来してきた土地でもある
その後、本州以南の大和と分岐して「蝦夷」になっていった。
ちなみに、大和の人間も北海道には早くから進出していて、鎌倉時代や室町時代の頃には、
今の苫小牧や石狩平野に進出してた。でもシャクシャインの乱などにより、松前や函館のある渡島半島に追いやられた。
大和は渡島半島にだけ住んでいて、あとの土地はすべてアイヌの土地、っていうイメージは江戸時代以降のものなんだよね。あまり知られてないが。
>髪型に目が行ってしまうけど・・・今どきって感じだな
おいおいこれマジで言ってるんだとしたら10代の相当若い奴だろうな
今流行ってるポマードみたいな髪型って、戦前から50年代にかけての髪型のリバイバルだぜ
沖縄っていわゆるシーサー顔の人(我那覇和樹みたいな)と、
平均的日本人顔の日焼けしただけな人とに分かれるよね。
この人たち
すべて日本人と交わってるよ。なのに存在しないアイヌ文化を作り出し保護活動に金を出せといってる連中がいるね。中身は真っ赤で日本国籍じゃない連中もいる。DNA検査しろって言ったらアカ弁護士が民族は関係ないとか言い出したのが笑えるよ。
コメントする