引用:http://imgur.com/gallery/4f2pe
スレッド「雨季の日本」より。
しっとり感のある写真だ
5
万国アノニマスさん

1枚目と5枚目の写真は那智の滝だね
そこまで25分の距離に住んでるけど何度行っても息を呑んでしまう場所だ
そこまで25分の距離に住んでるけど何度行っても息を呑んでしまう場所だ
6
万国アノニマスさん
正確には日本の雨季っていつ頃?

正確には日本の雨季っていつ頃?
↑
万国アノニマスさん

6月~7月あたり、地域によっても違う
7
万国アノニマスさん

5枚目の滝の写真に鳥肌が立った
滝の本体に雨が流れ込んでいく様子を是非見てみたい
滝の本体に雨が流れ込んでいく様子を是非見てみたい
8
万国アノニマスさん

自分が日本を訪れた時は植物相に感銘を受けた
こういう美しい写真を見るとあの時の良い思い出が蘇ってくるよ
こういう美しい写真を見るとあの時の良い思い出が蘇ってくるよ
9
万国アノニマスさん
日本の建築は本当に美しいよね、かなり個性的だと思う
10
万国アノニマスさん
日本に行ってみたいけど言語能力不足なのと偏食だから結局考え直してしまう

日本に行ってみたいけど言語能力不足なのと偏食だから結局考え直してしまう
↑
万国アノニマスさん

どちらも日本に行かない理由としては弱いくらいだぞ
↑
万国アノニマスさん

日本語を殆ど知らなかったけどそこまで問題は無かった
辞書やスマホアプリで翻訳を助けて貰えば何とかなる
ま、俺が過ごしたのはほぼ東京だけどな
辞書やスマホアプリで翻訳を助けて貰えば何とかなる
ま、俺が過ごしたのはほぼ東京だけどな
11
万国アノニマスさん
雨が降った時、地元の町がこれくらい美しく見えればどんなにいいことか
俺の住んでる場所なんて雨が降ったらサイレントヒルみたいな雰囲気だぞ

雨が降った時、地元の町がこれくらい美しく見えればどんなにいいことか
俺の住んでる場所なんて雨が降ったらサイレントヒルみたいな雰囲気だぞ
12
万国アノニマスさん
サンキュースレ主、ここにいつか行くのが俺の夢だから

サンキュースレ主、ここにいつか行くのが俺の夢だから
13
万国アノニマスさん

イングランドに来い!常に季節は雨季だぞ!
14
万国アノニマスさん

最初見た時はスカイリムの凄いMODや風景なのかと思ってしまった
15
万国アノニマスさん
日本で過ごした時のことを色々思い出したよ・・・
あの国には美しいものがたくさん詰まってるわ

日本で過ごした時のことを色々思い出したよ・・・
あの国には美しいものがたくさん詰まってるわ
16
万国アノニマスさん
ノルウェーではこういう時期を夏と呼ぶ

ノルウェーではこういう時期を夏と呼ぶ
17
万国アノニマスさん
もしこの場所にいる鯉に生まれ変われるのなら、今すぐに死んでもいい

もしこの場所にいる鯉に生まれ変われるのなら、今すぐに死んでもいい
18
万国アノニマスさん
この国は美しいね
日本かぶれ外国人が住みたがる理由も分かるよ

この国は美しいね
日本かぶれ外国人が住みたがる理由も分かるよ
19
万国アノニマスさん
ちくしょう、これは美しいな
いつか絶対に日本には行かなくちゃいけないようだ

ちくしょう、これは美しいな
いつか絶対に日本には行かなくちゃいけないようだ
20

どの季節でもこういう場所は美しいと賭けてみる
関連記事

ジメジメして嫌な時季ですが写真的には美しくて渋さが良い感じですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そんなことあるなら行きたいわ
つーか写真いろいろと盛りすぎだろw
梅雨からそのあとの蚊が大発生する時期は最悪だ
地域にもよるんだけど
日本海側に逃げたい
夏はジメジメ冬はパリパリ
かまってちゃんて何処にでも湧くんだねえ。
菜種梅雨と梅雨と秋の長雨。
梅雨時はジメジメしてはいるけど、梅雨が明けた後のほうが遥かに暑いから、オレは梅雨が明けると憂鬱になるな‥
紫陽花はオレが一番搾り好きな花だし梅雨だと紫外線も弱いから、なんだかんだいって梅雨は好き。
写真も電車も特に好きじゃないけど、一回箱根のあじさい電車に乗ってみたい。
9月中の2週間位ですよ。
10月は秋晴れの月。
晴れてる日に来てもらいたいな
傘を持ちながらの移動も楽じゃないし
冬は逆にライトアップされた街に行きたくなる
同じく
池の鯉が水から上がって人間となり傘をさしながら階段をのぼって鳥居へ向かう
サイレントヒル…
日本がもっと素晴らしい国に思えるぞ。
毎年見るのが楽しみだ
なんか前もって宣伝してるみたいだなあ
旅行者なら、鬱陶しい雨期の時期にわざわざ旅行しようと思うのが凄いと思うわ。
自分なら折角の海外旅行だからと、事前にネットで調べて雨季を避けてしまっているから、
スコールみたいな通り雨ならまだ良いけど、一日中雨だと損した気分になってしまうわ‥
もしくはSIREN…
まぁ日本人と外人の心象風景は違うか
日本語喋れるガイドつけてライトバン(車)移動がいいと思う
電車だと日本の半分しかわからんよ
こういう写真ネタ(フォトショ)の素材になる田舎と都会が近い、無駄な道路無双(笑)に笑ってほしい
ただし邪魔だから宿泊は都会でw
雨が降る日は家で読書が好きだけど、旅行者はいろんな楽しみ方を心得ているものだな。
それ、幕末に東アジアを回った欧州の人々の辿ったルート。
清→朝·鮮→日本の順が定番だったんだけど
「陸路を移動しただけでこの落差(清の貧民街の方が朝·鮮のメインストリートより整然として清潔だったんだとか)・・・海を渡って日本に着いたら何処まで未開な蛮·地が広がってるんだ・・・ガクガクブルブル」
で、実際に着いたらイイ方に裏切られたんだって。
あの国絡みのコメはコレで最後にしたいですね。
南に行くほど濃くて重い感じがする
北に行けばその逆
植生の違いだろうけど
何とゆう幸運な奴だ。
あそこは日本の子宮口みたいな所だぞ❗❗
けどいわゆる夏の風物詩的なものはみんな好きなんだよなあ・・・
50以下にしてくれる逸品があったんだが、残念ながら販売中止になったんだよな。
エアコンみたいに壁に取り付けて、水は自動排水。室内は常時カラッとスッキリ。
置き型の除湿機とは快適さのレベルが違う。ダイキンさん、再発売頼みます!
もう結構外国人にも知られてるんだなぁ
汗かくと皮膚がヒリヒリ痛む体質なので半年ぐらいは辛いわ
冬は嫌い夏は好き
一番いいのは春と秋
田舎だと風が吹くので体感温度はそこまで高くない
都市部は照り返しがきついからしょうがないのかも
写真やってるけど、これはやり過ぎ
外に出るのは億劫になるし、洗濯物は乾かないし、食中毒やカビにも神経尖らせるし
がっかりされないかと心配になったりするw
夏のモノは好きなんですよね。
それと、雨はともかく雷が駄目なんです。
話は変わって、写真どれも
行ってみたくなる風景ですね。
が、俺は梅雨が嫌い。好きな人もいるだろうが
写真もそうだね。どう現像するかに一つの答えないんてない
どれもが正解だけど、どれもが間違い
人によって好き嫌いが分かれる
東京から新幹線(のぞみは止まらない)で一時間ですぞ
※52
いきなり降り出し気がついたら止んでる
夏場はそれほど降らない
実際こんな色してるんだよ
モネの池でggれば画像やら動画やら大量にヒットする
乾かない洗濯物、湿気、カビ、外出が億劫な梅雨どきを生きていけない
同士よ
梅雨は洗濯物が外に干せないからストレスになる
一定以上北だと梅雨もないみたいだし
四季は日本の誇れるものとか言い出す無知でアホな奴が出てくるだろ
これでいいのだ。
中国人(大人)が池に入って追いかけ回すんだぞ
ねトウヨを皮肉る常套句のことだぞ
四季を通してそれを世界一楽しむのは日本人だけ
これは間違いないので誇って良いですよ
月末から桜が咲きだすし、今年もお花見楽しみ!
日本人「四季があるのは日本だけ!」←見たことない
コメントする