引用:https://boards.4chan.org/int/thread/71977377
スレッド「お前らの名前はどうやって付けられたの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの名前はどうやって付けられたの?
そして名前にどんな意味が知ってる?
そして名前にどんな意味が知ってる?
2
万国アノニマスさん

ファーストネームはヤン。ヘブライ語のヤハウェから来ていて素晴らしい。
ミドルネームはパヴェウ。教皇パウロから取ったラテン名
洗礼名はマテウス。意味はヘブライ語で「神からの贈り物」
ちなみに洗礼の時からずっと親友の奴がいる
ミドルネームはパヴェウ。教皇パウロから取ったラテン名
洗礼名はマテウス。意味はヘブライ語で「神からの贈り物」
ちなみに洗礼の時からずっと親友の奴がいる
3
万国アノニマスさん

母親が「占いの館」みたいな場所に行って、伝統的な韓国の名付け方に従った
値段はアメリカ換算で100ドルくらいかかったと聞いた
付けられた名前は「錫奎(석규)」で、基礎が強くてスターになる人生みたいな意味
値段はアメリカ換算で100ドルくらいかかったと聞いた
付けられた名前は「錫奎(석규)」で、基礎が強くてスターになる人生みたいな意味
4
万国アノニマスさん

母親が親戚と同じ名前を選んだ
意味はちゃんと分かってる
意味はちゃんと分かってる
5
万国アノニマスさん

俺は母親がゴッドファーザーのファンだからマイケルと名付けられた・・・
6
万国アノニマスさん
母親が歌手にちなんでデニスと名付けてくれた

母親が歌手にちなんでデニスと名付けてくれた
7
万国アノニマスさん

お祖父ちゃんから名付けられたよ
「神からの贈り物」という意味
「神からの贈り物」という意味
8
万国アノニマスさん
父親から名前をそのまま貰ったから意味は分かる

父親から名前をそのまま貰ったから意味は分かる
9
万国アノニマスさん

俺なんて映画のキャラクターの名前だぜ
分かったら勝ちだと認めてあげよう
分かったら勝ちだと認めてあげよう
10
万国アノニマスさん
俺は曽祖父の名前を貰った
確かラテン語で「火」という意味だったな

俺は曽祖父の名前を貰った
確かラテン語で「火」という意味だったな
↑
万国アノニマスさん

イグナシオ君かな?
11
万国アノニマスさん
両親は似たような2種類の名前を決められず
(赤ん坊の)俺に尋ねて決めさせたらしい
母親の死後、有名な自転車レース選手と同じ名前にしたんだよと父親が教えてくれた

両親は似たような2種類の名前を決められず
(赤ん坊の)俺に尋ねて決めさせたらしい
母親の死後、有名な自転車レース選手と同じ名前にしたんだよと父親が教えてくれた
12
万国アノニマスさん
自分の名前はマティアス
両親が気に入ったのと流行してたせいで名付けた
「神の贈り物」という意味の男性名で、使徒マタイの聖書名でもある

自分の名前はマティアス
両親が気に入ったのと流行してたせいで名付けた
「神の贈り物」という意味の男性名で、使徒マタイの聖書名でもある
13
万国アノニマスさん
イスラエルの族長の名前で
そいつは神と喧嘩して勝ったらしい


イスラエルの族長の名前で
そいつは神と喧嘩して勝ったらしい

↑
万国アノニマスさん

よおヤコブ
14
万国アノニマスさん
俺はサッカー選手にちなんで命名された
そいつは良い選手ってわけでもなく、そもそも母親はサッカーが好きってわけでもない
ただ名字と合わせた時の響きが良いから決めたらしい

俺はサッカー選手にちなんで命名された
そいつは良い選手ってわけでもなく、そもそも母親はサッカーが好きってわけでもない
ただ名字と合わせた時の響きが良いから決めたらしい
15
万国アノニマスさん
自分の名前はベンジャミン
「徳のある息子」みたいな意味

自分の名前はベンジャミン
「徳のある息子」みたいな意味
16
万国アノニマスさん
名付けてくれたのは父親で
祖父のニックネームにちなんだ名前だ

名付けてくれたのは父親で
祖父のニックネームにちなんだ名前だ
17
万国アノニマスさん
父親と同じ名前のホルヘという名前
祖父の名前がイヴァンだったから伝統的な流れにしたかったんだと思う

父親と同じ名前のホルヘという名前
祖父の名前がイヴァンだったから伝統的な流れにしたかったんだと思う
18
万国アノニマスさん
名前はポール、おそらくミネソタ州セントポール出身だからそう名付けられた
意味は謙虚ってことだったはず
親はメキシコ人なんだが、アメリカに同化しやすいように英語風の名前となったわけだ

名前はポール、おそらくミネソタ州セントポール出身だからそう名付けられた
意味は謙虚ってことだったはず
親はメキシコ人なんだが、アメリカに同化しやすいように英語風の名前となったわけだ
19
万国アノニマスさん
俺なんてイタリアの都市名だぜ
当時はかなり人気のある名前だったみたいだ

俺なんてイタリアの都市名だぜ
当時はかなり人気のある名前だったみたいだ
20
万国アノニマスさん
両親がクソみたいなヒッピーだったせいでストームと名付けられた
こんな人生嫌だ

両親がクソみたいなヒッピーだったせいでストームと名付けられた
こんな人生嫌だ
21
万国アノニマスさん

僕の名前は川って意味なんですが
22
万国アノニマスさん

祖母に名前を付けられたけど
2017年にドリスって名前は時代遅れ感あるだろ・・・

2017年にドリスって名前は時代遅れ感あるだろ・・・

↑
万国アノニマスさん

クロアチアだと普通の名前なのに
23
万国アノニマスさん

俺は祖父にちなんで名付けられた
意味はラテン語で「火星の~、戦争の~」
意味はラテン語で「火星の~、戦争の~」
24
万国アノニマスさん
大叔父から名前を受け継いだよ、意味は「最も美しい」だ

大叔父から名前を受け継いだよ、意味は「最も美しい」だ
関連記事

家族から名前を貰うことが海外では結構多いみたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
イスラム圏もそんな感じ
おは五十六
あるくえいどさんちーっす
イサミ
というより、欧米は名前は継承するものって考え方が多いからパターンが少なく感じるんじゃない
アジアとは概念が違うね
でも中国に同じ漢字書いてシャンサイって言う野菜があるらしい…
香菜ってパクチーでしょ?
地名は欧米も同じな
職業や親父の名前もバリエーションに加わるが
同じ聖人由来でも言語によって表記・呼び名が異なるのが面白い。
それを思えばちゃんと意味まで考えてくれた両親に感謝。
親がクリスチャンだから。
会社に家族関係報告したら名前だけで愛されてるとわかるなお前と言われた
名字は大前
例えば、「あきら」と読む場合でも明・彰・晶・輝・旭・章・彬…といくつもあるし、字義は「あかるい」「あきらかな」「はっきりとした」みたいな感じだけど字によって微妙に違う(だから使い分けることもできる)し。
漢字2字または3字s使う場合は、もう順列組み合わせ的に数が増えるからね。
こんにちはパクチーちゃん
名前自体は好きだけど、過剰な期待は持たないでもらいたい。
ヨーロッパの歴史とか見てると同じ時代の親族内でアンリ何人おるねんってなる
安定を求めて趣味と全く関係ない仕事に就こうとしたが、本命は落ちてたまたま舞い込んだ趣味関係で安定してる仕事の求人に応募しそのまま採用
なんて安直な名前だって思ってたけどこの時ばかりは両親に感謝した
コリアンダーちゃんでもあるな
陰陽思想的には男女逆では?と悩んだことはある
一般的に知られてる意味では『穢れなく純粋』『明るくはっきりしている』だけど、
本来の漢字の成り立ち的な意味では『京の(守り)人』『高いところから周りを見渡す』とかいう意味だった
苗字とも相性が非常に良い名前だから同姓同名もいるけど非常に満足してるわ
聖人とか天使とかとにかく決められた幾つかの名前の中からしか選べないの
しかも生まれた日がその聖人の日だったらほぼ問答無用でそれつけられるとか
※35
しかも世界史やってると同一人物ですら
オランダ総督ウィレム三世=イングランド王ウィリアム三世=スコットランド王ウィリアム二世という
何をどうすれば理解できるのか家系図まるっと覚えろというのかという恐慌状態に何度も陥るという
とある日常アニメのキャラが同じ名前で驚愕した
伝統的に男性名なんだがなぜか女性と間違われたことが何度かある
女性名なら伊は依とかにしないと(伊は一般に男性名に使われる漢字)
俺の息子の名前!日本最高のV系バンドから名づけた!
イケメンだし絵を書くのが好き!嘘をよくつくから将来が心配・・・
アイマスのせいじゃね?
俺は親父の家のすぐ目の前が海だったから、それにちなんで俺も弟も水に関係する名前をつけられた。現在、親父の実家の周辺は埋め立てられ、海まで数キロメートル。
やっぱメディアの影響かね
Isっていう昔の漫画にもいたらしいな
でも自己紹介するとかっこいいとか良い名前だとかほめられるから気に入ってる
漢字は違うけど
由来は古風なのに当時キラキラネームだった(最近はそうでもない)という不思議な名前。
関東の武士が朝廷の官職を模倣して名乗っていました
時代劇の丹波左膳とか中村主水もこれです
強くて質実剛健なイメージがあっていい名前だと思います
いい加減、漢語から卒業すべき
韓国人じゃあるまいし
ただ、俺が物心つく前に亡くなったんだよなぁ
赤ん坊の頃にはよく可愛がってもらっていたらしいけど、
自分は何も覚えてない…長生きしてもらいたかった
父から見てもカッコよくて人の良い自慢の爺ちゃんだったらしい…
感謝するよ
ラキュラドさんこんにちわ。
コテンパンにやられて『ん』しか書けなくなったんかwwww
3つの案を祖母に見せて決めたらしいけれど、あとの2つは何かと尋ねたら、もう忘れたと。。
ちょっと反対意見が出て漢字は違うが。
※40
日本も欧州も基本的に地位で呼ばれておったよ。織田信長なら織田上総介とか。
両親や親友・身内と認められた人だけが名前を呼べる。
親友だった北条氏綱と長尾為景がつな・ためって呼びあってたみたいに。
欧州では、「~のジャン」と地名で呼ばれることも多かったね。
父が電話帳をパララララして母がストップ言ったページにあったのが自分の名前だと聞いてる
香菜は中国語でシャンツァイ
パクチーのことだが
パクチー以外にも香りの強い葉っぱのことを言ったりするらしい
ちなみにパクチーは日本ではコリアンダー、中国パセリ、カメムシソウなどとも呼ぶ
男で生まれてきたので結局神社でつけてもらった
なんで留美とつけたかったのかはしらない
ワイだけマルチナ ナブラチロワ
なんであんまり自分の名前好きくないねん
漢字は親の願いに沿ったものに変えられた。スキャンダル聞かない人だから不満は無い。
コメントする