引用:https://boards.4chan.org/ck/thread/8642342
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

カニカマに使い所はあるのか、それとも使えない食品なのか
おそらく最も普及している疑似肉製品だろうけど、何でみんなこれを使うんだろう?
どうして代わりに白身魚を使わないんだい?
おそらく最も普及している疑似肉製品だろうけど、何でみんなこれを使うんだろう?
どうして代わりに白身魚を使わないんだい?
2
万国アノニマスさん

食感が素晴らしいから
3
万国アノニマスさん
蒸した魚肉の生地って感じだろ、何か間違ってるか?
血中の塩分濃度は高くなるだろうがそれを除けば凄い製品じゃないか
4
万国アノニマスさん

日本みたいにみんながみんなおやつ感覚で食べてるわけではないだろ
クラブ・スティックみたいな名称だよな
↑
万国アノニマスさん

俺のいるスラヴ諸国でも人気があって各家庭に常備されてるぞ
5
万国アノニマスさん

間違いなくニッチなものだけど
アジア風の料理には大抵入ってるね
アジア風の料理には大抵入ってるね
6
万国アノニマスさん
俺はよく寿司を作る時に使ってるけどまあ良いと思う
マグロのサラダとかツナピザとかにも乗せられるよね

俺はよく寿司を作る時に使ってるけどまあ良いと思う
マグロのサラダとかツナピザとかにも乗せられるよね
7
万国アノニマスさん

これの自作方法を教わったせいで今では冷凍庫がカニカマでパンパンだ
朝食でも昼食でも夕食でも食べてるよ
朝食でも昼食でも夕食でも食べてるよ
8

俺が間違ってるかもしれないが
これって白身魚に味付けして出来たものなんだよね?
↑
万国アノニマスさん

すり潰した白身魚、水、卵白、デンプンが入ってる
9
万国アノニマスさん
実際昔は美味しいと思ってた
味覚が変化したのか経済状況が悪化したからか分からないけど今はクソ不味くなったな

実際昔は美味しいと思ってた
味覚が変化したのか経済状況が悪化したからか分からないけど今はクソ不味くなったな
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだね
初めてアメリカの店頭に並びだした時のことを覚えてるが
間違いなく味は落ちている、今のやつは風味と食感が薄くなった初めてアメリカの店頭に並びだした時のことを覚えてるが
10
万国アノニマスさん

俺は日頃から食べてるよ
基本的に魚版のソーセージだよね
基本的に魚版のソーセージだよね
11
万国アノニマスさん

甲殻類にアレルギーを起こす人が多いからでは
↑
万国アノニマスさん

おお、そういう理由なら妥当性がある気がする
12
万国アノニマスさん
どう活用すればいいんだ
そのまま食べるのは好みじゃないんだけど

どう活用すればいいんだ
そのまま食べるのは好みじゃないんだけど
↑
万国アノニマスさん

刻んでサラダかサンドイッチに入れよう、マヨネーズとよく合うよ
他のスティック食材のように好みの調味料にディップしてもいい
他のスティック食材のように好みの調味料にディップしてもいい
13
万国アノニマスさん
こっちが上位互換の魚肉製品
カニカマよりも食感は上


こっちが上位互換の魚肉製品
カニカマよりも食感は上

14
万国アノニマスさん
上の人も言ってるけど
俺がカニカマを食べる理由は甲殻類アレルギーだから
カニっぽくは無いけど埋め合わせにはちょうどいい

上の人も言ってるけど
俺がカニカマを食べる理由は甲殻類アレルギーだから
カニっぽくは無いけど埋め合わせにはちょうどいい
15
万国アノニマスさん
カリフォルニアロールにカニカマ以外の何を入れろと言うんだい?

カリフォルニアロールにカニカマ以外の何を入れろと言うんだい?
16
万国アノニマスさん
日本料理レストランで仕事してるからカニカマを6年間食い続けている
俺ってクレイジーなのかな?

日本料理レストランで仕事してるからカニカマを6年間食い続けている
俺ってクレイジーなのかな?
↑
万国アノニマスさん

確かにクレイジーだな
良質な魚を盗み食い出来るのに何で一番安物に手を出すんだよ
良質な魚を盗み食い出来るのに何で一番安物に手を出すんだよ
17
万国アノニマスさん
安く済まそうって気分の時はスープやシチューに入れてる
海老が入ったスパイシーなトマトシチューにはかなり合うよ

安く済まそうって気分の時はスープやシチューに入れてる
海老が入ったスパイシーなトマトシチューにはかなり合うよ
18
万国アノニマスさん
カニカマは文字通り魚版のホットドッグだから

カニカマは文字通り魚版のホットドッグだから
19
万国アノニマスさん

主な問題点は見た目だな
なぜ赤く染めるんだろう?このせいで不穏に見える
なぜ赤く染めるんだろう?このせいで不穏に見える
20
万国アノニマスさん
子供の頃はラーメンに入れて食べるのが好きだった、色や食感が良いからな
懐かしくて今食べたくて仕方ない

子供の頃はラーメンに入れて食べるのが好きだった、色や食感が良いからな
懐かしくて今食べたくて仕方ない
21
万国アノニマスさん
冷蔵庫から直接食べられる加工肉の魚版って感じだよな
こういうのは良いと思うよ

冷蔵庫から直接食べられる加工肉の魚版って感じだよな
こういうのは良いと思うよ
関連記事

逆に便利すぎて流行らない理由が無い気がします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スベった釣りかアホの子のマジか?
たぶん蟹を知らないんだろう、そっとしておいてやってほしい
コメ欄にもこういう奴がきっと湧くさ、そっとしておいてやってほしい
別に味とか食感が良いなら、着色料使ってまで見た目を似せる必要ないんじゃない?っていいたいんじゃない?
今は取り立てて好きって程でもないけど
まあなんか子供に好かれる要素があるんだろうな
コンゴに着目したのは評価するが、まるで駄目やり直し。コンゴに対して焼き土下座モノだろ?
あの見た目本当に嫌だわ
考えたやつの美的感覚疑う
ボイルしたカニよりも、焼いて甘みの出たカニ足を食べるのが好きだわ。
ロブスターも同じで、黄金焼きっつーの? あれの方がゴージャスで
普通にボイルしたやつよりも好き。自分はいわゆる "焼き派" なのかな。
あ、カニカマは別にどうでもいいや(笑)
サラダとかに使っとけよ(笑)
カニカマだったらサラダスティックが一番好き
高タンパク低カロリー
価格から言えばとても優秀
カニに似せるためだよ
読んで字の如く
外国では普通のかまぼこより遥かに普及しちまったんだよな
本物のカニをいっぱい喰いたぁ~い!
最近の本物っぽいのはうまいけどな
蟹を食うより海産資源的にエコ()じゃないの
安いだけでなく良いだけ使えるお手軽さが便利
ギョニソは何故か常温保存が利くから非常食替わりにしてる
外食しても立そばくらいでしか見ない
あと冷やし中華に乗ってるくらいか
本物とまったく同じ味が再現できる数少ない食品
だからカニカマの味は実際のカニとまったく同じ味が再現できる
まぁ食感が違うので違和感はあるが、味や風味だけで言えば
本物のカニとまったく違わない
単体で酒のつまみにする事もあるし、安いのが嬉しい商品だ
カニカマからは魚肉の味がするが、カニから魚肉の味はしない。
蟹とカニカマがまったく同じとはまったく思わない。
一番蟹に近いと言う香箱って見た目は蟹に近いけどカニカマもやっぱり違う。
真剣に考えるな
料理の幅も広いしね
俺は鯛の刺身より蒲鉾が好き
見た目はほんと蟹肉そのもののやつ
単純に諸般の事情により2000年代以降海外に出回るのは日本産じゃなくて韓国産が多くなったからだよ
カニカマを代用品にって奴
俺も甲殻類アレルギーだから成分表くらい見るぞ?
かにエキスやかに肉を使っているわけだが
寿司のメジャー化でやらかした失敗を繰り返させない為の「代替品普及策」
さてはカニを食ったことがないな
身がたっぷりで安い
使わない理由が無い
しかもそれを自慢に思っているところが何とも言えん。
いつの間にかペット向けに塩分減らしたカニカマまで出てるし
かまぼこやちくわに比較して、ばらしやすいし手頃な細さで使いやすい
「実は、カニの肉はあまり栄養がない」
「すり身のカニカマの方がずっと栄養がある」
と
つまり、より豊かな食生活を送りたいならカニよりカニカマを食うべき
不味そうなカニカマだよな
日本の高いカニカマ食べたら驚きそう
つか、かにかまのくせに結構なお値段なので、たまたま見切りの時に買って食べたらこんなに美味かったのかと、少しは見直したわ
プラスチック米とかプラスチック海苔とか。
体に害の無い素材を使えば栄養が吸収されない
ダイエット食品とかにも成り得るし自慢できる製品になるのに。
カニカマでないかなー
カニカマ食い過ぎても痛風にならんからな
なるほどな
アレルギーには対応してないよ
元々日本で作ってる時は、カニを似せるために、風味を加えるためのエキスとかも入ってたと思うんだが
そういう細かい所が、省かれてるんじゃね?
•かに風味原料としては、主に天然のカニエキスなどが使われる。原材料はカニや食塩など。カニカマには、本物のカニが使われていないと思っている方も多いが、エキスや香料はカニから作られたものが多い。
•付加価値として、カニカマに本物のカニ肉を入れているメーカーもある。
対して海外のスリミは人工着色料を使っているので賞味期限が長い。
食用色素である天然着色料のモナスカス色素(紅麹色素)、コチニール色素(サボテン虫)、トマト色素。
着色料・着色方法も各社それぞれが工夫をこらし、美味しさを際立たせるように使用されている。カニカマでは、ほとんどの場合、「天然着色料」として区分された着色料が使用されている。
•天然着色料は、スーパーなどの店頭では蛍光灯などの光により色褪せしやすい場合が多い。
これガチで虫な、検索してみな
日本だと食品に使われる
海外だと菓子とか飲料に使われる
カンパリって酒なんかこれで色を付けている
海外のジュースはこれ本当に多い
外人が虫キモチワルイとか言ったらお前ら普通に食っていると教えてやるといい
外人はとにかく無知
高い缶詰のカニより旨いし、調理した料理でも存在感が残りやすい
もちろんそのまま食べても旨い
本物が手に入らない地域なら、カニカマで代用すれば良いし。
「なんで本物~」とか大きなお世話だろ。
日本のものとは完全に別物
味噌汁に殻ごと入れるのは、身の味が薄いから。
かえって、カニかまの方が味がある。
確かに「香り箱」は中々旨い。偽蟹肉ではあるが、味だけでなく繊維の方向性と形にもこだわりが感じられる。
>間違いなく味は落ちている、今のやつは風味と食感が薄くなった
最初は日本企業だけしか売って無かったが、売れる商品と分かって他国が真似し始めたからね。
安いのを買えば、当然そうなるだろうな。おそらく、こいつが食っているのは中国製だわ。
ちなみに、カニカマは高価な本物の蟹を買えない家庭の代用品だよ。
だから、それらしく作っただけ。外国人って日本製の場合は起源を知らないよな。
自国の物だと思い込んでいたりするし。ほんとIQが低いと思う。
そもそも、お前ら魚介なんて食わないだろうが!
???「殻剥かずに簡単に喰えて美味いからだよ、そんな事も分からないの?」
???「お前ら外人はSURIMIって呼んでるだろ、KANIKAMAなんて呼んでないだろがよ!」
アッー!
邪魔をしないけどそれなりに自己主張もする食材として優秀な部類だから便利
別に不思議でもない
日本の食文化全否定だな。
これだから肉食人種は…(草)
正しく保冷された期限内なら安全に食える
本当のカニの場合は味覚やきゅう覚で本当に大丈夫か確かめて
それでも完全には避けられないリスクがある
白身魚は合わない、使う用途が別々なのだから白身魚使えというのは変や
セブンのおにぎりで出てると買っちゃう
カニカマ大好き
安上がりでいい。
日本製はみんなそういう扱い。
普通の発想すらないのか
本物は高いんだよ、それだけ
裂いてサラダ玉ねぎとマヨであえるの好き
なんでこんなに世界で重宝されるかわからない。
ナルトは苦手。上位じゃなくて下位互換でしょうが。
輸出品としてはいいかと
なかなか成功しなくて、有る日、試行錯誤中に食べてみたら蟹みたいな食感。
発売当初は保存、流通が難しかった高級品の蟹に代わり重宝がられたそう。
確かに美味いんだけど、だったらカニ缶詰でいいよw
カニカマはあのチープさと安さが大事なんだよ
(リトアニアは欧米へのカニカマ輸出トップクラス国家)
ただ元々蟹に拘りもない国の人達は肉とも魚とも違った変わった食材程度の認識じゃないだろうか。
他の練り物だと硬くて衣との食感の乖離が目立つがカニカマはそうならない
骨がないから小さい子にも上げやすいんだよな
どっかで話を全く勘違いしてるw
スペインのは日本メーカーがカニカマの技術を応用して、
シラスウナギそっくりにつくったシラスウナギカマが大ヒットしたのよ
スペインのどこでも普通に売ってるよん
人造イクラを応用した人造キャビアも絶対どっかつくると思ってたけど、
まだ出て来んね
出したら間違いなく売れると思うんだが
なんか絶対勘違いしてる奴がいる
普通のかまぼこ、カニカマ、なると
大半の外人が、かまぼこの話をしていると思われるw
日本海側の住民ならよくご存じ、本ズワイならまだしも紅ズワイなら、最盛期だと大きいものでも一杯数百円程度で特売してることがよくある
時期にもよるけど、本物のカニだからといって決して高いってことはない
カニはよく食べるけど
あとチャーハンに入れるあとなんかある?
北欧とかには普通に在りそうなもんだが
まずくなってても仕方ない
だから用途としてはカニカマより限られてくる
クラゲの酢の物が好きな社長がいて、寒天でクラゲを作ってみた。
うまくいったと思ったが、肝心の酢の物にするとふにゃふにゃになった。
でもこれ、何かに似てる? あ、カニの身だ!?
んじゃ、かまぼこで味をつけたら人工カニになるんじゃないか?
ということで、カニカマが出来た。 ソースは「暮らしの手帳」2世紀
甲殻アレルギーでも食えるのか。
お吸い物のも合います。
安物はダメだ
茹でカニの下処理で出るエキスを使ってるとかでわりとうまい
家庭料理のもう一品にかに玉作ることがあるが、いちいちカニ缶使ってられないから
フレークタイプのカニカマはよく使うな
本物に似せて作られたカニエキス入りのカニカマで死にかける
頼むで本物ににせないでくれ
マヨネーズをかける
すると
幸せになる
カニ~カマ~
ツナ~
そういう時は仕方なくジョナサンへ行ってアメリケーヌソースのパスタ喰って我慢してる
近所のスーパーでも安い海外産あるけどそういうわけか
味悪いから高いけどニッスイ使うが
本物と「味間違う」代用品がカニカマであって、代用どころか食用に
適さないのが中国生産品
海に行かなくても良いしな。
色や見た目?だけじゃないよね?最近食べてないから知らんけど。
価格が高いし賞味期限も短い、でもカニカマなら価格も賞味期限も問題ない
ただ、材料費が高騰してるからカニカマ細くなって価格も昔より高い
蟹よりマシだが、カニカマ1パックじゃ足りない
カニカマは身の裂け方や食感まで似せるためにかなり苦労したみたいだからね
※148
今ある多くのカニカマもどきはそういうのを無視したただの色のついたかまぼこが多い
カニカマに似た何かが出来てるなら笑っちまうなwwwwww
なんか申し訳なくなると同時にお前らの味覚大丈夫か?と心配になる
いい加減にしろ!
本当は蟹が食べたいけど代償行為として泣いて食べてる人だっているんだぞ!
それと便利だしね。
蟹と違って日持ちもするし。
うちの手巻き寿司では今でもレギュラーだぞ
そういうのは大体何%か蟹の身が入ったり蟹のエキスが入ってたりするから「本物の蟹より安い」がお手軽価格ってわけじゃないけど
得体の知れないエキゾチックなゲテモノなら同じ(見分けつかない)から
向こうのバイヤーは騙され、向こうのユーザーは製造元の事はわからぬまま
「なんか最近美味しくない」と思っている。
なんかたまに食べたくなるんだよねこれ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 日本国民各位。 ★
★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。 ★
★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
★ 日本一心!!!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「その国の通貨は、その国の国民の労働力と等価である。」
単なる色素にソコまで敵意を募らせるなんてw
一体何に洗脳されてんだかw
呼称も「スリミ」とかで蟹に似せた食品ってことをそもそも知らない人がいるんじゃない?
疑似肉食品だけど動物性の材料使ってるから昨今の疑似肉とまたカテゴリ違うよね
高級笹かまのフワッフワのやつを是非食べて欲しいものだが、賞味期限あって輸出できないし、食べつけないと値段相応の味だと思ってもらえないだろうし……。
同感
というかおいしいけど手間と金かけてまで食いたい程じゃないというのが個人的な意見
コメントする