Ads by Googleスレッド「収穫する前はこんな見た目なのかと驚く食べ物」より。
引用:
http://9gag.com/gag/az8rp0N
http://www.boredpanda.com/how-food-grows/?page_numb=2
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

収穫する前はこんな見た目なのかと驚く食べ物
2
万国アノニマスさん

本物のワサビは食べてみたい
私達の住んでる場所では乾燥させた西洋ワサビしか入手できないし
一応それでもワサビっぽさは発揮するけど
私達の住んでる場所では乾燥させた西洋ワサビしか入手できないし
一応それでもワサビっぽさは発揮するけど
3
万国アノニマスさん

ワサビみたいな小さくて無垢な植物が鼻腔を溶かすかもしれないなんて誰が思うだろうか
↑
万国アノニマスさん

でも鼻孔をすっきりさせてくれるじゃないか
4

お前らカシューナッツは実の部分から出てくると知らなかったのかよ!
5
万国アノニマスさん

カシューナッツは手順を踏まないと本当に毒性が強くて
だからこそ値段が高いと記憶している
だからこそ値段が高いと記憶している
6
万国アノニマスさん
バナナがバナナっぽく見えない・・・・

バナナがバナナっぽく見えない・・・・
↑
万国アノニマスさん

あまりにも熟していなさすぎるバナナだからね
最終的にはカゴに落として、それからやっと黄色くなり始める
最終的にはカゴに落として、それからやっと黄色くなり始める
7
万国アノニマスさん

ピーナッツが「ダート・ナッツ」と呼ばれる理由はここにある
少なくともドイツ語やデンマーク語を直訳するとそうなる
少なくともドイツ語やデンマーク語を直訳するとそうなる
8
万国アノニマスさん
収穫前の姿を全部見たことがあるのは俺だけなのか

収穫前の姿を全部見たことがあるのは俺だけなのか
9
万国アノニマスさん
こんなのは学校で教えられる常識
誰もがみんな驚くとは思わないでくれ

こんなのは学校で教えられる常識
誰もがみんな驚くとは思わないでくれ
↑
万国アノニマスさん

どこでもそうとは限らないから
10
万国アノニマスさん
正直に言うとパイナップルは木に実るもんだと思ってました・・・・

正直に言うとパイナップルは木に実るもんだと思ってました・・・・
↑
万国アノニマスさん

パイナップルは自宅で栽培できるよ、楽しいからやってみるといい
11
万国アノニマスさん
かなり変な植物が結構あるね
サフランはこうやって育つのかと初めて知った

かなり変な植物が結構あるね
サフランはこうやって育つのかと初めて知った
12
万国アノニマスさん
ピーナッツは知らなかった
どんだけ俺は無知なんだろうか・・・

ピーナッツは知らなかった
どんだけ俺は無知なんだろうか・・・
13
万国アノニマスさん
茶の木?マジであるのか?
色んな種類の茶は色んな種類の植物や木から作られるんじゃないかよ・・・
(まぁそもそも自分はイギリス人じゃないし仕方ないか)

茶の木?マジであるのか?
色んな種類の茶は色んな種類の植物や木から作られるんじゃないかよ・・・
(まぁそもそも自分はイギリス人じゃないし仕方ないか)
14
万国アノニマスさん
バニラは魔界のものか何か?

バニラは魔界のものか何か?
15
万国アノニマスさん
こういうのはありがたい
ピーナッツは木に実るものだと思ってたし、本当に面白いトリビアだね

こういうのはありがたい
ピーナッツは木に実るものだと思ってたし、本当に面白いトリビアだね
16
万国アノニマスさん
マンゴーって木に成るものだったんだ?
ずっと土の中で育ってると思ってた・・・スレ主に感謝する

マンゴーって木に成るものだったんだ?
ずっと土の中で育ってると思ってた・・・スレ主に感謝する
17
万国アノニマスさん
アジアの田舎に住んでる者としてはほとんど見覚えがある

アジアの田舎に住んでる者としてはほとんど見覚えがある
18
万国アノニマスさん

驚くようなことかね?
そういう奴は都会っ子に違いないし、牛肉も精肉工場から出てくると思ってそうだ
そういう奴は都会っ子に違いないし、牛肉も精肉工場から出てくると思ってそうだ
19
万国アノニマスさん

熱帯地方に住んでたら、これらの半分くらいは裏庭で育ってるからな
20
万国アノニマスさん
ジャボチカバはこの中で一番美味いよ!俺の大好物だ!

ジャボチカバはこの中で一番美味いよ!俺の大好物だ!
21
万国アノニマスさん
シナモンの木は最高の香りをしているに違いない!
綿花もここに載せてもよかったかもね

シナモンの木は最高の香りをしているに違いない!
綿花もここに載せてもよかったかもね
22
万国アノニマスさん

俺なんてピーナッツを植えればパイナップルが育つと思ってたよ・・・・
関連記事

カシューナッツの実り方はかなりシュールで面白かったです
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それとも「ナッツ」だから土の中にできるのが意外だっただけかな?
黄色くて可愛らしい花のことだよ。
土の中に出来るということは誰でも知ってる。
パイナッポーはいつ見ても意外な生え方だよな 下に茎があるのかよ!ってなる
消化酵素が含まれているから。たくさん食べていると出血したりする。
同じ果物だとキウイやメロンが知られているが、沖縄などで食習慣がある青パパイアの消化酵素は特に強いと言われている。
梅の種の中身もアーモンドっぽいんだよな。食ったら死ぬけど
ゴマなんて特に
サフランは花のクロッカス見たことあれば想像つきそうに思うけど
これをオーストラリア人とカナダ人はちゃんと自分の目で見てありがたく頂くと言う事を学べ
家畜はかわいそうでは無いとかふざけたことを言うな
中国人はウィグルとチベット人の虐殺をすぐに止めろ!
お前らこそ木を削ったのを飲み物に入れたり菓子にかけたりしてるやんけ
昔うちの庭にも柿の木あったわ
しかしまあチョコレートの材料が豆だとか、豆がチョコレートになるとか、普通は考えもつかないよな。
なんでも行程を知るって大事だね
彩りも豊かで面白かった
植民地化と絡んでる作物はちょい複雑だった
落花生はドイツ語デンマーク語でも名が体を表してたんだ
アーティチョークはパッと見アザミに見えた
上はカシューアップル
生のカシューナッツは殻に毒性がある
カシューアップルは甘くて美味いけど生では直ぐに腐ってしまって長期の輸出などは出来ない日本じゃ滅多に見られない
だからふつうは根っこが売ってる モップの毛を長~くした感じの
アスパラ好きだから我が家でも5~6年前に植えてみましたー\(^o^)/
でも極度にシャイなようで未だに生えてきません カワイーーー !!!
・・・(T_T)
ヤシみたいでホント好き
しかも乾燥帯に生息するとかホントカッコいい 中世の始めの頃の絵でもナツメヤシ描かれてるし サウード家の紋章もナツメヤシが用いられている
自重しろ
間違ってないよ。西洋アザミ=アーティチョーク。日本でよく見かけるのは寺岡アザミ。
チャノキはアッサム種だな
日本語だと落花生
まばらに育つアスパラと相まって墓標にしか見えない。
落花生が地中で生育してると知ったのは35歳のとき
まだまだ世の中のことを全然しらんな~と改めて思ったよ
ぢもぐり豆といいます
味も見た目も巨峰に似てて美味しいらしいが
木から直接びっしり生っているってもう…だめだキモイ
カビ毒リスクが非常に高い作物。
日本で流通している農産物の中でも、最もアフラトキシン汚染が広がっている。
他のナッツ類も、収穫の際に木を強く揺らして地面に落として集めるので、土にまみれる。
そこで汚染されてしまうらしい。
でもお土産のわさび漬けはなんでほんのり甘いのかねえ。
あれがしょっぱかったらオレ好みなのに。残念。
サフランなんて普通の観賞用としても良いし、サフランライスにするくらいは採れる。
結構な大きさに育ってたの。そのまま放置してたらどんどん育って
やがてりっぱなピーナッツができた!それでピーナッツがどうやって
成るのかわかった。 きっと鳥が種運んできたんだろうなという
事になったんだけど、うち五島なの。種がどこから来たんだか・・・
石がゴロゴロしてるんだけど。作物として育ててるんだろうか。株も小さいし。
野生のピーナッツかね???
それにしてもカシューナッツは驚いた!
パイナップルと芽キャベツも過去に知ったときは驚いたなあ。
椰子の実みたいであって欲しいとおもうよね。
なまじキャベツのイメージがあるから意外性が高かった
芽キャベツは家庭菜園にオススメだよ。
栄養価高いし、冬場に出来てシチューに美味しい。
しかもまずい
それ前にテレビで見た事あるわ。
自分達の作ってるカカオが何になるか知らない発展途上国っぽい所の黒人達にこれになるんですよってチョコレートあげて反応を映してた。
チョコとカカオが結びつかないとかじゃなくて、チョコ自体知らないみたいだったけど、美味しいってびっくりしてた。
個人的にはゴマを最初に食べ物にしようと考えた人に驚く。
黒胡椒も白胡椒も同じ植物。
産地だと一皿の料理にこの房状のまま数房入っていたりするのでけっこう辛い。
栽培されて種として生き残ってそうだ
なんで一回地上に出てからもう一回地下に潜って実をつける必要があるのか・・・
外務省の庭にどういう経緯で誰が植えたかわからないアボカドの木があるとテレビで見た。
けっこうな大木だったので頑張ればうちの庭でもアボカド育つかも!
と、意気込んで種を植えたが毎冬枯れる・・・。
採らぬアボカドの皮算用が・・・。
こんにゃくの原材料もかなり毒々しい見た目してるのによく食べようと思ったよな
種なのはもちろん知ってたけどね、実の形状は初めて見た
なぜ埋まるんだろう?重力に耐えられんからか?
興味深いなぁ
チョウセンヒトモ.ドキ君、早く半島に帰ろうな
すべての韓国人に土下座をさせ、
今までの罪を謝罪させたあと、
その頭を踏み潰し根絶やしにすることを誓います。
コメントする