引用:https://boards.4chan.org/pol/thread/113395606
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
やあ、みんなはドイツ車に乗ることをどう思ってるの?
ぶっちゃけ自分はドイツ人だけどメルセデスの車とかがどう思われてるのか知りたい
ちなみにこの車は2004年後期モデルのベンツCクラス
ぶっちゃけ自分はドイツ人だけどメルセデスの車とかがどう思われてるのか知りたい
ちなみにこの車は2004年後期モデルのベンツCクラス
2万国アノニマスさん
フォルクスワーゲン、ポルシェ、BMW3シリーズに乗った経験があるが本当にどれも良かった
でも思ってたよりメンテナンスが多く必要だったし
今ではアメリカ製のピックアップトラックに乗ってる
でも思ってたよりメンテナンスが多く必要だったし
今ではアメリカ製のピックアップトラックに乗ってる
3 万国アノニマスさん
基本的には過剰に値段が高くて修理するのに凄く金がかかる
どういうアホな理由か知らないが、移民はドイツ車を「名声」と結びつけるほど大好き
どういうアホな理由か知らないが、移民はドイツ車を「名声」と結びつけるほど大好き
4 万国アノニマスさん
ドイツ車は大好き
BMWは製品の大半をアメリカで作ってるし、それを他国に輸出している
クオリティは高いし過剰に作り込まれているよ
クオリティは高いし過剰に作り込まれているよ
5万国アノニマスさん
アメリカ人からすると好きになれない
自分で車を修理するのが好きなのに、ドイツ車はいじくり回すのが難しいんだ
ベンツやフォルクスワーゲンの新車でさえ一部はオイル交換の目安が分からない
アメリカ人からすると好きになれない
自分で車を修理するのが好きなのに、ドイツ車はいじくり回すのが難しいんだ
ベンツやフォルクスワーゲンの新車でさえ一部はオイル交換の目安が分からない
6万国アノニマスさん
メルセデス>アウディ、フォルクスワーゲン>BMW
メルセデス>アウディ、フォルクスワーゲン>BMW
8万国アノニマスさん
レクサス>BMW>メルセデス>アウディ とだけ言っておきたい
ちなみにフォルクスワーゲンは北米市場だとドイツ車というよりメキシコ車に近い
レクサス>BMW>メルセデス>アウディ とだけ言っておきたい
ちなみにフォルクスワーゲンは北米市場だとドイツ車というよりメキシコ車に近い
9万国アノニマスさん
空冷エンジンを積んだフォルクスワーゲンとポルシェはこの地上で最高の車
空冷エンジンを積んだフォルクスワーゲンとポルシェはこの地上で最高の車
10万国アノニマスさん
値段がやたらと高くて設計過剰だから無駄にメンテナンスが必要だと思ってる
値段がやたらと高くて設計過剰だから無駄にメンテナンスが必要だと思ってる
12 万国アノニマスさん
自分でオイル交換出来ないのがね・・・
自動車メーカーありがとよ!
自分でオイル交換出来ないのがね・・・
自動車メーカーありがとよ!
13 万国アノニマスさん
メルセデスは信頼性が低いけど見た目は良い
とりあえずアメリカ車よりは上
メルセデスは信頼性が低いけど見た目は良い
とりあえずアメリカ車よりは上
↑万国アノニマスさん
ランドローバーは俺が大好きな車種の1つだけど値段が高すぎる
ドイツ車はよく出来てるし、本格的な車好きのためにあるけど値段が高いし整備が難しい改造しやすい車orアメリカ人向けのピックアップトラックを作ってくれれば俺にはちょうどいい
15 万国アノニマスさん
日本や韓国の東アジア製の車がベスト
↑万国アノニマスさん
確かにそうだな
ドイツ車はどこか過大評価されている
ドイツ車はどこか過大評価されている
16万国アノニマスさん
ドイツ、イギリス、日本、韓国、イタリア、フランス、スウェーデン車ならば問題ない
アメリカ車は客観的に見てもこの世で最悪だというのはみんな同意だろうし
あんなのは死んでも持ちたくない
アメリカ車は客観的に見てもこの世で最悪だというのはみんな同意だろうし
あんなのは死んでも持ちたくない
↑万国アノニマスさん
アメリカ車にも良い車はあるけどね
それに最底辺のアメ車だってフランス車よりは上
それに最底辺のアメ車だってフランス車よりは上
↑万国アノニマスさん
どうしてアメリカ人は巨大なトラックが大好きなのか理解できないな
マスタングとかシボレー・カマロは素晴らしいし、SUVも良いと思うけど
アホみたいにデカいトラックの何が魅力なんだろうね
マスタングとかシボレー・カマロは素晴らしいし、SUVも良いと思うけど
アホみたいにデカいトラックの何が魅力なんだろうね
19万国アノニマスさん
俺が好きなのはポルシェと昔のBMW・M3だけ
俺が好きなのはポルシェと昔のBMW・M3だけ
20 万国アノニマスさん
父親がこのベンツを7~8年前に買ったけど時速250km以上出せるしほとんど音が出ない
唯一の欠点は車体が大きいから税金とガソリンが高いということだけかな
全般的にはドイツ車は素晴らしいよ
父親がこのベンツを7~8年前に買ったけど時速250km以上出せるしほとんど音が出ない
唯一の欠点は車体が大きいから税金とガソリンが高いということだけかな
全般的にはドイツ車は素晴らしいよ
21万国アノニマスさん
ドイツ車は素晴らしいし、アメリカ車や日本車よりも上
値段が残念だな、メキシコで作られてないってこともあるが
値段が残念だな、メキシコで作られてないってこともあるが
22 万国アノニマスさん
トヨタはかなり良いだろ
よくメンテナンスしてるかどうかに関わらずどんな環境の道にも耐えられるよう作られているし
よくメンテナンスしてるかどうかに関わらずどんな環境の道にも耐えられるよう作られているし
23万国アノニマスさん
ヨーロッパ車はクソ
3年間解体工場で働いてたけど嫌いだったわ、どこかが壊れればダメになるしね
アジア製の自動車のほうが信頼性は上
ヨーロッパ車はクソ
3年間解体工場で働いてたけど嫌いだったわ、どこかが壊れればダメになるしね
アジア製の自動車のほうが信頼性は上
24万国アノニマスさん
ドイツ車は大好き
より経済的で無難なのは日本車だと確信しているが
運転してて生き生きとした気分になりたいならドイツ車だ
ドイツ車は大好き
より経済的で無難なのは日本車だと確信しているが
運転してて生き生きとした気分になりたいならドイツ車だ
関連記事
値段が高めで修理やメンテナンスが面倒という印象が強いみたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
メリケンがケチつけて良いのはアメ車よりポンコツだけ。
ドイツ車ってない感じがする。個人的なイメージは金持ちが乗る車、黒は893。
カリブラはわりと好きだけど。
ヴェゼル、JUKE、CH-R、みたいな魅力のあるSUV車が一切ない。これはかなり痛い。時代に乗れてない
なんでもかんでもオプション。結果凄く高くなる。フザけんな!!
よく分からない社長やCMのお陰かもしれない。
まあトヨタが伝統をぶっ壊したんだけどさ
そりゃ日本で叩かれまくるわけだわな
ニュービートルは1年乗らなかったらバッテリーやガソリンに問題がなくてもエンジンすらかからなくなりディーラー整備が必要になる。
日本車・・・内装が安っぽいぐらいで弱点がほとんどない
韓国車・・・消耗品が日本車よりもはるかに安いのだが、消耗品の耐久性が低いのでトータルでは日本車と変わらん
今のビートルはダメだ、見た目が女々しすぎる
昔のベンツはヘッドライトにワイパーついてたりドイツでは霧対策かもしれんが…
ズレてはいるが事実
壊れない安心感という意味での品質なら日本車だな。
前回乗ってた車がSAABなので今の日本車と比べてどうかは知らないけど
ここまででかいとは思わなかった
偏見はやめろw
俺は伝統とデザインが気に入って乗ってる
以下、そのとき聞いたこと
・とにかく電気系統が弱い
・他のトラブルでも部品がディーラーでしか入手できないため修理費が高い
・ドイツの涼しい気候に準じた設計のため、高温多湿の日本の環境に対応しきれてない
・アウトバーンでのハイスピード安定性を優先するため、停止・発進を繰り返す日本の道路事情だと燃費が悪く非効率に
なるほど
大体出尽くしてるね
日本で乗ってる人は、ブランド力を求めていると思ってた
故障が地味にあるからメインには使えないから余裕ある人
ドイツ車と日本車は整備しやすいけど、他のヨーロッパ車は整備のこと考えてないような設計w
日本だとドイツ車よりも、当然日本車のパーツが入手しやすいし価格も手ごろなので日本車が有利だよね。
アメリカ車は…アレでなぁ…
散々言われてるけど整備性と耐久性以外は素晴らしい
きもちわるい
総合的なデザインも良い
品質はそれほどでもない
こんなイメージ
車体だけならまだしもアフターサービス網の厚さまで考慮すると外車ではどうしても厳しい。
ただ自分は車の選択は趣味や感性が大きく影響するからピンときたもの買うのが一番だと思う。
最も車が好きで不便だとか金がかかるとか許容出来ないなら売れ筋買うべきだけどね。
何考えず、何も知らずに、車はステータスだから高級車や外車買う人はもっと賢いお金の使い方しろと言いたくなる。
ちなみに3年後の下取りはゴミ扱いだ。
低速での取り回しが重い、ストップアンドゴーが重い
燃費が悪い、電気系がチョー弱い
ドイツ車は高級ってイメージがいいだけで乗るといいものではなかった
トヨタがあれを日本で売り出すときの苦労が容易に想像できる
一方でレクサスブランドも高級ドイツ車と同じ土俵にいれてるみたいだな
北米市場を完全に満足させているトヨタって本当にすごいメーカーだと思う
みたいな感じかな
その姿勢が、今後も日本車を良くすると思うの。
なお、外車から日本車に乗り換えた時の、おいたんの感想
「何か…、ホッとする」
自分でバラすとディーラー保証無くなるんだっけ?
ここの住人が暴れだすぞ
まぁトヨタ乗ってますけどね
いい印象もけっこう持つものの故障は日本車より多い。
世界共通で貧民は日本車を選ぶ
そういうこと
変わらないならなんで朝鮮の車売れないの?
お前が住んでる世界が特殊だからだろ
特に、BMWとベンツは良いよね。アウディは、ロゴマークと車のデザインが悪いよね。
あと日本車に比べると故障が多い。
外観は日本車より上だが、内装のデザインはドイツメーカーは日本車に負けるし、自由度が無い
(カスタマイズしにくいという意味)。
他はブタだ。
中産階級であるのなら国産車で間違いない
ゴミみたいな価値観ですね^^
弱いのはセンサー類とゴム製パーツ&パッキンかな
まずBOSCHのセンサーは中華製か?ってくらい品質が安定していないクセに高い
エンジンのパッキン類は早ければ3万kmくらいで硬化してオイル滲み&漏れが始まる
でもその他のパーツはOEM品があるので国産車よりパーツ価格は安い・・・けど自身でイジれないと工賃で損をする。
走って楽しいのはイタリア車のイメージ。
車のことよくわからんけど。
日本車とドイツ車じゃ設計思想違うだろうしお好きな車乗ればと思う
だけど韓国車お前は駄目だ
後ろに日本の軽トラックがあれば完璧。
ドイツ車は日本の気候では過酷って聞く。湿度が高くて電装系がやられるとか。
まあ、日本なら日本メーカーの車が一番だな。修理も安くて速く済む。
自慢するのは幼稚だ、乗ってる人を見るとこっちまで恥ずかしく成る。
大きな屋敷の車庫に軽自動車が有ると、繁栄する家だと思えるが、
ドイツ車があるといずれ、廃れる家だと思う。
基本両方とも着られるんだけど、
日本車は、着心地がとてもいい。縫製もしっかりしてもちも良さそうだ。
ドイツ車は、着心地とかそんなにいい訳じゃないけど、結構かっこいいし、気に入ったし。
どっちにしようかなぁ。って感じ。
ボディの剛性感はまだまだ国産に負けてないと思う
てきとー
と、貧乏人が偉そうに語っております
典型的なルサンチマンでワロタ
ただ維持費がね・・・オンボードコンピュータが逝って交換で50万とか・・・
次乗るのは日本車なのは間違いない。
>・ドイツの涼しい気候に準じた設計のため、高温多湿の日本の環境に対応しきれてない
ここでつい飛燕を思い出してしまうw
低収入が言いそうなコメントですね、私は君のコメントが恥ずかしいと思いますよ
貧乏人ほど金持ちに妬み僻みで何の根拠もない適当なレッテル貼るのが好きですからね^^
日本車のほうがメンテ要らんと思う。
ある意味真実をついている。
貧乏人が手軽に乗れるようなドイツ車は日本では手に入らないし
大衆価格のドイツ車じゃ性能的にもCP的にも日本車に歯が立たん。
日本だけプレミア価格。
X3はどこがいいかわからんかった
見苦しいぞ
日本車っていうかトヨタかな?はめちゃくちゃ素直ないい子のイメージ
だから個性が無いって評価する人も間違いではないと思う
ただそれは品質がいいからだと思うけどね
ハイブリッドもトヨタの無償技術開示からのパクリだし
一定の評価が出るのは当然だし、これを否定するのは日本の技術否定になる
まぁ作ってるのがアレだから、いつまで経っても劣化日本車から脱却できんがw
車自体は可もなく不可もなくって感じだからドイツのメーカーにとったらいい迷惑なんだろうけど。
そういうイメージで高く売っているんだから本望だろ。
貧乏人の必死なドイツ車下げは本当に哀れだわ
レクサスもアルファロメオもベンツも乗ったけど、圧倒的にドイツ車がいいよ
今はBMに乗ってる
次は小さいVWポロGTIを買って終わりかな。
今は中古で溢れかえってるから金持ちとは限らん
馬鹿なネ卜ウヨはそれぐらい理解しような
EUは7億人、北米は4億人、日本は1億人。
トヨタ>VW>GMの売上規模はほぼ同じでトヨタの勝ち、利益率はトヨタの圧勝。
金持ちがドイツ車に乗るのはただの付き合いで、普段使いは日本車だよ?
まさか1台しか乗ってない貧乏なご家庭のご出身でいらっしゃいますか?w
自動車を複数台使い分けるのは常識かと・・・失敬失敬w
世界一ィィィィィィッ!!!!!
製造したれっきとしたアメ車なんだけどな。
一度、近所のレストランで、オレの車(ファンカーゴ)の横に停められてたが、
2トンダンプ並の図体のデカさだった。
アメ車好きの日本人以外には、絶対に日本では売れないと思ったわ。
性能なら日本のほうがいいけどテーストが違うってかwww
オレ意識低いせいか全然理解できん
向こうに行ってみれば分かるけどゴルフなんてカローラ以下の値段と性能だぞw
なんであんなのを有難がるのか分からん
ドイツの奴が日本からカローラを輸入して得意げに乗ってるようなものw
アメリカでも日本でもファーストカーはドイツ車、セカンドカーが日本車
これ常識なんだけど?
ネ卜ウヨは現実みような
アクセルの踏みごごちが普通の日本車と違ったし、
方向指示器出す横の棒が左側にあって使いにくかったが、乗り心地はかなり良い。
ベンツ3、4年落ちを3、4年で買い替えていくとけっこうコストパフォーマンが良いのは秘密なw
正規販売店系列なら安心だし、部品交換もそれほど高くない
ファーストカーにドイツ車
(普段使いの良く乗る車に、コンパクトで燃費もよく小回りの利くVWルポ)、
セカンドカーに日本車
(めったに乗らないが、見栄で買ったレクサスLFA)
という考え方もあるぜ。
んで、ばからしくて日本車に変えたと聞いた
ま とにかく あらゆる面で二度とドイツとは関わりたくないんで
全く関心ないです
だが、経済的に苦しい奴がドイツ車に乗るのは完全にお笑い。
ぼったくり価格の車をわざわざ買うんだから。
見栄っ張りでおそらく人間性も薄っぺらい奴だろう。
前の日本の高級セダンの方が快適だった
どうやって断ったもんか考えていたところに偽装問題が出てきてくれたのは正直助かったわ
※94※102のキチガイには触れないほうがいい
レクサスつっても沢山のカテゴリー・グレードの車種有るだろ、何乗っての評価だよw RCF、GSFなんかだと大半のベンツやアルファロメオ(笑)何かより圧倒的な性能と品質だぞ
レクサスRCF 税込 9,670,000円 最高出力〈kW(ps)rpm〉351 (477) 7,100
最大トルク〈Nm(kgm)rpm〉530 (54.0) 4,800~5,600
アルファロメオ4C SPIDER 税込 8,490,000円 最高出力〈kW(ps)rpm〉177(240) 6,000
最大トルク〈Nm(kgm)rpm〉350 (35.7) 2,100~4,000
ドイツ車好きだけどAクラ1尻乗ってるブランド目当てのカスは嫌い
もっといい車のれよって感じ
ブランドだけで中身はいまいち
別に問題ないよ。
かえってドイツ車の方が弱い。 きれいに舗装された高速道を高速安定走行するのに特化しているから。 さすが堅いから石畳の上下振動がきつい。振動による故障の原因になりやすい。(日本車はさすが米車とドイツ車の中間くらいの堅さで、振動よりゆっさゆっさ横揺れw)
BM派もメルセデス派もレクサスに乗り換えていってるわ
でもカッコイイんだよぉドイツ車ー!
最高峰はイギリスとイタリア。シートの皮質も。ドイツ車のデザインが良いと思ったことない。
ベンツやフォルクスワーゲンとは、比較できないほど、故障が多い。
イギリス車が没落したのと、同じ道を歩んでいる。
アウディーは、吐きそうなデザインだ。
まあ、いろいろオプションつけてやっと自慢できるような車になるw
そうじゃないと、ほんとに最低限走らすことはできますよ程度のしょぼい車扱い。
特に電気系
それにドイツ車と競合するであろう高級セダンの質感は年々増しているように感じる、ドアを閉める音一つとっても!
ドイツ車は電装系装備の耐久性は低く(結構な頻度に警告灯がつくwまたかwみたいな)ランニングコストは高くつくけど、走っているとボディ剛性の高さや思った通りのラインどりができること、ステアリングから伝わるインフォメーションの多さにまさに運転しているのが楽しくなる(運転している、操っているのを実感しやすいと言い換えれるかな・・・)車づくりだと思う。
総合的に見てどっちが上とかは特にないと思う、それぞれ良い点があって、人それぞれの価値観で自身に合う車を購入するんだから。
皆、故障や調子が悪くなって、車検で国産に乗り換えてる。
調子が悪くなっても、ディーラーが直せないのも多いね、特にドイツ車は。
あと、外車は大体修理代金が高いし、部品納期が長すぎる。
自分はもう、外車を乗る事は無いね。 金がある人は、外車でいいんじゃねぇの。
あの素晴らしい排出ガス規制対応のプログラムはなかったことに。
EU含め知らなかったは通用しない。
代償は安くない。
死にたくないから棺桶(韓国車)には乗らない。
死にたくないから爆弾(韓国スマホは原因を理解できてない)は持たない。
こんな過酷な日本の気候にゴムから電装まで耐えられるのは日本車だけ
だから世界中何処でも信頼性が高い
↑
恥かくからネットでだけにしとけよw
最近のレオⅡはドイツ車らしい無骨さが足りない
4キャブのピックアップトラックがアメリカでは人気車で関税保護を受けてるせいもあって
唯一国内でアメリカ国産車が外国車に売り上げで勝ってる部門でもあるんだが
この手のや5.4LのV8積んだマスタングみたいなのがが売れ筋の国産車な訳で
要はこれを日本が買ってくれないって騒いでるんだぜ、、、アメリカ人って馬鹿だろ?
プラスチック部品がダメ(割れやすい)
ブランド力はある。
頼むから一緒にしないでくれよ…
ETCが普及する前は、高速の料金所やパーキングで毎回窓の開け閉めする機会が他の国より多いから、窓落ちやパワーウィンドウのモーターが焼き付き易いし、市街に行けばストップ&ゴーが多くイグニッションコイルやアイドルセンサー、クランク角センサー、エアマスセンサー等の補器類の劣化や、高温多湿でラジエータ廻りの樹脂部品も割れ易いし、距離走ればエンジンマウントや足まわりのブッシュもボロボロになるし、ドイツは特にアウトバーンの高速走行に対応する為パッドは耐久性より制動力重視だから減りは早いから交換頻度も多くなる。
エアサス車ならもっと修理代もかかる。
例えばベンツCLのサスのABCのへたりも早く部品交換修理に70万とか。
日本車は長く使う程、ボディの軋みや乗り味は悪くなる一方だけど、ドイツ車はベースはしっかりしているから、上記の消耗品を交換して乗り続ければ新車に近い乗り味は日本車より長く維持できるのが強みかな。
オートマも一昔前まで現地でベンツとジャガー乗りは金持ちで、家の前に駐車したあとでもバックをせずUターンをして路上に向かうだろうからバックは補助的な発想の元でオートマを設計しているから、日本だと駐車の度にバックに頻繁にいれる駄目になるのが早いとか。
それでもドイツ車を選ぶのは、日本車にはない路面追従性の良さから感じる乗り味と、座席の作り込みと内装の立て付けと質感の良さやドアの開け閉めの重厚感とボディの剛性感と外観のデザインじゃないかな。
今のベンツはコストダウンで天井の布張りじゃないから垂れてくる。
ドアの締まり具合も金庫を締めるような質感は感じられなくなった。それはベンツだけの話ではないけど。
手ごろな値段と品質でブランドとしても定着した
自動車も家電のようにコモディティ化が年々進む分野で、日本と韓国車の差も確実に縮まりつつある
ドイツ車とイタリア車は別格
レクサスLFAは定価3750万円で、レクサスLFAニュルブルクリンクパッケージは定価4450万円
今はどちらもオークションでしか手に入らないから5000万~1億円
更にレクサスLFAニュルブルクリンクパッケージ豊田社長サイン入り第1号車は8億円な
因みにパリス・ヒルトンの愛車もレクサスLFA
ネ卜ウヨ必死だなwww
1億とかフ.ェラーリかよwww
何夢見ちゃってんだよバカウヨwww
レクサスにそんなブランドイメージはないし、1億の証拠見せてみろゴミクズwww
レクサス全世界販売実績73万6900台(2015年)
北米 約36.8万台(前年比112%) 中国 約8.85万台(前年比114%)
欧州 約6.4万台(前年比120%) 日本 約4.8万台(前年比109%)
東アジア・オセアニア 約3.0万台(前年比110%)
中近東 約4.44万台(前年比105%) その他 約9.4万台(前年比126%)
それ以外のドイツ車には興味ないな
80年代までは憧れの車だったんだけどな
ほらよ証拠の記事ソース
car-moby 52440
レクサスLFAニュルブルクリンクパッケージは定価4450万円の
全世界限定50台で希少価値がかなり高いからMAX1億位余裕だろw
細部は結構雑なんだよね
親が車買い替えの時に付き合ってディーラーとか行ったが、結局トヨタの上位車種になった
乗りやすさとか全然違うからな
性能だけなら日本車だが
3回目の車検で15万円以上請求されたので、これを機に手放した。
一度はBMWと思ったが性能的にはみるところは無し。
国産のほうがコスパも良い。
日本車以外は雰囲気で誉めるしかないようだね
日本の車評論家と同じこと言……っ
ベンツとBMWは(物理的に)丈夫な代わりに高い
ワーゲンとアウディは日本車の劣化版
ってイメージ
日本車締め出したらトランプは一般国民に怒られるんじゃね
しかもブランドイメージは高いが予想外の壊れ方してかなり損するパターン。
こんな感じじゃないの?
日本ではブランド好きとか成金や見栄っ張りしか乗らないイメージw
だって最高の信頼性を持つ日本車が既にあるのにわざわざ高い金出して外車乗る位なんだから。
好みはあるだろうけどかなりぼったくられてるよねって感想。
日本車は素直でいい子と例えた人がいたけど
ドイツ車は常に悪巧みしてる腹黒い人ってイメージ
実際に運転してる人間も車のイメージ通りかな
コメントする