引用:https://redd.it/5t9zdn
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本の国家的なシンボルである富士山の頂上にはコカ・コーラの自動販売機が存在する」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):

今日学んだこと(TodayILearn):
日本の国家的なシンボルである富士山の頂上にはコカ・コーラの自動販売機が存在する
2
万国アノニマスさん

なお値段は500円(≒4.42ドル)
↑
万国アノニマスさん

実際、ここは日本で飲み物が値上げされている数少ない場所の1つ
日本では空港でさえ普通の自販機やコンビニよりも割高にしていない
日本では空港でさえ普通の自販機やコンビニよりも割高にしていない
↑
万国アノニマスさん

値上げは競合するものが無い時に起きるもんだからね
3
万国アノニマスさん
自分が毎週ここまで登って飲み物を補充しなきゃいけない人だとしたら嫌になるかも

自分が毎週ここまで登って飲み物を補充しなきゃいけない人だとしたら嫌になるかも
↑
万国アノニマスさん

むしろ俺はそういう人になりたい
4
万国アノニマスさん

俺が富士山に登った2012年だとハンバーガーも注文できた
中にベーコンと卵入ってたよ
中にベーコンと卵入ってたよ
↑
万国アノニマスさん

卵を挟んだハンバーガーは人生変わるよな
あれほど合うとは思ってもみなかった
あれほど合うとは思ってもみなかった
↑
万国アノニマスさん

自分は1996年に富士登山をしたけど、小さい売店にラーメンスープが売られてたよ
なおその後下痢続きで下山することになった
なおその後下痢続きで下山することになった
↑
万国アノニマスさん

俺は蕎麦を富士山で食べたけど下痢にはならなかったなぁ
(しかも蕎麦を食べたのはハンバーガーの後で、超空腹だったから)
(しかも蕎麦を食べたのはハンバーガーの後で、超空腹だったから)
5
万国アノニマスさん

富士山での飲み食いは個人的にかなり怖かった
周りにいる人達はカレーやフライドポテトを食べていたが
こっちはグラノーラのお菓子を食べてたよ
周りにいる人達はカレーやフライドポテトを食べていたが
こっちはグラノーラのお菓子を食べてたよ
6
万国アノニマスさん
日本とアメリカの関係性が好きだ
大学時代には酔っ払って喧嘩したけど、バカだったと気付いてお互いに仲良くなってる感じ

日本とアメリカの関係性が好きだ
大学時代には酔っ払って喧嘩したけど、バカだったと気付いてお互いに仲良くなってる感じ
↑
万国アノニマスさん

トランプと安倍の映像を見たか?
間違いなくあそこには大学時代の変な緊張感的な空気があったぞ
間違いなくあそこには大学時代の変な緊張感的な空気があったぞ
↑
万国アノニマスさん

そうやって類推してみると素晴らしいね
8
万国アノニマスさん

俺的にはアクエリアスとジョージアの缶コーヒーが一番好き
下が青く表示されている飲み物は「冷たい」、赤く表示されているのは「温かい」
日本って自動販売機に対してはマジだから
下が青く表示されている飲み物は「冷たい」、赤く表示されているのは「温かい」
日本って自動販売機に対してはマジだから
↑
万国アノニマスさん

アクエリアスがめちゃくちゃ恋しくなってきた
↑
万国アノニマスさん

くっ、アクエリアスの存在を忘れてた!
もう1つあるよな
スウェット(汗)みたいな商品名だがよく思い出せない
もう1つあるよな
スウェット(汗)みたいな商品名だがよく思い出せない
↑
万国アノニマスさん

ポカリスエットだろ、あれは気色悪い
初めて日本に行った時間違えて買ってしまったがただの水じゃなかった
初めて日本に行った時間違えて買ってしまったがただの水じゃなかった
↑
万国アノニマスさん

名称を除けばポカリスエットは大好き
ちょっとグレープフルーツ味っぽくて美味しい
ちょっとグレープフルーツ味っぽくて美味しい
9
万国アノニマスさん

レインボーボスは最高のコーヒーだ
でもFIREのスペシャルブレンドが今まで飲んだコーヒーの中で一番強烈だったかも
でもFIREのスペシャルブレンドが今まで飲んだコーヒーの中で一番強烈だったかも
10
万国アノニマスさん

文化的勝利を達成しました!
↑
万国アノニマスさん

Civilization(ゲーム)の引用だと分かってしまう俺
12
万国アノニマスさん

富士山にはコーラが合うのさ
13
万国アノニマスさん
日本で特定の場所を指定してごらん、75%の確率で近くに自販機があるから
マジでどこにでも自販機が存在する

日本で特定の場所を指定してごらん、75%の確率で近くに自販機があるから
マジでどこにでも自販機が存在する
↑
万国アノニマスさん

機械や在庫がどれくらい安いのか想像がつかないし
どれくらい稼げるのか全然分からない
どれくらい稼げるのか全然分からない
14
万国アノニマスさん
何で電源を確保してるんだ?

何で電源を確保してるんだ?
15
万国アノニマスさん

日本では自販機が無い場所を見つけるほうが難しい
16
万国アノニマスさん

コカ・コーラはアジア全域で購入可能
ミャンマーの都市部から数時間かかる、国境沿いにある小さな村でも冷たいコーラが買えた
あれは本当に凄いと思ったね
ミャンマーの都市部から数時間かかる、国境沿いにある小さな村でも冷たいコーラが買えた
あれは本当に凄いと思ったね
17
万国アノニマスさん
資本主義最高すぎるぜ

資本主義最高すぎるぜ
18
万国アノニマスさん
日本では自販機がどこにでもあるよな
持ち家があれば歩道に面するように設置することも出来るし、墓の前ですらどこにでもある

日本では自販機がどこにでもあるよな
持ち家があれば歩道に面するように設置することも出来るし、墓の前ですらどこにでもある
19
万国アノニマスさん
この自販機の補充を任されてる人のことを考えると悪い気がするな

この自販機の補充を任されてる人のことを考えると悪い気がするな
関連記事

山頂付近にあるので本当にシュールな光景ですよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
輸送費は馬鹿にならんだろう
ロッジ風自販機にでもしてくれたら風景に溶け込むかも
外に置いてたら凍る
素人でも登れるからその備えでもあるんじゃない
ヘリを使ってたらもっと高くなってるだろ
エベレストの頂上にもコカ・コーラの自販機置いて欲しい
工事現場にある自販機はポット替わり
ちょっと安いのは福利厚生気どり
道路に向いてるのはご近所もどうぞ
海外じゃこういう自然遺産の場所に自動販売機立てるなんて無粋な真似しなんだけど、
まぁ「便利だから…」というのも日本らしいといえば日本らしいが…一応機械の色が茶色になってるのは面白いんだけどそのへんは伝わらないかw
あと、ちょっと気取ったテラス付きのカフェを作ったりしたら夏の間に随分稼げるはず
な、なんて脱力シャレを.......
海外だと、自販機自体が存在出来ないからねぇ。
3日持たずに壊される様な、治安が普通だから。
風情が無い、ってのは同意するけどさ。
それは高山病じゃないのか
にしても、山で疲労してエネルギーが枯渇したときに飲むコカ・コーラほど美味いものはないよ。身体の細胞が生き返る。いやマジで。
なぜかコカ・コーラじゃないとダメなんだ。
魔法のドリンクだよ。
日本よりほとんどの国の方が不衛生な管理なのに。。
富士山頂じゃ、何かのついでってわけにはいかないし
スキー場の自販機は絶対もっと安くできると思うんですけど
とはいえもう20年くらいスキー場に行ってないな
それより自販機が存在する事が有り難い。
「~の汗」と書かれてる飲み物を水と思って飲んで違ったら
そりゃ気色悪く思うわw
基本的にビルとかでも高い場所ほど値段が高い
風情は犠牲になったのだ・・・・
その代わりシュールな光景かも?
なんか怖くて開けられねーな。
マジレスすると一度は登ったほうがいい
歳とって足腰や気力がなくなる前に
天気が良ければ、夜に登ってると10秒に一回くらいのペースで流れ星あるし
空気が薄いって感覚も、非日常で楽しいし
なにより、あの富士山の、日本一の山頂にいる感じの高揚感
山が趣味じゃなくても富士山は登れるから、今年の夏に登ってみては
ベタだけど富士山から眺める日の出は神々しい
神々しいものを体感するってのは、人生を豊かにしてくれるパワーある
たぶん、自分たちの国よりも日本の食べ物のほうが美味しくて、内臓がビックリしちゃってゲーリーになっちゃったんだと思う。
日本人はどこにでも大量に自販機を置きたがる。
以前、テレビで香取慎吾が「これが日本の文化です」って得意気に語っていて、
それを聞いた外国人女性から失笑されていたよ。
生真面目君とパリピ君が喧嘩して、生真面目君がパリピ君にボコられてパリピ君が生真面目君の代わりに真面目になろうとしたんだけど、オラオラし過ぎて苦労してるんだよね。
中学生時代、新田次郎の小説で最初に読んだのが孤高の人。
それから新田次郎読みあさったことを、このコメントで思い出したw
もう20年以上も前だけど、懐かしい。
田舎から出てきた、アジア人の日本君。何とか仲間を作り、力をつけていった。だがグループは、
圧力を加え、奴隷にならなければ、村八分だ。と迫った。致し方なく日本は、喧嘩を売る。
たった一人でグループに戦いを挑む。リーダーのアメリカに1発かますが、徹底的に報復される。
おまけに、最後に、銃で2発も撃たれ、洗脳され奴隷になる。
大人に成り、やっと洗脳が解けてきた。これから真の戦いが始まる。
最近じゃあ客だって多いんだろ?
そんな事言ったら、離島なんて1,000円か?
いわゆる要領が悪いんだよ。
新田次郎か、懐かしいな。俺も読み漁った。奥さんの書いた、半島から逃げてくる話があったな。
あれはテレビドラマにもなった。今じゃ無理なんだろう。
俺は40年前だ。
Rootsが美味かったのは最初の方だけだったぞ
流石にカロリー使いまくった後なら罪悪感もないか
たまり場になってておぞましすぎる
値段設定がちょうど納得出来る範囲なのよね
ぼったくりなのはもちろん分かってる、でも自分が今まで歩いてきたこの距離を機械とは言え運搬する手間を考えるとこれは仕方ないかなーって思える値段
飲む分を自分で麓から持ってくればいい? その分荷物の重量が増えて体力に響くんだよ!
日本中にある自動販売機で何千万人が命をつなげるんだけど?
アメリカなんかちょっとハリケーンが来ただけで食い物無くなる電線倒れて火事になる、復旧は2年以上普通にかかる
(電線の途中に断線したり電圧以上が出ると落ちるブレーカーがついているのは世界中で日本だけ、だから日本の電線には樹木の枝の間とか通っていてもそのままにしてある、海外だとあれだとすぐ火事になる)
後、都昆布おいしい
ゲータレードどこいきやがったクソッ
買うのを渋ってしまいます。
これ、ヘリコプターで運ぶんだから
それから、冷やす必要あるのかな 夏でも十分冷えてると思うけどね
同じくスキー場のホテル内自販機も高い
ポカリは通常時に飲んでも美味しくないって海外でも周知されるといいな
そこは気の抜けたダジャレと言うべき
毎朝上の坊さん達の住居まで歩いて郵便物を届けに行くんだそうだ
自分は高地に登ると倒れる
平地と違って気圧の関係で死人が出る可能性だってある
登りたくても登れない人だっていることを理解して書け!
ヘリで定期的に物資補給あるから、登山客に出してる食いもんより結構まともな食事できてるみたいだ
一昔前の話だが
今はブルドーザーみたいだね
は?
去年の夏だけで22万人くらい登ってるんだが
死人が出るのは山もアスファルトも一緒だ
つうか山より普通のアスファルトのほうが死んでるけどね
どこの知識か知らないけど富士山にヘリコプターは飛ばないぞ
途中までブルドーザーで後は人力
前にも海外の反応系で何カ月も掃除してない汚い部屋に住んでる外人が
日本に来てから体調が悪くなったと言っていた
何でも気に入らなくて何でも日本のせいにしたいんでしょ
しかし日本の最高峰に登って
五百円出して飲むコーラは無茶苦茶うまいぞ
湿度が高いからな、乾燥してる国ではそれでも問題で無かったんじゃないかね。
新しい環境に移り住むとそういう以前は問題なかった習慣が仇となる場合は結構ある。最初は長年の慣習に問題があるとは思わないから何が原因か気が付きにくいんだよ。
スポーツで疲れた体にコーラは良いよ
糖分が多いし、炭酸とカフェインは心身を覚醒させる良い刺激になる
「はっ?寝ぼけんな!」
って言われたの思い出した
ちな、夏でも朝はクソ寒いからコーヒーが至高
実際飲んだけど気圧の関係で死ぬほど振って開けないと、泡が出ないんだよね・・・。
しかし美味いし発熱時には必須アイテム
>大学時代には酔っ払って喧嘩したけど、バカだったと気付いてお互いに仲良くなってる感じ
あ?なめてんのか?
ほんと?いまニヤニヤしてない?
ありがとう。
今年登ってみるよ
冷やすんとちゃう、凍らないように温めるんやで?
確かに平地の自販機は災害時にお役立ちかもしれないけど
富士山に登っていていざ「災害」が起きたら…
自販機で何とかなるレベルで済むのかね?
やっぱ外人はアホやな
そもそものコカの入ってた強壮剤としてのコカコーラはどんな味でどんな効果があったんだろうかと思う時があるよ。
でも実際治安>景観でしょ
いくら景色良かろうが治安悪かったらそれ楽しむどころじゃないんだし
それに都市部や住宅地の景観が多少悪かろうが観光客は増え続けてんだから
別に外人もそういうの日本に求めてないみたいだし
というだけで驚いているのに富士山!!!,
補充の人件費、ゴミの回収でぽっくりいきそう…
数年後にはAmazonがドローンで商品届けに来るさ
という、話のねたになって、運搬費がどうたらこうたら、ひとしきり話が盛り上がって・・・
コカコーラ社の宣伝になりましたとさ
リニューアルしてるんだね。
台風は富士山の頂上までは上がってこれないんでは?
コメントする