Ads by Google引用:https://youtu.be/0weLyCIEFg0
動画「英語に取り入れるべき日本の言葉5選」より。
日本とアメリカの国際カップルユーチューバーであるレイチェルさん&ジュンさんが日本語での会話ではよく使われるのに、英語には存在しないor正確に翻訳できない言葉を紹介する動画が話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本語(外国語)を勉強していると、母国語に無い言葉や正確に翻訳できない言葉に出会います
ここ数年英語では使わないのに日本語ではいつも使う単語がいくつかあることに気付きました
便利なので紹介していきますが、是非覚えてみてはいかがでしょうか
日本語(外国語)を勉強していると、母国語に無い言葉や正確に翻訳できない言葉に出会います
ここ数年英語では使わないのに日本語ではいつも使う単語がいくつかあることに気付きました
便利なので紹介していきますが、是非覚えてみてはいかがでしょうか
1.「適当」
『適切』と『いい加減』という2つの意味がありますが後者のほうです
特に結果にはこだわらないから好きなようにしてという時に使います
例えば料理で野菜を切る時、特にこだわりがなければ「適当で」と言います
英語だったら「However you want」「What is fine」ですが1つの単語では無いですね
『適切』と『いい加減』という2つの意味がありますが後者のほうです
特に結果にはこだわらないから好きなようにしてという時に使います
例えば料理で野菜を切る時、特にこだわりがなければ「適当で」と言います
英語だったら「However you want」「What is fine」ですが1つの単語では無いですね
適当と関連していますが『任せる』も便利です
2.「懐かしい」
ノスタルジックという意味で子供の頃に親しんだものを久しぶりに見つけた時に使います
英語では「That brings back memories」や「I rememer that」とは言いますが
「Thats nostalgic」
ノスタルジックという意味で子供の頃に親しんだものを久しぶりに見つけた時に使います
英語では「That brings back memories」や「I rememer that」とは言いますが
「Thats nostalgic」
のように短い言葉で懐かしいを表現をしません
日本人はしょっちゅうこの言葉を使います、若者でも言いますし良い意味で使うことが多いです
昔見ていたアニメやスーファミや64、遊戯王カードなどを回想すると懐かしい気持ちになります
3.「もちもち」
これを選んだのは説明が本当に難しいからです
いつ聞かれても英語で定義出来ないし上手く答えられません
昔見ていたアニメやスーファミや64、遊戯王カードなどを回想すると懐かしい気持ちになります
3.「もちもち」
これを選んだのは説明が本当に難しいからです
いつ聞かれても英語で定義出来ないし上手く答えられません
「Chewy」という言葉ありますが悪い意味でも使いますし
「もちもち」は良い意味、肯定的なニュアンスで使うことが多いですし柔肌を表現したりします
他にも「S
「もちもち」は良い意味、肯定的なニュアンスで使うことが多いですし柔肌を表現したりします
他にも「S
pringy
」や「Elastic」という単語がありますが食べ物には使いません ので
どの言葉を使ってもしっくりきません、出来たてのパンの弾力のような食感のことなのですが
どの言葉を使ってもしっくりきません、出来たてのパンの弾力のような食感のことなのですが
2万国アノニマスさん
アメリカ人と比べると日本人って「しょうがない」って姿勢が強いよね
このフレーズをめちゃくちゃ使いまくる
このフレーズをめちゃくちゃ使いまくる
3万国アノニマスさん
「面倒くさい」は自分も英語に取り入れるべきだと思ってた
4万国アノニマスさん
日本語って響きが美しい言語だよね
↑万国アノニマスさん
今になって日本語を学びたくなってきた
5万国アノニマスさん
これ以外で英語に必要な単語は「やっぱり」だな
これ以外で英語に必要な単語は「やっぱり」だな
↑万国アノニマスさん
それ分かる
英語の「i knew it」や「as expected」や「after all」は
日本語の「やっぱり」と同じようには使えない気がする
英語の「i knew it」や「as expected」や「after all」は
日本語の「やっぱり」と同じようには使えない気がする
6万国アノニマスさん
「もちもち」は英語で言えば「tender」になるのでは?
「もちもち」は英語で言えば「tender」になるのでは?
↑万国アノニマスさん
「tender」は口の中で心地よく潰れたり溶けたりすることで、弾力的なニュアンスが無い
「もちもち」は柔らかい表現でもあるけど、柔らかいって意味だけの「tender」とは違う
「もちもち」は柔らかい表現でもあるけど、柔らかいって意味だけの「tender」とは違う
7万国アノニマスさん
もちもちは「Supple」と英語で言えるのでは?
もしくは「Supple(しなやか)」と「Chewy(歯ごたえのある)」の中間みたいな感じ?
もしくは「Supple(しなやか)」と「Chewy(歯ごたえのある)」の中間みたいな感じ?
↑ 万国アノニマスさん
中間みたいな感じかな
それでいて粘着質なニュアンスもあるというね・・・
それでいて粘着質なニュアンスもあるというね・・・
8万国アノニマスさん
個人的に英語にあって欲しい言葉は「おつかれさま」「フワフワ」「さすが」
9万国アノニマスさん
俺は「that's nostalgic」と言う数少ない人間だ
俺は「that's nostalgic」と言う数少ない人間だ
10万国アノニマスさん
日本人は温水のことを「Yu(湯)」って1文字で言い表すよね
これは風変わりじゃない?
これは風変わりじゃない?
11万国アノニマスさん
「ヨロシク オネガイシマス」は英語にちゃんと翻訳できないと思う
「ヨロシク オネガイシマス」は英語にちゃんと翻訳できないと思う
↑ 万国アノニマスさん
確かにそうだね
本当にそれと同じ意味のフレーズは無いし、「Nice to meet you」と訳すしかない
本当にそれと同じ意味のフレーズは無いし、「Nice to meet you」と訳すしかない
12万国アノニマスさん
「kawaii」は挙げないのかい?
「kawaii」は挙げないのかい?
↑万国アノニマスさん
それはキュートって意味のはずだが?
13万国アノニマスさん
しかし懐かしい懐かしいと言う人がそんなに多いのか?
しかし懐かしい懐かしいと言う人がそんなに多いのか?
14万国アノニマスさん
アニメを見てこういう言葉を知っていた自分が誇らしい
アニメを見てこういう言葉を知っていた自分が誇らしい
15万国アノニマスさん
「センパイ」って単語は知ってたんだけどなぁ!
「センパイ」って単語は知ってたんだけどなぁ!
16万国アノニマスさん
基本的に英語のほうが分かりやすいってことかな?
「しょうがない」は他に置き換わるフレーズは無いんだろうか
基本的に英語のほうが分かりやすいってことかな?
「しょうがない」は他に置き換わるフレーズは無いんだろうか
17万国アノニマスさん
「カワイイ」は英語に必要
「カワイイ」は英語に必要
18万国アノニマスさん
「ガンバッテ」は人をやる気にさせようとする良い言葉だけど
本当に翻訳するのが難しいような?
本当に翻訳するのが難しいような?
19万国アノニマスさん
もちもち=フワフワだと思ってたよ
もちもち=フワフワだと思ってたよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本は擬音がすごい豊富だと聞いた
(もちもち、しとしと、黙々、などなど
「よろしく」と「お疲れ様」が使えなくて毎回ストレスだったわ
災害だらけの日本だからね
なってしまったものは諦めて何とかしようって姿勢になる
自然災害という本当にどうしようもないものと
隣り合わせでいたため
大陸のように自然を支配し克服しようとせず共生してきたからだ
って使うことが大い気がする。
近くに英語圏の外国人いたら試してみ
対訳するのが楽だからだったりしてな。
米粉パンのもちもちはわかるけど。米粉限定だし。
萌葱色、若草色、朱色、紅色、藍色、群青色、etc
説明しようにも、グリーン、レッド、ブルー…
ちょうど先日、食パンの袋の説明書きを読んで気付いたんだけど、
「日本人は餅のような食感があるパンを好むので、もちもち感を出しました!」って書いてあった。
西洋のパンにはもちもち感はあまりないけど、日本のパンはもちもちと表現しても違和感はないかな。
日本でゴメンは挨拶だし
日本語だと痛みの表現はオノマトペで伝わるけど(ガンガン、チクチク、しくしく、ズーン、ドーン等)どう痛いんだって聞かれて答えに窮した
他の反応系サイトでは「積ん読」や「賢者タイム」なんてのまで紹介されていたな。
頑張るだと踏ん張って動かない感じなのが、加油はエンジンオイル入れてもっと動けって感じだから。
(響きはあんまり好きじゃないけど)
二つの意味があるよね
ちょっと古いけど、林望の『イギリスは美味しい』を読むといいよ!おすすめ。
それを食べたらわかるだろう
日本語は色の名前は多い側の言語らしいけど、英語は英語なりに表現してた筈だけどな
はぁ???となった後和んだ
どうにもならない事象を受容すべき時に「しょうがなく」使う言葉だけどポジティブに響く場合もあって面白い
モチがあるならもちもちはそのまんまそういう食感だって説明できると思う
まああると言ってもマイナーな食品なのかもしれんけど
ぶっかけでシコシコですな
はあ?お前ひょっとして英語もよく理解出来てない人じゃないのか?
麺の食感以外でなんか意味あったかな??(こなみ)
サブヒロインの妹キャラから見た主人公を呼ぶ言葉で
意味は振り向いてくれない人だ
あーそれ聞いたことある。
お疲れさま、の代わりになんて打つんだ?
「Good bye.」で済ませるの?
夕方に従兄弟んトコに電話したら出た甥っ子がそれだわ(*‘ω‘ *)
シーン‥、とかどうやって訳してんだろ
あと海外のオタクたちのために'お兄ちゃん'を輸出してやってよ
ネトゲならgg (good game)でいい
本来は対戦相手に言うんだろうけど
日米ともに勤勉じゃないから。
HENTAI!
「いらっしゃいませ」も追加して欲しいかな。
自意識過剰だし
確かにそうですよね。
一口に青って言ってもいっぱいありますし。
この場合青なら「スカイ・ブルー」「マリン・ブルー」とか
言えるかもしれませんが、もっと細かくしていくと
ややこしくなりますよね。
の方が先だろ
同じシチュエーションでも言う言葉が全然違うんだよね
しょうがないを濫発するやつマジでムカつく
これがその人だよ!
しっくりくる言葉がなかったな。
足の指/つま先も英語だとどっちもtoeになっちゃうんだよな。
foot fingerというと、奇妙に聞こえるらしいが、これがアラビア語とかだと
類似の「足の指」という言葉があるらしい。
いやタイトルは思い出せないけどこの絵柄はよく覚えてるんだ・・・
男女問わず赤毛が素敵だと思ってたので
とてもキレイな髪でうらやましい
実家の押し入れに眠ってるな
あれ?ミカエラだと思ってたけど言われたらこの人のような気がしてきたわw
などというファッション系雑誌の見出しを見ると、外国でも売れてるみたいだけど、どうやって訳すんだろう?と不思議になる。
いやまぁ外国で売れてるファッション雑誌は写真しか見ないんだろうが。
あと、擬音語、擬態語の自由度が高すぎる
地毛だよ!
英語や和製英語と組み合わせて更に短縮したりするから流行り言葉の流れも早いし
自然災害被害に定期的に見舞われ、その度に復興しなければならない過程で
コミュニティ全体が前に向くために生まれた言葉だと思う。
三人称単数の人間だが性別不詳の時の呼び方
heでもsheでも代用不可
幾ら購っても自然の力には勝てないからね。
イ工口ーストーン国立公園が大噴火したら、どんなアメリカ人でも「しょうがないという意味はこういう事か・・・・・・」って思うだろう。
Oh god は興醒めだね。
雪がしんしんと降るとか。
無音をしーんと表したりとか。
なんだか言葉ってとても面白いね。
英語も複雑なパターン、場合を言い表すのに、敢えて英語の辞典で調べることもあるほど、
事細かく奥まで調べつくされてることが多い気がする。そこがちょっと好き。
もちもちやもっちりなんて食べる餅からきてそうだけど、いつの間にかそういう使い方になってる
ラミョンでは?
こういうのはどの国同士でもよくある
にちにちってなにって聞かれるだろうが
DDo yoy best!かなぁ
※97
「にちにち」ってなんだ?
にちゃにちゃなら知ってるんだが。
外国人とサッカーの試合した時、観客のオッサンはCome on!を頑張れ的なニュアンスで使ってた
モチモチ、シャキシャキ、パリパリ…とか
滝平二郎の切り絵が好きで、親に沢山買って貰ってたよ
斎藤隆介のストーリーも大好きだけど
「三コ」とか「八郎」とか「ベロ出しチヨンマ」とか
「花さき山」が一番好きだったな
「モチモチの木」は豆太の「ヤイ、木ィ!モチモチの木ィ!実ィ落とせ!」が頭に沁みてて消えないわw
例えば英語のおはようは人を送り出せるが日本語のおはようにはそれがない。
※101
オノマトペとか繰り返し言葉でググってみれば?
情景や事象、心情を表すこれらの言葉は日本だけじゃね?日本語と英語しかわからんけど
>>「センパイ」って単語は知ってたんだけどなぁ!
↑好きな相手とは無関係ってわかってる?w
日本語の「頑張ってください」は「do yuor best」(ベストを尽くせ)
とかに英訳される事多いけど、
日本人の真情としては「応援してます」が近いと思う。
もしくは英語直訳の「私はあなたと共にあります」みたいなカンジ。
中国語の「加油」は「応戦してるぞ!もっと頑張れ!」みたいな尻叩く感じが好き。
Dodge :【動詞】 【他動詞】1〈…を〉さっと避ける; 〈…に〉ひらりと身をかわす.
「すいばり」または「そげ」
手に刺さった状態にある「植物、木の繊維状のとげ」、刺さっていない状態ではすいばりではない。
使用例:手にすいばり刺さった!
「もちもち」は「ポヤン、ポヤン」ってかんじ
2回目の再現性がポイントだったりする。
もち米と杵と臼を用意してー。
あと、ふんどしとネジリハチマキも。
そういえば英語で「やっちまったな」って「you did」でいいのかな?
地元人かもしれん
たいぎい
伊予弁の「よもだ」とか。いざ標準語に訳そうとすると、ニュアンスが上手く伝わらない…。
(一応「いいかげん」、「ふざけている」、「だらしない」、「悪ふざけ」の意味だが、「何だか憎めない」という気持ちを込めて使われる場合もある。)
※74
「たいぎい」やそれに近い方言を使わない他地域の人間には上手く伝わらない気が…。
「よもだ」はなんだろう?
四方だ??
コメントする