引用:http://boards.4chan.org/int/thread/70481584
スレッド「お前らの国の未開拓な地域で生き延びるのはどれくらい大変なことなの?」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国の未開拓な地域で生き延びるのはどれくらい大変なことなの?
2
万国アノニマスさん

そこまで難しくはないな
蚊を覚悟しとけばいいだけ
蚊を覚悟しとけばいいだけ
3
万国アノニマスさん

ブラジルにはジャングル離れを拒む部族が未だにいるからね
大したことないはず
大したことないはず
↑
万国アノニマスさん

奴らは生まれてからずっとジャングルで暮らしてるから対処法を分かってるだけ
俺やお前みたいな都市部の人間がジャングルに行ったら初日から大変なことになる
俺やお前みたいな都市部の人間がジャングルに行ったら初日から大変なことになる
4
(チリ) 万国アノニマスさん

これは本当にケースバイケース
北部なら水を見つけなければ死ぬ
中央部はまったり生きていけるだろうが森が少ない
南部は雨が降ったら洪水で死ぬ、最南部は寒さとピューマに襲われて死ぬ
北部なら水を見つけなければ死ぬ
中央部はまったり生きていけるだろうが森が少ない
南部は雨が降ったら洪水で死ぬ、最南部は寒さとピューマに襲われて死ぬ
5
(コロンビア)万国アノニマスさん

気温35度、湿度200%、マラリアだらけ
他にもこの写真のように恐ろしい昆虫がうじゃうじゃいる
無理だわ
他にもこの写真のように恐ろしい昆虫がうじゃうじゃいる
無理だわ
6
(ドイツ)万国アノニマスさん
余裕すぎる
この国の人口密度は極端に高いから
どこかの方角に1キロ歩けば都市部になる

余裕すぎる
この国の人口密度は極端に高いから
どこかの方角に1キロ歩けば都市部になる
7
(オランダ)万国アノニマスさん

冗談みたいな話だな
(野宿したら)多分その日のうちに邪魔だと言われて逮捕されるよ
(野宿したら)多分その日のうちに邪魔だと言われて逮捕されるよ
8
(フィリピン)万国アノニマスさん
海沿いで、ココナッツの木が生い茂って、魚介類が揃ってるなら永久に住めるはず
ココナッツの木が「生命の木」と呼ばれている理由もそこにある
フィリピンの森で暮らしたら死ぬだろうけどさ

海沿いで、ココナッツの木が生い茂って、魚介類が揃ってるなら永久に住めるはず
ココナッツの木が「生命の木」と呼ばれている理由もそこにある
フィリピンの森で暮らしたら死ぬだろうけどさ
9
(ノルウェー) 万国アノニマスさん
夏だったら本当に何とかなりそう
森は野生動物の宝庫だし、魚が生息する川や湖はたくさんある
5日間友達とそういうことしたことあるけど最高の休日の過ごし方だったよ
とはいえ冬はかなり厳しい
11月~3月まで氷点下だし、地面が雪で覆われて、湖も凍りつくから

夏だったら本当に何とかなりそう
森は野生動物の宝庫だし、魚が生息する川や湖はたくさんある
5日間友達とそういうことしたことあるけど最高の休日の過ごし方だったよ
とはいえ冬はかなり厳しい
11月~3月まで氷点下だし、地面が雪で覆われて、湖も凍りつくから
10
万国アノニマスさん
オーストラリア中央部なら
喉が乾いて死ぬまでアテもなく砂漠をさまようことになる
いやーかなり厳しい

オーストラリア中央部なら
喉が乾いて死ぬまでアテもなく砂漠をさまようことになる
いやーかなり厳しい
11
(フィンランド)万国アノニマスさん
事前に知識があれば余裕
道具を揃えて、法律に違反してでも罠猟をやる気概があるならな

事前に知識があれば余裕
道具を揃えて、法律に違反してでも罠猟をやる気概があるならな
12
万国アノニマスさん
ロシアはカナダと同じだと思う
快適とは言えないが生活することは可能

ロシアはカナダと同じだと思う
快適とは言えないが生活することは可能
13
万国アノニマスさん
これは分からないなぁ
アイスランドはそこまで寒くないけど土地が全般的に不毛
洞窟に住むことになると思うが、食料源は魚・鳥・ウサギかな

これは分からないなぁ
アイスランドはそこまで寒くないけど土地が全般的に不毛
洞窟に住むことになると思うが、食料源は魚・鳥・ウサギかな
14
万国アノニマスさん
問題ナッシング


問題ナッシング

↑
万国アノニマスさん

そもそも日本や他のアジアの小国には真の未開拓エリアなんてあるんだろうか
15
万国アノニマスさん
フロリダ在住だから即死んでしまいそう
強烈な暑さ、ハリケーン、洪水、沼地で蔓延する伝染病、有毒物質
アリゲーター、熊、ヒョウ、ヤバい昆虫が揃ってる

フロリダ在住だから即死んでしまいそう
強烈な暑さ、ハリケーン、洪水、沼地で蔓延する伝染病、有毒物質
アリゲーター、熊、ヒョウ、ヤバい昆虫が揃ってる
16
万国アノニマスさん
森林・河川・湖があるから水源の確保は問題ない
野生動物だらけだし、夏なら快適
冬は普通は氷点下、マイナス40度になることもあるからキツい

森林・河川・湖があるから水源の確保は問題ない
野生動物だらけだし、夏なら快適
冬は普通は氷点下、マイナス40度になることもあるからキツい
17
万国アノニマスさん
これはかなり難しい
十分な食料を持ってなければ未開拓な場所に住むのはオススメしない
でももし農業に詳しいなら簡単に生き延びられるかもしれない

これはかなり難しい
十分な食料を持ってなければ未開拓な場所に住むのはオススメしない
でももし農業に詳しいなら簡単に生き延びられるかもしれない
18
万国アノニマスさん
仮にサバイバルの経験が浅くて高地に放り込まれたとしてもイギリスなら簡単に生きられそう
雨と穏やかな気温に耐えられればそれで大丈夫

仮にサバイバルの経験が浅くて高地に放り込まれたとしてもイギリスなら簡単に生きられそう
雨と穏やかな気温に耐えられればそれで大丈夫
19
万国アノニマスさん
真の意味での未開拓な地域は無いけど
狩猟、火おこし、小屋作りのスキルさえあれば何とかなる
餓死したり冬に凍死したりするかもしれないがドイツで動物に命を脅かされる危険は無い


真の意味での未開拓な地域は無いけど
狩猟、火おこし、小屋作りのスキルさえあれば何とかなる
餓死したり冬に凍死したりするかもしれないがドイツで動物に命を脅かされる危険は無い

20
万国アノニマスさん
野生のものはあらかた殺し尽くしちゃったからなぁ
人間が最後に野生生物に殺されたのは数十年前だ

野生のものはあらかた殺し尽くしちゃったからなぁ
人間が最後に野生生物に殺されたのは数十年前だ
21
万国アノニマスさん
スウェーデンの場合は寒すぎるだろうし
普通の人間だと冬は生き残れないよ

スウェーデンの場合は寒すぎるだろうし
普通の人間だと冬は生き残れないよ
22
(シンガポール)万国アノニマスさん

未開拓な場所・・・だと・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>大したことないはず
いやいや、ブラジルでは無理ゲーだろw
人間が暮らすのは無理だな
ウトロは無理絶対
竹林は掘るのがちょっと面倒だけど竹の根が横に走ってるから落盤がない。
服着なくていいレベルじゃないと弱って死ぬ
あそこに放り込まれたらまず助からんな
たまに未発見の滝が見つかったりとか、ヨーロッパでは考えれない事が起こるのが日本だぞ
特殊な知識でもない限り、食えるものがわからない
雑草食えばいいだろとか言ってる人がいたが、下痢になって水分失って死ぬ。山の水も運が悪けりゃ当たる
一月の生存すら怪しいぞ
割りと無理ゲーかもしれん
脱水症か感染症で死にそう
えら呼吸出来るのか?
長期間未開拓地域で雪を耐え続けるなんて無謀だわ
南は台風被害があってそれを凌ぐ必要があるけどね・・・
洞窟(自然被害が少ない場所)等で寒さの影響が少なく水源があって食糧確保しやすい場所?
やっぱり南方の海周りかなあ
無理
そのせいでしょっちゅう遭難が起きてる
韓国みたいに禿山なら助かるだろうけど
知識がないと割と早く逝ってしまいそうな気がする。
津軽衆から一言。
冬場は街の中でも、深夜に酔っ払いが路上で居眠りしたまま翌朝には逝ってたりするんで其処だけは気を付けて。
東京でも檜原とか厳しいぞ(スズメバチいるし)
山奥から人里まで自力で出てくることもむつかしいよ。
↑ Australia万国アノニマスさん
そもそも日本や他のアジアの小国には真の未開拓エリアなんてあるんだろうか
↑ アホやんかw
グーグルマップ見てみ
未確認生物ならまだしも、こないだ裏庭の池で河童みたわ
「真の」とか言ってる辺り、「未開拓」の基準が著しく異なる可能性がありそう。
北極、南極と砂漠が人類にとって最も過酷な環境やな。
確かにあそこに未開拓地域はなかろうw
そんなに栄養価高いのかな
カニと蛙と虫食ってなんとか
ラクダの腹の中で嵐を凌いだり、自らの血液を餌に釣りをしたり出来るからな。
後はもう無人島に放り出すしか
特に北海道・北東北は。車も動かない地吹雪に自宅のそばで娘かばって亡くなったオヤジさんとかさ。
小野田寛郎さんが戦後約30年間フィリピンのルバング島に潜伏していた時,自生するヤシの実をて食べていたそうだ。もっとも,島民が飼っている牛を盗んで食べることもあったそうだが。
> (野宿したら)多分その日のうちに邪魔だと言われて逮捕されるよ
www
ドイツは狼被害が増えてるそうだ
1時間位当たり前に人も車もすれ違うことがない場所も多々ある
携帯も圏外だしな
車から出てすぐに分かることなんだが、明らかに人間のテリトリーじゃないんだよな
餌付けされてるような狐ならコロコロして可愛いけど野生のキタキツネは痩せ細って野犬と一緒
狡猾さや身体能力では下手すりゃそれ以上でヒグマも怯む事があるレベル
まあ冬はガス欠イコール死の宣告だからもっと怖いんだけれども
未開拓だと道東ぐらいしかないねえ
本州だと人の手が入っているところばかりだし
(※だから生存できるとは限らない)
でも、温泉は今も湧いているし湯船も残っている
一応雪少ない県だったけど…
ていうか日本の未開地って冬は寒さが無理やろ…
洞穴か山小屋無いと雨・嵐・大雪が厳しいよ
夜0度切るからかなり高価な防寒具が要る
確実に何か別の島と間違えてる
父島と母島合わせて3000人住んでるし
逆に富士山なんか何でも揃ってるから生きていけそう
河童!!!!!??????
それ以外のどっかの山とかならまあいける。水を見つけりゃ10日間は生きていけるからな
なぜアジアにこだわった?
ヨーロッパの小国には真の未開拓エリアはあるのか
都市部でもギャングらの強盗、未開の森エリアにスネークアイランド
それは水がないからだよ
だからすぐアウト
水面に写った自分の顔だろ
札幌市内だって原生林普通にあるし
コメントする