スレッド「各国で最も完成度の高いゲーム一覧」より。
引用:
http://9gag.com/gag/a9W9wWD
http://9gag.com/gag/agqPWzn
http://9gag.com/gag/avrY32d
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

各国で最も完成度の高いゲーム一覧
スウェーデン:マインクラフト
チェコ:ARMAシリーズ
フィンランド:アングリーバードシリーズ
トルコ:マウント&ブレードシリーズ
ポーランド:ウィッチャーシリーズ
ブルガリア:トロピコシリーズ
ウクライナ:S.T.A.L.K.E.R.
イングランド:Total warシリーズ
ロシア:ヒーローズ・オブ・マイト・アンド・マジック
フランス:ライフ・イズ・ストレンジ
ドイツ:Annoシリーズ
デンマーク:ヒットマンシリーズ
クロアチア:シリアス・サムシリーズ
ブラジル:Agar.io
スコットランド:GTA
アイスランド:EVEオンライン
ベルギー:ディヴィニティシリーズ
ベトナム:フラッピーバード
オランダ:Horizon Zero Dawn
オーストリア:オリとくらやみの森
イタリア:MotoGPシリーズ
メキシコ:Kerbal Space Program
ノルウェー:Among the Sleep
カナダ:FIFAシリーズ
スペイン:コマンドスシリーズ
ハンガリー:ウォーハンマー
スウェーデン:マインクラフト
チェコ:ARMAシリーズ
フィンランド:アングリーバードシリーズ
トルコ:マウント&ブレードシリーズ
ポーランド:ウィッチャーシリーズ
ブルガリア:トロピコシリーズ
ウクライナ:S.T.A.L.K.E.R.
イングランド:Total warシリーズ
ロシア:ヒーローズ・オブ・マイト・アンド・マジック
フランス:ライフ・イズ・ストレンジ
ドイツ:Annoシリーズ
デンマーク:ヒットマンシリーズ
クロアチア:シリアス・サムシリーズ
ブラジル:Agar.io
スコットランド:GTA
アイスランド:EVEオンライン
ベルギー:ディヴィニティシリーズ
ベトナム:フラッピーバード
オランダ:Horizon Zero Dawn
オーストリア:オリとくらやみの森
イタリア:MotoGPシリーズ
メキシコ:Kerbal Space Program
ノルウェー:Among the Sleep
カナダ:FIFAシリーズ
スペイン:コマンドスシリーズ
ハンガリー:ウォーハンマー
2
万国アノニマスさん

おいおいスウェーデン代表はバトルフィールドのどれかにすべきだろ
3
万国アノニマスさん

なぜバトルフィールドシリーズよりマインクラフトを上にしたのか
スウェーデン人としては腹立たしい
スウェーデン人としては腹立たしい
4
万国アノニマスさん

日本はどこですか?
↑
万国アノニマスさん

日本は名作ゲームがあまりにも多すぎる
アメリカも同じだな
アメリカも同じだな
5
万国アノニマスさん

日本はメタルギアソリッド
アメリカはハーフライフかElder Scrollsシリーズ(スカイリムやオブリビオン等)にすべき
↑
万国アノニマスさん

日本とアメリカには名作ゲームの多さを考えると1つの絞るのが難しそう
↑
万国アノニマスさん

日本だったらいくらでもゲームを挙げられそうだ
個人的にはファイナルファンタジーシリーズをピックアップしたいが・・・
個人的にはファイナルファンタジーシリーズをピックアップしたいが・・・
6
万国アノニマスさん
日本代表選び頑張ってくれよ

日本代表選び頑張ってくれよ
↑
万国アノニマスさん

マリオブラザーズが無難だろうな
もしくはパックマン
もしくはパックマン
7
万国アノニマスさん

もしカナダの最高傑作がFIFAだというのならカナダはゲーム制作を辞めるべき
↑
万国アノニマスさん

酷い言い草だ
↑
万国アノニマスさん

ユービーアイソフトのモントリオール支社はウォッチドッグスとアサシンクリードを作っているはず
あれはかなりいいゲームだと思うぞ
あれはかなりいいゲームだと思うぞ

9
万国アノニマスさん
韓国:リネージュ
北朝鮮:リアルマインスイーパー

韓国:リネージュ
北朝鮮:リアルマインスイーパー
10
万国アノニマスさん

ドイツ:CRYSISシリーズだよな・・・
↑
万国アノニマスさん

いや、ドイツだったらGothicシリーズのほうがCRYSISより上
11
万国アノニマスさん
待て、ディヴィニティってベルギーの作品だったのか?
ちくしょう、ベルギー人なのに知らずに彼女と遊んでたよ(笑)

待て、ディヴィニティってベルギーの作品だったのか?
ちくしょう、ベルギー人なのに知らずに彼女と遊んでたよ(笑)
14
万国アノニマスさん
ホライズンはまだ発売すらしてねーぞ
それでどうして最高傑作になれるんだ?

ホライズンはまだ発売すらしてねーぞ
それでどうして最高傑作になれるんだ?
15
万国アノニマスさん
これらは最も人気のあるゲームで最も完成度が高いわけじゃない
ウィッチャーを除けば全部つまらないよ

これらは最も人気のあるゲームで最も完成度が高いわけじゃない
ウィッチャーを除けば全部つまらないよ
↑
万国アノニマスさん

トルコのマウント&ブレードは悪くない作品だ
16
万国アノニマスさん
ノルウェー人だがノルウェー制作のゲームがあるとは知らなかった

ノルウェー人だがノルウェー制作のゲームがあるとは知らなかった
17
万国アノニマスさん
ノルウェーの最高傑作は『Owlboy』だから

ノルウェーの最高傑作は『Owlboy』だから

19
万国アノニマスさん

フラッピーバードが”最高傑作”なのか…
20
万国アノニマスさん
フランス代表がDishonoredシリーズではなくライフ・イズ・ストレンジとは…

フランス代表がDishonoredシリーズではなくライフ・イズ・ストレンジとは…
22
万国アノニマスさん

(GTAなどを手がける)ロック・スター社はずっとアメリカ企業だと思ってた
23
万国アノニマスさん
ロシアの最高傑作は『Metro 2033』と『Metro last light』だから

ロシアの最高傑作は『Metro 2033』と『Metro last light』だから
24
万国アノニマスさん

ロシアはテトリスでしょ
25
万国アノニマスさん

日本だったら
デモンズソウル、ダークソウル、メタルギアソリッド、バイオハザード、ゼルダのどれかにしたいね
関連記事

名作が多すぎて取りあげてもらえないとは嬉しいんだか悲しいんだか・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
個人の好みのタイトルを集めてるだけになってるじゃん
こういうのは本数とか知名度とか定量的な数値じゃないとどうにもならんよ
まあとりとめの無い
まあとりとめの無い雑談だから
日本はマリオが金字塔だと思う
音楽も何もかも完璧
うん
オウルボーイってノルウェーだったんだ
いちいちうっせーなだまっとけ
落ちぶれるって酷すぎやしない?
経営者の問題なのかねぇ…
なんかバントでホームランを打つようなゲームが混じってる気がするが・・・
例えばウイッチャー3血まみれ男爵あたりまでは楽しめたけど、1,2、遊んでても分りづらい登場人物、理解し図らい状況など考えても本当に楽しめてるんだろうか? 前作、前々作遊んでないけど、なんかよくわからんけどスゲー!的な声の大きい人の意見ばかりで押し切ってるのか?
ロリポップチェーンソー
超兄貴
幼女シュミレーター
このあたりから選ぼう。
がちに選ばずにハンデをつけて。
一番売れてんだから
仮にそれがゲームに入らないなら
確実にマリオ
古臭くて原始的なゲームが多い
わろたwww
桃鉄宇佐をアメリカ人がやったらどんな反応が来るか気になる
個人制作や弱小デベロッパーが世界を席巻出来るのが欧米の強みであり、mod文化がその源泉になっている。
イノベーションのジレンマという現象があるが、ゲーム業界も同じである。
mod文化に慣れ、個人が発信出来るようにならなければ、日本のゲーム業界は覇権を取れない。
それまでは日本vs全世界(アメリカ含む)で余裕で勝負できてたレベルだしな
15年だ。
<2015年>
・『DOOM』:米(1993年) ・『パックマン』:バンダイナムコ(1980年) ・『ポン』:米(1972年) ・『スーパーマリオブラザーズ』:任天堂(1985年) ・『テトリス』:ソ(1984年) ・『ワールド オブ ウォークラフト』:米(2004年)
<2016年>
・『グランド・セフト・オートIII』:米(2001年) ・『ゼルダの伝説』:任天堂(1986年) ・『オレゴン・トレイル』:米(1971年) ・『シムピープル』:米(2000年) ・『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』:セガ(1991年) ・『スペースインベーダー』:タイトー(1978年)
あと現在製作中のフランス産のZODIACも興味ある
まあ命がけのゲームだからな
あの国のマインスリーパーは
Horizonってめっちゃグラ綺麗やん
一応和ゲーで期待してるのはニーアオートマタかな、体験版やった限りアクションは良かった
グラフィックとかはまだ頑張ってると思うよ
<2015年からの候補>
・『ポケットモンスター 赤・緑』:任天堂(1996年) ・『Minecraft』:スウェーデン(2011年)
<2016年からの候補>
・『ニュルブルクリンク』:独(1975年) ・『Elite』:英(1984年) ・『ファイナルファンタジー』:スクウェア・エニックス(1987年) ・『John Madden Football』:米(1988年) ・『ストリートファイターII』:カプコン(1991年) ・『シヴィライゼーション』:米(1991年) ・『トゥームレイダー』:英(1996年)
2016年に候補から落選
・『FIFAインターナショナルサッカー』:カナダ(1993年) ・『Angry Birds』:フィンランド(2009年)
個人制作のスマッシュヒットだ。
お前らもっと作る側に回れ。
マリオメーカーよりも自由に好きなようにゲームが作れる環境があるのに日本人はそれを知らない。
dota戦争に勝ったのはvalveのdota2でもblizzardのhotsでも無く、無名だったLoLなのだよ。
あれは神ゲー
何と言われようと大神
今、世の中にある格闘ゲームの操作方法のほとんどがスト2と同じだからね。
まぁスト2そのものが完璧ってわけじゃないし、格闘ゲームってジャンルもややマニア向けだから、日本代表とまでは言えないかもしれないがw
それをみれば何がナンバー1か空っぽの脳みそでもわかるだろう
あれが最強
ある時代において、最高の評価を受け多くのゲーム開発者に影響を与えたというなら、ゼルダの伝説:時のオカリナこそが日本の最高傑作だと思うが
なんであんなに人口がいて国もIT産業に力を入れてるにも関わらずクリエイティブな作品が産まれないんだろうか
イマジネーションも無い挙げ句、他国のヒット作品のパクりで金儲けをする下賤な民族性
やはりあいつらどう見ても劣等人種だな
FIFAとか言われてもサッカーゲーなんかやらんし
>デモンズソウル、ダークソウル、メタルギアソリッド、バイオハザード、ゼルダのどれかにしたいね
ゼルダの場違い感で草
agarもおもろかったなブラジルか意外だ
映画も結構楽しめたんだが、ゲーム遊んだ直後に見てしまうと酷い出来にしか思えないとゆーw
スレ主がアホ?翻訳上のミス?
とりあえずマイクラはないわ。
どのへんを「なんで」って思うの?
歴史歪曲して、国民に嘘の教育して、言論統制してネット接続制限してるんだよ。デモなんかやったら昔は戦車でひかれて、今は行方不明になるんだけど、そんな世界で何を作れというのだ?
言論統制って知ってる? 中国のサイトでコメントしたりチャットやってみるといいよ。別にたいした痛みでもないが、触るたびに感電するドアノブには自然に触らなくなるから。
そうやって強制されたことでも脳は自分の選択だと思い込むし、心情的にも自発と思わなきゃやってられない。
強すぎ
今一番売れてるゲームは中国産のクラクラなんですがそれは
ソ連のテトリスは確定でいいけど他は選ぶの難しそう。
日本ならスーパーマリオブラザーズかスーパーマリオ64辺りかなぁ。
それを中国の会社が買収しただけじゃねーかw
それだとパズルくらいしか当てはまらないんじゃ
そのテトリスも落ち物ゲーの元祖ではあるけど、すぐ日本がもっと面白い落ちゲー作っちゃうし。
まぁ発端は海外でも日本に来ると本場を越えるて進化するってのは、別にゲームに限ったことじゃないからな。
日本に入ってきたモノで本場を越えなかったのは銃犯罪ぐらいだろ。
別にややこしくもない、ゲームなんだから音楽・映像・プレイアブル以前になによりゲーム性が肝だから
完成度で非の打ちどころがないスーパーマリオ3・グラディウスⅡ・大魔界村辺りが上のリストに
何一つ劣ることは無いということはフランス人あたりが同意してくれるはず
ゼルダが場違いは流石に草
完成度ってことならMODが出まくってるマインクラフトって未完成じゃないの?
マインクラフトの場合、欠陥があるからMODを追加するのではなくて完成されたモノをお好みでカスタムするって感じだからな
ハードはずっと日本が支配してきたしまだけっこういいゲーム作ってるぞ
龍が如く0、バイオ7、グラビティ―デイズ2、ペルソナ5と
海外で今年出る大作は相当注目されてる
クライムクラッカーズ?
海外でゼルダつったらアクションアRPGのクラシックとして真っ先に名が上がる名作なんだが。どんな風に捉えられてるかといえば日本人にとってのドラクエ。FFでもスカイリムでもなくドラクエ。だからフォトリアルでなくても売れるんだ
ゲームあまりしてなかった私をどっぷりのめり込ませたゲーム
黎明期にさっさと課金制度を法整備してればよかったんだが、もう今更整備は反発がでかくて無理だろう。
そこそこの労力で大金を稼げるようになったゲーム会社が法整備なんて大反対するはず。
ニワトリ持って飛ぶの楽しかったなぁ
ここ数年は気が付くと外国のゲームばっかり
ゼルダとスプラトゥーン楽しみだ
特に最新作は俺が今まで買ったゲームのなかでは最悪で途中でやめたほどだ。
今までそんな経験はなかったというのに。個人の好みはあろうがな。
それ以降やってないなあ。上のほうで、ゼルダ最新作を途中で投げ出したといったがバイオ5もそうだったわ。バイオシリーズはゼルダシリーズ以上の劣化なんじゃないかという気がする。
4のウィー版は俺の中で歴史的な傑作だったが。
面白いゲームを出してきたのは日本だが開拓してきたのは欧米だろう。
欧米は昔からPCが日本より普及してたんじゃないかな。PCにおいておそらくハード性能的に90年代前半までは上ですでにポリゴンとか駆使して3Dゲームが盛んにつくられたし、ネットゲームなんかもあったと思う。
他にタクティクスオウガ FF5-6 ゼルダ神トラみたいに優れたものもいくつかあるんだが個人的にはドラクエ5がすきだったというそんな趣味 スーファミ版ドラクエ1-3は良いとは思わずゲーム性の悪いファミコン版が逆に良い
なんでもスナッチャーやポリスノーツをつくったらしいが
昔のコナミは良かったよ
個人的に西部劇が好きなんで次回作に期待してる
ハード性能を引き出した程度とかそんな観点もありえそうだし
パロディウスのほうがゲーム性高いと思うし
音楽はどっちも良いと思うけど
古株でCAPCOM、SNK、スクエニ、SEGAも良い線なんだけど、
FC、SFCを世に輩出し家庭用ゲーム機の礎を築いた功績は大きい。
アメリカならL4DかL4D2を推したい。
やはりFPS先進国だし、あのゲームは神ゲーの教科書的存在だと思ってるから。
まったく信用できねぇじゃねーかwwww
言うな。身の安全を図りたいならPS4とソニーを揚げておけ
ここではN社を持ち出す奴は底辺とされている
あそこに少しでも光る物があるとは口がさけても言ってはならない
無価値と言い放つのが良心だ
日本は単発では名作を生み出すけど中々一ジャンルを確立できる程のスタンダードにならないね
なんか似たようなゲームが多いな
あとプリメも推しとく 海外の評価なんぞ知らん
何をもって最高峰なのかから定義しなくてはな…
良くも悪くも相当影響を与えた作品だぞあれらは…
アメリカはGTAかと思ったけど制作が独立してて制作してるのはスコットランドなんだね
じゃあアメリカは最近廃れ気味だけどCODシリーズか...
その国の代表として歴史的な格を考えたらパックマンかマリオかだが
完成度って言い回しがよくわかんね
他のタイトルを見る限り「最近出た凄いゲーム」的な扱いかな
フランスはUBIのアサクリとウォッチドッグス好きだけど何になってるかなと思ったらあれモントリオールのスタジオなのね
韓国は謝罪・賠償の絶叫
じゃがいも収穫機490馬力って何だよw
車オタクをゲームの世界へ引き込んだ功績は大きい。
あと、「ボンバーマン」の、一人でやっても多人数やっても、
たとえ10分程度の短時間でも楽しめるというのは敷居が広く完成度が高いと思う。
ゼルダに駄作は無い
お前さんに合わないだけだ
国別で見たら世界に通用するのはせいぜい1~2本シリーズ、でも日本は数多く出て来る
でも殆どの人間が日本製か否かくらいでしか区別しないから、ゲームの売り上げを日本<海外だと思い込む。あるいはそう思わせる
からのギャラクシアンで死体蹴りまで可能
コメントする