Ads by Google引用:http://9gag.com/gag/ajqjy0x
スレッド「中国のイラストレーター(STAR影法師さん)が描いた素晴らしいアニメ風の作品」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中国のイラストレーター(STAR影法師さん)が描いた素晴らしいアニメ風の作品
彼はディズニー映画のお姫様を日本の伝統的な着物を合わせることで
キャラクターが本来持っているエレガントさや無邪気さを引き出している
彼はディズニー映画のお姫様を日本の伝統的な着物を合わせることで
キャラクターが本来持っているエレガントさや無邪気さを引き出している
1.エルサ(アナと雪の女王)


2.シンデレラ


3.ジャスミン(アラジン)


4.アリエル(リトル・マーメイド)


5.ティンカー・ベル(ピーターパン)


6.ベル(美女と野獣)


7.白雪姫


8.ラプンツェル(塔の上のラプンツェル)


9.アリス(不思議の国のアリス)

2
万国アノニマスさん

2

着物って美しいよね
自分も出来ることなら着てみたい
自分も出来ることなら着てみたい
3
万国アノニマスさん

中国人が日本風にディズニーを描く・・・
これは論争になりそうだが、なぜ中国の伝統衣装を着せないのか
これは論争になりそうだが、なぜ中国の伝統衣装を着せないのか
↑
万国アノニマスさん

世界中に日本文化やアニメが好きって人がいるんだよ
何で着物を描いちゃダメなんだい?
何で着物を描いちゃダメなんだい?
4

もし実際に中国のイラストレーターがこれを制作しているんだとしたら
中国で日本文化に傾倒している理由が理解できないな
自国の文化のほうはずっと歴史があって壮大なのに
中国で日本文化に傾倒している理由が理解できないな
自国の文化のほうはずっと歴史があって壮大なのに
↑
万国アノニマスさん

今時の中国の若者は日本文化に夢中なんだよ
マンガ、和食、ポップカルチャー、あらゆる日本文化が中国文化よりも上手く商業化されてるんだ
マンガ、和食、ポップカルチャー、あらゆる日本文化が中国文化よりも上手く商業化されてるんだ
↑
万国アノニマスさん

中国人には漢服を着たり、大人が儀式に参加したり、茶道を実践しなくなった
伝統文化はほぼ死んでいるし、伝統を復活しようという人はいるものの
韓国のように政府が支援してくれるわけでもないので文化が弱ってる
伝統文化はほぼ死んでいるし、伝統を復活しようという人はいるものの
韓国のように政府が支援してくれるわけでもないので文化が弱ってる
↑
万国アノニマスさん

共産党が歴史文化を全て破壊したからな
なお今頃になって破壊するより守ったほうが利益になると気付いた模様
なお今頃になって破壊するより守ったほうが利益になると気付いた模様
↑
万国アノニマスさん

イラストレーターが着物好きってだけじゃないのか?
5
万国アノニマスさん

単純にアニメ風の絵がかわいいだけかもしれない
13億人以上いるんだから、日本風のかわいさが好きな中国人がいてもそれは普通だ
13億人以上いるんだから、日本風のかわいさが好きな中国人がいてもそれは普通だ
6
万国アノニマスさん
おお、白雪姫は本当に良いね!

おお、白雪姫は本当に良いね!
7
万国アノニマスさん
ユダヤ人が経済と秩序に常に影響するとすれば
日本人は現代文化に常に影響を及ぼしてるな
8
万国アノニマスさん

ティンカー・ベルはお姫様じゃないけどな
↑
万国アノニマスさん

不思議の国のアリスもお姫様ではないね
9
万国アノニマスさん
オリジナルより着物を着せたほうが遥かに良いじゃないか

オリジナルより着物を着せたほうが遥かに良いじゃないか
10
万国アノニマスさん
なぜムーランが無いのか

なぜムーランが無いのか

11
万国アノニマスさん
着物を着てブサイクになる女の子なんていない!と言っておこう

着物を着てブサイクになる女の子なんていない!と言っておこう
12
万国アノニマスさん

ティンカー・ベルがいるのに眠れる森の美女は無いの?
13
万国アノニマスさん
ディズニーがAnimeを作ったからこうなりそうだ

ディズニーがAnimeを作ったからこうなりそうだ
14
万国アノニマスさん
何故ティンカー・ベルだけミニスカートを身に纏っているのか

何故ティンカー・ベルだけミニスカートを身に纏っているのか
15
万国アノニマスさん
アリスはそこまで着物っぽくないな
袖を広げた普通のドレスのように見える

アリスはそこまで着物っぽくないな
袖を広げた普通のドレスのように見える
16
万国アノニマスさん
白雪姫は神社の巫女のように見える

白雪姫は神社の巫女のように見える
17
万国アノニマスさん
なぜジャスミンは帯を体の前で締めているのか
それは花魁の結び方だぞ

なぜジャスミンは帯を体の前で締めているのか
それは花魁の結び方だぞ
18
万国アノニマスさん
このメンツでハーレムするアニメを想像してしまった

このメンツでハーレムするアニメを想像してしまった
19
万国アノニマスさん

ファイナルファンタジー感のあるイラストだ
20
万国アノニマスさん
本当に全員カワイイね

本当に全員カワイイね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
京都で着物着たブッサイクな白豚女見た事あるぞ
絵では綺麗なんだがな〜現実は残念だwww
ディズニーが文句を言わない限りはいいんじゃね
まあよくできてるとおもうご
好きだしな
他は可愛い
まさか「チャイナドレス」なんて言わないよな
決して上手くはないが、タッチが独特で、絵の雰囲気をよくしてる
個人的には好み
どんどん描いてさらに作風を確立して欲しい
と思ったが元々中国起源だったな
なんかわかる。
子供の時に伯父さんの結婚式に出席した時、ふだんはいつもかわいい叔母さん(嫁)だったのに結婚式の和装の叔母さんは酷かった。
まぁメイクのせいもあるんだけど。
より多くの人を感嘆させる程の良いセンスだ。
カレンダーにして販売してくれないかなぁ
姪っ子が凄く喜ぶと思うんだ
うちのお姫様はまだ着物を着て似合うお年頃じゃないけどね
七五三なんかで着物を着てお詣りするのをエスコートしてあげたいな
保存してしまった
まどマギの絵とかもあるし、日本文化に親しんでいるんだろうな
エプロンぽくてかわいい
ググったらPixivにもいっぱい投稿してるな
絶対可愛いから
男装して兵に混じって戦うとことかか弱いお姫様キャラじゃないのがよかったのに
でも改めて見ると西洋人の考える東洋人顔だなぁ…
絵柄と色調も柔らかくて何より可愛い!
ちゃんと着物に見える
つかこの中国人は着物マニアか?上手いし、拍手を送りたい。
どれもイメージに合っている
日本人に合わないだけなのかもしれないけど、ピクサーのあのイラストは日本じゃ違和感の強い下手って感想だしな
性格ねじ曲がり過ぎてて草
「チャングム」の女官服っぽくも見えなくもない。
完全な日本風な絵でもないな
かわいい
ピカソやゴッホが下手という程度に認識がずれている
外人にはジャポナイズとは違う方向から良い作風を模索して欲しいというのは贅沢か。
この場合だったら素足に赤い鼻緒の下駄でしょ。
すごくセンスがある。
自分はその辺はアクセントとしてありだと思う。
オシャレ着としてはあってもいいな、インでレラのやつ。
お城柄の絵羽織とか素敵やん。
旗袍(チーパオ)じゃないの?
大丈夫かな。このイラストレーター。
着物と呉服のように同じものだけど旗袍はもう少し用法が広い感じに理解してる。
日本人のイメージするチャイナドレスはシジギャン、もしくは英語ならマンダリン(満州)ドレス。
ご教示ありがとう
ちゃんと突っ込んでる外人がいて驚いたがほっとしたわ
郵便局へ急げ
アレンジだね
お見事
すーーーーぐにわか知識
だがそこがいい。
帯の前結びは遊女に限らない。時代による。
でも、実在しようがしなかろうが、
ファンタジーなんだからこれでいいと思うよ。
これでヒールじゃなくて下駄だったらもっと良かったというのは贅沢かな
今度は何とディズニーコラボ?
ミッキーミニーの着物はあるから、
プリンセス×着物は売れそうだし、欲しい。
和服バージョンもいいけど、漢服バージョンも見てみたい。袖がひらひらしたの。
やっぱ中国人でも似非アジア人は受け入れられないか
良い感じに人種差別発症してるよな
花魁は日本中から買われた美女の中で和歌やファッションセンスのある高位の女性で、浮世絵で新作着物モデルやってたのだろ
ディズニーで一番美しいお姫さまと受け取ってやれよ
スーパーモデルや芸能人やアイドルが枕営業するのと変わらん世界の話だろ
地下アイドルは梅毒で苦しんでるのだろうかwww
ー
フルアーマーの白雪姫より良いよね
ディズニーキャラの「らしさ」がちょっと弱すぎる気がする。
着物、絵柄、キャラクターの3要素の中でキャラクターの主張が弱くなりすぎて、
「ディズニーキャラでやる意味」を薄めてるように感じた。
よっぽど日本文化に興味がないとこうはいかない
>なぜジャスミンは帯を体の前で締めているのか
>それは花魁の結び方だぞ
元スレ見てきたらアメリカ人男性っぽいアイコンで
>booyah124 Jan
>why is Jasmine has front obi tie ? that is for oiran.
「oiran」が認知されてるぅううう
内陸のニーハオトイレ使ってるド人にはこのセンスは無い。
それは言えてる。これは日本の80年代少女漫画風だしな。
中国人と言っても日本にも住んでたんじゃ無いかな?
帯びがちと派手だが
神前の結婚式に出てきそうだ
現代的なヘアスタイルはバリエーションもたくさんあっていくらでも七難隠せるけど、古風な和髪はごまかしきかないからブスがバレるんだよな
着物は目線や立ち居振る舞いで、印象が変わる。
ベルが1番好きだな
センスある絵だなー
それにしても和服って誰が着ても「ザ日本!」ってなる物凄く個性の強い民族衣装だよねえ
あてつけがましくならないセンスは凄いな。
っていうか みんなかわいいーーーー!!
センスあって大好きな絵だ。
白雪姫とかめっちゃいい
袴のプリンセスがいるのもいい
ベルが特に最高
かわいい
まあ本来の和装お姫様だと十二単になっちゃうからディズニーの快活なお姫様たちには合わないけどw
>伝統文化はほぼ死んでいるし、伝統を復活しようという人はいるものの
>韓国のように政府が支援してくれるわけでもないので文化が弱ってる
漢服ってw ウケルwww 漢服は17世紀初頭から4世紀の間は着られたことがない衣服なのに、伝統なわけないでしょw
つまり今の中国人のお祖母さんの曾曾曾曾曾曾曾曾曾曾・・・・・・・・・曾お祖母さんも、何代もの先祖を遡ってさえ漢服に袖通したことも触れたこともない、今の中国人にとっての漢服はそんな代物、伝統なわけないじゃんw
日本の着物の縫製工場を中国につくっていたから、それを真似て漢服を作ってるグループはいるんだろうけど、漢服独特の縫製の仕方なんて中国人は知らないと思うよ
和服は和裁がしっかり残ってるけど(和裁師は国家資格)、テキスタイル的に外側の形だけまねたら伝統衣装になるわけじゃなくて、技術が継承されてないなら、それは伝統ではなく、新しい復古衣装
着物の決まり事とか固定観念が強かったな私は…と思った。基本形は守るけど、もっと柔軟性をもたないとorz
見た目にも違和感なくて凄いと思うな。
センスあるねぇ。
日本の服装だって変化し続けているのに本来って何だ本来って
建国70年に満たない最近出来た国に何期待してんだ
その前の伝統や文化は本人達が拒否したからね
ディズニーのお姫さまってミニーマウスのことだと思ったらw
もはやアンデルセンのお姫様とかグリムのお姫様とは言われないもんなw
多くの西洋の物語のお姫様はずっと軍人の家系を意識してきた家の人達だから、日本に当てはめても本来的に十二単はないよ
例えばウイリアム王子も一時期英国軍に入隊していたでしょう?
日本でも大名家のお姫様は十二単着てないからね
顔の表情が本当に良いね。優しくて穏やかで品もあるよ。
非常に良いね。
俺がムーミンにメキシコ衣装を着せた絵を描いたって自由なわけだ。楽しもう。
しかし素敵な絵だな。
実は着物の形って、平安時代末期から基本はあんまり変化していない。
我々が今着ている長着は「小袖」って言われるスタイルで、平安末期の庶民の服。
平安貴族は小袖の上に狩衣や裳を着ていた。
その後の時代、武家の人々は小袖の上に、場合によって袴穿いたり、裃着たり、
打掛を着たりしていた。
こんなイラストの漫画読んでみたいわ
全体的には普通の日本のオタ絵という感じ
ベルは時雨下駄とか、白雪姫はこっぽりなんかにしても可愛いと思うんだよね。
草履も鼻緒や側面のデザインでとっても素敵になるんだよ
和装に手袋とか洋風のニュアンス入るの大好き
なんちゃって和服の気持ち悪い絵が多いのに
外国人なのにこれはよく描けてると思う
外人さんならではの視点かもなぁ
イラストで食べていけそうなレベルだわ
お見事
日本人が思い浮かべる中国服はチャイナドレスだけど、中国人の思いは漢服であってチャイナドレスは満州族の衣装だから複雑らしい。
清が中国を征服した時に、漢族の衣装を弾圧したので文化が消えたそうで。
チャイナドレスも見てみたい
イラストもアイディアも、とても素晴らしい。
東京オリンピックの開会式で日本人選手に袴着て入場してほしい
アリスが袴なの可愛い
アメリカのアニメや映画に出てくるどこが着物よ?なものよりずっといいね。
このくらい 不要な部分削いで描いてみたいもんだ・・・
クリエーターはどんどんボーダーレスになって交流していって欲しい
どっかの和装屋がリアルに仕立てを作ったらいいんでないかい。
ジャスミンの緑のやつもけっこういい。
服装のデザインセンスあると思うよ。
白雪姫とかいいね。
とても才能のある人だね。
日本人のイラストレーターが内部にいるんだが…
他のキャラクターも見たいな
とても素晴らしいイラストだ。
自然環境と基本的なルールを守れそうな中国人にまで、うるさく言うつもりもない。
この調子で活躍して欲しい。
個性が無い
pixivで中国人韓国人多いよ。あとはちょこっと欧米人。
そして彼らはかなり上手いから見ていて楽しい。
白雪姫が特にいい
足元が草履だったらもっとよかった
漢服バージョンもみたいな
80年代あたり日本もチャイナブームあったし、ああいう感覚なんだろう
私は自分で着るくらいの着物好きだけど、アリスのエプロン上に帯締め持ってくる発想が面白いと思った
絵自体は可愛くていいと思うが和装にヒールが違和感しかないんだが…
誰が着物の絵を描いてもいいでしょうに...^^;
要はデカいリボンを前で結ぶだけ
どれも丁寧でかわいいしそれぞれのキャラが出てていいんだけど
全員靴はいてんのだけはすごい違和感w
一人二人ならそれこそデザインにあわせたファッションて思えたんだけどな
中国(系)のイラストレーターの絵って国民性と違ってほのぼのしたタッチのが多いね
日本人もアニメや漫画でさんざん外国の伝統衣裳や文化を魔改造してるんだから、グダグダ言うのは器が小さいというものだよ
某女王様は認めてくれなさそうだけど
必死になる人もいるわな
それぞれそのキャラに似合うように
アレンジしたデザインが
凄く生かせてると思います。
勿体ないなぁ・・・。
スカートだとおしりの形が浮くようなセクシーさがしんでる
帯はでろんとしない。だらしない。
靴はバランスかなり変なのが…同じ色調で草履と足袋に変えたら最高になる
柄がかわるだけで形は変えないよ!!って
誰か教えてあげれば…
芸がこまけえwww
靴だけ手を抜いた感が・・・
もったいないからショートブーツや草履や下駄を教えたげて!
アリスは大正ロマン風だね。
この淡い色合いも素敵
漢服は途切れちゃったからなぁ
今の復元漢服に資料が残ってる平城時代の貴族装束のテイスト混ぜたら良さそう
中国人には旗袍嫌いな人多いんだとか。
中国だとやっぱり漢服が良いらしい。
帯を前に結ぶと何か作業をする時に邪魔だが、そもそもそんなことをする必要のない高貴な女性が帯を前に結んだ
やはり邪魔だったのか廃れたようだが花魁にだけはそのファッション残った
生まれながらのお姫様であるジャスミンにはとても似合っている
いやそれ、他国・他民族の文化ですけど。
>韓国のように政府が支援してくれるわけでもないので
韓国の場合は、他国文化の起源主張をするための支援です。
皇室典範で皇族女性の結婚式で和装+ヒール履く場面あるからね
鼻緒の和装は西洋人的には向かない
中世も着物をローブにはしても履き物は外国日本の象徴だよ
ビーサン履く西洋人はマイナーだろ
下駄なんて西洋は裸足出すのははしたないんだから彼女達の常識では無理だ
基本組み合わせは自由だけど草履と違い、
下駄はカジュアルだし素足が粋っていう江戸からのおしゃれ感覚の兼ね合いもあるかな
あくまでも西洋プリンセスが着る和装アレンジなんだろうからこれでベストと個人的に思う
着物は和服衣装だけど
(国語では)呉服は反物、布地織物だよ
仕立て縫製前の絹綾織物
太物が綿や麻の反物
着物の基本ラインが見て取れるデザインで素晴らしい
漫画や萌え系似非和装や中華ゲームの和装パクフュージョン漢服と違い一目で和服基本って分かる
たぶんファッションセンスもさることながら
漫画じゃなく現実の和装や服飾文化を調べ勉強できる人で
ファンタジーの着物や漢服と、リアルの着物、発掘や古画からのリアル漢服、各民族衣装もきっちり描き分け出来る技術があるんだろうな
>>56
>実際には振袖に羽織って着ないけど、オシャレ着としてはあってもいいな、シンデレラ
二尺・小振袖には羽織あるよ
女学生は着てたしや今は卒業でお馴染みの袴の長着
着物の振りの長さはフォーマルな本振中振袖じゃなければ実は自由だから
小振袖以下ならその通りおしゃれ着の好みで付け下げ等々、
袖丈長めで作る場合もある(古着で見かける)
合わせて羽織作るならやっぱり袖丈長めになる
キャラクターを象徴するモチーフを入れ放題だ
やりすぎるとやかましいだろうけど
「中国人がなぜディズニープリンセス?」?」という疑問は誰も抱かないのか
文化も残ってないからないに等しい
壮大なのは中国大陸を支配した異民族なのよね
コメントする