スレッド「どんな国にも有名な河川があることに気付いた」より。
引用:
http://boards.4chan.org/int/thread/63999059
http://boards.4chan.org/int/thread/62866479
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どんな国にも有名な河川があることに気付いた
パッと頭に浮かぶものだけでも
イギリスのテムズ川、フランスのセーヌ川、ドイツのライン川、アメリカのミシシッピ川
エジプトのナイル川、イラクのチグリス・ユーフラテス川、インドのガンジス川
お前らの国の有名な川は何だい?
パッと頭に浮かぶものだけでも
イギリスのテムズ川、フランスのセーヌ川、ドイツのライン川、アメリカのミシシッピ川
エジプトのナイル川、イラクのチグリス・ユーフラテス川、インドのガンジス川
お前らの国の有名な川は何だい?
2
万国アノニマスさん

どうしてスレ主はアマゾン川すら挙げられないのか
3
万国アノニマスさん

複数の国にまたがる有名な川もあるよな
例えばナイル川はスーダン・ウガンダ・エチオピアでも流れてるし
例えばナイル川はスーダン・ウガンダ・エチオピアでも流れてるし
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

主要な河川・海に面してない最大の都市は南アフリカのヨハネスブルグというのが面白い
6
万国アノニマスさん

アルジェリア、サウジアラビア、トルコ、スペインのように
お前らが川の名前を知らないような国だってあるぞ
お前らが川の名前を知らないような国だってあるぞ
↑
万国アノニマスさん

スペインにはグアダルキビール川、タホ川、ドウロ川があるから・・・
でもそんなに川って多くないな
でもそんなに川って多くないな
7
万国アノニマスさん
イタリアのテヴェレ川って有名なんだろうか?

イタリアのテヴェレ川って有名なんだろうか?
8
万国アノニマスさん

ドナウ川かなぁ

↑
万国アノニマスさん

第二次世界大戦の歴史でしかその川を知らなかったわ
ナチスの兵士がたくさん沈んでるんだよね
ナチスの兵士がたくさん沈んでるんだよね
9
万国アノニマスさん
中国には長江があるよな

中国には長江があるよな
10
万国アノニマスさん
カナダ:セントローレンス川


カナダ:セントローレンス川

11
万国アノニマスさん
ブラジル:アマゾン川
戦闘機はスルーしてくれ


ブラジル:アマゾン川
戦闘機はスルーしてくれ

12
万国アノニマスさん
俺らの国の川が世界最長だからな

俺らの国の川が世界最長だからな
13
万国アノニマスさん
アイスランド:ショウルス川

アイスランド:ショウルス川
14
万国アノニマスさん
コロンビア:マグダレナ川

コロンビア:マグダレナ川
↑
万国アノニマスさん

アマゾン川やオリノコ川もあるから
17
万国アノニマスさん
モルドバ:ドニエストル川とプルト川

モルドバ:ドニエストル川とプルト川
18
万国アノニマスさん
フィンランドで一番有名なのは間違いなくタンメルコスキ川

フィンランドで一番有名なのは間違いなくタンメルコスキ川
19
万国アノニマスさん
ハンガリー:ドナウ川

ハンガリー:ドナウ川
20
万国アノニマスさん
ライン川はオランダでいくつかに枝分かれする

ライン川はオランダでいくつかに枝分かれする

21
万国アノニマスさん
ラトビア:ダウガヴァ川とガウヤ川

ラトビア:ダウガヴァ川とガウヤ川
22
万国アノニマスさん

イタリアならポー川だろう
世界で最も有名な部類だし、北イタリアの素晴らしい生態系の水資源になっている
世界で最も有名な部類だし、北イタリアの素晴らしい生態系の水資源になっている
23
万国アノニマスさん
大きめの国で目立った川が無いのってどこだろ?

大きめの国で目立った川が無いのってどこだろ?
アラビア半島のオマーンとかアラブ首長国連邦がまず思い浮かぶけど
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアとか?
↑
万国アノニマスさん

お前は何を言ってるんだ
マレー・ダーリング川は世界で15番目に長い河川なんだが

マレー・ダーリング川は世界で15番目に長い河川なんだが

25
万国アノニマスさん

コロラド川が一番好きだ、グランドキャニオンを形成したからな
26
万国アノニマスさん
ベトナムはメコン川かなぁ?
全然有名じゃないと思うけどね

ベトナムはメコン川かなぁ?
全然有名じゃないと思うけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
サイズよりも歴史とか観光的な要素になってくるんやろか?
信濃川 最上川 四万十川 隅田川…
…いまいちどれなのかピンと来ない
信濃川か?
最も知られてるのはニュースになるケースが多い道頓堀な気がしてちょっと嫌。
艦これ経由で
日本で一番有名な川は、渡月橋が掛かってる『 桂川 』じゃないか?
間違えた
大阪人としては道頓堀川をあげたい
日本って川多すぎだよね。水の都というか水の列島?
っていうか川(水)があるところに都市や街が生まれるのだから
各国にそれなりの川があるのは当たり前じゃないのか?
道頓堀を知らない日本人は居ないかもしれないが、半分ドブみたいなところだが
まぁここの米欄の俺たち日本人ですら、意見めっちゃ割れているくらいだからな
艦これ以前に普通は地理で勉強するから…
地理勉強すると気候区分や降水量のライン覚えるのに結構マイナーな河川もおぼえるけど海外の人って世界地理勉強しねえのかな?
四国にあることすら知らないやつ多いだろw
日本を代表する川なら東京の水道水源は利根川(荒川)と多摩川だからどっちかでしょ。
もしくは大阪の水道水源の淀川。京都の鴨川。
つまりなんだ、神田川だ
あんな汚いもの石神井川にも劣るわ
春のうららの隅田川。
一級河川琵琶湖
道頓堀はさすがに嫌だ。
あんなドブ川・・・絶対に論外。
日本だと 瀬戸内海でしょ
琵琶湖から京都・大阪に流れ昔から水運に使われた
九頭竜川とか阿武隈川とか天竜川とか好きそう。
日本で世界的に有名な川ってなんだろう。
等間隔のカップルとともに観光名所になってる
瀬戸内海を地中海と比較して古代日本を論じる史学者もいるぐらいだしね
ただまあ三角州が肥沃で農業にもってこいなのと地中海や瀬戸内海の海運の便利さはすこし論点が違うけど
近隣の国のはわりと知ってるけど、関係ない国の川なんて知らんし、
川どころか国の名前すら知らんとこもあったりするし。
wikipedia見たら相当表記の揺れがあるな
ほらコナン思い出すだろ
タイのメコンウイスキーは、なんとも言えない味たったけど…
自意識過剰な日本人がこのスレに出てこないかヒヤヒヤした。
ダムのない四万十川はいい川だけど。
全国的にはそれほどなのかな
地理の勉強で真っ先に学ぶ要素だからな
逆にいえば島国の川は違いと知名度低い、フィリピンとかインドネシアの川とかは多分知られてないはず。
大陸の川か島国の川かって話かな
メコン川はアジアじゃ有名じゃない?
国内ではやっぱり神田川。
大学で上京して神田川を初めて見たときは「えーー…」だったけど。
あれ、用水路じゃん。
まず間違いなく外国人は知らんだろうが。
最上川、利根川、信濃川、淀川、四万十川あたりのどれかか。
上流と下流で名前の変わる川(吉野川・紀の川)
大阪市の南端を流れる大和川
あと花火大会が複数ある猪名川と、川の真上に駅がある神崎川
京都の方だと桂川と鴨川があるな
坂東太郎(利根川)、筑紫次郎(筑後川)、四国三郎(吉野川)
河岸段丘の天竜川
覚え方は「かがんで脱臼、天童よしみ(天龍源一郎でも可)
木曽三川、東京方面から 木曽川、長良川、揖斐川
覚え方は「く・そ(木曽)しながら(長良川)イビる(揖斐川)」
試験に出るよ、覚えて
世界規模で有名な川なんて大陸にある大きな川ばかり
矢切の渡とかあるしね
しかし24のヴェルドン川凄い綺麗だな
日本代表はどうなんだろうな
関東圏の川はあんまり綺麗じゃないしイメージわかないわ
四万十あたりが良いのかな
…聞いた事も無かった
ここらへんは文化関連で有名になってるだけじゃないかな
たぶん、日本にこのレベルの有名な川はないんじゃないかという気はする
ドナウ川は文化関連以外でも西のライン、東のドナウという感じで社会科系学科で普通に有名
ローマでいえば全然違う地域だがルビコン川は知ってるわ
荒川か芝川に決まってんだろ
>全然有名じゃないと思うけどね
いや、メチャ有名だって。
>ナチスの兵士がたくさん沈んでるんだよね
無知って怖いな
ドナウ川なんて欧州で最も有名な河川の一つだろうが
カイジの
川は水運に使われた。人が集まると、大量の物資が必要になる。それを船を使って運び込んでいた。
知ってる歴史的なエピソードでは、セーヌ川を遡上したノルマン人(ヴァイキング)にパリが略奪された。
で、フランス王はノルマン人の指導者に領地を与えた。ノルマンディーだね。後に、このノルマン人の子孫がイギリスを征服して、100年戦争に繋がっていく。
次はテムズ川、時代は下がるけど、英蘭戦争の時、テムズ川に停泊していた英国艦隊が、オランダ艦隊の突入で焼き払われたことがある。
テヴェレ川に付いては、あんまり知らない。ごめん。
立山黒部アルペンルートだっけ?
スレ主が思い浮かべることのできる国には有名な川があるだけ。
みんな中学校で歌おうもん
イスタンブールからキエフ、ベルリン、パリ、ロンドンまで
地中海を通らずに船で行けるって知った時はマジに驚いた。
艦これで目立つ軽巡の名前から知ったというパターンで。
それ以外で日本の川の名前に外国人が触れることなんかまずないだろ。
日本の川は急流だから 河川交通には使えない。
あえて言えば 淀川が京と大阪の交通に役立っていたぐらいじゃないかと思うが、外国人は知らないよね。
その通りで、日本を代表する河川は、淀川になるよ。
瀬田川(せたがわ)、宇治川(うじがわ)、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。
滋賀県、京都府及び大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。
流路延長75.1km、流域面積8,240km2。なお、先述の流路延長は琵琶湖南端よりの延長であり、河口から最も遠い地点は滋賀県・福井県の分水嶺である栃ノ木峠であり、淀川の源の石碑が設置されている。
この場所は琵琶湖へ流入する河川・高時川の水源地であり、そこからの河口までの直線距離は約130km、流路延長に換算すると約170kmとなる。
また、琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支流(支川)数は965本で日本一多い。
第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。
まあそんなこと言っちゃうと今の淀川だってデッカイ人口河川だけど。
>テヴェレ川に付いては、あんまり知らない。ごめん。
ルネサンス期の政争で闇討ちされて遺体を投げ捨てられる川
というイメージです
どうでしょう的に
日本の河川はこれに比べたら沢と呼ばねばならん、とトホホの気持ちになった。
でも、なんでかな、日本人として生まれ育ったからか、様々な川の名前を聞くとどれにもこれにも
イメージが湧いてきて、風情がある感じ。
別に有名でなくても、自分が生まれ育った近くの川をキライな人はいないよね。台風のたびに
水没するのでなければ。
薩摩藩の話は涙無しでは語れない
只、全員が通り過ぎてきた事象に、学校のテストが有ります。
学校で出される問題は大抵、「二番目に長い川」との問いが多いから、やけに覚えてると言えば利根川でしょう。
琵琶湖も川より知名度高そう。
イタリアはルビコン川じゃないのかよ!…とおもったけど、現在どこが当時のルビコン川か分からないんだね。
川の場合は、川自体というより、そこで何が起こったか?ということが有名か無名かの差になるんじゃないかと。
世界的に有名じゃなくてもいいだろう
それは岐阜県の川なんやで
あえて逆らってみたくなった
俳句とかで知ってる人はいるんじゃないの
河口歌う学校は案外少ないんじゃないかな
大半は良くて青葉の歌辺りかと
大陸みたいに国を跨ぐデカい河がドーンとあって、その各流域それぞれに複数都市が出来ていくのとは違って、日本は小さい川が大量にあるからむしろ暴れ川は避けて都市作るようになったりするくらい(藤原京→平安京)。
だけど阿賀野川沿いの風景は大好き。
あのへん、何か新潟っぽくないんだよな。雪で削られたような地形じゃないって感じで。
近年だと「川の方を街から避けて通す」って強引なことやったりする。
大河津分水路なんて下手な川よりずっと大きい。
探偵さ
それポーから取った奴だろ。川関係ない。
川はさんで両岸にはスカイツリー、両国国技館と浅草雷門。
一度は渡るだろ?
鴨川は人工的に真っ直ぐにしたんだよ、元は蛇行していたの
そういう意味では島国で単一国家の日本の河川が有名でないのは当然ではないか?
川の向こう岸は別の国だとか言葉が通じない国があるとかいう感覚って日本人にないだろ?
それがありえた弥生時代くらいの日本列島を想像して楽しむのが私の趣味です。
日本にも、多民族国家だった時代があったのだ……。正確にいうとそのころは「日本」ですらないが。
あとメコン川は無茶苦茶有名だろ戦場で見る夕陽的に
※26
東京で有名なのは隅田川だろと思うが、地元民にとっては利根川とかのが有名なのか
ちょっと意外だった
日本なら用水路だな
今は習わんの?
海外にも知られてる川なら、隅田川、荒川、多摩川、あと鴨川とか道頓堀?
しかし富士川は※136だけか、今の家電は50ヘルツでも60ヘルツでも動くのが多いから存在感が薄れたんだな
ト・ンスル国は関係ない
公害病と艦これで
ネタ的にはヤリキレナイ川、名前だけ有名なのに川として認識されてるか微妙なのが湯の川
てかwiki見たら北海道川多すぎ
それに天竜川だってある!え?岐阜県と三重県と長野県?
そいつらは愛知の植民地みたいなもんだ、気にすんな
今度は何さ!天竜川は静岡県だって!?
静岡なんて日本人の誰が気にするのさ、天竜川も愛知県って言ってもらった方が喜ぶよ!
川としての序列 支流(支川)数は淀川>信濃川>利根川と言うのが常識
だが、知名度、景観等を配慮すると
四万十川かなとも思う
いつから国だと勘違いしていた?
歴史もあるからこれが有名な川扱いみたいな物かね
筑後川、淀川とそこまで有名でない感じがするし
東日本の川は歴史的にはイマイチだなあ
お雇い外国人を「これは川ではない。滝だ」とまで言わせた世界最強の急流河川なのだから
それに比べたら、急流は川じゃないとか、贅沢な悩みだなw
川なんて流域面積と長さぐらいでしか語られないと思ってたわ
なんだコイツ
す、すみません
淀川すごいですよね!
でいいかな?
少なくとも信濃川よりは有名だと思う
の五十鈴川にしときません?
YAMATO riverやろ
最上川とか四万十川は海外知名度は無いんじゃないか?
山形や高知まで行く外国人は割合としては低い方だろう
と思ったんだけど、漢字の川だったのかw
次点で信濃川、四万十川、富士川、淀川、鴨川。
道頓堀とか玉川上水レベルだろ。地名で有名なだけで
花火大会で有名なのは隅田川。
京都観光なら鴨川。
ヲタク界隈なら艦これで信濃川。
馬鹿が飛び込むことで有名な道頓堀。
あたりかね?
コメントする