スレッド「1910年から見た未来とは」より。20世紀初頭のフランス人芸術家Villemardが描いた2000年の未来予想図が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
![]()
引用:
http://boards.4chan.org/his/thread/2217671 https://redd.it/31zt41 https://redd.it/v6imq
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

~1910年から見た未来とは~
1910年にフランス人が想像した2000年の世界を見ていこう
1910年にフランス人が想像した2000年の世界を見ていこう
2
万国アノニマスさん

空飛ぶ自動車とかとんでもないな
3
万国アノニマスさん

未来ではあらゆる物が変わっているという仮定なのに
どうして未来世界の人達は同じ服を着たままだと予想してるんだろうな
最近のSF作品なら普通の服orスタートレックみたいなパツパツのジャンプスーツなのに
どうして未来世界の人達は同じ服を着たままだと予想してるんだろうな
最近のSF作品なら普通の服orスタートレックみたいなパツパツのジャンプスーツなのに
4
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

でも当時の人達からすると飛ぶことが本当に目新しいことだったんだろうな
↑
万国アノニマスさん

宮﨑駿がハウルの動く城でインピレーションを受けたものが今やっと分かった気がする


5
万国アノニマスさん

何で自動車って未だに空を飛べないんだ?
↑
万国アノニマスさん

航空交通規制とパイロットの免許取得が大変だから
↑
万国アノニマスさん

空飛ぶ自動車=ヘリコプターだろ
6
万国アノニマスさん
お前らの町には空飛ぶ消防士がいないのかい?

お前らの町には空飛ぶ消防士がいないのかい?
7
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

3Dプリンターを建築に応用しようって試みはかなりあるから
これはかなり当たってる
これはかなり当たってる
8
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

これはある意味正しいかもしれない
最近なら授業中にみんなヘッドフォンをつけて音楽の授業を受けたりするし
最近なら授業中にみんなヘッドフォンをつけて音楽の授業を受けたりするし
↑
万国アノニマスさん

本当に考えさせられる
9
万国アノニマスさん
印刷された本を物理的に砕いて
情報を子供の脳みそに伝えてるのが面白い

印刷された本を物理的に砕いて
情報を子供の脳みそに伝えてるのが面白い
10
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

スカイプが予測されてるなんて悪くないじゃないか
11
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

未来の戦争はマリオカートだったのか
12
万国アノニマスさん
戦闘車両のやつが一番過小評価されてるな

戦闘車両のやつが一番過小評価されてるな
13
万国アノニマスさん



14
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

飛行船として動くならなぜ艇体が必要になるのか?
↑
万国アノニマスさん

なぜなら見た目が良いから
↑
万国アノニマスさん

水上着陸できるようにだろ
15
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

これシールドさえ無かったらバイクだよね
16
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

これは何を意図したんだろうか
↑
万国アノニマスさん

角度の付いた車輪で走る高速鉄道ってことじゃないかな
17
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

ドライブスルーは予測できてて笑うわ
18
万国アノニマスさん
現実からそれほどかけ離れてないのが何とも(笑)

現実からそれほどかけ離れてないのが何とも(笑)
19
万国アノニマスさん
ファッションは変わらないと本気で思ってたんだろうか

ファッションは変わらないと本気で思ってたんだろうか
↑
万国アノニマスさん

未来感を出すために同じにしてるのかもしれないし
クレイジーな未来のファッションまで生み出したら
更に馬鹿に見えるからそうしてるのかもしれない
クレイジーな未来のファッションまで生み出したら
更に馬鹿に見えるからそうしてるのかもしれない
20
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

今はコンピュータ制御でタオルやシャツを畳めるロボットがあるし
かけ離れた未来ってわけでもないな
かけ離れた未来ってわけでもないな
21
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

1910年時点では空からの海難救助は無いはずなのに
実際に考え出しているというのは凄すぎる

実際に考え出しているというのは凄すぎる

22
万国アノニマスさん



23
万国アノニマスさん
これでラスト


これでラスト

↑
万国アノニマスさん

これが何だか理解できない
↑
万国アノニマスさん

戦争における偵察機かスパイ活動でしょ
24
万国アノニマスさん
アイディアとしては正しいじゃないか・・・

アイディアとしては正しいじゃないか・・・
25
万国アノニマスさん

バッテリー駆動のローラースケートだと?
なぜ俺達はこれを開発してないんだろうか?
なぜ俺達はこれを開発してないんだろうか?
26
万国アノニマスさん
1890年代の小説『The Angel of the Revolution』
1910年にロシアで内戦が起きて、無政府主義の社会主義者が乗っ取り
飛行する機械を用いて殺戮と社会主義を世界にもたらすという内容

1900年小説『ハネムーン・イン・ザ・ムーン』
1920年までには宇宙旅行が簡単に出来ると想定している


1890年代の小説『The Angel of the Revolution』
1910年にロシアで内戦が起きて、無政府主義の社会主義者が乗っ取り
飛行する機械を用いて殺戮と社会主義を世界にもたらすという内容

1900年小説『ハネムーン・イン・ザ・ムーン』
1920年までには宇宙旅行が簡単に出来ると想定している

27
万国アノニマスさん
クソッ、過去から見たって最高だったんじゃないか

クソッ、過去から見たって最高だったんじゃないか
28
万国アノニマスさん

ラジウムで暖をとるとかグッドアイデアだね!


↑

まぁ家庭用の電気は原子力発電所が作ってるわけだし、そんなとこでしょ
29
万国アノニマスさん

インターネットこそ誰も予測出来てない&世界を完全に変えたものだと思ってる
関連記事

100年以上前の絵とは思えないほど未来を予測できてるのが凄いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
2000年頃の人達の馬鹿みたいな近未来予想が火星移住とか色々ヤバいんだがw
流石にこれは予測できんかったやろな
未来予想は江戸時代にはネタになってたらしい。
7動力はなんだ?
8洗脳マシーン
10そんなに時代は進んでないのな
全然未来感ないけど、ツッコミどころ満載で楽しい絵だった
どことは言わんが
スタートレック(初代TOS)の衣装は、出演者の間では”パジャマ”と呼ばれて悪評だったらしい
日本の昔の未来予想でも衣装は銀色で、ボディにぴったりのパツパツデザインが多かったな
いや、立派なフルカウルのバイクだろ。
生きていたらガッカリしたんじゃなかろうか・・・
いやいや、これを予想した人は相当進歩していてビックリすると思うよ
無線による写真電話、エアコン、自動車の普及や
「東京神戸間は二時間半」の高速鉄道の出現
「男女共に大學を卒業せざれば一人前と見做されざる」社会など驚くほど的中しているものも多い
今我々が想像する未来像も未来の人から見たらレトロフューチャーに見えるんだろうね
未来の予想図って、産業革命後のある程度文明が発達しないと出て来ない発想なのかね。
2100年代になっても江戸と大差ないだろうと思っていたとしてもふしぎではない
「何てことだ・・・ここはセネガルじゃない、フランスだったんだ!」
原点にして至高
映画版はどっちもカス
お前は歴史に残る絵すらかけないゴミだろ
それはそうと1910年にしては発想が古い感じの部分もあるけど、
当時は今ほど情報の伝達が早くないだろうから、こんなもんなんかね
完全にかけ離れてるわけでもないな
>印刷された本を物理的に砕いて
これってよく考えるといわゆる自炊じゃない?
絵本作家が書いたみたいだ
空飛ぶ車や透明チューブのような道路もまだだし
通信技術は結構進んだか
なるから、飛行機械のマイカー化は技術進歩しても簡単にはいかないと
思うけどね
どの絵にもフランスっぽい可愛らしさが出てて微笑ましい
コメントする