引用:https://youtu.be/usmkT8kfhUs


スレッド「アメリカにいる日本人にとっては驚きの文化の違い」より。国際結婚をしたことで有名なYoutuber、アメリカ人のレイチェルさんと日本人のJunさんが語る日米のカルチャーショック談が話題を集めていたので反応と共にまとめました。
15fdea86-cb38-46ca-a824-443800e1c6a9

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
アメリカにいる日本人にとっては驚きの文化の違い15選(Jun氏によるカルチャーショック談)
 
1.赤信号でも車が来なければ右折していい
これが最も驚いたことで、70年代のオイルショックから始まった燃費削減の名残ですね
f0867d0a-0c49-4b55-b6b5-9b299352ca66

2.ドアの鍵の向きが逆
日本ではノブが横向きだと施錠状態ですが、アメリカで横向きは開いた状態になります
4f8cac28-7411-4473-b9e6-598f567d4aa0
 
3.裏庭がすごい広い、ゴルフの練習ができるくらい広い
レイチェルさんの母宅の裏庭は森のような丘があって、弟が猟をしていたそうです
Smoketown+Helicopters+-+Dash+View+Countryside+(p)

4.リスがそこら中にいる
日本ではあまり見かけません
そこそこ田舎で田んぼが多くあり、窓から山が見える場所で育ちましたがリスは見ませんね
vāvere-centrālparks-ņujorka-amerika
 
5.銃の携帯
銃社会を知ってはいたけど、お義父さんが銃を持っていて緊張したという
635704121474023431-GTY-469259549-61961532
 
6.家の改修や壁の塗装、トイレの取り付けなど自分達で大体やる
もちろん個人差はありますが、自動車や家を独力で直す人は多いと思います
6a4e885f129b563d5daa496720e9de37

7.前述の通り、車を自分で直す人がいる
日本では隔年or毎年車検がありますがアメリカでは必須というわけではありません
1-intro

8.テレビ番組がすごく豊富
エンタメはアメリカが誇れる物の1つだと思いますし、見るのが止められません
0d721baa-d185-4d18-a060-2284961b1d30

9.シーリングライトが無い家が多い(気がする)
ランプやスタンドライトの温かい雰囲気は好きですが、明るく照らしたい時は不便ですね
sl_leda4

10.図書館が多い
外出すると気付きますがマクドナルドより多いです、素敵ですね
89795b8a-db92-45b3-86a5-c7ae44678593
 
11.服を買うとハンガーが貰える
dd014921-b1fa-42b7-9287-a621ae8b7651
 
12.スーパーが広いし、売ってるものの種類が豊富
初めてシリアル売り場に連れてってもらった時は長い通路に高い棚がズラッと並んでましたね
497aa25c-8ae4-4237-a1a2-adea78b8edc2
 
 
13.食べ物の
価格に対して量が多い
article-2288154-18702C34000005DC-798_634x353

14.カ
ラフルな食べ物をちょくちょく見かける
大抵は子供向けですがケーキやカップケーキは例外、個人的にはあの人工的な色がダメです
454d2b93-e8ff-4a47-8ad3-c0c81d8a57a5
 
15.
Lサイズの大きさ
ファストフード店で初めてLサイズのコーラを注文してみると3XLサイズくらい大きくて驚きました
6039232921_c8a38ec5b6_b
 
動画:15 SURPRISING CULTURAL DIFFERENCES to a Japanese in America



2No infomation万国アノニマスさん
ヨーロッパ人からすると、アメリカに関することで最も衝撃的だったのは銃の携帯かな
Jun氏が最初にビビった理由は分かるよ


3No infomation万国アノニマスさん 
アメリカ人だけど警察官以外で銃を携帯してる人を知らない
まあこれは地域によって違うんだろう


unknown万国アノニマスさん 
それは場所によって全然違うね
カリフォルニアのように銃の携帯が厳しい場所もあれば
ニューヨークのように銃を持つ意味があまり無い場所もあるし
銃に寛容な州の郊外ほど銃を携帯してる人が増えていく


4No infomation
万国アノニマスさん 
女性のほうはアメリカのどこの出身なの?
 

Unknown万国アノニマスさん 
彼女はインディアナ出身だね


 Unknown万国アノニマスさん 
インディアナ州じゃなくてオハイオ州出身だよ
十分近いけどな(笑) 


5No infomation万国アノニマスさん 
シーリングライトは西海岸や都市部や郊外ならもっとポピュラーだと思う
 

unknown万国アノニマスさん 
カリフォルニアなら全家庭がシーリングライトのような気がするよ
 

6No infomation万国アノニマスさん 
お二人はアメリカの凄い国立公園のどこかに行くべきだね
イエローストーン国立公園とかグレイシャー国立公園とかレッドウッド国立公園とか
グランドキャニオンやロッキーマウンテンもあるしアメリカの自然は最高だよ!

 

Unknown万国アノニマスさん 
同意、そういう経験はしておくべき
 

7No infomation万国アノニマスさん 
フランスのファストフードもアメリカのサイズよりは小さいわ!


8No infomation万国アノニマスさん 
Jun氏がアメリカに来て最も驚いたことが赤信号の右折だと言った時
大声で笑ってしまったのは私だけだろうか

 
 
 Unknown万国アノニマスさん 
俺も衝撃を受けたよ
ドイツ人だけどアメリカではそういうルールがあるなんて初耳だった


Unknown万国アノニマスさん 
むしろアメリカで赤信号時に右折できないのはニューヨークくらいしか知らない


9No infomation万国アノニマスさん 
カナダでも赤信号で右折出来るけど、必ず一時停止しないといけない
銃の話はカナダ人からするとちょっとヤバい感じがするね
銃を持ち歩いて散歩してる人がいたらとんでもないって思うし 

 
10No infomation万国アノニマスさん 
次回の旅行では射撃を体験すべき
もしくはモンスター・トラック・ラリーを見学するか、アメリカのお祭りに参加すべき 
monster-truck-653148_960_720


11No infomation万国アノニマスさん 
ポーランドの文化が日本とよく似てて驚いた
 

12No infomation万国アノニマスさん 
アメリカの自動車は車検無しでどうやって保険に入れるというんだろうか


13No infomation万国アノニマスさん 
アメリカってマジで車検が無いの?


No infomation万国アノニマスさん
車検が必須な州もあれば、車検が存在しない州もある
 

14No infomation万国アノニマスさん 
 テキサス州では毎年車検を受けなきゃいけない
でも料金はたったの7ドルだね
 

15No infomation万国アノニマスさん 
銃のせいでアメリカに行くのが恐ろしくなってきた><
もちろん全員がクレイジーで銃を無差別に乱射するわけじゃないってのは分かってるが
誰かが突然銃を突きつけて脅されたらどうしようとかね・・・
自分で死ぬのはアリだけど殺されたくはないな 
 

16No infomation万国アノニマスさん 
銃を携帯してるのは常識のない山間部の州の奴らだけだ 


17No infomation万国アノニマスさん 
Jun氏が図書館の多さに驚いたと言ってるみたいだけど
日本では一般的じゃないのかな?もしそうだとしたら何故だ?


18No infomation万国アノニマスさん 
俺が日本にいた時はホームレスがいないことに気付いたな
ロサンゼルスのリトルトーキョーから2区画離れた所に列をなしてホームレスがいるのに
実際、今ではどこにでもホームレスの陣地が広がってるよ 


19No infomation万国アノニマスさん
俺の住んでる国だったら都市部の真ん中でもリスは見かける
毎日じゃないにしても、たまに信号近くの木で見かけるな

 

20No infomation万国アノニマスさん 
Jun氏はコストコに行くべきだね
スーパーの食品が大きいと思うなら、コストコに行ったら衝撃を受けるだろう! 
hqdefault


21No infomation万国アノニマスさん 
アメリカ南部に行けばの話だけど
スイートティーを飲んではみてはどうだろう?(笑)



22No infomation万国アノニマスさん 
鍵の話は俺も気付いた!
日本にある義母の家の扉が閉まらない理由が理解できなかったんだ
アメリカとあべこべだからね