引用:http://boards.4chan.org/int/thread/69770065
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国は光ファイバーの国かな?
2
万国アノニマスさん
クソッ、全然光ファイバーの国じゃねえな

クソッ、全然光ファイバーの国じゃねえな
3
万国アノニマスさん
何でこんなに貧弱なのか分からない
知り合いはみんな光ファイバーを望んでるのに
そりゃフランスは田舎みたいな国だけど
都市部やその周辺だって完全に光ファイバーがカバーされてるわけじゃない

何でこんなに貧弱なのか分からない
知り合いはみんな光ファイバーを望んでるのに
そりゃフランスは田舎みたいな国だけど
都市部やその周辺だって完全に光ファイバーがカバーされてるわけじゃない
4
万国アノニマスさん

日本の光ファイバー普及率は73%だけど
それでもやることはネット上にしょーもない画像をアップロードすることでしょ…
5
万国アノニマスさん

チリがフランス・イタリア・オーストリア・ドイツ・ベルギーよりも高いのか
ふむふむ
ふむふむ
6
万国アノニマスさん
こういうランキングは主要な人口が大型の建物に固まってる国がトップになりやすい
リストの中で最も凄い国は一戸建ての割合が高くても上位なヨーロッパの国々だろう
ラトビアやスウェーデンは半分団地みたいなもんだし、日本や韓国もそれと似ている

こういうランキングは主要な人口が大型の建物に固まってる国がトップになりやすい
リストの中で最も凄い国は一戸建ての割合が高くても上位なヨーロッパの国々だろう
ラトビアやスウェーデンは半分団地みたいなもんだし、日本や韓国もそれと似ている
7
万国アノニマスさん

2017年にもなって3分の2のノルウェー人が未だに光ファイバーを利用してないとは
可哀想で笑ってしまう
南部にの人達は2004年から利用してる、うちの両親は2006年から導入してるのに
可哀想で笑ってしまう
南部にの人達は2004年から利用してる、うちの両親は2006年から導入してるのに
8
万国アノニマスさん
光ファイバーって何だよ
特別な種類のインターネットか?

光ファイバーって何だよ
特別な種類のインターネットか?
9
万国アノニマスさん
よし、ポルトガルは光ファイバーの国だな

よし、ポルトガルは光ファイバーの国だな
10
万国アノニマスさん
スペインはベスト15なのか・・・
俺が10KB/秒の回線を使ってたのは僅か6年前なのに

スペインはベスト15なのか・・・
俺が10KB/秒の回線を使ってたのは僅か6年前なのに
11
万国アノニマスさん

クソみたいな国に負けてる(泣)
12
万国アノニマスさん
オーストラリア以下なのかよ…
これからは誰をからかえばいいんだ?

オーストラリア以下なのかよ…
これからは誰をからかえばいいんだ?
13
万国アノニマスさん
俺の国はグラフにすら出てこないのか
でも自分の回線はそこそこだと思ってる

俺の国はグラフにすら出てこないのか
でも自分の回線はそこそこだと思ってる

14
万国アノニマスさん
寮のインターネット


寮のインターネット

15

死にてえ、こんなんじゃゲームも出来ない
最も悲しいのは以前使ってた回線より大幅に改善してこれという事実
最も悲しいのは以前使ってた回線より大幅に改善してこれという事実

16
万国アノニマスさん
大半のオランダ人は光回線が引ける状態にある
でも旧システムで下り150Mb/上り15Mb出せるので切り替える必要性が特にない

大半のオランダ人は光回線が引ける状態にある
でも旧システムで下り150Mb/上り15Mb出せるので切り替える必要性が特にない
17
万国アノニマスさん

エストニアでは現在、光ケーブルの1.5km圏内に住む人の98%に
2018年までに光回線を繋がるようにするという計画に取り組んでいる
去年の夏、俺が住んでる小さな村でも光回線が通じるようになった
2018年までに光回線を繋がるようにするという計画に取り組んでいる
去年の夏、俺が住んでる小さな村でも光回線が通じるようになった
18
万国アノニマスさん
無能なドイツ政府は田舎に高速インターネット回線を供給することを諦めてると確信している
少なくとも定額制のLTE回線は使えるけどさ

無能なドイツ政府は田舎に高速インターネット回線を供給することを諦めてると確信している
少なくとも定額制のLTE回線は使えるけどさ
19
万国アノニマスさん
フランスが他よりこんなに遅れてるとは知らなかった
俺はまともなネット回線だけどね

フランスが他よりこんなに遅れてるとは知らなかった
俺はまともなネット回線だけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しょーもない画像見てるだけ(笑)
ただ、おそらくその楽しさは分かってない
光に変えるしかなくなった。
めんどくせぇ。
無駄の極致! 下らなさの極限! 下品の極み! それこそが文化の華である。
皆が明朗に勤勉に必要なことだけにしか価値を見出さなくなったら世は闇ぞ。
ロシアと仲がいいから、媚中マスコミが揚げ足取りの攻撃したせいでさ
切れたらどうすんだろ....。野良電波でwi-fiか
嘘つけ
東京から東海地区に変わってブロードバンド販売やってるけど
ADSLだのCATVが9割だぞ
地方やばすぎ飯食えない
細切れだったらいろんなところに根回ししなきゃいけなかったりでスムーズにはいかないんじゃないかな
海外に比べどうかは知らんけど。
FTTHに全面移行してほしいな
そうすりゃBSも直接受信できるようになるし
どっちかっていうと、しょーもない動画としょーもないアニメ見るための
光ケーブルだなあ。
尼が動画サービスなんぞ始めるから・・・(とか言い訳w
あと何年かすると第5世代の無線通信が始まる。爆速になるから普通の家庭なら無線で間に合うだろう。
まあ日本人ガチ勢(笑)はそれ以上の超絶クソラグだけど
プロゲーマーが回線無双動画ドヤ顔で上げるほど日本は低レベルwww
あの人慰安婦では馬鹿な謝罪しちゃったけど、ネットに関してはちゃんと世界を見てた
敵は♪スーパーヘビーウェイト♪
くそ回線だったらどんだけ時間がかかるか
どんな用途であれ回線遅いほうがいいなんてことは確実にない
♪光ファイバー、コミュニケーションっ回路全開ぃぃぃぃぃぃ
当時は光ファイバーって何だろうって思ってたわw
今は携帯とセットにしたので後悔は無いです。
>リストの中で最も凄い国は一戸建ての割合が高くても上位なヨーロッパの国々だろう
>ラトビアやスウェーデンは半分団地みたいなもんだし、日本や韓国もそれと似ている
韓国はソウル集中でしかも団地ばっかだから合ってるけど、日本は田舎の一軒家でも光ファイバー使えるんだがね。日本がどんだけ金と時間かけてファイバーを普及させたか知らないから先入観で言ってるだけだろうね。
最近は聞かなくなったと思ったら1位とは、あれはマスコミの嘘だったのか10年で飛躍的にのびたのか
ヨーロッパで日本より面積広いのフランスとスウェーデンぐらいなんだけどww
あっ、スペインもあった。
しょーもない動画すらアップロードできない劣等国家が嫉妬すんなよ見苦しいw
去年の秋から1Mbpsくらいしか出なくなった
ドイツがインフラ更新しないって本当だったんだ
みんなにアニメを買ってもらえば平和になるよ
流石にそれは異常だろ。プロバイダ変えろ。
それともクリーンアップしてるか?
ちなみに俺は格安SIMで速度制限が上限3Mだけどデータ量制限が無いプランで、携帯もPCも共用で月3800円ぐらい。
ほんとこれ。
ネットでチケット予約して、コンビニで発券とかバカみたい。
アメリカなら、Eチケットで会場でスマホ画面のバーコードをピッ!で入場だし。
光にしたら快適過ぎて損失率が高い金属回線なんてもう戻れんわな
おそらく、国土が狭く、未開の地が少ない日本は有利。
日本は便利なのはガンガン導入してくスタイルだからわかる
フランスとかどうなってんだよ
人口1億2000万超えだぞ。いくら集中してるからといって普及率が高いのは
単にそれだけじゃない。需要と、インフラに使えるコストがちゃんとあるってことだ。
特にバックボーンは末端の高速化に従って太くしなきゃだし金かかる。
外国人が日本に来て無料wifiの少なさに文句言ってるけど日本の社会としてそっちへの
インフラコストよりまず自分の国のインフラにフォーカスしてるんだよ。
「どんなインフラもただじゃない」事を理解してるからな。
もともとNTTが自費で全国へのネットインフラ敷くつもりだったのを
時期尚早 無駄な金と断じて止めたのは時の自民の馬鹿議員
その後数年で世界で急速にネット社会は広がってようやく遅きに失したと理解した森政権の時に
ようやっと動いただけ 失点を挽回しただけで評価するとか 楽すぎやな
最初の時点で先見の明があれば半島なんか歯牙にもかけないほど先を進めたよ
SBの台頭すらも無かったろうな
3世帯しかないような集落のために5kmもケーブルが引かれている。
ウチは、ADSLの50メガで十分すぎるほど満足です
別に高画質の動画を頻繁に見てるわけじゃないですし
鬼畜すぎてワロタw
ソネットの勧めで300円だかアップで光回線になって、
どの時間帯でもアップもダウンも500Mbps以上出るけどな。
Microsoftなど相手サーバーも速いと1GBを10~20秒でDL完了する。
料金が安いと思えるなら回線は速い方が良いに決まってる。
せいぜい頑張って買って頂こう
このルクセンブルクとかいう無名国の奴自身が日本のAVとかばっか盗み見しまくってるだけだろw
自国の貧弱な回線でバァファリング繰り返しながら。
おまいらが同類だから、見てるだけ。。。
日本をEUの地図に重ねたらスカンジナビアの南端からイベリア半島ぐらいだぞ
回線なんてVDSLでも光でも大差ないゾ
きゃっほう^^
>それでもやることはネット上にしょーもない画像をアップロードすることでしょ…
まるで自分の国ならそれ以外の使い方をするかのよう。
それはそれは素晴らしい技術なのだと思っていたのに
光ケーブル引いてもらったとき業者がADSLをボロクソに貶したのを聞いて
これが通信ビジネスなのだな、と思った
森のおっさん自体は「イット…革命?」とか言ってるレベルで知識とか殆ど無い
功績が有るとしたら森の周辺で働いてた政治家とか官僚の功績
で画像検索
出てきた画像のものが家の前の電線に引っかかってたら
おめでとう。そこは光ファイバーケーブルが敷設されてるサービス利用可能地域だ。
「サービス地域か分かりません」なんて言われたら電線見ろ。
それで分かる。
ちょっとしたライフハックだ。
都市の基盤に予算をケチる意味が判らない。
しょーもない画像としょーもない動画じゃダウンロードする時に天と地ほどありがたみが違って来るぞ~
おかげでアナログからいきなりフレッツ光になった、他に選択はなかった。
料金は当時めっちゃ高かったが。
後はそこからどうやって引き込むかだけ
日本は会社に出社しなくてもいい仕組みを構築してるんだが?
OCNより酷ぇや
一戸建てに引っ越したら劇的に速度変わったわ
しかも、OUN側のアドレス割り振りが二重ルーター状態でVPNすらまともに構築出来ないし。
PCでサーバ建てればファイル共有は出来るが、ゲーム機を家の外から遠隔操作プレイ出来ないからな。
インフラ的には逆
公衆交換電話網のIP網化、基幹回線の光化と既存の光回線の解放に合わせてメタル線廃棄
ISDNから一気に光化する予定だったのにxDSLの普及でメタル線の維持を強いられて回り道
数年単位でブロードバンド化が遅れてる
あそこはインチキしかせんからな。
街の景観がーと目の敵にされてる無数の電柱があるから短期間で光を張り巡らす事が出来た。
プロバイダ通さないでNTT管内で測定すると90M出てるのに・・・
ググったらかなりの人(大手プロバイダ)が夜になると1Mも出ないらしいな、いい加減にしろよクソが
光電話にしてるご家庭はこの程度の信頼性で大丈夫なのか
どんなに広い道路でも高速道路でも車が多すぎれば渋滞するんだがなあ。
いまだにアメリカの田舎じゃオフラインで集まってやるしな
それを改善するのはプロバイダの仕事だろ
ソネットは特にPS4発売当時、ソネットに加入すればPS4ハード無料プレゼント
とかやってて、それ以降PS4を接続して数GB~数十GBのゲームダウンロードとか
しまくり連中が多くて特に遅いからなぁ
着々と光ファイバー網を広げて行ってた
それを邪魔したのがソフトバンクはじめADSL業者
日本から離れた国の普及が遅れるのは当たり前
今測ったらそれの4倍出たんだけど
その御蔭で後のADSLゴタゴタはISDNの頃から始まる。
ADSLと干渉しない国際規格のEuro-ISDN規格ではなく
ADSLと干渉する古いTCM-ISDNの規格ゴリ押しする事になって
ADSLの時代になって干渉せず速度も出るannexBが使えず
当時のDSL利用者は割りをくう羽目にあった。
この古いISDN規格は日本しか採用してないので対応TAもDSUも高くなった。
2400bps V42bisの時代からネットは使ってたが
win98以降既にネット普及速度が早まっていてI既にISDNじゃ遅いし
FTTHの個人利用なんてとても間に合わない状態だったじゃないか。
繋として必要だったが規格を順に追わず飛び越そうして足引っ掛けて結果あのザマよ。
規格を合わせた結果じゃね?
メンツや自尊心虚栄心で見栄を張りたいってのもあるかwww
光ファイバーは銅ケーブルにくらべ単価が安い、軽量、劣化しにくい、保守が楽、施工が容易
メリットがデカイから企業としても回線引き直しをさせたいわな
それでもやることはネット上にしょーもない画像をアップロードすることでしょ…
ぐうの音も出ねえなw
ISDN64k→128K・ISDNテレホ→フレッツADSL1.5M→
YBBで8M→12M→24M→40M→48Mまでモデム交換したところで
ようやく田舎にもBフレッツが来たので以降光で
つい最近ニューファミリーからギガファミリーにしたところ
途中MegaWaveとか寄り道もしたな
日本の光ファイバー普及率は73%だけど
それでもやることはネット上にしょーもない画像をアップロードすることでしょ…
そんなことないよ
ネトゲとか2chでレスバトルとかしてるし
せめて東京だけでも光ファイバー張ろうぜ。
ヨウツベもフルもAmazonビデオも再生できねえぞ。
役所の業務さえもストップしてんじゃねえか。
それ、有名なデマ。 ってかそんなことしたら国内回線に無駄な負荷かかるだけ
北九州のあたりから本州の太平洋側までただ通過するためだけに日本の回線使うことになるよ。
そんなわけねーじゃんw
光ケーブルの経路図はググれば簡単に見つかるよ
回線強度も線の太さでわかるようになってるからいったん調べてみ
ちなみに、コピペによくある「韓国から対馬経由の海底ケーブル」は存在しない(マジ)
この辺が足を引っ張っているとか。
米国とかロシアは敷くの大変なんだろうなぁとは思う
ベルギーなんか狭いんだからさっさとやりゃいいのに
エストニアがIT大国つって持て囃されてんのは要は古い西欧よかマシってことなのかね
こいつらはYOU TUBEなどの超高画質動画を見たことがないのか?
高速通信は高画質動画のダウンロード用だろうが。
嘘つくな。俺も東京で戸建てだが222.06Mbps 27.76MB secだぞ
新しいもの好きの日本や韓国がこうなることは当然の帰結。
ただ日本は過去のシステムを生かし段階的に新しくしていくけど、韓国は一気にやる。そこは違う。
正直言って恐ろしく非効率なやり方でやっている。かといって他に方法もないわけだけど。
集合住宅であればかなり効率化できる。そういえば韓国は集合住宅が多かったっけ。
この歌を作詞した奴、バカだ…
しかしこんなんで一位になったところで特に何も思わんが
インフラが整ってるのは都市部だけで、郊外はインターネットすら使えない。
光普及率ってのはインターネット接続の中での光の割合だから、統計上はこうなる。
日本から離れた国の普及が遅れるのは当たり前
一応正論だが、それにしても、フランスとドイツの遅れは異様としか言いようがない。着想は今から40年以上の前の産物なので、十分にフランス・ドイツが日本に追いつく時間はあった。
地方拠点にADSLも光も引けなくてISDNしか引けなかった時代、光なら近い内に引けるけど、ADSLは未対応ではなくて今後も予定は無いって
韓国なんて国内だけで国外アクセスは日本に背乗りしているだけw
UDP通信は、欠落しても無視して遅延を抑える方法で、ゲームのマルチプレイやライブストリーミングなどに使われる。
ADSLはデジタルデータをアナログ回線で送っているためパケットが欠落しやすく、主流のTCP通信ではさらに遅くなる
某総理の「IPバージョンシックス」という言葉は忘れ去られたけど今になって普及か。
IPv6化が遅れたのはwindowsVistaの失敗やら色々あったんだろうけど。
小さな公園とかでもwifiが使えるのはびっくりしたが、近くでギャングや麻薬の売人もスマホを使っていたから怖かった。
マンションなどの施設に一人でも加入者がいれば、
全世帯が光ファイバーの契約者として加算される仕組み。
本当にどうしようもない虚栄心だけの国。
コメントする