引用:http://boards.4chan.org/a/thread/152056524
スレッド「アニメシリーズ化したら名作になりそうな欧米のフィクション作品」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメシリーズ化したら名作になりそうな欧米のフィクション作品を挙げてみよう
↑
万国アノニマスさん

ウィッチャーをまともにアニメ化したら超過激なOVAになりそう
2
万国アノニマスさん

2本の剣を携え、かわいい女の子でハーレムを作り、過激で、猫目で、超強い
ゲラルト(ウィッチャーの主人公)は基本的にアニメキャラだよ
ゲラルト(ウィッチャーの主人公)は基本的にアニメキャラだよ
3
万国アノニマスさん

ウィッチャーってアニメのお決まりパターンに反しまくってるのに
どうやったら名作アニメシリーズになるのか
どうやったら名作アニメシリーズになるのか
↑
万国アノニマスさん

最高に面白いアニメってのはお決まりのパターンに反してることがよくある
4
万国アノニマスさん

聖書
5
万国アノニマスさん

『S.T.A.L.K.E.R.』と『メトロ』シリーズはかなり面白いことになりそう
欧米には漫画化しやすい作品が多いし、年齢層は高めになるが良い結果になるはず
マトリックスをベースにした映画も待ち続けてる

欧米には漫画化しやすい作品が多いし、年齢層は高めになるが良い結果になるはず
マトリックスをベースにした映画も待ち続けてる

↑
万国アノニマスさん

そういう作品は本当に良さそう
東欧って滅多にアニメに出てこないよね
東欧って滅多にアニメに出てこないよね
6
万国アノニマスさん

ハリーポッターの原作だろ
高校が舞台だし、主人公は少年漫画みたいな奴だし、ハーレム要素もある
高校が舞台だし、主人公は少年漫画みたいな奴だし、ハーレム要素もある
7
万国アノニマスさん

バトルテック(アメリカのゲーム)は見てみたい


8
万国アノニマスさん

キリスト教のアニメ化
9
万国アノニマスさん
ミルトンの『失楽園』は良いアニメの題材になりそうだと思ってる
基本的なストーリーをアニメ化して、詩を無理に訳そうとしなければね
特に回想の天国での戦争、最初の地獄での闘争はかなりアニメ向きになるはず

ミルトンの『失楽園』は良いアニメの題材になりそうだと思ってる
基本的なストーリーをアニメ化して、詩を無理に訳そうとしなければね
特に回想の天国での戦争、最初の地獄での闘争はかなりアニメ向きになるはず
11
万国アノニマスさん 

ハリーポッターは絶対名作になる

12
万国アノニマスさん
デューン/砂の惑星


デューン/砂の惑星

↑
万国アノニマスさん

裸の男が決闘、全ては計画通りな内容、ハーレム、かわいい女の子、デブで老人の悪役
これ以上ないってくらいアニメの題材としては完璧だな
これ以上ないってくらいアニメの題材としては完璧だな
↑
万国アノニマスさん

実際この意見は正しい
サンライズがデューンをアニメ化してくれたら史上最高の作品になりそう
サンライズがデューンをアニメ化してくれたら史上最高の作品になりそう
13
万国アノニマスさん
これはドレスデン・ファイル

これはドレスデン・ファイル

14
万国アノニマスさん
『モンテ・クリスト伯』

『モンテ・クリスト伯』
馬鹿な要素を押さえて、アニメ形式に短縮すればいけそう
15
万国アノニマスさん
本当に必要なのはコンビを組んで捜査するような刑事アニメ
サイコパスもそんな感じだったが面白かった

本当に必要なのはコンビを組んで捜査するような刑事アニメ
サイコパスもそんな感じだったが面白かった
16
万国アノニマスさん

ジェームズ・ボンドのアニメ化だな
18
万国アノニマスさん
RWBYはクソみたいな似非アニメじゃなければそれで良かったのに

RWBYはクソみたいな似非アニメじゃなければそれで良かったのに

↑
万国アノニマスさん

でも日本風アニメにしても内容はクソだと思うぞ
19
万国アノニマスさん

アルテミス・ファウルシリーズ(イギリスのSFファンタジー小説)
基本的にもう既にアニメをやってるみたいなもんだし
20
万国アノニマスさん



↑ 万国アノニマスさん
おかしなことにSF小説の人気はもはや無くなってる
同じ作者の『Wizard Knight』なら普通の人間が異世界に行く話だから成功するかもしれない
アニメ化されたらマジで見てみたいよ
同じ作者の『Wizard Knight』なら普通の人間が異世界に行く話だから成功するかもしれない
アニメ化されたらマジで見てみたいよ
22
万国アノニマスさん

羊たちの沈黙やレッド・ドラゴンは浦沢直樹のMONSTERのような良いミステリアニメになりそう
23
万国アノニマスさん
トゥルー・ディテクティブはアニメ化されるはずだったが
プロダクションI.Gが辞退したらしい
フクナガ氏が舞台をルイジアナから日本に移してオリジナル展開にしようとしとか何とか

トゥルー・ディテクティブはアニメ化されるはずだったが
プロダクションI.Gが辞退したらしい
フクナガ氏が舞台をルイジアナから日本に移してオリジナル展開にしようとしとか何とか
24
万国アノニマスさん
ダークタワーシリーズ
俺の好きなローランドとオディム様を見てみたい


ダークタワーシリーズ
俺の好きなローランドとオディム様を見てみたい

25
万国アノニマスさん

ダークソウル


↑
万国アノニマスさん

ダークソウルはアニメ化しても上手くいかないだろうし
欧米の作品でもないぞ
欧米の作品でもないぞ
26
万国アノニマスさん
これはベルガリアード物語


これはベルガリアード物語

27
万国アノニマスさん

ゲーム・オブ・スローンズのアニメ版は最高傑作になりそう


↑
万国アノニマスさん

作画崩壊と自主規制だらけになりそうだから止めてくれ
28
万国アノニマスさん

率直に言えばキャラを少女化してリメイクされれば何であろうと俺は視聴するよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
原作もゲーム版も女っ気皆無でストーリーが良くも悪くもロシア的なんで日本じゃ売れないだろうが
既に日本で星野之宣が漫画化済み。
40年前の小説だが、進化するAIは人類の敵となるのか共存できるのか、をテーマにしたSF。
人工知能とドローンが人類を襲う。
漫画 マジ名作
シドニアとか亜人を作ったところなら作ってほしい。
ものすごくアニメむきだと思うんだけど
はっきり言って日本人受けしない。
南の島でのイチャラブハーレムどすえ
あったじゃん。
男も女もみんな同じ顔しててなんか怖い
日本では、多分バーティミアスの方が人気出たろうに…
着せ替えものというか、未来SF版バケルくんみたいなもんかな、ほのぼの、うん
エルリック・サーガをアニメ化してほしい。
キャラデザは旧盤表紙の天野喜孝をベースにしてくれれば・・
原作者が天野絵の日本版表紙が気に入って英語版の表紙も日本版表紙に
差し替えたという逸話もあるぐらいだから
馬鹿な要素を押さえて、アニメ形式に短縮すればいけそう
岩窟王ってゴンゾがアニメ化したじゃん
15年前くらいに
ハヤカワ文庫の天野イラストなら、ムアコックのエルリック・シリーズを推す
理屈っぽいダーク・ヒーローと厨二病罹患者は相性バッチリすぎる組み合わせ
ハリーポッター程度のラノベなら丁度いいかもな
実写では原作追い越してオリジナルになっとるから、アニメでは原作通りにひとつ頼む
更に小説は日本に対して差別や偏見を助長させるタイプのもの
それを日本でアニメ化希望する恥知らず居るんだなぁ
向こうの人はそれなりの額を要求してくるだろうし
それだと製作側も使いづらい
世界観は実写には勝てないし
自分のお金で。
崖の国物語とかあのクリスリデルの絵が動いてるの見てみたいけど大変そう( ̄▽ ̄;)
てかタイトルの日本語がおかしいぞ
クレスプリーのデザイン、コミックシリウス版で絶望してるんで…
ジャパンアニメーターは世界の講師として公演開いたり、世界に技術売っていったほうが金稼げるな
あのディズニーも撮影した動きのトレスしかできないんだからよ
AIの物語は凄くわくわくした
たぶんつまんなくなるだろうね
でも、漫画やアニメ業界って在・日が8割なんだぜ。日本人が創ってるわけじゃないんだから
そんな自慢げに語られても困るなあw 今朝のニュースでもアニメの原作者が在・日だって
出てたじゃん。
外人好きそうなのに知名度ないのかな
面白い物と売れる物が別なのがね…
池上が見たければ70年代のリマスターで楽しめると思う
ハリポタは外国人の感性で良いだろうに
進撃か?作者じゃなくて編集者だぞ
NHKのキャプテンフューチャー好きだった。
本人も日本風の漫画とかアニメにしてほしがってるし。
デューン砂の惑星も見たいw大昔、表紙&挿絵が石ノ森章太郎さんでカイル・マクラクラン主役のデビッドリンチ監督映画も見たなあ。
レンタルDVD屋にないものか…もいちど見たい。
ハリー・ポッターを始めファンタジー小説は沢山でているが
ザンスシリーズ程ゲームっぽい世界観ってのは類を見ない
現在40巻まで刊行されているが日本では21巻を最後に20年翻訳が止まっている
一巻4話程度で1クール3巻分ぐらいでアニメ化してもらいたいもんだ
(すでに言われているが)ウィッチャーは全然ダメだと思うw
アニメの暗黙のルールにことごとく反しているし、どこかで聞いたような使い古された設定で新奇性もない
最近のゲームで、これアニメ化したら面白いかもと思ったのはディスオナードだな
『トンデラハウスの大冒険』だか。
他にもあったよな?
年取ったのか好みの作品がないだけなのか。虚しい。
映画は3作目ぐらいまではなんとか見たけどその後見る気が起きない
自分は好きだったけど、原作に沿ったアニメはそれはそれで見たい
なんで誰もつっこまないんだ
結局なんか違う的な作品になるんじゃないかと思う
表面だけなぞったって作品の根底に流れる文化まで分からない
だから岩窟王がスルーされてるのかも
あれは、中途半端で終わったね。でも、アニメにはしない方が良い作品と思うよ。
スーパーナチュラルは、日本でアニメ化したが全く面白くなかった。
おそらく、外国作品は実写化の方が良いんだと思う。
結局、外国人が求める物と日本人が求める物は違う。
外国人は3Dが好きであり、より現実として受け入れたがるからね。
アニメにしたら面白くは無いよ。それより原作があるなら、自分達で作ればいいのに。
なぜ、日本にやらせようとするのかね。
どちらかというとアニメよりは実写向きな気がする
一癖ある魅力的なキャラは多いがイケメンがいないのが致命的w
エンディングが原作のほうが好きだし原作に忠実な巌窟王はちょっと見てみたいかもなぁ
個人的にはSTALKERすごい見たい
実写化のほうが良さそうだけどね
アメリカが全部買い取るっていうくらいしてくれないと到底作らないぞ
マーベル系とか絶対的金持ってるところとかな
いいものが出来るかもしれないが日本は意外と金の使い方が下手で
使いきれなかったり無駄な事に使って作品に反映されなかったりする。
日本では
アン・マキャフリィの「パーンの竜騎士」シリーズだね
ゲラルト(ウィッチャーの主人公)は基本的にアニメキャラだよ
そんなの小説になろうでいっぱいいて、累計ランキングの上位にも上がってこないテンプレ主人公ですわ
ハリポタは空気アニメになると思う
魔法を使ったど派手な接近戦がないとね
それに今期はキルラキルのトリガー製作のTV版リトルウイッチアカデミアが2クール分あるし
あれが覇権アニメにでもならない限りハリポタのアニメ化成功の芽はないよ
ハリポタ風で海外の反応もいいみたい
なんかこう、日本人が好む内容じゃないと思う。
ネギま!で我慢しとけ。
砂の惑星ってのは面白そうな雰囲気あるね
オーバーロードの放送時にも4chで転生スライムのことが話題になってたし
ティーン向けじゃん元々
子供視点で見たら十分わくわくするし面白いよ
はっきり言うとつい最近まで天下取ってた電撃作品の作風が時代遅れになって
なろうの時代に移行したからまともな海外作品や古典作品は受けないと思うよ
そう言えば、このすば2期は今日からだね
ナイツマみたいな異世界でロボット開発ものは外国にはないと思う
主人公のこっちの世界での死が異世界転生に関わっているように思えるとこが
日本だと異世界に行くきっかけとしての単なる装置として死が扱われている気がするけど、ウィザード・ナイトだとそこが反転させられて先に死が大きなテーマとしてあって、そのために異世界の冒険が語られている気がする
死が大きなテーマならなろうにウロボがあったじゃん
あの方がインパクト強いだろ
勇者が登場してエタったみたいだけれど
それを無視して劣等生以外拾い上げなかった電撃アニメは劣等生以降連続爆死
富士見ファンタジア文庫が電撃能力者バトルものの台頭を鼻で笑っていたのと同じ轍を踏んじゃいましたとさ
というのは置いとくとしても。
今のアニメのビジネスモデルでは、名作劇場ってもう作れないんだよな。
円盤は売れないし、関連グッズで商売ができるわけでもない。視聴率をネタにCM枠が取れるわけでもないし、原作の売上増を見込んでの商売も無理。世知辛いよなあ。
海外配信やらソフトのダウンロード販売での薄利多売やら、なんでもいいから、まともで面白い作品を作れば、作品の面白さだけで勝負できるビジネスモデルを作らないことには、関連グッズで商売できるアニメ以外作れなくなるのは目に見えている。
なんかレスポンス返してあげたい
てゆーか海外の製作会社が金出して発注するか、ファンを集めて企画を出して皆で投資したらどうだ。口開けて待ってるんじゃなくて、自分達で作るかお金出すんだよ。日本のファンはお布施して好きな作品を作ってもらおうとするんだよ。
すこし・ふしぎも好き。悲しい。
小説自体は結構退屈だけど。
夏の竜の炎とかは無かった事に。
歴史詳しくないから分からんが、今やってる「信長の忍び」が史実に沿ってると言われてるみたいよ。
アバターは一番アニメにしやすいかな
昔は海外小説のアニメ化ってそこそこあったんだけどな
キャプテンフューチャーとかレンズマンとかSFものも
アニメオリジナル要素も強かったとはいえ国内原作アニメでもそれは同じだったしな
最近はほとんどなくなった気がする
デルトラ・クエストくらいまで遡らないと記憶にない
他にもあったのかもしれんが見てないのか覚えてないのか
TVアニメでは減ったとは思うがどうなのかね
売れないどころか受けないんだよ
なろうの累計一位の無職転生ってあるでしょ
あの作者は無職転生を書く前にファンタジーの古典を意識した作品を投稿したが全然ダメだった
それで当時なろうで一位だった異世界迷宮で奴隷ハーレムをの文章と展開を研究して投稿した
今時ロードス島が小説やアニメでリメイションして覇権が取れるかという模索
今回外人がしているのはそう言う無駄なこと.
J・K・ローリングは漫画好きじゃないんだが(´・ω・`)
結論から言うと無理だな
ゲド戦記の失敗が日本のアニメ業界に伝わってジブリ以外の
会社が欧米原作のアニメを作ったところで訴えられたら倒産する
それに欧米人好みのアニメを作ったところで金を出さない
リトルウィッチアカデミアでも見てろとしか言えない
J・K・ローリングは腐向けの漫画絵は好きみたいだがな
それこそハリポタをアニメ化してもトリガー製作のリトルウイッチアカデミアを質で超えられんだろ
売り上げではプリキュア、セラムンを100%超えられないし
セラムンとハリポタなら世界規模で見たらどっちの方がファン多いんだろうな
フィギュアスケターの世界女王がセラムンのコスプレするぐらいだしな
百歩譲って海外にも受けるアニメを外人が出資して作るなら「アメリカのサスペンスドラマを
原作にした」アニメは受けるかもしれない。例えばCIAから派遣された女主人公が日本の公安調査庁に
派遣され、日本初の諜報機関が作られることになる。そこでアメリカ人の主人公は日本の文化に
戸惑いながらも、日本で暗躍するチャイニーズマフィアやヤクザ、中国やロシアのスパイと戦い、
毎週気になるラストで引っ張れば、海外でも売れるよ。ただしオタクからブラックラグーンじゃんと叩かれる。
アニメじゃないから価値がある
いやCNNのインタビューでハリーポッターを漫画化にする事を反対していたぞ
それに海外の原作ファンも同性愛者のように描くアニメを毛嫌いしているし、
以前マッドハウスが作ったアイアンマンのアニメもYoutubeで叩かれていた
たぶんそういう感じじゃなくて異世界そのもの存在の根源が主人公の死と意識とつながってる感じというか
アニメで言えば灰羽連盟とかその元ネタの村上春樹っぽい
それらと西洋ヒロイックファンタジーが混交したような変な小説
今の日本はユーリon the iceが売れるように平和な作品が売れるからなぁ
あの作者愛国心くっそ高いから自国の俳優や映画業界を選ぶだろうし、あんまりそっち関連のしがらみも好きそうにないから作らせるぐらいなら自分で新作作るだろうな。
西洋系はオッサンタイプの作品多いからな
面白そうなのはあるっちゃあるが日本人の全体受けがよくないとリスクあるから無理
ハリー・ポッターは売れるだろうけどね
スメルジャコフの陰キャっぷりとか
腐女子に受けるんじゃないかと
原作に忠実なのを作って欲しい気はするけどアニメでやる価値があるのかね?
どうかな?
腐狙って作っても釣られない場合があると思うが。
理想はユーリや弱虫ペダルみたいなのかな。
スポンサーがつけばね。
で、どの層が円盤を買うのって話。
グッズも売らないとね。
ハリポタのフィギュアも日本じゃ叩き売りだったよね。
マーベルとかDCぐらい売れればアニメ化されるかもね。
ハイレベルなフル3DCGで動くのに慣れてるから2Dアニメ化する必要性はまったく感じないんだよなー
「シネマティックトレーラー」っていう映画調に作ったバージョンのPVがあるけど、
あのクオリティで今年映画も作るらしいからそれで十分だよ
すっげー楽しみにしてる
もともと原作が日本で受けてるのだったら例外だけど
全ての人物がデフォルメされてて、おかしい。
トランスフォーマーも同じ。
要は手抜き。
アニメ化したら腐女子が盛り上がり同人誌が出るw
まーもうでてるかもだけどね
アニメ化したら、絶対魅力的なアニメになるだろうなぁと思うやつある。
でも海外のやつだから、日本でアニメ化する可能性はほぼないんだろうけど(´・ω・`)
あれほんと好きだ・・・
アニメ化すると駄作になりそうだけど
視覚的表現ってトコでは凄ぇアニメ向きだと思うぞ
少女漫画だろあれw
ニンジャスレイヤーは日本在住の日本人ふたりが作ったもんで
欧米の作品じゃねぇよ
てかニンジャスレイヤーのアニメの素晴らしさに気付けない己の感性の貧しさを嘆けよ
あれは二周目にいきなり面白さが跳ね上がるから
アニメにすると「普通に面白い」レベルは超えられないんじゃないかなー
そもそも少女漫画のアニメ化自体があまり上手くいかなくね?
ちはやふるなんかも評価は高かったけど売れ行きは良くなかったし
アメコミのデッドリー・クラスとかがいいな。
メガネを取ると美少年になるハリーポッターということか・・・?
映画版の魔法は光線銃の撃ち合いみたいだったが、絵で何でも書けるのだからもっと大げさなものにできるはず。「シャリンガンに掛かった世界」みたいな描写が可能なはず。
未来少年コナンが、いかにして「コナン・ザ・グレート」の大王コナンになっていくのか・・・
(二人は同一人物・・・)
見てて思うけど、少女漫画原作のアニメ,他のやつに比べて作画があきらかに手抜き
のが多いからだと思う。
原作の絵のレベルと全然違うと言うのが結構ある。
いや未来少年コナンは英雄コナンとは別だから
コミカライズもいいなあ
ハリポは女キャラをもっとメインキャラにすればただのラノベ
ディックならP・エルドリッチ三つの聖痕を梅津に...マジで見たい。
ワーナーも日本漫画ラノベ原作ばかりじゃなく偶には自国の原作題材に資本してよ
(結構良い原作選んでるとは思うけど)
ゴンゾ岩窟王はホントはベスターの「虎よ!虎よ!」が作りたかったけど版権取れなくて
岩窟王になったと読んだ事が有る。SFはアニメ向きの宝庫。
作ってる人達が影響受けてるんだし、当たり前だよね。
ガッツリしたハードSFアニメが観たいなあ...でも売れないんだろうなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
...え、元ネタはアニメなの?
横からですw スレと関係ないけど「無職転生」が出ていたので。
「無職」 はグッズ売れないと思うけど「転生したらスライムだった件」なら売れると思うの。
ストーリー展開もだけど販売戦略に沿うキャラの性格と絵柄が大事なのではないのかなあ?
外国の原作物も日本お得意の魔改造して良いなら資金調達によっては可能?あとケチつけないでいただければww
同じように「手塚神の旧約聖書」のは現代のニーズに合わせた絵柄に変更でw 「ゲゲゲの鬼太郎」も新作のたびに現代風になっているですよ。
デビルマンがあるだろ
砂の惑星や指輪物語ってアニメ化する必要性を感じない程うまく実写化できてんじゃないかな。
砂の惑星はだいぶ昔だからわすれたがあのスティング(もちろんつらぬき丸じゃなくて)が出てた気がする。
なんかかわいくなかったりおっさん過ぎたりとか
欧米人はああいう気が強い感じのほうが感情移入しやすいということかなぁ
アニメや漫画のかっこよさは実写映画から取り入れてる場合が多いし、実写のほうがたいていかっこいい。
>ダークタワー
イーストウッドらがこの絵程度は再現できてたろ
タツノコが80年代にキリスト教アニメ3作出してる。最後は名まえもOPもパソコン教室風にして親をだましてまで子供に布教しようとしてた。80年代のタツノコは何かちょっとおかしい部分があったね。
敵の悪者が実は愚かな人類を裁くために侵略してたパターンとか何作かあったり、侵略してきた悪者の方が物語の常として最後は窮地に陥るんだけど、自分たちを沢山殺して満足か、英雄のつもりかとか説教ターンに入ったりとか、主人公たちが超宇宙の超越的な種族の世界に召されたりとか、基本的に「人間は未熟で罪深いんだよ」ていうメッセージを込める内容の作品が多々あった。その果てにタツノコキリスト三部作だからね。
多分スタッフにいろいろこじらせてる人がいたんだと思う。
ジーン・ウルフは好きだしできるものならぜひアニメ化してほしいけど
新しい太陽の書もウィザード・ナイトもエッジが効きすぎてるからまあ受け入れられないだろうなw
ただし、登場人物を女体化すれば、と言う条件が付くけどw
すっかり日本のアニメ=日常系学園もの・萌え系・ヘンタイ
ってイメージになっちまってるな
ハリポタは見てみたいけど映画と話の流れが一緒だからつまんないかもな それでも見てみたいけど
海外受けはするんじゃね?
というか名古屋弁のDrドゥームをもう一度見てみたいだけだったり
量子怪盗シリーズとか最近のライトSFの他に
日の名残りや忘れられた巨人のカズオイシグロ、ノイタミナ枠に良くね?
あと個人的にはうたかたの日々ややし酒飲みあたりはアニメじゃなきゃ無茶だと思う。
巌窟王はなんのアニメだと思われてるんだ
コメントする