引用:https://redd.it/5jjus6 https://redd.it/3boiri
スレッド「日本のチャット欄では、『草(kusa)』が英語で言うところの『lol』という意味のようだ」。海外大手掲示板Redditの日本語学習板で、日本のスラングを考察するスレが興味深かったのでご紹介。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
日本のチャット欄では、『草(kusa)』が英語で言うところの『lol』という意味のようだ

日本のチャット欄では、『草(kusa)』が英語で言うところの『lol』という意味のようだ
何気なくTwitchの日本人のチャンネルを見て暇つぶししたんだが
そこでみんなが『草』と一斉に書き込んでたんだ
どうやら意味は笑いの表現で、「wwww」が草むらのように見えるというのが理由らしい
「wwww」とは日本流の笑いの表現で、日本語の「warau」を意味している
そこでみんなが『草』と一斉に書き込んでたんだ
どうやら意味は笑いの表現で、「wwww」が草むらのように見えるというのが理由らしい
「wwww」とは日本流の笑いの表現で、日本語の「warau」を意味している
2
万国アノニマスさん

そうなんだよな
自分も数日前に日本のウェブサイトで見かけて知恵袋で調べなきゃいけなかった
かなり興味深いよ
自分も数日前に日本のウェブサイトで見かけて知恵袋で調べなきゃいけなかった
かなり興味深いよ
3
万国アノニマスさん
笑う時に「www」を使う日本人とは遭遇したことがあるけど
「草」を使う人とはまだ出会ったことがないな
↑
万国アノニマスさん

ニコニコ動画で時間を潰せば「草」という文字をどこででも見れるはず
4
万国アノニマスさん

「草」は「草生えた」を省略した笑いを表現するネットスラングな
↑
万国アノニマスさん

「クサ ウマエタ?」
何で草が生まれると笑うって意味になるんだ?駄洒落か?
↑
万国アノニマスさん
この場合、「生えた(haeta)」は成長や発芽を意味している
何で草が生まれると笑うって意味になるんだ?駄洒落か?
↑

この場合、「生えた(haeta)」は成長や発芽を意味している
「生む」が誕生だということは忘れないでほしいが、「生えた」と「生んだ」は活用法が異なる
5
万国アノニマスさん
日本の友人達は「笑」=「lol」なんだといつも教えてくれる
これが普通の使い方っぽいし、名古屋・札幌・大阪の友人全員が使っているし
自分が会話したことのある他の人達も同じだ

日本の友人達は「笑」=「lol」なんだといつも教えてくれる
これが普通の使い方っぽいし、名古屋・札幌・大阪の友人全員が使っているし
自分が会話したことのある他の人達も同じだ
6
万国アノニマスさん

俺がLINEを使う時は「笑」って文字だけ使ってるのに
↑
万国アノニマスさん

うん、それがスタンダードな笑いの表現
「草生える」はかなりギーク感がある
「草生える」はかなりギーク感がある
7
万国アノニマスさん
これに関して面白いエピソードがある
最初、「草」=「臭い」のスラングだと思ってたから
ニコニコ動画で俺がアップロードした動画が臭いと思われたと感じて本当に落ち込んだよ

これに関して面白いエピソードがある
最初、「草」=「臭い」のスラングだと思ってたから
ニコニコ動画で俺がアップロードした動画が臭いと思われたと感じて本当に落ち込んだよ
8
万国アノニマスさん

英語で説明するなら「www」=「hahaha」
なので爆笑したら「wwwwww」となる
なので爆笑したら「wwwwww」となる
9
万国アノニマスさん
若い日本人の友達は「わろた」をみんな使ってる気がする
これはかなりオタク感があるけど、冗談を言うとみんな使い出すんだ

若い日本人の友達は「わろた」をみんな使ってる気がする
これはかなりオタク感があるけど、冗談を言うとみんな使い出すんだ
10
万国アノニマスさん
うむ、中々の2ch用語だね
外国人がこういうのを使うのは凄く違和感があるし、やりすぎ感がある
まぁ文脈によって違うんだろうけど個人的には避けてる

うむ、中々の2ch用語だね
外国人がこういうのを使うのは凄く違和感があるし、やりすぎ感がある
まぁ文脈によって違うんだろうけど個人的には避けてる
11
万国アノニマスさん
最高だな
3日で忘れないようにメモしておこうっと

最高だな
3日で忘れないようにメモしておこうっと
12
万国アノニマスさん

「wwwww」は英語における「lol」と同等の日本語
色んな掲示板、アメーバピグ、ニコニコ動画で見かけるよ
韓国語だと「kkkk」なのが面白い
色んな掲示板、アメーバピグ、ニコニコ動画で見かけるよ
韓国語だと「kkkk」なのが面白い
13
万国アノニマスさん
日本語が素晴らしい言語だという理由がまた一つ増えてしまった!

日本語が素晴らしい言語だという理由がまた一つ増えてしまった!
14
万国アノニマスさん
藁(wara)もそういうスラングだ 
15
万国アノニマスさん
基本的には英語の「lol」
ニコニコ動画や似たようなサイトや日本語の授業を受けているオタクしか使わない

基本的には英語の「lol」
ニコニコ動画や似たようなサイトや日本語の授業を受けているオタクしか使わない
↑
万国アノニマスさん

ネットゲームでもかなりよく見かける
17
万国アノニマスさん

どうやら「草が生える」とも言うらしいね
動画などで「wwww」を見ると草むらのように見えるから
動画などで「wwww」を見ると草むらのように見えるから
18
万国アノニマスさん
頼むからこういう2ちゃんねるのスラングは使うなよ

頼むからこういう2ちゃんねるのスラングは使うなよ
関連記事

スラングも日本語として真面目に勉強しているのが傍目から見るとシュールですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近、PS4のオンラインゲーやってると変な日本語使う外国人増えすぎやぞ。
火暴
ワラ
www
草
どうか怒らないで
場合によっては痛い子扱いされるから、
外人さんは普通に(笑)にしとけ
LINEとか友達相手は笑しか使わない
大草原の小さな家ひで 素直に草だ…w使ってる奴は殺されてぇか…?
草に草はやすなって言ってんだろボケなんカス
日本人ですら日本語使いこなせてないんだから
もうなってるゾ
でも、例のアレはもうホモガキの馴れ合いコンテンツと化したからつまらないゾ…半年の間に(土方 HSI NYN 偽HSI 東山 aiueo 性の喜び ゲームのカード ゆうさくバチ FF外 ウンチーコング)が死にましたー(笑) ホモガキほんとひで
英語の書き込み見ないから雰囲気だけで見てるのかどうか知らんが
やたら書き込まないならマナー良いなw
…自分が知らんだけかなw
…オデン文字と中華文字(繁体字だっけ?)は良く見るが…
(笑)よりは馬鹿笑いっぽくて嫌味が少ないかな
一応(笑)も当初は皮肉なんてなかったんだけどな
あいつらワンパ過ぎてつまらん
身内ウケしか考えてないし
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwww
もう10年以上前のネタだな
草生やしすぎはキチガイアピール
野獣isGOD GO is not GOD
(笑)は雑誌とかでまったく面白く無い記事のくせに(笑)を連発、それをネタにした皮肉になっちゃった
双方真逆の意味になった希有な例
というか、なんか今回よく分からんコメント多いな…どっかに晒されて変なのが流入したのか?
リア充=笑
半オタク半リア充のハーフ=W
あくまでも俺のイメージ
ネットスラングをリアルで使っちゃう人がいるからね
ミゾユウとか
(笑)からの変形ルートとで未来人を困惑させたい
これもみんな乾巧ってヤツのせいなんだ。
はwahahahaha~の略じゃねーの?
しらんけど
中華圏は「88888」
スペイン語圏は「jajajajaja」
もう世界中「wwwww」で統一して欲しいわ
それより、ワロスが消えたのは何故なのか
クズ クソ キチガイの略?
そんな自己紹介しなくても皆分かってるよ。
「w」で済むのにわざわざ「草(生える)」にする所とか
グローバルINMやめろ。
【
↑ 外国のフォントにこれあんのか?
バロス
ワロリーヌ
まぁどうでもいいな
Unicodeの一覧表ぐらい記憶してないの?
【の文字コードは3010です。
こんなのを10年位前の「VIPから来ますた」のバカどもが使ってたのが懐かしい
w使うのなんか荒し以外の何でもないと思ってたわ
w ←皮肉笑い みたいな
実際はどこ発祥かわからんが、一般的なネットスラングになっちゃったねえ。
「笑」しか使わんようにしてる
爆笑=爆=wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カワイイ(^ω^)
パクり国家ですしwww
一々ゲームプレイをしながら「(笑」って打ち込むのが面倒クセーから、省略して「w」に。
個人的には「草」は、冷めた笑いや相手を小馬鹿にしたイメージ。
今日初めて草の意味を知ったよ。
流行りもあるけどwより草って打った方が
印象がいいみたいな空気は感じる
(笑)でいこうぜ
連打されるとなんか
表現的にうざいし単芝も出てくるしで使いにくくなって
最近漢字化してきたんよね。まぁなんj語臭くもあるけど。
この前置きは止めた方がいい
打ちやすいって事
笑って打つのが面倒で色々あってwになった
>笑って打つのが面倒で色々あってwになった
昔のネトゲは日本語に対応してなくて1バイト文字の半角英数しか使えなかった
そこからwaraiって打つと長いからwになった
漢字に逆戻りw
しかし海外で、日本の掲示板を覗く時にしか役に立たん、しかも知らなくても問題無い事で盛り上がられているとか・・・
いかん、いかん。心に草を生やそう。
初めのうちはwを使うノンケに対する警告として使用が多かった「草生やすな」みたいな
草とwが同時に使われてるとキレる奴が多い
でも今は純粋な(笑)の省略だと思ってw使われちゃってるな
草 草 草 草 草
草草 草 草 草
草 草 草 草 草
って一斉に使い出すの苦手
なら素直にwwwって打ってほしい
今いるシェアハウスの中国人やたら「w」使う
掲示板以外でも使うから恥ずかしいんだよなぁ
酷い時なんか普通の質問コーナーとかで使って周りをぽかんとさせてる奴の寒いことといったら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 日本国民各位。 ★
★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。 ★
★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
★ 日本一心!!!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
と言うよりは
wwwwwwwwに埋め尽くされて見苦しいと思った人が
「草生やしてんじゃねーよ」と刈り取ったのが始まりでは?
一回否定的表現を経由するところに面白味がある
それに、発声の伴わない笑いのテンションのようなものでhahahaとはニュアンスが違う。
アイエエエエ
↓
ネットがさらに発展しガキやリア充がwwwをやたら使い出す
↓
wをやたら使うのは恥ずかしいという風潮になり草自重しろの流れができる
(背景に2ch文化の衰退とtwitterへの移行も)
↓
wに替わる良い言葉もなく「草」がそのまま笑う表現として使われはじめる
wwとか2個以上使い始めたのはFF11と2chのネ実板からで、そこから別の板に広がった
今はw は2つまでと決めている。
笑い声に変換しやすい
草。と書かれても顔では笑ってないように見えるっていうか
WWWの話は確認出来る範囲ではFF11の初期、2003年頃
他のゲーム系では見つからなかっただけかもしれないけど
(藁)は1998年から2002年初頭までかな。
たぶん、2003年のネトゲやらから流入したんやろな。
パソコン通信発祥の(爆)や(核爆)=爆笑の意、は(藁)我広がるにつれて消えていった。
藁が核兵器を滅ぼした瞬間である。
(核爆)とかもあったなあ。
普通に日本語が読める人も意外といるからね
なんて、もう誰も使ってないよね
こんな流れかな?
個人的にはただ「草」とだけ書くのは好きじゃないな、「草生える」とか「大草原不可避」とかが好き
知恵袋を利用している外国人っていうのがシュール過ぎてwww
TDN経由でなんJで流行りTwitter経由で普及
ちなみにいんゆめでwはノンケであるからホモは草を生やすのが戒めである
そのうちJKとか隠語が普及したように基盤とかも普通のJKが使うようになるのだろうか
おハーブ生えましてよ
ラインでもたまにやるなw
こいつなしじゃ、なんか暗い気分で喋ってる気分になるぜ
lololololololになったりする?
簡単だし軽い感じが出て、お気楽感もあるw
人によって受け取り方に差があるとは知らなかった
(waraからではなく、(waraiだね。
(藁よりも生まれは古いのに、(藁より後に
広まって未だに残ってる珍しいネットスラング。
圧倒的なインパクトに頼りたがるただの無能。
草を使う時は一つまで。
草を句読点替わりにしてる奴もただのアホな無教養者。
これ豆な。
関西では今でも普通に日常生活でわろたは使われてるけどな。
東京でわろたはもう死語とかそんなこと知らねぇよ。
自分が知ったのがそれだからって、世の中もそうだとは思うなよ
内藤云々もあってそこそこ広まった後
ニコ動画が出来て、そこで普通に使われてたわ
お前の言ってるネタはその後に出来たから、すでに広まってる所で使ってただけ
2、wを口に見立てるのがガキっぽいというかパンピー感があったのでwwwと連打して馬鹿にした意味で使い始めた
3、最近はそれすらガキっぽいという理由からw=草になった
(WARAI)の頭文字とは関係ないです
昔の俺です
植物好き過ぎでしょ 草食系かよ
草wwwwwwwwwwwww
狭くなったのは余白じゃなくてお前の視野価値観じゃホモガキwwwww
キーボード的なやつかもな。
w←キーひとつですむ
(笑)←warai(変換候補は別だが)打つ速度や手間考えたら楽だからじゃね?
とくに1文字いくら( パケホ以前)のころからいるような住民はそのへんいかに金かけずに短時間で打ち込むか習慣になってるだろーし
コメントする