引用:https://redd.it/5jjus6 https://redd.it/3boiri


スレッド「日本のチャット欄では、『草(kusa)』が英語で言うところの『lol』という意味のようだ」。海外大手掲示板Redditの日本語学習板で、日本のスラングを考察するスレが興味深かったのでご紹介。
008


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本のチャット欄では、『草(kusa)』が英語で言うところの『lol』という意味のようだ
何気なくTwitchの日本人のチャンネルを見て暇つぶししたんだが
そこでみんなが『草』と一斉に書き込んでたんだ
どうやら意味は笑いの表現で、「wwww」が草むらのように見えるというのが理由らしい
「wwww」とは日本流の笑いの表現で、日本語の「warau」を意味している


2No infomation万国アノニマスさん
そうなんだよな
自分も数日前に日本のウェブサイトで見かけて知恵袋で調べなきゃいけなかった
かなり興味深いよ 
 

3No infomation万国アノニマスさん 
笑う時に「www」を使う日本人とは遭遇したことがあるけど
「草」を使う人とはまだ出会ったことがないな


 No infomation万国アノニマスさん 
ニコニコ動画で時間を潰せば「草」という文字をどこででも見れるはず 
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
「草」は「草生えた」を省略した笑いを表現するネットスラングな


No infomation万国アノニマスさん 
「クサ ウマエタ?」
何で草が生まれると笑うって意味になるんだ?駄洒落か?
 

No infomation万国アノニマスさん 
この場合、「生えた(haeta)」は成長や発芽を意味している
「生む」が誕生だということは忘れないでほしいが、「生えた」と「生んだ」は活用法が異なる
 

5No infomation万国アノニマスさん 
日本の友人達は「笑」=「lol」なんだといつも教えてくれる
これが普通の使い方っぽいし、名古屋・札幌・大阪の友人全員が使っているし
自分が会話したことのある他の人達も同じだ


6No infomation万国アノニマスさん 
俺がLINEを使う時は「笑」って文字だけ使ってるのに


No infomation万国アノニマスさん 
うん、それがスタンダードな笑いの表現
「草生える」はかなりギーク感がある


7No infomation万国アノニマスさん 
これに関して面白いエピソードがある
最初、「草」=「臭い」のスラングだと思ってたから
ニコニコ動画で俺がアップロードした動画が臭いと思われたと感じて本当に落ち込んだよ


8No infomation万国アノニマスさん 
英語で説明するなら「www」=「hahaha」
なので爆笑したら「wwwwww」となる

 

9No infomation万国アノニマスさん 
若い日本人の友達は「わろた」をみんな使ってる気がする
これはかなりオタク感があるけど、冗談を言うとみんな使い出すんだ


10No infomation万国アノニマスさん 
うむ、中々の2ch用語だね
外国人がこういうのを使うのは凄く違和感があるし、やりすぎ感がある
まぁ文脈によって違うんだろうけど個人的には避けてる


11No infomation万国アノニマスさん 
最高だな
3日で忘れないようにメモしておこうっと


12No infomation万国アノニマスさん 
「wwwww」は英語における「lol」と同等の日本語
色んな掲示板、アメーバピグ、ニコニコ動画で見かけるよ
韓国語だと「kkkk」なのが面白い


13No infomation万国アノニマスさん 
日本語が素晴らしい言語だという理由がまた一つ増えてしまった!


14No infomation万国アノニマスさん 
藁(wara)もそういうスラングだ 


15No infomation万国アノニマスさん 
基本的には英語の「lol」
ニコニコ動画や似たようなサイトや日本語の授業を受けているオタクしか使わない

 

 No infomation万国アノニマスさん 
ネットゲームでもかなりよく見かける
 

17No infomation万国アノニマスさん 
どうやら「草が生える」とも言うらしいね
動画などで「wwww」を見ると草むらのように見えるから

 

18No infomation万国アノニマスさん 
頼むからこういう2ちゃんねるのスラングは使うなよ