引用:https://redd.it/5mllxg
スレッド「1人ぼっちで昔の日本のデパートに行ったら…」より。海外大手掲示板Redditの/creepy(不気味板)で、1973年に起きた千日デパート火災後のマネキン売り場の様子が恐ろしいと話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
1人ぼっちで昔の日本のデパートに行ったら…
2万国アノニマスさん
やめろ やめろ やめろ
3万国アノニマスさん
これは動き出す前に逃げるわ
4万国アノニマスさん
この写真のバックストーリー
千日デパート火災:1972年5月13日、大阪市南区千日前の千日デパートで起きた火災。死者118名・負傷者81名の日本のビル火災史上最悪の大惨事となった。下階店舗が閉店した直後の22時27分頃に3階婦人服売り場より出火。フロア内の防火シャッターやエスカレーターの防火区画が閉鎖されていないまま、上下階へ火が回った。延焼は2 - 4階に止まったが、建材・販売品の燃焼による有毒ガスがエレベーターシャフトや階段、換気ダクトといった竪穴を通じて階上に充満し、当時、作業をしていた工事作業員らの初期消火失敗や、各々のテナントの責任者による消防体制の不徹底等が重なって多数の死傷者を出す惨事となった。
↑万国アノニマスさん
思ってたよりもずっと写真の背後にある話が悲しかった
てっきりただの廃墟だと思ってたのに
てっきりただの廃墟だと思ってたのに
↑ 万国アノニマスさん
マネキンの手が火で溶けていたものだとは気付けなかった
↑ 万国アノニマスさん
これを知るとさらに不気味に感じるわ
5万国アノニマスさん
こいつらはお前を見ているぞ・・・
↑万国アノニマスさん
俺もそこに気付いてしまった
しかも一番右のマネキンの目がちょっと光ってるから助かりそうにない
しかも一番右のマネキンの目がちょっと光ってるから助かりそうにない
6万国アノニマスさん
やめろ、今すぐ脱出させてくれ
7万国アノニマスさん
着物がそのまま残ってることに驚いた・・・
↑万国アノニマスさん
驚くことじゃないよ
着物ってめちゃくちゃ高価だからな
着物ってめちゃくちゃ高価だからな
8万国アノニマスさん
これは『零』ってゲームに出てきそうな部屋だ
↑万国アノニマスさん
もしくは『condemned』ってゲーム
↑万国アノニマスさん
あのマネキンのシーンは・・・
9万国アノニマスさん
つまり日本は『condemned』の舞台だったのか
つまり日本は『condemned』の舞台だったのか
10万国アノニマスさん
これは大して恐ろしくないよ
マネキンの頭が動いてこっちを見てこなければな
これは大して恐ろしくないよ
マネキンの頭が動いてこっちを見てこなければな
11万国アノニマスさん
最初はそこまで悪くないと思っちゃったけど
左のほうへ目線を移していくとどんどん恐ろしくなってくる
左のほうへ目線を移していくとどんどん恐ろしくなってくる
12万国アノニマスさん
何も考えずにこの画像を開いたまま放置し
戻ってきて携帯電話のロックを解除したんだが…
夜中の車の中で心臓麻痺を起こしかけた
何も考えずにこの画像を開いたまま放置し
戻ってきて携帯電話のロックを解除したんだが…
夜中の車の中で心臓麻痺を起こしかけた
13万国アノニマスさん
1人ぼっちだって?
他に5人いるように見えるんだが見解の相違かな
1人ぼっちだって?
他に5人いるように見えるんだが見解の相違かな
14万国アノニマスさん
サイレントヒルの世界だな
サイレントヒルの世界だな
15万国アノニマスさん
左から2番目のマネキンはカメラを凝視してると誓って言える・・・
左から2番目のマネキンはカメラを凝視してると誓って言える・・・
16万国アノニマスさん
着物と帯は取っていこうぜ
良質な絹で出来てるから展示品だとしても超高級だ
良質な絹で出来てるから展示品だとしても超高級だ
17万国アノニマスさん
ありがとよ、パンツに漏らしてしまった18万国アノニマスさん
こういうのは伊藤潤二が描きそう
こういうのは伊藤潤二が描きそう
19万国アノニマスさん
手の部分がめちゃくちゃ怖かったよ
手の部分がめちゃくちゃ怖かったよ
20 万国アノニマスさん
地獄があるならこんな感じなんだろうな
関連記事
火災の経緯から写真まで何もかもホラーですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
着物燃えないくらいなのに
>出火原因は電気工事関係者のタバコの不始末と思われるが、当日、タバコを吸っていた関係者の動きが正確に判明していないため確定していない。
どのマネキンもこっち見てるやん...
千日デパートなんて行こうもなにももうないがな・・・
廃墟すらない、プランタンの後にビックカメラになっとるわ
天然素材つおい
それそれ、昭和初期の白木屋デパートの火災の話だよ。しかもその事件で下着を着けるようになったと言うのは、本当かどうか分からない。
違います。
おっしゃっているのは、1932年に東京で起こった
「白木屋デパート火災」のことですね。
いくらなんでも70年代に下着を付けてなくて云々、
なんて事はありません。
ホステスさんが逃げられず、ドレスのままビルの窓から
次々と落ちていく様子がテレビで中継されたそうです。
それよりもこのあたりは元刑場・墓地だったので、
火事の前からいわくつきの場所ではありました。
火事のあと、長らくそのままになっていたのを、
フランスのデパート、プランタンができることになった時、
「さすがに外人さんは恐れ知らず」と言われたようです。
千日前デパート火災では入居してたキャバレーの客やホステスが熱さと煙にたえられず
次々に飛び降りて墜死していき、火で肌を炙られたホステスがロープで降りていくなど
地獄図が展開された
用心しよう
亡くなられた方々のご冥福御祈り申し上げます。
千日前自体が昔は処刑場・今でも近くに墓地がある場所だからね。
おかんがあの辺は刑場だったから
そらそうなるわな。。って言ってたのが
未だに衝撃的だったわ
いやほら、流石に戦時中にこんな着物は着てないでしょうよ。
ただ衣服をモンペや国民服、防空頭巾等に代えるとあら不思議。
うp主、閲覧注意とか付けておいてほしいな
ググって調べたから確実
死者103人ってこっちもすごい
防災設備不備で社長がまさっきに逃げて結局責任取ってないクズっぽい
呪われるのならこの人の親族だな
別に外人が火災後のデパートの廃墟に忍び込んだとか言ってるわけじゃないだろ…
この写真見て仮にここに一人でいたとしたらお前どうする?怖くね?って話題だろうよ
頭大丈夫かよ
手の垂れ下がりははだしのゲンそのまんまだね
救出の際に裾がはだけることを気にしたのも被害が拡大したと家庭科あたりで習った
たしか犠牲者と刑死者の数がどうとかいうオカルトもあったような
マスターはあわてず騒がず
「よく来られます。自分が死んだことにまだ気がついておられないから」
と他の客に語っていた。
子供の頃なんかの雑誌で読んで夜中にトイレに行けなくなったわ。
検証されてる
バチが当たるぞ
もし、この画像の状態のデパートに一人で行ったらという内容だ
友人はプランタンの建物を見上げただけで、何か落ちてくるのが見えるといって近寄りたがらなかったな。
他にも色々、プランタン内部、および周辺での怪現象はすさまじかったらしい。
今はビックカメラになっているが、その際にものすごく念入りにお祓いしたらしい。プランタンの時も一応やってそれだったから、一層念入りにやったらしい。おかげかどうか、ビックカメラになってからは以前よりはひどいのはなくなったって言ってた。まだいるけど、怖くはないって。プランタンの時のは本当に怖かったらしい。
震災に遭ってから人が死んだ場所だから幽霊が出て怖いみたいな話って亡くなった人に失礼な気がして仕方ない
今から考えるとおおらかな時代ではあった
でもその話を聞いて3ヶ月くらいたったある時、難波に仕事の用事があってその場所まで普通に歩いて行ったら急にしんどくなってなんや?って思って周囲を見回したら目的地の真反対のプランタンの前に居た時は血の毛引いた。ついでに貧血で座りこんだ。一緒にいた同僚は私が急に座りこんだのと全然違う場所にいる事にパニックになるし今でもあれは何やったんやろ?と話題に出る。初めて行く場所でもないしそもそもなんばウォークからの出口も違うはずなのに。
ガス室に閉じ込められたようなもんたから吐きながらもがき苦しんでビルの最上階という感覚が狂って次々飛び降りたりちょっとでも煙から逃れようとロッカーや便器に頭突っ込んだまま何人も折り重なって亡くなってたり
非常階段の鍵を閉めたりとか酷いこともあったような。
事故報告書を読むと被害者の詳細な動きが分かるんだけれど、冒頭のマネキン、あれはどこの写真なんだ?
とりあえず冥福祈るわ †
あいつら
その前が三角形の広場でそこが仕置き場つまり首切り場
逃げ出した朝鮮職人を処刑したた場所らしいんだけど
結構どこでも処刑場ってあったんかね
血の毛を想像したら怖いわw
毛穴から噴き出る血が毛のように・・・
そんな地名存在しないぞ。ウソをしれっと流すおまえは誰だ?
危機においては、冷静さと情報収集と統率が肝要ということ。
(ソースは「ビル火災」という本)
豆:
・ 夜、この界隈でタクシーに乗せた女性客が、途中で消えてることがやくあったそうな。
・ 映画「夜叉」でビートたけしが刺殺されるのは、プランタンが出来る前のこの場所。
千日前のビッグカメラの4階のトイレに出る〜とかね
※12
お前だけ別の記事読んでたの?
千日前には廃墟が今でもあるとか書いてる?まずはよく読んでからコメントしろよ
まあよく読んでそのコメントなんだろうけど
同感
「ホラー」って言葉でくくって怖がるのは死者に失礼だな
今の東日本大震災の被災地でぽつぽつ語られる幽霊話は、亡くした人とどうにかして再び会いたいという気持ちが高じての悲哀を感じるが、
いずれ東日本大震災にまつわるあれこれも軽んじられて、「幽霊出るんだってグロいんだって呪われるんだってウワーコワーイ!」っていう創作ホラー話にされちゃうんだろう
広島と長崎で。
ホラーファンもビビると思うよ
売っているのは和服や和服小物でマネキンじゃないと思うんだけど
子供の頃、千日デパートはよく行った。鬼ごっこなんかしていた。
この近くに近藤勇の首がさらされた、処刑場がある。事件のあとそれで当時は噂がたった。
タクシーの運転手なんか、良く幽霊を乗せたとか、話をしていた。
当時は野次馬で近づけなかった。見た大人達の話では、次から次へと人が落ちてきて、
バウンドするらしい。子供心に恐ろしかった。
池波正太郎の鬼平犯科帳を読んでいたら出てきた
火災後は幽霊が出るとか都市伝説もあったけどな
出口がボトルネックになっていたので被害が拡大したって聞いた事がある
半世紀近くも前の火災現場なんて跡形もなく、何か建っていたな
近藤勇の首が晒されたのは京都の三条河原やぞ
あと、こういうの見てすぐに原爆や空襲の話に持ってくのは中国韓国と変わらんで。いつも言うように水に流せや
白人コンプかかえてそんな過激発言するんやろけど、恥を知れ恥を
とくに※55、てめーのことよ
だから着物は燃えてないんだよ
千日寺の前の通りやから千日前やねんし
法事やったら法善寺でも千日回向してるし
あの辺やったら水掛不動さんとか金毘羅さんとか仰山あるし
千日前だけを殊更に怖いとこみたいに言うのんやめたしかええんちゃう?
そんなん言うたらハルカスのある阿倍野かて昔は阿倍野墓地言うてあれ誰か来たわ
セルロイドマネキンの方は、船で運んでる間に溶けたって記録がある模様
つまり、セルロイドは燃え易く、絹は当時としては難燃素材の方
その合体技でこんなおっかねえ事になったのか…怖いよう!
ただセルロイドはまだ現役って気がする
テキストの中に必ず記されている定番物件
手とか顔とかマネキン部分が解けてるのが怖い
手が落ちずに下がってるだけってのも地味にこわいな
そして着物が丈夫なのがわかった
あんた、いい人だな
そういう気持ちは大切にしたい
寺の名前の由来が千日念仏からなんだが・・・
俺のばあちゃんがまだ若かった頃に火災当日に買い物に行ってたんで
家族で連絡つかずに大騒ぎしてたそうだ
(本人は別の場所での用事が長引いて気づかず)
ほとんどが階段の途中で煙を吸い込んでうごけなくなってたらしい
こう言う左翼に関係ないイベントでは普通に再現するんだね。
煙がきててもいけるのでは?と思った女性一人がハンカチで鼻口を塞ぎながら降りてみると煙は数階のみであとは普通に降りれて助かったと
火が見えるまでは諦めずに煙りをつっきった女性だけが助かったとテレビでやってたよ
今ビックカメラだけど行ってもわからなさそう。
コメントする