Ads by Google引用:http://imgur.com/a/e1x2Q https://redd.it/5m114v
スレッド「映画『けいおん!』の聖地を毎日通勤途中に巡礼していたと今日気付いてしまった」より。
(海外の反応)
けいおんキャラが泊まったホテル、そこまで改変は見られない
通勤途中に中に入るわけにはいかないので部屋の中は見に行けない

ウェスト・ブロンプトン駅を通り過ぎるのがいつものルートでもある
理想的には道路の反対側から撮らないといけないが面倒くさがりなので

駅を通り過ぎるとブロンプトン墓地があり、劇中では唯がここで歌詞を考えていた
残念ながら映画ほど晴れ渡っているわけではない

アールズ・コート・ロードを進んでいった場所
かなり人の往来が多く、自分は一度も歩いたことのない場所だったが
ありがたいことにけいおんファンもいなかった

さらに墓地の様子、残念ながら今日はリサイクルの日ではない

小さい駐車スペース
墓地は何だか不気味だと思うだろうが実際はかなり楽しい場所だ
外から見れば、ね

今朝は映画のように鳩はいなかった
そもそも特定のスポットで鳩が羽休めしているのを見たことがあるかどうかも怪しい
今回の件はかなり衝撃的だった
どの場所も5年前に京アニが作ったものと全く同じように見えたからね
実際には身近にけいおんキャラが訪れた場所がもっと多くあるよ

通勤途中に中に入るわけにはいかないので部屋の中は見に行けない

ウェスト・ブロンプトン駅を通り過ぎるのがいつものルートでもある
理想的には道路の反対側から撮らないといけないが面倒くさがりなので

駅を通り過ぎるとブロンプトン墓地があり、劇中では唯がここで歌詞を考えていた
残念ながら映画ほど晴れ渡っているわけではない

アールズ・コート・ロードを進んでいった場所
かなり人の往来が多く、自分は一度も歩いたことのない場所だったが
ありがたいことにけいおんファンもいなかった

さらに墓地の様子、残念ながら今日はリサイクルの日ではない

小さい駐車スペース
墓地は何だか不気味だと思うだろうが実際はかなり楽しい場所だ
外から見れば、ね

今朝は映画のように鳩はいなかった
そもそも特定のスポットで鳩が羽休めしているのを見たことがあるかどうかも怪しい
今回の件はかなり衝撃的だった
どの場所も5年前に京アニが作ったものと全く同じように見えたからね
実際には身近にけいおんキャラが訪れた場所がもっと多くあるよ

2
万国アノニマスさん

しかしスレ主はかわいいアニメ少女なのか
↑
万国アノニマスさん

誰もがかわいいアニメ少女だぞ
3
万国アノニマスさん
最初の写真にあるカフェは昔けいおんのポスターが窓に貼ってあった
先月食事しに行った時は剥がされてて驚いたけどね
ほんの数ヶ月前までは貼ってあったはずなのに :(

最初の写真にあるカフェは昔けいおんのポスターが窓に貼ってあった
先月食事しに行った時は剥がされてて驚いたけどね
ほんの数ヶ月前までは貼ってあったはずなのに :(
↑
万国アノニマスさん

おそらく客からちょっと変に思われたんだろうし
ポスターのせいで客が遠ざかっていたのかも?
まぁイギリスでアニメを見てるとちょっと見下されるのは分かる
特にかわいい女子校生の作品ならな(笑)
ポスターのせいで客が遠ざかっていたのかも?
まぁイギリスでアニメを見てるとちょっと見下されるのは分かる
特にかわいい女子校生の作品ならな(笑)
4

けいおんキャラが世界旅行する新作アニメを請願しておこう
↑
万国アノニマスさん

けいおん!アラウンド・ザ・ワールドですね

↑
万国アノニマスさん

これは物凄く見てみたいし、そこまで不自然じゃないはず
ムギちゃんの家が金持ちだから良い歌詞を思い浮かべる世界旅行なら援助してくれそう
ムギちゃんの家が金持ちだから良い歌詞を思い浮かべる世界旅行なら援助してくれそう
↑
万国アノニマスさん

実際、けいおんの続編があるだけでもどんなに良いことか(泣)
5
万国アノニマスさん

スレ主は本当に仕事をしているのか
紅茶を飲んでケーキを食べてるだけなのかどっちなんだい?
紅茶を飲んでケーキを食べてるだけなのかどっちなんだい?
↑
万国アノニマスさん

どっちもだろ
6
万国アノニマスさん
最初の写真の比較は素晴らしい
アニメ版では忠実に外観を再現するように十分気をつけてるし、仕事が細かい
写真を見せてくれてありがとう!

最初の写真の比較は素晴らしい
アニメ版では忠実に外観を再現するように十分気をつけてるし、仕事が細かい
写真を見せてくれてありがとう!
↑ 万国アノニマスさん
京アニの背景における仕事っぷりは素晴らしい
写真でしか見たことないが、けいおんの舞台になった豊郷小学校は本当に正確に再現されてた
写真でしか見たことないが、けいおんの舞台になった豊郷小学校は本当に正確に再現されてた
7
万国アノニマスさん

けいおんを見たことないがどうやら自分も聖地巡礼してたみたいだ
ほぼ毎日、ウェスト・ブロンプトン駅まで昼食の時に歩いて行くし
スクリーンショットで見ると馴染みのある道路ばかりだと気付いた
ほぼ毎日、ウェスト・ブロンプトン駅まで昼食の時に歩いて行くし
スクリーンショットで見ると馴染みのある道路ばかりだと気付いた
↑
万国アノニマスさん

けいおんを未視聴とか何やってたんだお前は!
↑
万国アノニマスさん

まぁ、けいおんを見るにはちょうどいい機会じゃないか
8
万国アノニマスさん
分かる、京アニがロンドンを描いてるのを見た時はちょっと衝撃を受けた
イギリス制作の映画でも地理的に正確じゃない作品を見かけるのに
きっと京アニの人達の取材旅行は楽しかったに違いない


分かる、京アニがロンドンを描いてるのを見た時はちょっと衝撃を受けた
イギリス制作の映画でも地理的に正確じゃない作品を見かけるのに
きっと京アニの人達の取材旅行は楽しかったに違いない

9
万国アノニマスさん
理由は分からないがテーブルのカバーがピンクで現地とマッチしてるのが凄く満足
そういうところが好きだ

理由は分からないがテーブルのカバーがピンクで現地とマッチしてるのが凄く満足
そういうところが好きだ
10
万国アノニマスさん
現実世界からインスピレーションを受けて作られたアニメの背景はいつ見ても良いもんだね

現実世界からインスピレーションを受けて作られたアニメの背景はいつ見ても良いもんだね
11
万国アノニマスさん
けいおん劇場版は本当に楽しく見れたし、こうのを見るともっと良いと感じるな
制作スタジオが時間をかけてこういう所を再現したってところが素晴らしい
見た目だけでなく、雰囲気や質感まで描いているからね

けいおん劇場版は本当に楽しく見れたし、こうのを見るともっと良いと感じるな
制作スタジオが時間をかけてこういう所を再現したってところが素晴らしい
見た目だけでなく、雰囲気や質感まで描いているからね
12
万国アノニマスさん
けいおんに劇場版があることを今日知った
どうして自分は今までこれを見逃していたのか

けいおんに劇場版があることを今日知った
どうして自分は今までこれを見逃していたのか
↑
万国アノニマスさん

俺も必ず好きな作品のOVAや劇場版を見逃すわ・・・
13
万国アノニマスさん
こういうのは本当にクールだ!

こういうのは本当にクールだ!
14
万国アノニマスさん
BDの付録についてた山田監督らのロンドンでの背景探し旅行を実際見たことがある

BDの付録についてた山田監督らのロンドンでの背景探し旅行を実際見たことがある
こういう場所の写真を撮影する様子を見るのは凄く良かったよ
それからアニメとして再現され、写真の場所がどうなったかを見れるんだ
それからアニメとして再現され、写真の場所がどうなったかを見れるんだ
15
万国アノニマスさん
凄く良かったよスレ主!公開してくれてありがとう!
あの映画は大好きだし、スタッフが制作のために外国まで来るという心がけは認めたい

凄く良かったよスレ主!公開してくれてありがとう!
あの映画は大好きだし、スタッフが制作のために外国まで来るという心がけは認めたい
16
万国アノニマスさん
こういうのは凄く面白いね

こういうのは凄く面白いね
17
万国アノニマスさん
アニメの背景はキャラクターよりも遥かに優れてる
正直、キャラクターがいなかったら最初の画像は実写に見えるよ

アニメの背景はキャラクターよりも遥かに優れてる
正直、キャラクターがいなかったら最初の画像は実写に見えるよ
18
万国アノニマスさん

これはクールだな!
自分もけいおんに出てくるような地域を歩けたらどんなにいいことか
自分もけいおんに出てくるような地域を歩けたらどんなにいいことか
19
万国アノニマスさん
次のロンドン旅行で聖地巡礼をしたかったのにやられてしまった
でもこういう比較はいつ見ても素晴らしいね
関連記事

映画で出てくる場所が実は墓地だったりと現地目線で見ると面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
WOWOWで観たから・・・
久々に観たくなってきた
もう何周見たかわからん…
佐賀が潤うチャンスなんだ!
腐女子がなんだ!他に誰が金を落としてくれるんだ!
やっと次の夏に行ける♪♪
イギリスの紅茶♪
イギリスのビスケット♪
イギリスの朝ごはん♪
イギリスの公園♪
保存用に買ったんだろ
どう転がるかなんてわからんものだよな
大学編は黒歴史だし、作者は別のペンネームで漫画描いてるから無理だな。
ロンドンではムスリムが多いとか
けいおんは同年代の女子からも結構人気あるアニメだからね。
監督も女性だし、女性ファンからも割とウケがいい。
それともちゃんと描いてるのかい?
取り込んで加工するだけじゃデフォルメして描き起こしてるキャラが浮いちゃうよ
各オブジェクトのプロポーションを見比べるのは難しいだろうけどタイルのパネルラインとか経年劣化の傷や汚れを見比べるとよくわかると思うよ
>ポスターのせいで客が遠ざかっていたのかも?
考えすぎ
アニメに関心のない人間はけいおんなんてそもそも知るよしもない
だから遠ざかるもくそもない
というか何年前のアニメだよ いいかげんもう剥がすだろ
あくまでもアニメとしての絵作りが大事なんであって、現実に細部まで忠実である必要は必ずしもないのだと判ってほしい。現実をなぞらえると情報量が邪魔になったりストーリーに不自然な視覚的要素を無意識に与えたりして印象的にならない場合もあるし・・
わかるかな
アニメ絵だからアウトだ と言うもっと根本的なお話
アニメに関心のある人の方が、まだ「ヒット作の聖地だから」と理解を示す可能性が高い
自分は全く好きになれない人
駅の画像なんか、木や街灯の影は壁にうつってるのに、キャラクターの影は壁にうつってねーじゃん。
もうここまで実際の風景を貼り込むなら実写でやれよ。顔だけアニメのかぶりもの着けてさ。
ヒラコー「ほう」
そのとーり。
タッチなんて背景白とか透過光ばかりでも成り立つしな。
写す必要の無いモノは写さなくて良いし、むしろ写さない事に意味がある。
日本の美に通じる考えだわな。
アニメ効果云々のはしりはハイジだよ。あれ見てどれだけの日本人がアルプスに巡礼したか。
でも実写の写真を背景に使うなんて事はいっさいしていない。そこが今の「似たり寄ったり背景」のアニメと違う所だ。
ファンは見分けがつくらしい。
まあ五つ子だと思って見ても全く問題は無い。
ゴレンジャーやガッチャマンだと五人それぞれの個性があるが、これはみんな同じ様なキャラだから。
www
イヤでも、おかげでこっちはめっちゃ楽しめましたわ
食事は悲惨だったろうな
今年は久々にロンドンに遊びに行こうかな
絵を見て、それがどこから書かれたのかを、1個1個見て回るんだよ。
富嶽36枚はそういう、商業効果を狙っていた。
モデルになった店は映画公開後の時点でもう無くなってた
花の信号機見たりパサデパートで買い物したい
諸君。 地獄を つ く る ぞ。
そういやニコ動で観たドイツ語版は妙に早口だったな。ハイテンションぽくなってアレはアレでありだったが。
でも、劇中歌は秀逸だったな。
その通りだと思う
現実はあくまで素材であって、背景を厳密に現実と似せる必要は全くない
けいおんの映画のこと言ってるなら本当に見たことあるのか?
全体通してみると本物らしく見えるだけで、実際には写真をそのまま写したような写実性とは全く別物とすぐわかりそうなものだけどな。
ちなみにけいおん映画の時は今ほど聖地巡礼なんてそれほどまだ今一般化していなかったし、
制作している側が映画をそのためにつくったというものでもない。
また、アニメで聖地化した豊郷の小学校旧校舎群は放映時から現在に至るまで制作側は全く関与もしていない。
当然一度でも見たことがあっての発言だろうな?
この作品は自分に中身がない人が見ても中身は見えません。
もう少し人生修養してから見られたし。
シーン内でどこに視線集めるかはもちろん、作品を通しての雰囲気のバランスとかも考えるから
なんでもシンプルにすれば日本的で美しい というわけではない
食事がまずかったかどうかは別にして、
最後の晩は、スーパーでお菓子買ってホテルでみんなで食べてたな。時間帯からしてあれが晩ごはんがわりかと。
男だったら3食がっつり食べたいと思うだろうが、女はそうでもないみたい。
嫁さんがそんな感じなので、妙に納得感。
写真をベースにはしているだろうけど色彩とかフォームを工夫して、写真以上にそれらしく見せている。
あと、この作品で感じられる一種の生々しさや、季節感、臨場感をじつ
実写で再現するのは無理。
見たことないなら一度みて欲しい。
個人的には好感が持てる せっかくのアニメなんだし
日常物の個人的評価が低いのもそのあたりかなぁと思う
ただ技術の進歩でアニメが実写に寄り、実写がアニメに寄ってきてる気がする
アニメは新海さんから、実写はCGの実用化から特に顕著
よく見ないとわからないというのはキャラクターとの間に違和感があるから
浮いているともいうけど 言の葉とか見るとあまり感じないけど
キャラデザとのバランスの差かな
「よくみたら」というのはある程度この作品の画質に慣れたらという意味も含む。
自分にはふつうにみて明らかな絵
絵に見えるしむしろキャラクターとうまく調和して見える。
ここのカットをみただけでの感想なら、作品を一通り見てもらいたいし、見た上でのことなら感性の違いとしかいいようがないので、これ以上は名にも言わない、
いや映画見たよ 僕はトレスされた絵だとわかるけど調和してるかどうかは微妙だった 個人的にね
言の葉の庭と比べるとよく分かるかも もっと緻密な背景にキャラ乗せてるから
京アニファンの慣れというのもあるかな(どの作品も大体キャラ絵似てるし)
あとトレスして加工を批判してるわけじゃないので誤解しないでね
ほぼ個人で作品作ってた新海さんがリアルな背景に対しての取り組みの結果で
すごい合理的なやり方だと思う 弱点は日常描写しか描けなくなることくらい
キャラ絵がリアル寄りから若干離れてたから気になったんだと思う
まぁこれはしょうがないね 例えば日常のキャラがあのまんまで背景リアル描写だったら
いかになんでもシュールでしょw
ちなみにTVのけいおん殆ど見てないから起きた現象かも
確かに映画とかテレビ二期は静止画で客観的に比較すると、緻密に描き込まれている背景に対して、外形がすべてシンプルな単線でフォーミングされているキャラデザはあまりあっていないと言われるのも頭ではわかるような気もしますね。
こらがテレビ一期では背景の描き込みがここまでではなかったので、もう少し調和がとれていて恐らく初見でも違和感はほとんど感じられないと思います。
それが二期になるとキャラデザも若干一期よリアル寄りになってますが、背景はそれよりはるかにリアルにかつ詳細に描かれてレベル差が拡大し調和がとりにくくなり、見る人によっては違和感あるかもしれない。
ましてや映画ではやりすぎというぐらい、特にロンドンが舞台の時は、背景に力をいれてるので、その傾向はより強くなって映画が初めての人なら、違和感を感じてしまうかも、ですな。
まあ、もともとのファンなら慣れによってか十分許容範囲なので、そんなことを思ったこともなく、指摘されると逆に本当にそう見えているの?と疑問に思った次第です。
ただ背景とキャラデザに
ただ、キャラデザと背景にこのような差をつけた場合のメリットもあって、それは背景に対してキャラを少し浮かせることによって、キャラのかなり細かい動きまでを自然に眼に焼き付けることが可能になることです。これによりキャラの人物としてのモーションを繊細に描くことも可能になります。
66の「動きが調和していた」はこれによるものではないだろうか?
そしてこのけいおんの1つの大きな特長は、キャラが何を考えているか、どう感じているか、何をしようとしているか、全身の細かい動きで表しているところ。特に視線の動きや目の表情が非常に細かい。
これをクリアに魅せるために、若干の違和感を与えるリスクは承知の上で、あえてキャラデザは単純な線や単純な配色にして、詳細に描かれた背景との差異をつけるようにしたのかもしれない。
まあ、いづれにしても今でも十分に面白い作品だし、これまでNHKで昨年から再放送してたこともあって、新たに見る人も増えてるようです。
これを機会に興味が少しでもあればテレビの方も一度見てみることをお勧めします。
その上で映画を再度見てみると前とは印象が全く変わる可能性が十分あります。そんな作品なんで。
お前の方が100倍気持ち悪くて不愉快
ひっこんどれ。
ただ作品解説して勧めてるだけやろ。
これぐらいで自慢に聞こえるなんてどれだけレベル低いねん。
・だから旅行の後半になるとテイクアウトしてホテルで気軽に食べることが増えた。
・地下鉄は車両が新しくてもシステムは古いらしく、途中で瞬間的に停電したりした。地上設備のためで一昔前は東京でもあった。
・一緒にいた女性がやたらスーパーマーケットに行きたがるのが面白かった。
・雨が本当に気まぐれのようによく降った。最初知らずに一つの傘に何人もはいることもやっぱりあった。
・アビーロードのビートルズのジャケット絵の横断歩道は本当に「え?ここ?」というぐらい、目立たなくて分かり難い。また、ここに限らず横断歩道で待ってると必ず車が止まってくれるので思わずお礼を言いたくなった。
・写真でもある程度分かるけど、気候の違いや日光の角度の違いからか、光景から受ける色彩のイメージ、空気の感じ?といった方がいいかもしれないが、それが日本と全く違って感動した。その差異がアニメでもうまく表現できていたと思う。
オリジナルの記事の投稿者が色彩とかイメージのズレについては全く指摘していないのは素直にすごいと思う。
ストーリーの面白さについて語る人がほとんどいない京アニらしい作品
当時のようには観れないだろうな・・・
実にユニークな中の人たち
「映像の美しさや描写の細やかさ」以外について語り出したらきりがないから絞っているだけだろ。
外野はひっこんどけ。
いや・・・
そんなこと興味あるやつオタクしかおらんから。
「一般人」だからそんなこと知らんし、
興味もない。
コメントする