Ads by Google引用:https://youtu.be/1Lt6DEnFYuA
動画「日本にあるキリストの墓を訪れてみた」より。日本在住のイギリス人クリス・ブロード氏が青森県戸来村にあるキリストの墓を訪れるという映像が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
動画主

今回のテーマは腹を立てる人がいるかもしれないね
少し前、友達からこんな話を聞いたことがある
東北の山奥に、イエス・キリストが住み、最期を迎えたと信じられている村があると
そもそもキリストが日本に来たということが信じがたいし、からかってると思ったんだ
でもそれから数日後、キリストの墓と書かれた標識の写真を見てしまったんだ

さらに教会のような建物や村人が十字架の周りを踊っている写真も目撃
僕は凄く困惑したよ


村の名前は青森県に位置する新郷村、東京から新幹線で3時間くらいの場所にある
あの奇妙な写真と話が事実なのか、これは自分の目で確かめるしか無いと思ったんだ
だって疑問が多すぎるだろ
まず何故キリストが日本に来たのか、次にかなり遠いのにどうやって来たのか?
最後に、十字架にくくりつけられた状態からどうやって脱出したのか?
というわけで、2000年前にキリストがやったことの真実を突き止めに行ってみることに


孤立した集落と言っても間違いじゃないね、本当に遠い場所だよ
こんな山奥、しかも雪国、キリストを信じないとやっていけないだろうね
連れのリョウタロウ氏によれば、毎年夏に祭りが行われていて
日本語ではない不思議な言葉の曲が流れるのだが一説にはヘブライ語が関係しているとのこと

新郷村に入る前、例の標識が見えた
田舎にぽつんと立つこの看板を実際に見るとマジで困惑した
凄く非現実的な感じがするんだ、こんな田舎にキリストの墓って標識があるなんてさ

「歴史とロマンとキリストの里・新郷村」
歴史のロマンをキリストより先に書いてるところが良いね

おそらく過去に起こったであろう話が看板に書いてある
「キリストが21歳の時に日本にやってきて、12年間神徳について学んだ」
「ユダヤ(イスラエル)に33歳のときに戻り、任務に従事した」
「しかしその時、ユダヤ人はキリストの教えを聞き入れず、十字架に括り付けた」
「が、さらっと弟のイスキリがキリストの身代わりとなり十字架にかけられた」
「キリストは無事、十字架から逃げ出し道中色々あって再び日本に辿り着いた」
さらっと身代わりに?俺に任せろ的なノリで?色々あって?8000マイル離れてるのに?(笑)

しかも戸来村に住んで106歳まで生きたとある、まあ神様だからね
ちなみにこれらは全てキリスト自らの証言に基いているらしい

これがキリストの墓
イスラエルから日本へはるばるやってきて106歳で亡くなったキリストの墓だ
側には小さな石が置いてあり、横には「ありがとうございます」と書かれている


でもこのキリストって特に何も犠牲にしてないよね
さらっと身代わりになった弟が悲惨だ、あの話だとキリストが腰抜けみたいに聞こえるよ
だってそういうことだろ、それで106歳まで生きたんだから

イスラエル大使から送られた石碑もある
新郷村との友好を示して贈られている、読めないけどヘブライ語も書かれてる
面白いよね、東北の山奥にある村とイスラエルが友好関係だなんて

キリストの墓の手前にあるのがさらっと身代わりになった弟のイスキリの墓
可哀想なことに、キリストのほうには「ありがとうございます」の札があるのに
身代わりになって十字架にかけられた弟には何も書いてない、わけが分からないよ

ここに眠るのはキリストかもしれないが、実はこの墓に眠るのは16世紀の宣教師らしいんだ
1500年代、ヨーロッパからキリスト教を布教する伝道者が多く日本を訪れていた
1614年にキリスト教が将軍によって禁止されるまではね
信仰を捨てることが出来なかった人達は見せしめに拷問、打ち首、火あぶりにされた

それから200年間、キリスト教徒はひっそりと活動してきたんだ
明治維新で宗教の自由が認められるまでは全国にコミュニティが散財していた
今では日本の人口の1%がキリスト教だと言われている
新郷村のように山奥で孤立していれば数百年キリスト教が関わっていたとしても不思議ではない
ここでキリストが死んだと思ってもいいかもね
こんな日本の山奥の村でそんなことが起こっていたとしたらロマンチックなんだから
少し前、友達からこんな話を聞いたことがある
東北の山奥に、イエス・キリストが住み、最期を迎えたと信じられている村があると
そもそもキリストが日本に来たということが信じがたいし、からかってると思ったんだ
でもそれから数日後、キリストの墓と書かれた標識の写真を見てしまったんだ

さらに教会のような建物や村人が十字架の周りを踊っている写真も目撃
僕は凄く困惑したよ


村の名前は青森県に位置する新郷村、東京から新幹線で3時間くらいの場所にある
あの奇妙な写真と話が事実なのか、これは自分の目で確かめるしか無いと思ったんだ
だって疑問が多すぎるだろ
まず何故キリストが日本に来たのか、次にかなり遠いのにどうやって来たのか?
最後に、十字架にくくりつけられた状態からどうやって脱出したのか?
というわけで、2000年前にキリストがやったことの真実を突き止めに行ってみることに


孤立した集落と言っても間違いじゃないね、本当に遠い場所だよ
こんな山奥、しかも雪国、キリストを信じないとやっていけないだろうね
連れのリョウタロウ氏によれば、毎年夏に祭りが行われていて
日本語ではない不思議な言葉の曲が流れるのだが一説にはヘブライ語が関係しているとのこと

新郷村に入る前、例の標識が見えた
田舎にぽつんと立つこの看板を実際に見るとマジで困惑した
凄く非現実的な感じがするんだ、こんな田舎にキリストの墓って標識があるなんてさ

「歴史とロマンとキリストの里・新郷村」
歴史のロマンをキリストより先に書いてるところが良いね

おそらく過去に起こったであろう話が看板に書いてある
「キリストが21歳の時に日本にやってきて、12年間神徳について学んだ」
「ユダヤ(イスラエル)に33歳のときに戻り、任務に従事した」
「しかしその時、ユダヤ人はキリストの教えを聞き入れず、十字架に括り付けた」
「が、さらっと弟のイスキリがキリストの身代わりとなり十字架にかけられた」
「キリストは無事、十字架から逃げ出し道中色々あって再び日本に辿り着いた」
さらっと身代わりに?俺に任せろ的なノリで?色々あって?8000マイル離れてるのに?(笑)

しかも戸来村に住んで106歳まで生きたとある、まあ神様だからね
ちなみにこれらは全てキリスト自らの証言に基いているらしい

これがキリストの墓
イスラエルから日本へはるばるやってきて106歳で亡くなったキリストの墓だ
側には小さな石が置いてあり、横には「ありがとうございます」と書かれている


でもこのキリストって特に何も犠牲にしてないよね
さらっと身代わりになった弟が悲惨だ、あの話だとキリストが腰抜けみたいに聞こえるよ
だってそういうことだろ、それで106歳まで生きたんだから

イスラエル大使から送られた石碑もある
新郷村との友好を示して贈られている、読めないけどヘブライ語も書かれてる
面白いよね、東北の山奥にある村とイスラエルが友好関係だなんて

キリストの墓の手前にあるのがさらっと身代わりになった弟のイスキリの墓
可哀想なことに、キリストのほうには「ありがとうございます」の札があるのに
身代わりになって十字架にかけられた弟には何も書いてない、わけが分からないよ

ここに眠るのはキリストかもしれないが、実はこの墓に眠るのは16世紀の宣教師らしいんだ
1500年代、ヨーロッパからキリスト教を布教する伝道者が多く日本を訪れていた
1614年にキリスト教が将軍によって禁止されるまではね
信仰を捨てることが出来なかった人達は見せしめに拷問、打ち首、火あぶりにされた

それから200年間、キリスト教徒はひっそりと活動してきたんだ
明治維新で宗教の自由が認められるまでは全国にコミュニティが散財していた
今では日本の人口の1%がキリスト教だと言われている
新郷村のように山奥で孤立していれば数百年キリスト教が関わっていたとしても不思議ではない
ここでキリストが死んだと思ってもいいかもね
こんな日本の山奥の村でそんなことが起こっていたとしたらロマンチックなんだから
2
万国アノニマスさん

(キリストは)元祖日本かぶれだったのか
3
万国アノニマスさん

さらっと死んだイスキリを讃えよ
4

まるで二次創作のようなことが書かれているな
↑

実際、聖書からして二次創作だろ
冗談じゃなくマジで
冗談じゃなくマジで
↑
万国アノニマスさん

聖書は人類にとって最も有名なベストセラー小説だからね
5
万国アノニマスさん

そもそも何故キリストの墓が十字架なんだ
十字架にかけられてないと信じているのに?
十字架にかけられてないと信じているのに?
↑
万国アノニマスさん

まさに同じことを考えてた(笑)
6
万国アノニマスさん

これが宗教の美しさだよね
正しい話なんて一つもない、何故なら全てがファンタジーだから
正しい話なんて一つもない、何故なら全てがファンタジーだから
7
万国アノニマスさん

これに腹を立てる人は自分の人生を見つめ直すべき
9
万国アノニマスさん
水の上を歩けて復活する男を信じるのなら
相撲をマスターしに日本に来たとも信じられるだろう

水の上を歩けて復活する男を信じるのなら
相撲をマスターしに日本に来たとも信じられるだろう
10
万国アノニマスさん
キリスト教徒だけど笑ってしまった

キリスト教徒だけど笑ってしまった
11
万国アノニマスさん
この場所が正式にイスラエルから認められてるって所が一番嫌だわ

この場所が正式にイスラエルから認められてるって所が一番嫌だわ
↑
万国アノニマスさん

16世紀には多くの宣教師が日本を訪れてるし
ポルトガル人のミドルネームとしては「イエス」ってのはかなり一般的だから
ポルトガル人のミドルネームとしては「イエス」ってのはかなり一般的だから
12
万国アノニマスさん
さらに疑問なのは、どうやってイスキリの遺体を日本まで持ってきたのかという点

さらに疑問なのは、どうやってイスキリの遺体を日本まで持ってきたのかという点
13
万国アノニマスさん
イエス様はテレポート出来るんだよ

イエス様はテレポート出来るんだよ
14
万国アノニマスさん
モルモン教徒はキリストがアメリカに向かったと信じてる
おそらくそれは日本に行く途中に寄ったってことなんだろう

モルモン教徒はキリストがアメリカに向かったと信じてる
おそらくそれは日本に行く途中に寄ったってことなんだろう
15
万国アノニマスさん
標識の時点で5秒くらい涙が出てくるほど笑った
これ面白すぎるだろ

標識の時点で5秒くらい涙が出てくるほど笑った
これ面白すぎるだろ
16
万国アノニマスさん
この話はめちゃくちゃだ
仮にキリストが十字架で死なずに復活しなかったのなら
キリスト教は全てにおいて弱体化しているはず
捕まったわけでもなくキリストは意図的に死んだんだよ
この逸話に支えられてこそキリスト教徒が存在しうるんだ、矛盾してるよ・・・

この話はめちゃくちゃだ
仮にキリストが十字架で死なずに復活しなかったのなら
キリスト教は全てにおいて弱体化しているはず
捕まったわけでもなくキリストは意図的に死んだんだよ
この逸話に支えられてこそキリスト教徒が存在しうるんだ、矛盾してるよ・・・
17
万国アノニマスさん
これは絶対に自分の教会にいる人達に見せたい
きっとみんな良い雰囲気で笑ってくれるはずだ、馬鹿馬鹿しすぎてね

これは絶対に自分の教会にいる人達に見せたい
きっとみんな良い雰囲気で笑ってくれるはずだ、馬鹿馬鹿しすぎてね
18
万国アノニマスさん
これが本当だったら面白いだろうな
でも悲しいことに本当だとしたら俺らは全員天国には行けず地獄行きということになる

これが本当だったら面白いだろうな
でも悲しいことに本当だとしたら俺らは全員天国には行けず地獄行きということになる
19
万国アノニマスさん
トンデモだな
聖書はこの辺をハッキリさせてるよ
絶対に日本には行ってないはず、確か韓国も似たような主張をしようとしたな

トンデモだな
聖書はこの辺をハッキリさせてるよ
絶対に日本には行ってないはず、確か韓国も似たような主張をしようとしたな
20
万国アノニマスさん
皮肉なことに、原典よりは論理的じゃない部分が少ない

皮肉なことに、原典よりは論理的じゃない部分が少ない
21
万国アノニマスさん
細かい部分が欠落してるのが良いな
少なくとも聖書は詳細に情報を出そうとして信じやすくしている節がある

細かい部分が欠落してるのが良いな
少なくとも聖書は詳細に情報を出そうとして信じやすくしている節がある
22
万国アノニマスさん

やはり宗教を信じてる人はクレイジーだ
23
万国アノニマスさん
自分はクリスチャンだけど
これは馬鹿馬鹿しすぎ&面白すぎて怒る気になれないよ

自分はクリスチャンだけど
これは馬鹿馬鹿しすぎ&面白すぎて怒る気になれないよ
関連記事

まさにマジレスしてはいけない場所ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
地方新聞の地方欄の片隅にのるか乗らないかのレベルの事件。
知りませんでした。
訳知りにこういうこというやつってバカ丸出しだよなw
そんなのがなんで世界宗教の開祖になってるかを理解できて無いな
他に誇れるものがないからとそれを村おこしのネタにしてしまった信じられない場所なんだわ
ニューヨークと同じ緯度なのにちなんで。
いろいろ突っ込みどころの多い場所だ。
面白い考察がされていたので興味があればやってみると良い……ドリームキャストだけど
まちがっても墓を荒らさないで
マジで海外に広まるなよ
放射脳で頭やられたか?w
世界に迷惑かけやがって
氏ねよゴミ民族
キリストの墓とした、周辺には古墳もありそれのなんかだろうけど
キリストの墓とされたが当時馬鹿にされた、周辺での歌がなんとなくヘブライ語っぽいという話もでたが
ヘブライ語には似ていないそうだ
で時はたち観光資源にもなりイスラエル公認ともなり今に至る
まぁキリストの墓は世界各地にあるので恥ずかしがる事はない
まあそんなトコだろうねえ。
石田三成が生きながらえて青森で隠居してただとか
胡散臭い話なら事欠かないよ
イタコもいるしね
にしても誰が言い出したんだか...
まあ楽しんでいるようで何より。
もし日本人が、特定ア人の様な「偽を軸」にした生き物だったならば、現在の文化は生まれていない。累代に渡る精神の積み重ねが「歴史」だと言っていい。その結果として今がある。インディアン嘘つかないは有名な台詞だが、この領域まで、精神を高めるのは尋常な努力では不可能な仕組みがある。その逆のコリアンを見れば問題は明らかだ…。
漢字が渡る最大の危機を乗り越えて、日本文化は継続している。遥か太古の日本には、ミコトと言う概念が存在する。「言、事(行)、心」が一体となった概念である。それが有ったからマコトの概念が存在する。多分それは全世界で最高峰の精神であったと推測できる…。現在の日本や全ての国を含めても…、、である。
織田信成の爺さんが織田信長の子孫と名乗ったようにな
まるで韓国の起源主張みたいじゃん…
かなりの年月行方不明になってる時期があるじゃんか
シルクロードに新幹線はねえんだし、ま、日本に勉強に来てたとしても良いんじゃないの?
なんせ、ヤオロズの神が誰一人喧嘩しないで上手くやってる国なんて、日本しか無かったんだからさ
きっと、他宗教とモメないで上手くやれる方法でも勉強しに来たんだよ(笑)
モンゴル兵の使っていたとされる鎧の中に笹竜胆の紋が入った日本のものが混じっていたとかなんとか。
ネタ的には地元の方言では意味が判らない
「ナニヤドヤラ節」
なんてのがあったり。ヘブライ語を当て嵌める(こじつける?)と
「ナニヤドヤレ ナニヤド ナサレデア ナニヤドヤラヨー」という歌詞が「主を讃えよ神のもとに逆賊を退けたり主を讃えよ」となるとかならないとか、村で墓守をしている家の家紋が六芒星とか、「ムー」の編集部がヒャッハーしそうなネタに事欠かないのも確かな話。
同じだわ
まぁ面白観光名所ってことでいいんじゃないの
キリストでもベンジョンソンでもカールルイスでも韓国人認定するのと、外人の墓建てたら後の世に勘違いから都市伝説化するの一緒にされても・・・十年が永遠の韓国時間だと同じなのかしれんがw
実際は此処で亡くなった宣教師を弔ってあげただけなんだろうけど。「あの異人さん、名前なんだっぺ?」「いつもキリストキリスト言ってたから、きっとそれが名前だべ」位の話かもしれん。
いや、でも実際に起こった事自体は※5の言ってるような事だろ
世界宗教の開祖になったのはその死刑にされたカリスマが生前言ってた事が信徒に響いたとか、その後いろいろ整備したり持ち上げたrしたヤツがうまかったとか、そういうとであって起きた事件そのもの自体は※5のいってるような事でいいんじゃないのか
そもそも原作で3日後に復活してんだからなんでもありだろ
二次創作みたいなもんだ
日本人が宗教的に適当でいられる理由が八百万って事だろ
神道的なバックボーンがなければここまで宗教に対してよく言えば寛容、悪く言えばいい加減ではいられないだろう
胡散臭いとこやね・・。
原始宗教ってそんなもんだよ、権力と結びついて権力の後ろ盾として変形した宗教が攻撃的なだけ。
他を排除しないと権力の正当性が失われるからな。
実は弟が身代わりとなって東方へと落ち延びたという二次創作
そっちの方が現代の感覚ではリアリティがあるというのが面白い
お前らがそれを認めるところから話は始まるんだよw
はるばる日本に来るのは難しいけど不可能ではないけど石をパンに変えるのは物理的に不可能じゃん
「なんか村人達、みんな本物のキリストだと勘違いしてるみたいだけど...ま、いっか~。」
きっと、村の人からも尊敬される良い人だったんだろうね。
何が有ったとしても不思議ではない。
まあ、だからレーベルが別れるんだろうな。カトリック文庫、プロテスタント文庫みたいに
弟がいたとは初めて聞く話だ
もっとあれかと思ったら存外公平に述べてるだけで観光行った気分を共有できるレポだった。
>側には小さな石が置いてあり、横には「ありがとうございます」と書かれている
>でもこのキリストって特に何も犠牲にしてないよね
>さらっと身代わりになった弟が悲惨だ、あの話だとキリストが腰抜けみたいに聞こえるよ
面白過ぎるwww
そんなん日本中、世界中にそこら中にある
そこに住んでいる「イエスの子孫の一人」とされる人にインタビューしてたんだが
記者が現在のキリスト教についてどう思うか尋ねたら
「すみませんが、よくわかりません。自分は仏教徒なので」
と答えた、という話に爆笑した覚えがあるw
ただひたすら恥ずかしい……
ちゃんと調べりゃなかなか面白そうな話だけど・・・どこにでもありそうな話ではあるな
違うの?
日本の恥だしさっさと無くしてほしいわ
ネタにしてもつまんねえんだよ
このイギリス人みたいに楽しめよ
それはそれで貴重な歴史だ
まあ空飛ぶ船に乗ってきて石川県の古墳に葬られたモーセさんよりはまだましだ
こんなネタにマジギレするなよと思う、これだから信者はなあー
まあネタで行くには悪くないだろうし、それぐらいのゆるさでいいんじゃないだろうか
この動画で一番面白い部分だぞ
日本人の中でも完全にネタだから…真相だと主張する気なんかないから…って言いたい。
まるで東北の人間を全部見て来たように言うなよ
ホラ吹きはテメーだろカス
この時代に坊主強要くらいならまだしも、
学生が旧日本軍みたいに、何十キロも歩かされるとか、正気の沙汰じゃない。
日本の田舎なんて、住むものじゃない。
天皇信じてたら原爆落とされました
・磔のとき、罪人2人が民衆の前で、キリストが中央奥で、一斉に串刺しにされて血を吹きだして、手前2人が死んだのを見たら、誰でも奥の一人も死んでると思うだろうが、引っ込む槍と吹き出す血糊のトリックは昔でも充分可能だろう。
・三日後に生きたキリストが傷と疲労を癒やしてるところを見つかって、復活したと言いくるめてる気がする。
・その後、誰も知らない出来るだけ遠い所と言えば、大陸の東の果てだろうし、船旅ならそれほど困難でもない。(しかもこの当時すでに中国にまでユダヤ人が入り込んでたらしいし)
・周・秦・漢代といえば「海の向こうに神の国がある。」「西の山の神仙の女王の西王母に対し、東の海の神仙の男王 東王父がいる」とされていた。(ちなみに三角縁神獣鏡のモチーフも西王母と東王父)
・信仰に命を掛けてるキリストが、そこに神の住む島国があると聞いて、訪ねなかったはずはない。
・キリストの右の頬をぶたれたら左の頬を差し出せだとか、(神に対する)奉公滅私の態度は、むしろ西洋では異質で、まるで日本で過ごして会得したかのよう。
・そういえばキリストは、幼い頃殺されかけて身代わりの大量の幼児が虐殺された事件以来、30歳まで消息不明だったが、足がつかないほど遠くに逃がされていた可能性は極めて高い。
おもしろ~い。
キリスト教じゃなくて、イスキリ教だな。
スズキの聖杯をくれるんだよ。
2016年12月21日 22:33
ID:Qp33h9zA0
そんな事言ったって、あいつ(キリスト)
>>能無しくそゴミ生物の分際であいつとか言うんじゃねぇ!!くその分際で身分をわきまえろくそ生物が!!
なんだか哀しい話なので笑えないな。
そっちのが危険だな
ナニャドヤラとか
まあこれはこの地域に限らず東北のそこそこ広い地域に広まってるが、由来不明なのは間違いない
キリストかどうかはともかく誰か来たのは間違いないのかもな
間違いなくイエスキリストは日本で余生を過ごしてるわ、てことでいいじゃん
kindleで集め直そうかな諸星大二郎の漫画。
キリスト兄ちゃんは悲しみを背負って生きたのであった
……生きて……生きてこそ
これは、一柱の神の偉大な冒険の物語である
「みんな、ぱらいそさいぐだ!」
「おらばもつれてってけへ、善ずさま!」
ドリフターズの結末が見えたな。
イスラエルの失われた十氏族の中に日本に辿り着いた人がいても不思議ではないと思ってる。
珍しい。
あの辺って鼻が高くて顎が広い、ちょっと顔つきが日本人と違う人たちが多いよ
飽きられたんだと思う。
未だにキリストとかサンタクロースを信じている人がいる
ステキな事じゃないか
これは奇跡のひとつなんだよ
色々と面白くしたネタですな。
仮にキリストが十字架で死なずに復活しなかったのなら
キリスト教は全てにおいて弱体化しているはず
いや、死んで復活したほうがめちゃくちゃだろw
これが宗教の美しさだよね
正しい話なんて一つもない、何故なら全てがファンタジーだから
実にいいコメントだと思った
言い回しがとても簡明で粋
そういえば日本に楊貴妃の墓もあるんだよね…当時のファンの聖地みたいな位置づけ
たぶん歴史ファンタジーが流行った時代が過去にもあったのだと思うと興味深い
←ピラミッド
何でもありだなw
大川隆法が好きな人かな
キリスト教が大宗教になったのはキリストの力じゃなくローマ人のサウロのおかげだぞ
キリストに生前あったこともなくエルサレムにいったこともない男が俺はキリストの声を聞いたと言って直系の弟子を押しのけて事実上のキリスト教の開祖になった
あの無学な不詳の弟子たちだけだったら田舎で神の子を名乗ってる男がころされたで終わってる
なんで青森にキリストの墓があるんだろう、ネタにしてもなぜキリスト??と疑問だったが一応は納得できる説だ
そして最後の画像のピラミッドってなんだ・・・
ま、兄貴に為に自分が死ぬなんてイヤ。
親・妻子のため、友人のため、主君のためはギリギリあっても、アニキはない。
逆にアニキをローマの総督に売るなぁ、俺なら。
親や妻子の命の保証になるなら、怪しい仕事の異父兄には死んで貰うわ。
宣教師が自分を祭あげろとか、そんなキリストに背くことをするかよ
新興宗教が村を統治していそう。
こちらでは考えられないようなトンデモ話があっても不思議ではない。
それに青森の人の話は全くわからんし。あそこは日本じゃないよ。
ヒント分断工作
なんのお祭りなのか。
アホくさ。
↓
イエスの反社会的活動をカッケ―と思っていた取り巻きたちがイエスを神格化して布教
↓
世代が移るごとに暴走迷走を繰り返し、今に至る
なお、なぜかキリスト教徒たちはイエスの処刑に使われた、イエスの敗北の象徴とも言っていい十字架を聖なるものとしている。
少なくともキリシタンに関わる墓のようだし、宣教師の墓だとしたらそれは捏造ではなく勘違いになる。それをユーモアとして出すのはありじゃないかな?
まぁ日本で信者増やすための嘘やろうけど。
でもこの弟身代わり処刑→兄が現れて蘇り演出!って設定の方が復活劇に信憑性が湧くというか(むしろタネ明かし?)
ところで、聖書に詳しくないのでザックリとしか知らないんだけど、復活したあとのキリストさんはどうなったの?復活する所まではよく聞くけどその後どうなったか覚えてない…
そのまま普通に生き続けましたって終わりじゃないよね?
もう1回処刑されたの?それとも奇跡的な力で天に戻ったとか?
教えて、エ〇い人!
別に馬小屋で出産は、不思議でも何でもないじゃん。
むしろ、マリアが処.女で~の方が、荒唐無稽w
完全に無宗教な人間だけだわな
わざわざ訪問してアレコレあげつらう
この外国人の方が愚か
ただ神の子だとするなら神は誰だよってことと、聖母マリアは事実上勝手にヤられたって話になるし、
神ならキリストとやらは聖母マリアにバブみを感じて「あなたは私の母にな(以下略)」を実際やったトンデモ野郎ってことにならないか?(適当
例えば蘇民将来の話や聖徳太子の馬小屋の前で産気づいて生まれた話、秦氏の井戸やその経緯、修験道の衣装などなど、距離が比較的あるにも関わらず何らかの影響が伝搬されてきていたというのは、日本文化とユダヤ文化の不思議だよね。
新羅にローマの影響を受けた酒器があって、若狭でも発掘されてる。沖縄にローマ貨幣が見つかる。結構ヒトは動いてたとは思うよ。でも、イエス個人はな…。
竹内文書を発見した(=書いた)人が発見者なんだよな
>こんなの信じてるアホいるの?
地元の人間すら、自分たちが笑えたネタを観光資源にしてるだけの感覚で、これが真実だと主張したい奴は居ない。
多分、米44や米47みたいなのが一定数出てくるのも織り込み済み。
アレを信じている奴より、ムーやアトランティスを信じてる奴の方がまだしも多いんじゃないの?
仮に本気で信じてる奴が居たとして、そいつがあの村行っても地元民は困惑するだけだろう。
外国の人にはそんなニュアンス伝わらないか
槍を刺すのは止めをさすためでは無いんだそうで、医学的に考えれば仮シ状態になったことは
十分考えられるんだよね。そうなると3日後に復活したっていうのも説明はつく。
ただそうなったらそうなったで身を隠す必要はあっただろう事は想像に難くない。
キリストの墓には分骨があるのではなかろうか。
キリストは熊野で死亡し、高野山に埋葬されているらしい。一般人が高野山の僧侶に聞いても否定するだろうけど。
自分がキリストであると思い込んだ、心を病んだおっさんの姿が、
実際はもっと病んでる
日本にもピラミッドがあると信じて疑わず
あちこちの三角形の山をピラミッド認定して回っているおっさんが
村の裏山で見つけた何の変哲もない土まんじゅうをキリストの墓であると突然確信し
それら諸々を含む与太噺を代々受け継がれてきたと称する古文書として自分で書いた
というカオス
この手の与太伝説世界中にある。これで似てるなら似てない人種何処にもいないわw
余り調査は…
東北人は陰湿で日本人とは違う民族。
分断工作乙w
救世主とか言ってるけどお前の親父に「そろそろ許してやってよ」って言えばいいだろ。
つまみ食いしたこといまだにネチネチ粘着して「原罪」とか言われても困るわ。
リンゴなんか腐るほど青森にあるから、キリストがリンゴ食いに来たんじゃないんすか。
ていう精神がいいな
一部の頭に硬い人は爪の垢を煎じて飲むべし
人によってはマジ切れしても当然の題材だからなあ
シルクロードを通って来れば三年有ればイスラエルから日本に来れる。
イエスは失われたアークを追って日本に来たんだ。
ていうか、山賊だらけの中国大陸を、曲がりなりにも宝物をバケツリレー方式で人伝に移動させるだけの訳が無い
責任者と護衛の一団が随伴して然るべき人の手に渡るのを確認している筈だ
笑うくらいで許してやれよ。
世界一周してヨーロッパまで戻ったかもしれない
村起こしには余りにも辺鄙な所に現存する。日本に信者は少ないし、まず成り得ないでしょう。それに観光誘致に積極的には見えない。
また、只の一宣教師なら日本の他の地域にも幾
つか似たモノが在るはずで、逆にこの墓地が稀有だから前述のGHQが執拗な調査を行い、更にはイスラエルが訪問してまで、何か在るから認定を出したのだろう。
本当は近寄らせたくないんじゃないの?
やたらと似た様な否定コメントが並ぶのでね。
おら、倭国に行くだ!?
→ペテロ 「?」
干ョソの起源主張とかわらん
たとえネタでも外人にそういう印象をあたえてしまう
イスラエル人にキリストの墓がどこにあるか聞いてくれ
これは原作者の許可を取らなかった同人作品ということでw
シュメール人が来た話もあるし、イラン・イラクあたりと皇族の関係も紋章であるし、
歴史的にはあの地域との関係は濃いね。
宣教師の中に同姓同名の別人でも居たんじゃないの?面白いからこういう歴史的建造物はあって良いと思うよ
事実とされている宗教的な書物だって大体信憑性はあって無いようなものだし 後の人間が書き足すことだって可能なんだから
てかイスラエルは何でこれ認めてるんだw
日本にキリスト教が来てから認められるまで教義とかかなり変わってしまって隠れキリシタンの人達カトリック側から異教徒扱いされて改宗迫られたりしたんだよな、キリスト教は終始ろくでもない事ばっかやってるな
トンデモだな
聖書はこの辺をハッキリさせてるよ
絶対に日本には行ってないはず、確か韓国も似たような主張をしようとしたな
みんな日本にキリスト教が伝播するまえからの風習だとわかってるんだろうか。
キリスト教徒の常識とかと切り離して考えることはできないんだな。
超田舎の寒村で連綿と信じている人たちがいた、それでいいじゃないか。
コミュニティが小さければ口伝の伝承も変わってしまう事だってあるだろう。
ひょっとしたら、たどりついた宣教師のことをキリストと呼んでたのかもとは思うが。
んで、さらっと嫌な国の名前だしてくるなよ。
石田三成本人は違うけど
実際に石田三成の子供は津軽藩に匿われて落ちのびてるからね
娘は3代だか4代藩主の正妻になって次代の藩主を産んでるし
息子の方は姓を変えて重臣になってる。
おそらく一緒に来た船員達が、村人の女子供を売り飛ばす為に捕まえたが
それにたった一人で反対し全員を倒し相打ちになってしんだとかなんだろう
そして村を救った救世主として祀られていそうだな
分かるのは何ら関連性がないパチモンだという共通認識があるだけ
確かにキリストは21歳で日本に来て、12年間日本で学んで、33歳でエルサレムに帰って、弟のイスキリが身代わりになって殺されて、キリストは難を逃れて、日本に戻ってきて、106歳で死んだ。
確かに。確かに。キリストの生涯は常にこのようなものだ。
まあ悟りを開いていない人間にはこの真理がわからないだろうなwwwだが俺にはわかる。
だが、科学や近代的民法などが登場してくると、権利関係や前後関係をないがしろにするわけにはいかないので、真実が重視される文化が育ってくる。
だからネェ。
千と千尋の神隠しのイメージ。
キリストさんだって温泉くらい浸かりに来るでしょう、
愚痴も言って気持ちの方も
リフレッシュするんじゃない(笑)?
コメントする