引用:http://boards.4chan.org/int/thread/68841560
スレッド「最高標高地点が1000m以下の国があるらしい」より。各国の最高標高を1000mまたは2000mごとに区分けした世界地図が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最高標高地点が1000m以下の国があるらしいHAHAHAHAHAHA
2
万国アノニマスさん

最高地点が6000m未満はお笑いだよ
3
万国アノニマスさん

他の南米諸国と比べてブラジルがこんなに平坦だとは知らなかった
↑
万国アノニマスさん

地質学的にはブラジルの国土の大半はかなり古いのでかなり標高が低い
ブラジル高原が国の大部分を占めるけど、そこま高くはないんだ
最も高いのは最北端の隔絶された州にあるギアナ高地だしね
ブラジル高原が国の大部分を占めるけど、そこま高くはないんだ
最も高いのは最北端の隔絶された州にあるギアナ高地だしね
4
万国アノニマスさん

5
(オランダ)万国アノニマスさん

もう既に身長が高いから補う必要なんて無いわ
6
万国アノニマスさん
1000m未満とか素人すぎる
俺なんて人生の大半を標高500m以上の地点で暮らしてるのに

1000m未満とか素人すぎる
俺なんて人生の大半を標高500m以上の地点で暮らしてるのに
7
万国アノニマスさん

でも標高が低いのは良いことだ
山なんて役に立たないし、問題しか起こさない
せいぜいお前らは地震を楽しんでればいいさ
山なんて役に立たないし、問題しか起こさない
せいぜいお前らは地震を楽しんでればいいさ
↑
万国アノニマスさん

山は強い季節風から守ってくれたり、雨水を蓄えてくれるんだよなぁ
8
万国アノニマスさん
薄緑色と緑色の低地国家は悲しすぎ
冬にスキーに行って山を楽しむことすら出来ないじゃないか

薄緑色と緑色の低地国家は悲しすぎ
冬にスキーに行って山を楽しむことすら出来ないじゃないか

9
万国アノニマスさん
ブラジルにがおかしいな
コスタリカやパナマより平坦なんだな

ブラジルにがおかしいな
コスタリカやパナマより平坦なんだな
11
(ウルグアイ)万国アノニマスさん
このスレを今すぐ消してくれ

このスレを今すぐ消してくれ
12
万国アノニマスさん
オーストラリアがちっちゃい(笑)

オーストラリアがちっちゃい(笑)
13
万国アノニマスさん
国そのものが大陸だけど、90%が砂漠ですからー

国そのものが大陸だけど、90%が砂漠ですからー
14
万国アノニマスさん
真っ平らこそ正義

真っ平らこそ正義
16

赤系の色に染まってない国は国とはいえない
17
万国アノニマスさん
(最高標高地点が1000m以下の)パラグアイに正直驚いた

(最高標高地点が1000m以下の)パラグアイに正直驚いた
↑
万国アノニマスさん

どうして驚くんだい
パラグアイの半分は平原で、沼地がいくつかあって、西部は険しい台地なのに
パラグアイの半分は平原で、沼地がいくつかあって、西部は険しい台地なのに
↑
万国アノニマスさん

自分でも分からないがずっとアンデス山脈の一角みたいに思ってた
パラグアイについて1度も勉強してこなかったから普通に知らなかったよ
パラグアイについて1度も勉強してこなかったから普通に知らなかったよ
18
万国アノニマスさん
山なんてそもそも好きでも何でもないんだからね

山なんてそもそも好きでも何でもないんだからね
関連記事

富士山でも世界的に見ると平均よりやや上くらいなんですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もっと低いと思ってたわ
で???
なんで…?
それじゃ意味なくないか?
お前なんでこの記事開いたん?
しかもわざわざコメント欄まで来るって・・・
何事もほどほどが一番w
じゃあお前はこの記事に何求めてんの??
新しい一番高い山という意味だ
島の方が高いんだよ
台湾もそうだしハワイもそうだ
ハワイ島なんか四国の半分の面積で4000m超える山があるよ
5コメ本人じゃないけど、で?って反応ならタイトル見て去ればいいだろwで?って反応ならわざわざコメントするような事じゃないだろw
ちょっと気になったから割り込んだけど5コメさんいたらごめんね
言い逃れたつもりだが、本人おつ
言い逃れたつもりだろうが本人おつ
いや、残念ながら本人じゃないんだw連投したのはいらん所から割り込まれて焦ったのかな?ごめんなw
はいはい、本人おつ
じゃあお前はこの記事に何求めてんの??
かまちょきめぇwww
今後の人生のなんらかの指針になればよいだろう
毎回ウェブページ開くごとにテーマを設定してるから毎日くたくただよHAHAHA
楽しさだよな
本人じゃないけど
海面下数百mのところもあるだろうし、海抜1000mってところもあるだろうから興味深い。
半島の山はそんなに低かったっけ、と思ったけど白頭山ですら3000mないんだな
アフリカもケニアあたり以外はみんな低いね
日本の山ではとても対抗できないスケール。
東北地方で最大の火山は鳥海山2237m
中国地方は大山1700m
で?じゃねーよ
ギニアビサウ 300m、リトアニア 294m、マルタ 253m、パラオ 242m、
デンマーク 171m、シンガポール 164m、モナコ 161m、バーレーン 134m、
カタール 103m、キリバス 81m、バチカン市国 75m、ナウル 71m、バハマ 63m、
ガンビア 53m、マーシャル諸島 10m、ツバル 5m、モルディブ 2m
ちなみに低い低いと言われるオランダは最南端にあるファールス山の322mが最高峰
水の蓄えについても同じ。
平坦に近い方が住みやすいだろうな。
ニイタカヤマノボレ
日本の沿岸部の都市がいくつか機能停止より前に
標高の低い朝鮮半島の南側が完全に沈没するわな。
気になって調べたら、自転の遠心力によって地球は楕円形になってるから、地球の基盤からの高さは、海抜の高さとちがって赤道に近いか遠いかで変わってくるんだね。
ひとつ賢くなったよ。
キリマンジャロとかだされるとお終いだが独立峰だからその分価値は高い
北岳と間ノ岳が、エベレストを越えて成層圏まで達する日は近い
メキシコ富士ってやつじゃね
それは白頭山のある長白山脈だよw
そりゃ単独峰の富士山より山脈のほうがデカイに決まっとる。
富士山と北アルプス南アルプス比べてるようなもんだ。
それ何万年かかるんだよw
これらの恩恵を授かれないのは不憫と言って差し支えない
なお最近まで日本全国岐阜と同じレベルで山があると思ってた模様
お隣が長野や富山だからね、そんなイメージだった
砂漠好き
しかし岐阜には海がないのだ。
都合の良い妄想しているところ悪いが、あくまで白頭山と富士山の比較だ。
山脈を基底とは表現しない。
中東なんて水のために人工的に山を作ろうとしたが
金額が高すぎて諦めたくらいだぞ
むしろ凹んでるような?
海面が上昇したときに沈む面積が少ないし
あんだけ完璧な形した山は世界中でもめったにない
それプラス、桜やら紅葉やら寺社仏閣みたいなものがプラスされると外人どもの目にはうっとりしてしまうようです
同様に欧州最高峰はモンブランだけどマッターホルンの方が形が印象的なんでより有名でシンボル化されやすいですね
アルプスのイメージと言えば間違いなくマッターホルンです
カリフォルニアとかテキサスと同じです
正式国名は「低い土地」です
オランダ語でネーデルラント、英語でネザーランド、ドイツ語でニーダーランテ、スペイン語でパイスバホ、フランス語でパイバ、日本語でいうなら低地国と言うべきでしょう
海抜0m以下の土地だらけなんで自国民も他国民もそう呼ぶんですよ
地震が…
>赤系の色に染まってない国は国とはいえない
ルーズベルト「やっぱり共産主義は最高だぜ!」
あんな埋立地 ひとたび地震が起きたら液状化現象でオワリです
だがそれでは美味しい米は作れんのだ
水ハケの良い土地でなくてはいかん
メキシコのオリサバ山だよ
ごめん、間違えた
ポポカテペトル山だった
最高峰以外の山を載せてくるとは思わなかったんだ
なお、手前にあるのはレメディオス聖母教会で、底辺400m四方に及ぶ巨大ピラミッドの上に建っているそうです
色相で並べろよ。比較がわかりにくい。
コメントする