引用:http://boards.4chan.org/int/thread/68717108
スレッド「南米ではこれを食べるんだって?」より。
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
南米ではこれを食べるんだって?
2 万国アノニマスさん
そんなことはない
俺達チリ人はモルモットを食べるけど
カピバラを食べるのはエクアドル人だけのはず
俺達チリ人はモルモットを食べるけど
カピバラを食べるのはエクアドル人だけのはず
↑ 万国アノニマスさん
モルモットってどんな味なの?
リスみたいな味? ウサギみたいな味?
リスみたいな味? ウサギみたいな味?
↑ 万国アノニマスさん
モルモットは穀物で飼育された野ウサギみたいな味がする、全然ウサギっぽくはない
モルモットは必ず頭付きで観光客に提供されている
まともな店で食べれば美味しいのは間違いない
観光地の露店で見つかるモルモット肉は調理がズボラだから硬すぎるけどね、ラマ肉も美味いよ
モルモットは必ず頭付きで観光客に提供されている
まともな店で食べれば美味しいのは間違いない
観光地の露店で見つかるモルモット肉は調理がズボラだから硬すぎるけどね、ラマ肉も美味いよ
↑ 万国アノニマスさん
なるほど、つまり上の奴はリスの味を知ってるのか
そっちのほうが困惑するわ
そっちのほうが困惑するわ
↑ 万国アノニマスさん
俺はウサギの味なら知ってる
独特で表現するのが難しいけど、食感は小動物のせいか鶏肉に似ている
独特で表現するのが難しいけど、食感は小動物のせいか鶏肉に似ている
4 万国アノニマスさん
ウサギ肉は鶏肉よりちょっと硬いよ
でもシチューにはぴったりだ
でもシチューにはぴったりだ
5 万国アノニマスさん
カピバラを食べるのはブラジルやパラグアイだけ
しかしそれも地域の話であって、国全体での慣習ではない
個人的には本当に食べてみたい
しかしそれも地域の話であって、国全体での慣習ではない
個人的には本当に食べてみたい
6 万国アノニマスさん
先住民はカピバラ食ってるな
先住民はカピバラ食ってるな
7 万国アノニマスさん
そうそう、一部の人はカピバラを食べてる
強烈な味で、ちょっと子羊の肉に似ている気がする
強烈な味で、ちょっと子羊の肉に似ている気がする
8 万国アノニマスさん
ラマ肉がどんな味なのか教えてくれ
かなり美味しそうな気がする
かなり美味しそうな気がする
↑ 万国アノニマスさん
鹿を食べたことある?
あれに似てるけど、ちょっと酸味のある後味がする
かなり赤身肉が多いよ
あれに似てるけど、ちょっと酸味のある後味がする
かなり赤身肉が多いよ
9 万国アノニマスさん
ちなみにペルー人はこういったバクも食べる
ちなみにペルー人はこういったバクも食べる
10 万国アノニマスさん
南米は1つの国ではない
どの地域にもカピバラが生息してるわけじゃないが、パラグアイ人はカピバラを食べる
味は鹿肉と似ているよ(味が強いわけじゃないかもしれないが)
『マルティン・フィエロ』には、歩く・飛ぶ・泳ぐ動物は全てグリルされる運命にあると書かれている
南米は1つの国ではない
どの地域にもカピバラが生息してるわけじゃないが、パラグアイ人はカピバラを食べる
味は鹿肉と似ているよ(味が強いわけじゃないかもしれないが)
『マルティン・フィエロ』には、歩く・飛ぶ・泳ぐ動物は全てグリルされる運命にあると書かれている
11 万国アノニマスさん
グアテマラの北部や太平洋海岸沿いではローランドパカが食べられている
カピバラと似てるけど、やや小さくて脂肪が多い
俺は1度も食べたことがないけど、獣臭さを強くした豚肉みたいだと父親が言っていた
12 万国アノニマスさん
カピバラを食べるのはペルー、エクアドル、コロンビア南西部
あとはボリボアくらいだと思う
カピバラを食べるのはペルー、エクアドル、コロンビア南西部
あとはボリボアくらいだと思う
13万国アノニマスさん
ウルグアイの田舎の人、つまり超ド田舎の人はカピバラを食べてる
あとブラジルでカピバラバーガーを見かけたこともあるよ
冗談じゃなくマジで
ウルグアイの田舎の人、つまり超ド田舎の人はカピバラを食べてる
あとブラジルでカピバラバーガーを見かけたこともあるよ
冗談じゃなくマジで
14 万国アノニマスさん
ラテンアメリカでは人気の料理だし、ベネズエラでも食べられている
俺も食べたことがあるし、実際美味いんだが
好きな動物を食べてるせいか悪い気がしてくる
ラテンアメリカでは人気の料理だし、ベネズエラでも食べられている
俺も食べたことがあるし、実際美味いんだが
好きな動物を食べてるせいか悪い気がしてくる
15 万国アノニマスさん
カピバラを食べたことはないが
パンタナル湿地の真ん中にはカピバラ食ってる部族がいると確信している
ブラジル北部では亀を食べるのが一般的だったりする(写真参照)
カピバラを食べたことはないが
パンタナル湿地の真ん中にはカピバラ食ってる部族がいると確信している
ブラジル北部では亀を食べるのが一般的だったりする(写真参照)
16万国アノニマスさん
カピバラはかなり社会的な動物で賢いと聞いたことがある
あとペットとして飼われることもあるんだってね
あとペットとして飼われることもあるんだってね
17
万国アノニマスさん
アマゾン流域やチャコ州の先住民しかカピバラを食べてないと思う
おそらく高級レストランでエキゾチックな肉としても食べられるかもしれない
田舎の農家なら自分でハンティングしたり、猟師から手に入るだろう
ブエノスアイレスでは入手不可能だね、アルゼンチン北部に行かないと食えないよ
アマゾン流域やチャコ州の先住民しかカピバラを食べてないと思う
おそらく高級レストランでエキゾチックな肉としても食べられるかもしれない
田舎の農家なら自分でハンティングしたり、猟師から手に入るだろう
ブエノスアイレスでは入手不可能だね、アルゼンチン北部に行かないと食えないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カピバラってネズミの仲間だろ、ちょっとなあ
鴨くらいならいいけどそれ以上はワイはダメだな
どんな肉食べようが野蛮だと思うが
マスクラット。
処理仕方次第では喰えるかもしれんが
ちょっと生臭そう。
追加
>沖縄でカピバラ野生化してるって噂、本当ですか?
カピバラについてはそういう経緯は無いけどな。
※4は承認欲求拗らせたコミュ障ボッチの構ってチャンだで相手したらイカンがなも。
肉は以外と旨いらしい、輸入飼育した目的は毛皮のためだったんだけどね
人面くさいバクを捌くのはしんどそうだな
チリのモルモット料理ググったらちょっとグロい
地域によっちゃそのへんにいっぱいいるんだよね。害獣扱いかな。
普通の食用肉と珍味との中間くらい菜感じかな。日本だとイノシシとかシカとかあたり。
でも食いたい人は自由に食ってね
命をいただくから、日本人は食べる前に合掌する。
私は豚肉が好き。
豚さん有り難う。
(¬¬)
日本人は魚も丁重に扱うのに…。
でもあれだけおっとりして、愛嬌もあって社会性も高く、おとなしい動物だから
食用にされるとすれば気の毒ではある。
敷地に放し飼いで、食用にはほとんど無抵抗で屠殺されそうな感じだから余計に・・・・。
あたしゃ、鹿肉、ヤギ肉で充分でし。
モルモットとか、
てかこういう文化がエボラが拡散した原因でもあるんだよな
カピパラって社会性の高い動物なん?
その姿は滑稽という言葉がピッタリ。
ロッキーチャックみたいなものらしい。
カピバラと区別つかないけどw
今はもうないけど。
血抜きをちゃんとすればいい肉になるよ~(*^▽^*)
カピバラは齧歯目。
仔猪みたい。
日本はない
元々は南米?辺りで食料用に品種改良で作られたのがカピバラ
ネズミだけあって繁殖性に優れてるから後に食糧難で困ってるアフリカ等に持ち込まれた
げっ歯類は臭そうだから嫌だけど、ワニとかイグアナとか、爬虫類は食べて見たい。
ネズミという時点で食欲湧かないわ。
無人島でカピバラ獲って食べてたなぁ
アメリカ人ってなんて野.蛮で鬼.畜な下.衆なんだ!!
単に食べ慣れてないだけもあるんだろうが、
牛豚鶏は人が食べる事を前提に品種改良から育成方法までかなり研究されてる
お肉がちょっとパサついてそうだけどすごく美味しそう
美味く処理さえされたら喰えると思う。
だけど現地まで行こうとは思わない。
理由はウマバエ寄生でググってくれたら
分かる。あの辺は本場。
臭みが気になるが、豚くんとは違う感じがしそうな感じ
ちょっと抵抗あるかもしれない。自分の実家周辺のところでは、
イノシシ・スズメ・食用蛙・タニシ・蛇は未だに食べられてる…。
日本に輸入繁殖された大型鼠((カピパラ、ヌートリア等)は毛皮が防寒具や飛行服の裏地に向いていることから飼育され、戦中戦後のドサクサで野生化した経緯。
戦後の食糧難期なら食べた人も居るかもしれませんが、日本人の感覚では鼠の仲間を食べるのは抵抗感があるのでは?
移民2世の子供時代位までは野生の動物を普通に食していたらしいよ。ヘビとか。
味は空腹を満たすためなので二の次。
今は食べようとも思わないと言ってた。
↑先ず穀物で飼育された野ウサギの味がわからない
なんだかんだで魚をよく食べるし。
羊、兎、鹿、猪くらいまでは普通に食べるでしょ。ウズラ、ヤマバトあたりはフレンチの食材としては良くある。ワニ、カエル、ダチョウ、カンガルーあたりも美味しいよ。
SHOGUNって漫画で知った
でも肉は美味しそうな気がする。
串焼きにしてワサビ醤油とかスダチ塩をつけて食べてみたい。
日本は海で囲まれてるからその対象がクジラになっただけで
てか俺は羊の臭さ程度でも耐えられん 羊肉って見た目は最高にうまそうなんだけどな
それはヌートリアでは?
カピバラは経験がないが、モルモットならペルーで食ったな。
コメントする