引用:https://redd.it/4f15ox
スレッド「『ツ』が文字として扱われていないと脳が認識するまでどうしても数秒かかってしまう件」より。
(海外の反応)
0万国アノニマスさん
日本語を話せる者としては
 ̄\(ツ)/ ̄ という顔文字を読んだ時
『ツ』が文字として扱われていないと脳が認識するまでどうしても数秒かかってしまう件
 ̄\(ツ)/ ̄ という顔文字を読んだ時
『ツ』が文字として扱われていないと脳が認識するまでどうしても数秒かかってしまう件
1万国アノニマスさん
もし日本語が話せるなら何と書いてあるの?
2万国アノニマスさん
これは「tsu」、まさに文字情報はそれだけ
これは「tsu」、まさに文字情報はそれだけ
3万国アノニマスさん
英語を話せる者からすると
「orz」を見た時同じ気持ちになるぜ
「orz」を見た時同じ気持ちになるぜ
↑万国アノニマスさん
英語ネイティブだが、お前が何を話してるのか分からん
英語ネイティブだが、お前が何を話してるのか分からん
↑万国アノニマスさん
日本人が使う顔文字なんだけど
手と膝をついた人間に見える、ということらしい
「o」が頭、「r」が手と胴体、「z」が足なんだ
韓国人も似たような「OTL」という文字列を使ってる
手と膝をついた人間に見える、ということらしい
「o」が頭、「r」が手と胴体、「z」が足なんだ
韓国人も似たような「OTL」という文字列を使ってる
4万国アノニマスさん
これは分かるわ
俺はカンナダ語が出来るんだけど
「ಠ_ಠ」という顔文字を「tha tha」と読んでしまう
俺はカンナダ語が出来るんだけど
「ಠ_ಠ」という顔文字を「tha tha」と読んでしまう
↑万国アノニマスさん
同じく!
「Ra Ra」って顔文字もあるよな
「Ra Ra」って顔文字もあるよな
↑万国アノニマスさん
「ಡ_ಡ」
これはさほど使われないけどね
これはさほど使われないけどね
5万国アノニマスさん
「옷」とかな
6万国アノニマスさん
アラビア語ネイティブだけど、アラビア語を知らない人に初めてアルファベットを見せたら
「ت」という文字がニッコリとした顔文字に見えるらしい
「ت」という文字がニッコリとした顔文字に見えるらしい
俺はこれに気付くまで20年かかったよ・・・
↑万国アノニマスさん
ヤバい、今までそれに気付きもしなかった
7万国アノニマスさん
ヒンドゥー語ネイティブだけど
「ई」はぶら下がって巻きつくヘビだと誰かから指摘された時、心臓が止まりかけた
「ई」はぶら下がって巻きつくヘビだと誰かから指摘された時、心臓が止まりかけた
8万国アノニマスさん
当時はどうしてツイッターの英語圏の連中の多くが
「シ」という文字を名前に使ってるか不思議だったなぁ
当時はどうしてツイッターの英語圏の連中の多くが
「シ」という文字を名前に使ってるか不思議だったなぁ
↑万国アノニマスさん
これは「ツ」だろ?
9万国アノニマスさん
日本語のネイティブが(o-o)って顔文字をオーオーと読まないのと同じでしょ
日本語のネイティブが(o-o)って顔文字をオーオーと読まないのと同じでしょ
10万国アノニマスさん
ロシア語を勉強してるので
ロシア語を勉強してるので
(°Д°)をドット・デー・ドットと読んでしまう
11万国アノニマスさん
 ̄\(少)/ ̄
 ̄\(少)/ ̄
12万国アノニマスさん
 ̄\(シ)/ ̄
 ̄\(シ)/ ̄
↑ 万国アノニマスさん
カタカナって何だかなぁって感じだよね
「シツソン」を見てるとさ
「シツソン」を見てるとさ
13万国アノニマスさん
何となくディズニーのロゴの「D」はGの変形に見えてくる
自発的にあれはDだと見なさなければならない
何となくディズニーのロゴの「D」はGの変形に見えてくる
自発的にあれはDだと見なさなければならない
14万国アノニマスさん
日本語勉強してるからずっと気になってたけど
これは「ツ」なのか「シ」なのか
これは「ツ」なのか「シ」なのか
↑万国アノニマスさん
線が水平に近ければ「シ」、垂直に近ければ「ツ」
「ン」と「ソ」も似たような感じ
でも「リ」と他の文字の見分け方を俺に聞くなよ
「ン」と「ソ」も似たような感じ
でも「リ」と他の文字の見分け方を俺に聞くなよ
16万国アノニマスさん
数年間日本語を勉強しているにも関わらずパレイドリア(幻視)のほうが勝ってしまう
やっぱこれは顔文字だ
日本人もアスキーアートとして文字を絵文字として使っている
例えば、「ノシ」は手を振る仕草に見えるんだとか
数年間日本語を勉強しているにも関わらずパレイドリア(幻視)のほうが勝ってしまう
やっぱこれは顔文字だ
日本人もアスキーアートとして文字を絵文字として使っている
例えば、「ノシ」は手を振る仕草に見えるんだとか
17万国アノニマスさん
しかしこれは文字として読んだことはないなぁ
おそらく、「ツ」を使ってる子供は脳にそう刻み込まれている
しかしこれは文字として読んだことはないなぁ
おそらく、「ツ」を使ってる子供は脳にそう刻み込まれている
18万国アノニマスさん
囧
これは中国語圏では気まずい顔として広く使われている
囧
これは中国語圏では気まずい顔として広く使われている
19万国アノニマスさん
グルジア語のネイティブとしては
ლ(ಠ益ಠლ) という顔文字はいつ見てもなんか面白い
グルジア語のネイティブとしては
ლ(ಠ益ಠლ) という顔文字はいつ見てもなんか面白い
20万国アノニマスさん
日本語ネイティブだけど
英語圏の友達が教えてくれるまでこれがニッコリする顔文字だと気づけなかった
日本語ネイティブだけど
英語圏の友達が教えてくれるまでこれがニッコリする顔文字だと気づけなかった
21万国アノニマスさん
しかし日本人の読者からすればもっと奇妙なことがたくさんありそうだ
しかし日本人の読者からすればもっと奇妙なことがたくさんありそうだ
関連記事
確かに「あ、なるほど」と認識するまで数秒かかりますね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本は昔からパクリすごかったらしいよ。
西洋のもの根こそぎパクってたからね。
カタカナとキリル文字とアラビア文字が混ざってたりすると
↑これ
韓国人が日本の物をいつもパクってんだよ
祖国におかえりください
ロシア文字って顔文字の為に有るわよね~♪
くっさ
死んでくれ
カイカイの日韓交流掲示板、知ってる?
韓国の語彙が少なすぎて翻訳がチンプンカンプンだよ。
何を言ってるのか理解出来ないw
同じ言語を話しているらしいのに国家間で訛りのひどい英語
英語以上に発音の区別の仕方が分かりにくいLRと文法の関係上長くなる単語を持つドイツ語
男性言語と女性言語が分かれているイタリア語
数字の表現がめんどくさいフランス語
苗字が男女で異なることが多く敬語の概念がないロシア語
単語の性が6か7もあるフィンランドあたりの語
どれを取っても一長一短のような気がするけどねぇ
Tシャツは起源主張してなくてもありそう。
「シ」だと首傾げてるように見えるからかね?
日本人には読めないナンチャラ
思い出せないけど
日本の顔文字って基本整然と並んでるのが多いし
欠陥言語とか漢字のパクリとか劣等遺伝子とか韓国人しか使わない言葉ばかり。
そういう異常な考え方をしない日本人に生まれてよかったわ。
君は、師を招き、留学生を送り、真剣に学び
正式に取り入れたものを
「パクリ」などという口汚い言葉で呼ぶのか。
スヌーピー
書体がひらがなカタカナに似てるアルファベットじゃね?
日本語知ってると、そっちの方が先に頭に出てきてしまってスラスラ読めないという
ちょっと聞いてみたい。また起源主張するのかな?
俺は実際どこが起源なのか詳しく知らないけど。
3秒くらいだけど
小学生のころ、友人が書いた感想文のタイトルが
「ツンデレラ城ミステリーシアー」ってなってたことを思い出した
西洋の文化を取り入れて、その長所を生かしながら新たなものを創造するのが日本。
ただ盗むだけの韓国人とは根本的に違う。
マリソン氏はかねてからマソソソ・マソソソの他のメンバーとの間に活動面での意見の差異を感じており、
マリソン氏は脱退してソロ活動を行う意向であると発表された。
なお、マリソン氏脱退後のマソソソ・マソソソについてはドラムのマンソン氏、ギターのマリリン氏、
ベースのマリンソ氏との間で現在話し合いが持たれていると言う。
しかし(ツ)を使ってる人多いなぁ
海外チャットでもいきなり出てくるし
ネタで言っているのだと思うけど、もし本気なのだとしたら、君の今までの人生って何なのだろうか。
確かに日本語にも色々と欠陥はある。しかし、それを補う以上の長所もある。
劣等なのは日本語ではない。君の人間性、知性の方だよ。
(少)←これはなんだか理解するのに時間がかかったね(笑)
¯\(ツ)/¯
↑これって個人的には(もうお手上げで困ったあぁぁ(笑))って感じに見える
(オワタ\(^o^)/)←みたいな感じ?
そして日本はぱくっていたのではない、研究して下のものより数段いいものをつくりあげていたのを、欧米が妬んだだけ
日本語の言語の並びが影響しているんだとか
でも出来ればあんまり日本語は普及して欲しくないな、真に遅刻以外には特にw
ソンシツが見分けにくいのは損失だ。
うーん、寒い
大人にもなって混乱する奴はまさかいないだろうが、学習段階では何人か躓いていた記憶。
まるでゴキブリだなwww
顔以外の何物にも見えないんだろうな
え?文字として捉えなければ表情として認識しやすい、んじゃないの?
「日本語は最後まで聞かないと結論が分からないから、忍耐強くなる&察する力が付く」って言ってるのを聞いたけど、構文がほぼ同じ韓国語を話す韓国人があの体たらくだからちょっと眉唾だと思ったw
普段の言動があれだから宇宙起源説やむなしだけど
bdPap aqg ZN MW hn 1l o0など。
全文字数がとても少ないのにお互いに酷似する。
これは日本人だって認識しにくいだろ
全然問題ないが。
右上向いてるのがシ
跳ね上げとのちがい
(少) ←無理。顔に見えない。
クッソ腹立つ表情してるわww
情報密度高いコメントありがとう。
よく伝わったよ。
情操教育など、頭に良いらしい。
日本語、が重要とのこと。
欠陥言語だと言ってる輩は、自分の能力の低さを道具に責任転嫁してるだけだ。
たしかに、根こそぎパクって来たと思う。
パクった上で、基礎からアメリカを越えようと改良を重ね続けてなかなか先に進まない日本と、
パクって、速攻でオリジナルの廉価版コピーで稼ぎまくる合理主義の韓国と中国。
ノーベル賞受章とサムスンの成功、
どっちが良いのか、まだ判らないよ。
日本人は真似しても自分が起源だとか言いださないんだよ
真似するのが駄目なんじゃなくて真似しといて自分が起源だって言い出すのがアホだって話なんだよ
わっかるかなぁ?わっからないだろうなぁ
それ何気に初見だったけど顔に見えたわw
ふくよかな初老の男性と言った感じでええか?
日本で日本語使うのはあたりまえ。
納得いかないなら英語圏のとこ行くといい。
の方が難解だろ
の の
も
へ
>漢字は中国のパクリ。
中国ってまだ建国して67年しか経ってないけど。
あとこれは殆どの日本人も知らないんだけど、近年使われてる中国語の半分以上の漢字は逆に日本から中国に渡ったものなんですよ。
わざと釣られてみますた。
どうでもええがな
一番最初は頻出する「つ」の意味がまったくわからんかった
当時の中国が拒否してないよ。あっちも言葉が文字が通じた方が輸出やらに楽だと思ったんだろ。そして日本は学んだ事実を隠してない。またもう当時の字とも整備されて殆ど異なる。
そして日本で造った欧州概念の新しい漢字や熟語は今の中国でも使われている。文化の交流の結果だよ。
既得権もないし。
英語オンリーなったら経済移民更に来るだろうな。英語出来たほうがいいが、今のサブカル失うから日本語はあったほうがいい。
それなねパクリなんだ言ったら欧州とか他もどうなるんだよ。つか韓国も昔は漢字圏の国だが。
:( → (´・ω・`)
:) → (^ω^)
:P → m9(^Д^)
:D → wwwwww
うん、日本の方が感情表現が豊かで欧米はバリエーションがない
OTLもorzの派生版なのになんでわざわざ起源主張してんの?
なにか物を初めて見たらそのままそれは自分の国の物だと思っちゃうんだろうな
を初めて見た時はなんのこっちゃと思ったw
松井の顔文字だと聞いて二度びっくり。作った人すげーわ。
~ゆ
↑まだ出てないようなので。これ、お魚。
母国語も喋れない癖にwwww
|のの ヽ
| も ヽ
| へ
ヽ__/
肩をすくめて
「知らない」いって言ってる
顔文字かと。
興 ロックマンXのストームイーグリード・スパークマンドリラーステージにいる
電撃とミサイル撃ってくる敵
旦 湯のみと皿
腹わた引きずり出されて死ねば良いのに。
正しくは、勉強不足で日本語を使って伝えたいことをはっはり伝えることができない、だと思う。
はっはり → はっきり
OTLも普通に使われてた。携帯だとまた良い感じに見えたりした。
どっちが先かは知らないが、日本の携帯普及率と2chとか考えると
中韓にそういう文化が伝播したと考えるのが自然。
チベット文字の「カ」→_(´ཀ`」 ∠)_
グルムキー文字の「ウー」→( ՞ਊ ՞)
タイ文字「ンゴー」、符号ブレーヴェ、ギリシャ文字「オメガ」、符号ブレーヴェ、タイ文字「ウォー」→(ง˘ω˘)ว
このページを開く時点で「話題は顔文字」っていう事前情報を得てる、つまり下駄を履いてるってこと、忘れてないか?
そういうのとは違って、日常の中でだよ、文を読んだり画像を見たりしてるところで、いきなりこれに出くわした時、初見で間髪容れず気付けるかってことだよね。
「ツ」が文字認識として先に出てきて気付きの邪魔をしない日本語話者って、逆にネイティブとしてどうなのよ、と思うんだけどw
特に>>2のインパクトすごいね。
日本語が「伝えたいことがはっきり伝えることができない欠陥言語」ってどんだけ語彙力ないんだよw
1つのアクションに対してどれだけの数の言葉があるとおおもいか。
感情や強弱や背景によって細部まで表現できる完璧に近い言語だぞw
だからこそジェスチャーなんてなくても伝わる。
まぁその分日本人ですら使いこなせないくらい難しいんだけどね。
この難しさを無視してしまったがために現代語になってるんだけどな。
現代日本語はおばかさん水準に下げた日本語であって、本来の日本語は欠陥言語ではないぞ。
そもそも漢字の成り立ち自体、物体を記号化した物なんだが、
じゃあアルファベットの形はどこから生まれたのだ???
とかな、とか言われても……
なにその気持ち悪い形。
棒人間の絵文字?
友「横から見てみぃ。」
私「...その発想は無かった。」
これが1番ですな→(^ω^*)
中国でも「颜文字(顔文字)」、韓国でも「이모티콘(Emoticon)」や「가오모지(かおもじ)」って言われてるから普通に日本からだろうな
それを言ったら英語(イギリス語・アメリカ語)だって言語の大半を占めるアルファベットは
古代シリアで使われていた文字のパクリだし、数字だってアラビア数字のパクリだろうに。
らしいよ?
証拠ないの?
ファァビョ~ん(笑)
明朝体とかちゃんと払う方向が分かる書体なら簡単に区別がつくんだけどね
ゴシック体だけで勉強してると分からなくても無理はないと思う
カタカナは、そもそも筆を使って書く文字(漢字)を元にしてるんだから、書き順を含めて学んだ人間だけのコミュニティで使われるべき。
ほう、カナダ語ですか。
これは石破さんでも通用するな
御出身は東北のほうですかな?
右上を見上げるしゃくれ顔なのか
め め
く
つ
最初にこれ気付いた奴はすごいわ
「顔文字」には見えんなwソレだったら「人」で十分な訳でw
たぶん後半の内容で批判レスがついてると思うんだけど
日本語は難しい内容や理屈を伝えたり議論したりには向いてない言語な気がする
和を保つ事が重視されて構築されてきた言語なのかもしれない
だから苦手なことを伝えようとすると不自然に上からものをいう態度になったり
乱暴な言い方をしないとうまく発言できないようなところがあるかなぁ
第二次大戦時なんかもナチスドイツは明確な方針があって戦果を拡大していったのに対して
大日本帝国は明確な方針が無いまま、なし崩しで戦果が広がっていったことに関係していそう
これはただの一つの例だけどね
ちなみに、今の殆どの中国語の漢字は、日本語から輸入されたものが多いぞー。
それくらい知っとけよー
明確な方針がなかったのは軍部が主導権を握っていたからだろ。
政治的にどう決着をつけるかなんて軍が考えることじゃないからね。
一つの表現に幾つも言い回しがあるのに伝えられないわけねーだろ
それは使い手が使いこなせてないだけ
無駄に手を広げて戦線維持できなくなって負けた
ナチスも帝国も敗因は同じだよ
コメントする