スレッド「お前らはJRPGとWRPGをどう定義してる?」より。

1479103093987 
引用:
http://boards.4chan.org/v/thread/357904482
http://boards.4chan.org/v/thread/358189181


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
お前らはJRPGとWRPGをどう定義してる?


2No infomation万国アノニマスさん
JRPG:日本で制作されたロールプレイングゲーム
WRPG:西洋で制作されたロールプレイングゲーム でしょ


3No infomation万国アノニマスさん 
JRPGとは
・既定路線のストーリー
・カラフルな世界観
・女の子がかわいい
・男の子ですらかわいい 
・場違いだけどそれでいて魅力的な音楽

WRPGとは
・選択肢でストーリーが分岐
・単調な灰色と茶色の世界
・善悪を選べるプレイシステム
・NPCの見た目が馴染んでる
・音楽がテーマと完璧に合っている 


unknown万国アノニマスさん 
音楽の説明は合ってるな、どっちも好きだけど 
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
ターン制戦闘システムを忘れるな
あれは欧米のRPGには無い


unknown万国アノニマスさん 
スカイリムしかやったこと無い奴はこういうこと言うんだろうな


unknown万国アノニマスさん 
有名な欧米のRPGシリーズに目を向けるとどれもターン制だよ
ウルティマとかウィザードリィとか
マイト・アンド・マジックとか 


5No infomation万国アノニマスさん 
キャラデザのアートスタイルだろ
日本のRPGは同性愛者の好みが見え隠れする
欧米のRPGはそうじゃない

 

6No infomation万国アノニマスさん 
JRPG
・8割の確率で神を殺す
・実験的なゲームコンセプト
・カラフル
・女の子が魅力的、男の子もかわいい(もしくは出てこない)
・パーティーが男だけというのは滅多に無い

WRPG 
・トールキン(指輪物語)的な世界観 or SFな世界観
・茶色または灰色の世界で彩りが少ない
・リアル感のあるグラフィックやデザイン
・戦闘が日本と比べ劣っている
・ゲームの操作性が少なくともいくつかの点で似通っている
・型破りな選択肢やリスクを負うことがあまり無い


7No infomation万国アノニマスさん 
日本のRPG:怒れる10代の若者と神の戦い
西洋のRPG:大人が町を駆け回り変な仕事をしながら道徳的に曖昧な悪人を倒す
 

8No infomation万国アノニマスさん 
つまりダークソウルとMOTHERシリーズは同じJRPGというジャンル?


Unknown万国アノニマスさん 
いや、みんながJRPGだと決めつけたものがJRPGだ


9No infomation万国アノニマスさん 
フロム・ソフトウェアは日本の会社という事実
つまりここの作品は有無を言わさずJRPGということになる
とりあえず今年出たJRPGを見ておけ

1475626070314


 Unknown万国アノニマスさん 
ダークソウルはRPGじゃなくてアクションゲームに属するから


Unknown万国アノニマスさん 
スーパーロボット大戦はストラテジーゲームに近い
ストラテジーRPGに分類出来るかもしれないが 


10No infomation万国アノニマスさん 
定義は簡単だろ
欧米のRPGは名作が少ない、日本のRPGは駄作が少ない

 

11No infomation万国アノニマスさん 
では韓国や中国のRPGはどうなる?
KRPGとかCRPGとすべきなのかな?


Unknown万国アノニマスさん 
どちらもジャンル化するほどのメリットが無い
ただのRPGでいいだろ 


12No infomation万国アノニマスさん 
今ではRPG要素を色んなゲームが持ってるからなぁ
純粋なRPGというものは本当に存在しない
突き詰めていけばアドベンチャーゲームと呼んだほうが正確になりそう 


13No infomation万国アノニマスさん 
俺にとって西洋RPGといえば『Pillars of Eternity』
2015-04-01_00001

日本のRPGといえば『ブレイブリーデフォルト』

nblast_bravelydefault_04


14No infomation万国アノニマスさん 
昔の西洋のRPGはロールプレイングしてたけど今はもうそんなことはない
日本のRPGはそもそもロールプレイングゲームじゃない 


15No infomation万国アノニマスさん 
アメリカのRPGはダンジョンズ&ドラゴンズとかガープスみたいなテーブルトークRPGが基礎
もしくはルールやシステムなどを模倣している
日本のRPGはストーリーを伝える傾向にあって、戦闘を中心にゲームが展開する 


16No infomation万国アノニマスさん 
日本のJRPG:キャラクターとストーリーが既定されている
西洋のRPG:キャラを自分で作る、選択肢がストーリーに影響
アクションRPG:戦闘が主でリアルタイムバトルシステム、ストーリーは二の次
ストラテジーRPG:ターン制バトルっぽいストラテジーゲーム、日本風か西洋風かのどちらか


17No infomation万国アノニマスさん 
JRPG:プレイする価値がある
WRPG:声のうるさい欧米人のせいでゴミとなる


17No infomation万国アノニマスさん 
こんな感じだろ
1456804768858
 

19No infomation万国アノニマスさん
アニメにインスパイアされてるか
トールキンにインスパイアされてるかの違いだよ


20No infomation万国アノニマスさん 
現代の欧米のRPGでやる価値があるのはウィッチャーだけ
日本のRPGでやる価値があるものは見当たらない
ブラッドボーンやダークソウルシリーズがRPGなら別だが 



21No infomation万国アノニマスさん 
少女がいるかいないか
小さい女の子が出てこなければ日本のRPGにはなれない 


22No infomation万国アノニマスさん 
シンプルにまとめると
JRPG:バカな10代の若者が出て来るハイ・ファンタジー
WRPG:大人のためのロールプレイングゲーム


23No infomation万国アノニマスさん 
JRPG:メニュー画面に基づいた戦闘
WRPG:ロールプレイングゲーム


24No infomation万国アノニマスさん 
WRPGにはロールプレイング要素がある
プレーヤーの考え方に基づい選択肢にによってキャラクターが行動するから
日本のRPGは8時間のストーリーをサイドクエストやレベル上げをしながら100時間かけて遊ぶ
 

25No infomation万国アノニマスさん 
これは永遠の議題だな
1470837602452


関連記事