引用:http://boards.4chan.org/int/thread/52360589


スレッド「卵はいろいろな方法で調理が出来るけど君達の国で写真のような卵料理をどうやって頼む?」より。

1435654062-14512


(海外の反応)


1United States of America(USA)万国アノニマスさん 
卵はいろいろな方法で調理が出来るけど
君達の国で写真のような卵料理をどうやって注文する?
アメリカでは「サニー・サイド・アップ」と呼んでいるんだが


Singapore万国アノニマスさん
シンガポールでも「サニー・サイド・アップ」だ


3Italy 万国アノニマスさん 
「Occhio di bue」
イタリア語で雄牛の目という意味
Ads by Google
4 japan 万国アノニマスさん 
サニー・サイド・アップは日本語で「目玉焼き」
個人的には半熟の卵が好き


↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん 
目玉焼きを直訳するとどういう意味になるの?


japan万国アノニマスさん 
目玉=Eye
焼き=Grill 
 

5 Germany 万国アノニマスさん 
ドイツ語では「Spiegelei」
意味は鏡の卵 


6 Hungary万国アノニマスさん 
ハンガリー人はサニー・サイド・アップを「tukortojas(鏡の卵)」と呼ぶ
個人的にはこういうパプリカ入りのスクランブルエッグが好み
1450536076100


Bulgaria万国アノニマスさん 
ごた混ぜのハンガリー料理は最高だよな
史上最高の料理だよ、ホワイトチーズが少し入ってると特にね 


7Germany万国アノニマスさん 
自分で2分以内に作れるのに何で注文するって話になるんだ?
ちなみにドイツ人はSpiegeleier(鏡の卵)と呼んでいる
卵黄が鏡のように輝いてるor鏡のように平らだから 


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
俺は旅行する時や週末はたまに朝食を外食で済ませるようにしてる
朝食のメニューは簡単に作れるけど
空腹でベーコン・卵・ソーセージ・パンケーキ・フルーツの用意をしたくない時がある
なので他の国での卵の注文の仕方を知っておきたいんだ 


8United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ちなみに卵をひっくり返して両面を焼き
なおかつ半熟を保つ方法を「オーバー・イージー」と言う
さらに加熱していると黄身は固くなっていくが、それは「オーバー・ミディアム」と呼ばれる

1450535777144

 
United States of America(USA)万国アノニマスさん 
オーバー・イージーは何度も失敗してるわ
 

10 Germany万国アノニマスさん 
半熟の黄身は問題ないけど
白身が液状だったら正直気色悪いな 


11 Finland 万国アノニマスさん 
今朝は冷凍ほうれん草と卵を一緒に炒めて食ったぜ


12United States of America(USA)万国アノニマスさん 
エッグインザバスケットが至高の食べ方
今から2個作ってしまおうかな 

 

13Russian Federation
万国アノニマスさん 
俺の朝食を今日は貼ってみるか
1450535658374 (1)


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
スクランブルエッグとトーストか
シンプルだけど良いね 


14 France 万国アノニマスさん 
フランスのオムレツはもう紹介する必要もないか
1450543391328 (1)


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
最高すぎるな


15Mexico 万国アノニマスさん 
メキシカンスタイルで調理しなよ、かなり簡単だぞ
卵で失敗することもないし
1450547863585


16Brazil万国アノニマスさん 
スクランブルエッグを昔ながらの小さなフランスパンの中に入れて食べてる
1450551348094
 

17Netherlands 万国アノニマスさん 
オランダではこういう料理を「uitsmijter(用心棒)」と呼んでいる
基本的にはドイツの目玉焼きパン(Strammer Max)と同じ
1450554742004
 
 
18Poland 万国アノニマスさん 
サニー・サイド・アップを注文するとは…
アメリカ人は自分で朝食を作れないのか 


19 Croatia万国アノニマスさん
クロアチアでは「jaje na oko」と呼ばれている
意味は「目の上に卵」または「目のような卵」といった感じ
スクランブルエッグは「kajgana
」、オムレツも食べられてるよ


関連記事