イギリスで11月24日から一般公開されている『君の名は。』が上映中の映画の中で3位という好発進を見せた。1位はハリーポッターシリーズの新作『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』。2位はテッド・チャンの有名SF小説「あなたの人生の物語」を原作にした『メッセージ(原題:Arrival)』。新海誠監督の『君の名は(Your name)』はそれに次ぐ順位となっている(ガーディアン紙)
英メディアは「ポスト・ジブリ」としては初の大ヒット作だと、作品と新海誠監督を讃えている。ガーディアン紙は、「君の名は。」は宮崎作品というよりも、村上春樹氏の小説に似ていると述べる。男女が入れ替わるというコメディから、予期せぬ方向へストーリーが展開していき、ネタバレするのでこの先は言えないが、とにかく理論物理学、古い言い伝え、破壊的自然災害、考証、時間との戦い、ロマンスとほぼすべてのジャンルが一つに織り込まれ、ユニークで感動的かつ壮大なものにブレンドされていると表現している。英ヤフー・ムービーは、「君の名は。」のストーリーは、セクシャリティ、ロマンス、愛、喪失といった主要テーマを持っており、アニメのなかで最も主題に沿い、実験的で力強いと評価。家族向けのグローバル・ブランドであるディズニーアニメにはとても取り組めない領域に対応した、自由度の高い作品であることは明らかだとしている。(ネタりか)![]()
引用:
http://boards.4chan.org/a/thread/150147464
https://redd.it/5eqeta
(海外の反応:若干のネタバレが含まれています)
1
万国アノニマスさん

君の名は。がイギリスで上映中だけど
今日この作品を観るイギリス人の同士はいるかい?
どう思ったか聞かせてくれよ?
今日この作品を観るイギリス人の同士はいるかい?
どう思ったか聞かせてくれよ?
↑
万国アノニマスさん

最高すぎる作品だった
今年のアニメ・オブ・ザ・イヤーにふさわしい
今年のアニメ・オブ・ザ・イヤーにふさわしい
2
万国アノニマスさん

映像が凄まじいほど美しくて本当にビックリした
映画としても素晴らしいし、俺はこの作品が大好きだ
映画館は字幕か吹き替えかを明言してくれなかったけど、行ってみたら吹き替え版だと判明した
映画としても素晴らしいし、俺はこの作品が大好きだ
映画館は字幕か吹き替えかを明言してくれなかったけど、行ってみたら吹き替え版だと判明した
3
万国アノニマスさん

ちょうど近所の映画館で観て戻ってきたけど美しい映画だったよ
まぁ新海誠の映画なんだから当たり前なんだけど
大画面で見るあのビジュアルはたまらない
明らかにニワカなオタクが館内で不吉な笑い声を出していたのは忘れることにする
まぁ新海誠の映画なんだから当たり前なんだけど
大画面で見るあのビジュアルはたまらない
明らかにニワカなオタクが館内で不吉な笑い声を出していたのは忘れることにする
4
万国アノニマスさん

ロンドン(=都会)に住むことが何よりも重要で
それ以外は村に住んでるのも同然という事実を思い出させてくれる作品
それ以外は村に住んでるのも同然という事実を思い出させてくれる作品
↑
万国アノニマスさん

正直それは否定できない
5
万国アノニマスさん

大型スクリーンでこの作品を観れたことが嬉しい
本当に、本当に作画が素晴らしい
俺が行った映画館は満員だったけどこれは予想外だった
本当に、本当に作画が素晴らしい
俺が行った映画館は満員だったけどこれは予想外だった
↑
万国アノニマスさん

俺が行った映画館でも満員だった
マーケティング頑張ってるのか、自分の想像以上に関心を集めてるかのどちらかだろう
今夜行けば色んなオタクが見れるはず
作画マニア、緑髪・青髪、デブなどあらゆる種類の典型的なオタクが映画館に揃ってる
マーケティング頑張ってるのか、自分の想像以上に関心を集めてるかのどちらかだろう
今夜行けば色んなオタクが見れるはず
作画マニア、緑髪・青髪、デブなどあらゆる種類の典型的なオタクが映画館に揃ってる
6
万国アノニマスさん
13時間前に観たけど未だに感慨にふけっている
ハッピーエンドだったけどもっとハッピーな結末にも出来たはずじゃないか
長編アニメとしてリメイクされる可能性はあるのかな?
そういう先例はあるはずだろ

13時間前に観たけど未だに感慨にふけっている
ハッピーエンドだったけどもっとハッピーな結末にも出来たはずじゃないか
長編アニメとしてリメイクされる可能性はあるのかな?
そういう先例はあるはずだろ
↑
万国アノニマスさん

新海誠の作品、そして日本の作品としては十分なハッピーエンド
日本人は比較的余韻の残るラストが好きなんだ
こっちの人達は絶対的or具体的な結末やカタルシスを好むけどさ
日本人は比較的余韻の残るラストが好きなんだ
こっちの人達は絶対的or具体的な結末やカタルシスを好むけどさ
7
万国アノニマスさん

体が入れ替わった理由は何?魔法か何か?
↑
万国アノニマスさん

運命、赤い糸、彗星の魔力みたいなもの
日本の作品ではよくあること
日本の作品ではよくあること
9
万国アノニマスさん
この作品のおかげで大衆がジブリ以外のアニメ映画を見る気になることを願う
イギリスの映画配給会社Film4が数年前に今敏の映画をプッシュしようとしていたが
この作品のおかげで大衆がジブリ以外のアニメ映画を見る気になることを願う
どうもみんなジブリ以外のアニメはいやらしいと思ってるようだ
10
万国アノニマスさん
日暮れ後に顔の落書きを消すシーン
周りには申し訳ないけど小声で笑ってしまった

日暮れ後に顔の落書きを消すシーン
周りには申し訳ないけど小声で笑ってしまった
11
万国アノニマスさん

入れ替わった時の「私・わたくし・僕・俺」の使い方ジョークで笑ってる人がダブリンにいた
これには驚いた
12
万国アノニマスさん
近所の映画館で上映してるけど
これに関心があるほどオタクな友達が1人もいない
イギリスで1人で観てる奴はどれくらい多かった?

近所の映画館で上映してるけど
これに関心があるほどオタクな友達が1人もいない
イギリスで1人で観てる奴はどれくらい多かった?
↑
万国アノニマスさん

俺もこれが気になってた
はっきりとした恋愛映画を1人で観に行くのって意味がない気がする
はっきりとした恋愛映画を1人で観に行くのって意味がない気がする
↑
万国アノニマスさん

アニメ映画なんだからもうその時点で嘲笑の対象でしょ
何故そこでぼっちかどうかを気にするんだ?
何故そこでぼっちかどうかを気にするんだ?
↑
万国アノニマスさん
友達がオタクである必要はない
いい映画なんだからそれだけで一緒に観に行くメリットはある
ガーディアン紙のレビューとかRTのスコアを見せとけば何とかなる

友達がオタクである必要はない
いい映画なんだからそれだけで一緒に観に行くメリットはある
ガーディアン紙のレビューとかRTのスコアを見せとけば何とかなる
14
万国アノニマスさん
ケンブリッジで観直してきたよ
ロンドンの映画祭で観た時はスクリーンが小さかったから満足


ケンブリッジで観直してきたよ
ロンドンの映画祭で観た時はスクリーンが小さかったから満足

15
万国アノニマスさん
お前らが一番心に残ってるシーンはどこ?
俺は「すきだ」のシーン

お前らが一番心に残ってるシーンはどこ?
俺は「すきだ」のシーン
↑
万国アノニマスさん

滝君が三葉は死んでいたと気付く瞬間
16
万国アノニマスさん
ブリストルで観てきたが本当に楽しめた、ここまで面白いとは思ってなかったよ
タイムトラベル関連はちょっとついていくのが難しかったし、オチが弱い気がしたけど
全体的に見れば良い映画だった

ブリストルで観てきたが本当に楽しめた、ここまで面白いとは思ってなかったよ
タイムトラベル関連はちょっとついていくのが難しかったし、オチが弱い気がしたけど
全体的に見れば良い映画だった
17
万国アノニマスさん
作画は10点満点で10点、ストーリーは10点満点中6点

作画は10点満点で10点、ストーリーは10点満点中6点
18
万国アノニマスさん

映画評論家マーク・カーモードは『君の名は。』は史上最高の作品だと評している
この人が称賛することでどれくらい多くの人が観に行くのか気になる
この人が称賛することでどれくらい多くの人が観に行くのか気になる
19
万国アノニマスさん
東京と日本の田舎を描くコマーシャルのような映画だった
本当に考えさせられる作品ではある

東京と日本の田舎を描くコマーシャルのような映画だった
本当に考えさせられる作品ではある
↑
万国アノニマスさん

撮影が行われた町は観光客が来て潤ってるらしい
数百億円の経済効果があるとか
数百億円の経済効果があるとか
↑
万国アノニマスさん

20
万国アノニマスさん
スペインでは2017年までプレミア試写会が無いという事実
ま、まぁいいさ、それまで昼寝してるからよ

スペインでは2017年までプレミア試写会が無いという事実
ま、まぁいいさ、それまで昼寝してるからよ
21
万国アノニマスさん
「妹よ~」と叫びながら胸を触ってるシーンが気に入ってる

「妹よ~」と叫びながら胸を触ってるシーンが気に入ってる
22
万国アノニマスさん

メインテーマ曲は君の名はより聲の形のほうが上
↑
万国アノニマスさん

それは無いわ


23
万国アノニマスさん
どれくらいロマンチックな話なんだ?

どれくらいロマンチックな話なんだ?
↑
万国アノニマスさん

心温まるって感じかな
作画から人間関係まで全てが穏やかだし、だからこそこの作品が好きなんだ
作画から人間関係まで全てが穏やかだし、だからこそこの作品が好きなんだ
24
万国アノニマスさん
ダブリンで見てきたけど素敵な作品だったし、雰囲気も素敵だった
今まで見てきた映画の中で、上映後に拍手しなきゃいけないと思ったのはこれだけだ

ダブリンで見てきたけど素敵な作品だったし、雰囲気も素敵だった
今まで見てきた映画の中で、上映後に拍手しなきゃいけないと思ったのはこれだけだ
25
万国アノニマスさん

12月6日に近所の映画館で上映されると判明した
この作品は観る価値があるってことでいいんだな?
この作品は観る価値があるってことでいいんだな?
↑
万国アノニマスさん

いいぞ、観てこい
↑
万国アノニマスさん

観る価値はある
もしエンディングが好きになれないとしても
このアニメは巨大なスクリーンで観ないともったいない
もしエンディングが好きになれないとしても
このアニメは巨大なスクリーンで観ないともったいない
26
万国アノニマスさん
10代の三葉と大人の三葉どっちがかわいい?

10代の三葉と大人の三葉どっちがかわいい?
↑
万国アノニマスさん

10代の三葉はかわいい、大人の三葉は美人って感じ
↑
万国アノニマスさん

中身が滝君の三葉が一番かわいい
27
万国アノニマスさん
ベルファストで字幕版を見てきた
この作品は好きだし、おそらく言の葉の庭よりも面白い
秒速5センチメートルみたいなボディーブロー的エンディングを覚悟していたので
ああいう結末にならなくてちょっと嬉しい


ベルファストで字幕版を見てきた
この作品は好きだし、おそらく言の葉の庭よりも面白い
秒速5センチメートルみたいなボディーブロー的エンディングを覚悟していたので
ああいう結末にならなくてちょっと嬉しい

28
万国アノニマスさん

真面目な質問だけど、お前らあの酒飲みたいか?


↑
万国アノニマスさん

三葉を救うためならYES
それ以外は無理、日本酒嫌いだし
それ以外は無理、日本酒嫌いだし
29
万国アノニマスさん

素晴らしい映画だ、いくら薦めても薦め足りないくらいの作品
上映が終わった後、映画館の中にいた人はみんな拍手してたよ
その光景はちょっとダサかったけどな
上映が終わった後、映画館の中にいた人はみんな拍手してたよ
その光景はちょっとダサかったけどな
30
万国アノニマスさん
バーミンガムで見たけど素晴らしい作品だった
笑いどころも多いし、泣けるシーンもあるし、映画が終わったあとは拍手が起きた
見とくべきだよ

バーミンガムで見たけど素晴らしい作品だった
笑いどころも多いし、泣けるシーンもあるし、映画が終わったあとは拍手が起きた
見とくべきだよ
31
万国アノニマスさん

これを見たあと電車でEDが聞こえてきて、涙がこみ上げてくるのを感じた
目の中に化学物質が入ったか、俺が感傷的なのかのどちらかだろう
10点満点で10点の映画だよ
目の中に化学物質が入ったか、俺が感傷的なのかのどちらかだろう
10点満点で10点の映画だよ
関連記事

世界的なヒット作になっていってるのは間違いないですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも人気なのはわかる
映画館でここまで手に汗握って観た映画は久しぶり
ターゲットが日本か海外かじゃなくてワールドワイドになったという点でビジネス的にも楽になるし
同じこと思ってた。
発音の仕方か声の高さとかかな。
だいたいどんな作品にもそういうツッコミ所はあるし、話運びで説得力を持たせるか強引に突き進んで行っちゃうかなわけで
秒速とかに「ええー・・・」と思ってた自分が見ても正しいエンタメ作品で、大画面で作画を堪能するべき
ジブリはDVDでもいいけど
それぐらい美しい絵だった
昔はそれで良かったんだろうけど
あんまストーリー納得いかんけど、映画館でなんか見てみたい、的な。
あれは「君の名は」
これは「君の名は。」
なのに、まだ観てない自分に驚くわw
映画館って、普段から行かない俺みたいなタイプにゃ敷居が高いんだよ・・・
さすがにここまでくると観たい
男性名詞、中性名詞、女性名詞として理解しているのかもしれん
知らないけど
映画としては見られてないんだなと感じる
ダフト・パンクの5555もそうだけど音楽をPV風にテンポよく散りばめた構成になってるね
欧米はAMVと言う下地があるから受け入れられ易かったのかもしれない
こういう従来と一線を画す構成だけでも何か新しい波が来ている予感がしてワクワクする
あれはテッシーが土建屋の息子なのと、「土日は発破手伝えよ」が伏線。
アニメがまだ浸透してないイギリスてのが
気に入らないなら無視すればいいのに何故無視しない
無視できないならその作品の魅力に取り憑かれてるってことだぞ
てっしーはよくダイナマイトを親父の会社から盗めたな
管理は鍵を何重にもかけて頑丈にしてあるはずなのに
大丈夫か?
所詮アジアでしかウケないとか言われてたのに
俺は見てないから内容知らんけど
何よりもキャラデザが本当に残念すぎて・・・まあ、新海さんって背景だけの人だなって思った
地域格差とかクリエイティブ都市論とか言われてる欧米ならことさら
日本のアニメ界が少しは良くなると良いのだが。特に下の制作側がさ。
良い話聞かんもんねぇ。
「そうなのよ題名は君の名はなんだけどお話は違うのよ君の名はじゃないの」て言ってるの聞いて
「そうよ、マチコ巻きじゃないのよ」て心の中で思った。
てっしーは普段からこの町を爆破して更地にしてやりたいとか思ってるくらいヤバイ奴だからなぁ
ミスった※31だった
三年のズレだろ?
だったら携帯の変化がなぁ。
三年あればかなり変わるだろう。
ワイドショーでも普通に「アニメ『君の名は』が大人気!」言うてるからそりゃリメイクと思うだろうなw
演出も派手で分かり易いし日本のエキゾチックな部分の描写も多いし
ただ無駄に胸揉んだりのセクシャルなファンサービスの部分がファミリー向けじゃないし
その辺を「アニメ」=「子供向け」といまだに信じている殆どの海外の連中にどう受け入れられるか
ちゃんと普通の映画としてある種「ロマンチックファンタジー」的なデート映画として観てもらえれば
十分に評価してもらえるんじゃないかと
俺はあんまり好きな作品じゃなかったけど
オタクじゃなくてアニメ観ない普通の人の感想が知りたい
すごいネタバレを見た気がする・・・
公開最後のほうの客が少なくなった映画館で見ようと思ってたんだが・・・
おばあちゃんがタキ三ツ葉に語ってたじゃん
三ツ葉の両親も入れ替わりを経験した縁で結婚したし
娘が入れ替わり状態にあることを認識したから
最終的にの三ツ葉の要望を受け入れた訳だし
ここら辺読み取れないとそらストーリー弱く感じるわ
> 入れ替わった時の「私・わたくし・僕・俺」の使い方ジョークで笑ってる人がダブリンにいた
これには驚いた
ここどんな風に翻訳したんだろうw
DVD発売してもし英語字幕が収録されてたらチェックしてみるかな。
最初の雲から光がさしてる所とか物凄く綺麗
エンタメ系はネタ切れ感はあるね。ハリウッドなんかアニメの実写化多いからね
攻殻機動隊とかどうなることやら
ジブリかコナンかポケモンくらいだ
日本よりさらにオタクが嘲笑されてるから一人で堂々とは観に行きづらいが、ここまでネームバリューがある映画ならまだ免罪符になる
数少ないお祭りなんだよね
海外のオタク以外には受けないと思ってた
あそこまでベタベタな設定展開をあれだけ盛り上げられるのは凄いわ
ここまで大騒ぎするほどの作品?とも思う
iPhone5とiPhone6でちゃんと描き分けられてたぞ
もう一度見てくるんだ!
引っかかってアカデミー賞ノミネートから外れたので
この作品は早くテレビでやれと言わないで欲しい
映像が綺麗だから映画館で観て本当に良かったと思う作品だった。
>ま、まぁいいさ、それまで昼寝してるからよ
スペイン人シエスタしすぎだろw
同じく駄作じゃないが、なぜにここまで大騒ぎ?とは思う
シン・ゴジラがここまで離されるとは思わなかった
※61
よく観てるなw、泥なんで全く気付かなかった。長く使うタイプの人とかはナシ?
女性一人、男性一人、女性同士、カップル、おじいちゃん…みたいな感じだったな
私は一人でいったけど、特に海外では?アニメを一人で見に行くってハードル高いものなんだね
三葉の入れ替わりは、見てる途中で「ああ、そうなのね」って思えたけど
男の子の方はなんでかわからんかった
三葉が「東京に住んでるイケメンに生まれたかった」とかなんとか叫んでたけど
それで??…じゃないだろうし、いまだわからん
ま、俺は見にいかないけどな
それはヘルシングをネットで見過ぎなんだよ
おっさんになるとくっさいセリフやら高校生が出来ることの限界やら、鈍さやら色々とあれだけども
>アニメ映画なんだからもうその時点で嘲笑の対象でしょ
ガイジンって一人じゃ何もできないかまってちゃんばっかなのか?
もしかして、一人でメシも食えない寂しがりやばっかなのかな?
タ
バ
レ
注
意って書いとけボケ
ダブリンの人は多分、字幕版を見て、日本語も少し理解できる人じゃないかと…
Iしか主語がない英語では上手く翻訳できなかったらしく、吹き替え版では
突然三葉が'A girl like me..' and then corrects herself to 'A guy like me'と自分語りを始めるらしいが、
字幕版もそうなのかもな?
そんでどの作品の音楽も臭くてねえ
うちのおばあちゃんが勘違いしてた。
今、また流行ってるんだねってw
>俺もこれが気になってた
一人じゃ行動できないなんて女の腐ったのみてえなやつらだな
デカい画面の時に見れてホントによかった
実は日本なんて比べ物にならない位に同調圧力が強力って事はありませんかね?
※19
じじい同士で語り合ってろ
三葉の声はもっと柔らかい声なのに
赤字で若干ネタバレが含まれるって書いてたろ……
見たいけど一人では見に行きにくいというのはある。
まあどうせ地上波でやるだろうからそん時に見たらいいか。
ここで聞かずにあなたの好みが解ってる人に聞いて。
ってかそれが知りたいなら最後まで我慢して観れば良かったのに・・。
もうこれからもこの方向性以外ないだろう
洋画好きやけど英語で理解出来たらもっと好きになりそう
同意w
半分くらいは一人だったぞ、このご時世だし
テレビ局主導の映画じゃないから地上波待ってると相当先になると思う
アニメ以外の映画も入れて
作画凄いなら一度見てみるか
自分の心が狭いのを年のせいにするなよw
日本アニメ映画の1日で売り上げた最高額じゃなかったっけ?
でも市場としては一番でかいと思うんだよな。
映画館に見に行くほど内需が育ってるかだよな。
>その光景はちょっとダサかったけどな
こういうスカシた感性のがダサいっつか臭いわ。
ダサかわいいとかダサかっこいいとかダサさの中にもぬくもりや優しさや
独自性を見出す日本人のフレキシビリティってやっぱすごいんだなぁ‥
そこそこ受けているのも事実のようだが。
聲の形の方が 話としては 面白かった
見てきた証拠にチケットの半券をアップしてるのが面白いと思った
エア視聴じゃないって証明w
一人で映画とか飯とかは海外だと変わってるって見られるらしいよ
公開初日で1億2千らしいよ
しかし今年はアニメの『この世界の片隅に』が本当に最高作品だという話もある
ダブリン~『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場。宇宙世紀0088年、ダカールから疎開した連邦政府首脳たちが郊外の「ぶな屋敷」に滞在していた。その後、ハマーン・カーンによるコロニー落としで壊滅する。
ベルファスト~『機動戦士ガンダム』に登場。地球連邦軍の基地があり、ホワイトベースがオデッサ作戦終了後に整備を受けた。また、少女スパイのミハル・ラトキエが潜入した。
詩的散文て感じ
千と千尋みたいな奥に潜んだ深みがあるわけではないし
この世界の片隅に
聲の形
君の名は。
二番煎じじゃねーか
つまらねぇ
見なくて良かった
俺は
君の名
片隅
聲
だったな。
聲はムナクソ要素が強すぎる。
だったらここまでヒットしねえだろ
いろいろと「あれれ?」と思うことになった。
三葉がやったことが全部消えていく
→ せっかく刺繍した奥寺先輩のスカートも再びパックリ、っていうことで良いんだよな?
3回目・・・「あいつに悪いか」→もみもみ
4回目・・・「戻ってきた!生きてる!」→泣きじゃくりながらもみもみ
普通にネタバレ訳してて驚きだわ
騙される人間が多いって事か分かるな
平和ボケしてるからこんなのでも感動するんだな
というかこれだけ公開から時間経っててネタバレいやならネット記事見なきゃいいのに
頭悪いんかね
>日本の作品ではよくあること
これが興味深い。日本の作品って感情移入ヘタとも言われるけど
余白を残す事で見る個人の想像力で完成させるスタンス
これって大和絵から続く伝統だけど世界からみると独特よね
これが読めないバカがなんか文句言ってるのは滑稽だな
日本語だと声優未経験の10代の女の子がやってフレッシュさとピュアさが三葉のキャラクターを上手く表現できてた、ていうコメントがあったな
SF物として楽しめた。
お前らが嫌でも『君の名は』は人気だから
これからも記事書かれるね、しょうがないよね
アニメに限らず、海外は一人で映画を見に行くこと自体がまだまだハードル高いみたいだよ。
割と見栄っ張りが多いからねー。
一人で観に行く=一人ぽっちな奴、と思われるとか考えちゃうんだろね。
そこらへんに寛容な人たちには受けるかもね
複数回見てる人は相当多い模様
小説読んでた。
アナザーストーリーの小説もよんでもう一度見に行くのがおすすめ。
実際に見てみるとそんなでもないぞ。
中身が違う時の演技もちゃんと出来てて若いのに大したもんだと思ったよ。
神木の方が凄かったけどw
三葉の家系は、あきらかにイスの偉大なる種属の系譜。
彼女も俺も観終わったあと、うーんて感じだった
これどう翻訳したんだろ?
お似合いの感性で結構な話じゃないかw
偶然というか、赤い糸は中国発祥
中国が影響を与えた国に赤い糸伝説が残ってるの
「人は亡くなったら終わり、天国か地獄に行くだけ」という宗教観がある人にとって
この映画ってどうなんだろう?と思った。
「一見オタク限定の敷居の高さがあるように見えてそれを吹き飛ばす作品自体のパワー」とか「日本人観客には震災の記憶が呼び起されて感情を揺り動かされる」とか両者には共通の要素があるように思えて、実際、日本では両者とも似たような流れでヒットしたと思うんだけど、逆になぜ海外では大きく差がついたのか。
新海作品は村上春樹と同じ
好きな人は好きだけど、合わない人には合わない
だから10年以上も新海映画を追ってるファンもたくさんいるし、世界中にいる
あとはBD待ち
映像美はすばらしく、映画館の大画面で見る価値はある。
タイは1億超えないで終わりそうだろ確か
イギリスも単位計算出来ないヤツがいるけど初動で1億超えないし
ブルーレイが出たら買うから、全キャラ本職の声優版を付けて販売して欲しい。
テッド・チャンの原作(短編)を最後まで読んだ瞬間に、物語が一気に収束する感覚が素晴らしいんです。
気になるじゃないか
《妬み嫉みを原動力として生きると必ず不幸になる》という法則が分かってない奴らだな
何事かと思って前にやってた映画確認したら君の名はだった。
もう上映終わったと思ってたから驚いた。
結びつきを表す赤い糸の出てくる話は西洋にもあるみたいだけどそれも中国に関係があるの?
オタクはやっぱり外国でこういう扱いなんだ
デマを流しやがって
この嘘つきサイトが!
初登場14位じゃねーかよ!
板主よ責任取れよ!
面白かったからこそ、蛇足と言われても最初入れ替わった当初の日常とかじっくり見てみたかった
あのへん駆け足に感じたしな
2クールぐらいでアニメ化してほしいわ
ネタバレ言ってる人多いけど ネタバレではないんだよね
単に誤解してるだけ みんなちゃんと見てないのかな~
だから最後のシーンに繋がるわけで
まぁでもストーリーはかなり強引だし展開の速さで持ってった感じ
その点はアニメの良さでもあるしね ファンタジーなのさ
> やはり、日本限定ヒット作だったんだな。
これが分裂症か
白黒の実写版だけどな。
ちょっとウケた
女性はミスキャストだな
ところで、リンクにある英語版予告って北米版じゃないの?
イギリス向けの吹き替えはイギリス英語で吹き替えるのが普通なんだが、
予告編の声優はどちらもアメリカの声優だ
二人が断絶した関係なのはすぐわかるじゃないの
欧米人は自然をねじふせようとするけど、日本人は共存しようとする。
物語の根底に自然崇拝とか宗教観が根ざしてる。
災厄を発生させないようにしようとしない。それは運命として受け入れて
そこからどうするか考えるのは実に日本人らしいわ。
その辺の日本人特有の感性の受け止め方は個人差あるだろうな。
評論家が3位に選んだというだけじゃんww
ヒーロもヒロインも性格的にさっぱりしてて物語もまぁ素敵だったし大画面で見る価値ありだと思うけど
肝心の監督の目線・・・少女の身体を足先から胸元まで嘗め回すようなカメラワークが気色悪くて
やっぱり苦手だなと再確認した
自分が馬鹿で失った大切な過去がものが大き過ぎた。
取り戻せるならば口神酒を呑みたい。
2時間に満たない映画でここまで上手くストーリーや展開を纏められてるのは凄い
無駄なシーンもないから意識が逸れることもなくずっと見ていられる
くだらないバトルシーンとかオタクに媚びたお寒い萌えシーンも無いしね
ストーリーもシンプルながら初見だと気づかない巧妙さがあるし、人の感情とか行動とかを上手く掬い上げてるいい作品
でも大震災を内側から目の当たりにした日本人ではないと分からない物があるのだろうけど、それは多分海外の人には伝わらない
コメントする