引用:http://boards.4chan.org/int/thread/67828786
スレッド「地球上で最も素晴らしい気候なのはどこにあるの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

地球上で最も素晴らしい気候なのはどこにあるの?
地球上で最も快適な場所はどこなの?
夏の気温が25度以下で、冬の気温が15度以上
強烈な日射やオゾンホールやそういうものがない場所はどこ?
地球上で最も快適な場所はどこなの?
夏の気温が25度以下で、冬の気温が15度以上
強烈な日射やオゾンホールやそういうものがない場所はどこ?
2
万国アノニマスさん

[フィンランド以外の国をここに挿入]
3
万国アノニマスさん

ナミビアのウォルビスベイがそれに近い
平均最高気温が21度を上回らないし、平均最低気温が10度を下回らない
平均最高気温が21度を上回らないし、平均最低気温が10度を下回らない
4
万国アノニマスさん

ベネズエラのカラカスorコロンビアのメデジン
一年を通して気温18~25度
一年を通して気温18~25度
5
万国アノニマスさん

個人的にはオランダの天気が好き
快適だし、全てにおいて緑があるけどそれでも日照量は程よい感じ
30度を超える日は数日で、日中マイナス5度を下回る日は滅多にない
極限の気候を感じることなく四季を過ごせる
快適だし、全てにおいて緑があるけどそれでも日照量は程よい感じ
30度を超える日は数日で、日中マイナス5度を下回る日は滅多にない
極限の気候を感じることなく四季を過ごせる
7
万国アノニマスさん

夏以外のブラジル
雪が降らないだの何だの言われるだろうがあんなものに価値はない
雪が降らないだの何だの言われるだろうがあんなものに価値はない
8
万国アノニマスさん
地中海が最高の気候だということを理解するまで顔面パンチしなきゃいけない人間がいるようだ

地中海が最高の気候だということを理解するまで顔面パンチしなきゃいけない人間がいるようだ
11
万国アノニマスさん
Cfb(西岸海洋性気候)だけが正しい答え
(※ケッペンの気候区分:日本は半分以上が温暖湿潤気候に当てはまる)


Cfb(西岸海洋性気候)だけが正しい答え
(※ケッペンの気候区分:日本は半分以上が温暖湿潤気候に当てはまる)

↑
万国アノニマスさん

ブラジルってアルゼンチンやチリより涼しいの?そりゃいいな!
↑
万国アノニマスさん

これは気候による世界地図であって気温の地図じゃないぞ
12
万国アノニマスさん
アメリカのモンタナ州

アメリカのモンタナ州
13
万国アノニマスさん
チリ共和国のイチケはまさにスレ主は求めている気候
砂漠ってわけでもないが日照量が多い
日照量がロシア並で似たような気候の場所が見つかるかもしれないがどこにもないかもしれない

チリ共和国のイチケはまさにスレ主は求めている気候
砂漠ってわけでもないが日照量が多い
日照量がロシア並で似たような気候の場所が見つかるかもしれないがどこにもないかもしれない
14
万国アノニマスさん

我がグアテマラはスレ主の言うような気候だよ
「永遠に春が訪れる場所」というのがこの国の1つのスローガン

「永遠に春が訪れる場所」というのがこの国の1つのスローガン
↑
万国アノニマスさん

メキシコ人はクエルナバカを永遠の春の都市と呼んでいるし
メキシコ中部は既にそれくらい温暖な気候
最も温かい月は5月で平均気温が23.5度、最も寒いのは1月で18.7度

メキシコ中部は既にそれくらい温暖な気候
最も温かい月は5月で平均気温が23.5度、最も寒いのは1月で18.7度

15
万国アノニマスさん
タスマニア!タスマニア!

タスマニア!タスマニア!

16
万国アノニマスさん

ハワイ、南アフリカのゴールデンルート(南端部)、カナリア諸島あたり
17
万国アノニマスさん

これはアメリカ北東部
18
万国アノニマスさん
ペルーのリマの気候データをチェックしてみるといい
つまりペルーの海岸沿いのどこかにスレ主の条件にあった場所が存在するはずだ
どこででも生きていけるという人間ならばの話だけどな

ペルーのリマの気候データをチェックしてみるといい
つまりペルーの海岸沿いのどこかにスレ主の条件にあった場所が存在するはずだ
どこででも生きていけるという人間ならばの話だけどな
関連記事

この時期になると冬でも温かい地域がちょっと羨ましくなる・・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
唇や鼻の粘膜がカピカピになる
いざ住んでみたら知らないうちに年を越してたり遠出して遊びに行った季節を忘れたりして月日の感覚狂いそう
54年ぶりに11月に雪が降ったりするのだから
その月日の感覚は意味がなさそう。
まさに常春なのに。
あまりにも太陽が出ないのでブラジル人とかは鬱っぽくなるらしいな
その季節の旬の食べ物を美味しくいただくって
考えたらすごく贅沢なことだよね
台風怖いし
お金持ちだったら別荘とか持てていいなあ。
常春だし美少年の産地だもんな
でも妖怪が普通に住み着いててときどき宇宙人もいたりするぞ
今の日本は四季ないけどな、もう二季だよ。
夏季(雨季)と冬季(乾季)しかないじゃん。
ボーダーにちょこっと春秋が垣間見える程度で。
夏暑いけど乾燥しているおかげで全然汗かかないし、のども無駄に渇かない。
冬も半袖で過ごせるし過ごしやすかった。
それに時々国ごと亜空間や異次元に取り込まれたりする程度だね 問題ない
結論は茨城県から福島にかけての太平洋沿岸だった。
冬は雪が少なく、海に近いため、夏は気温が上がり過ぎない。
でも、津波が起きてしまった。
完全なところなんてないわな。
夏の乾燥が嫌いな人は、西岸海洋性気候かな
挙げられた地域は観光向きな気がするよ
あそこダイヤモンドで儲けてたっけ?国庫が潤っているということは国民は無税かな?
無税でテレビなんかを気前よくくれる無料配給所もある
日本限定だと過ごしやすい地域は、やっぱ太平洋沿岸地域だな
東京と比べたら、やや暖かめぐらい
アゾレス諸島推してたけどテルセイラ島というとこにア@ン@グラ・ド・エ@ロ@イズモって世界遺産の街があるんだね。日本人の自分からするとなんか微笑ましい(?)ネーミングw
そりゃあんたが鈍感やからや
日本人にとって快適な温度は白人には暑すぎるので、外国人の意見は当てにならない
日本の真冬でも平気で半袖着てるような連中だし
淡路島あたりの高級リゾートホテルでのんびりしたい
巨大地震や台風が必ずあるし
淡路はのんびりと言う意味ではよいが、周りになんにもないし冬は普通に寒い
日中にマイナス5℃がめったにないからいいとか普段どんだけ寒いんだよ
日本だと沖縄はいいんじゃない
冬は寒くないし、夏は湿気が本州より少ないから過ごしやすいっていうよね
暖流の影響で暖かいだけなんだよね
冬など日照時間は短く、空はどんよりと曇って陰鬱な日が多い
太平洋に面して清々しい空を拝める日本とはちがう
年中住むと飽きるぞ
一年中昼みたいなモン
海風が強いからマシに感じるだけ
雪は日本海側が豪雪な分、広島南部には少なかった。
夏も瀬戸内海に面してれば海風でそこまで暑くない。
ちょうどいい温度の春と秋が長めな印象だった。
今はどうか知らないけど。
気温は日陰で測るから天気予報だけ見てると気付きにくいが。
夏場の昼間は地元の人はあまり出歩かない。
舐めプした観光客が酷い目に遭ったりする。
過ごしやすいんだけども冬に雪が降らないのは違和感だった
クリスマスや正月が暖かいとかさ
何より気候が夏は蒸さない、冬は半袖でもいいくらい過ごしやすい。
赤道直下で標高が高いところ
が常春で一番の気候だ と、高校の頃チリの先生が言ってた。
ニースとかあるコートダジュール
札幌辺りがいい
その上で台風・竜巻・集中豪雨が来ないところが良いと思う
地震・津波は気候とは関係ないでしょ
気候が良いって、やっぱり大事よね。
日本だと千葉の南部は寒暖差が少なく東京がまだ寒さに震えてる晩冬にはもう菜の花が咲き始めるし、海洋性気候のため夏もそれほど酷暑に見舞われない。気候条件はかなりいいんだが、ずっとど田舎に甘んじている。都心への交通の便が非常に悪く陸の孤島と呼ばれているためだ。
冬はいいけど夏の湿度が辛い
しかも、海の幸、山の幸ともに抜群。
東京にも近いし、千葉ってポテンシャルはあるんだよねえ。
米国のハワイ島 ヒロ
この辺りは夏場でも熱帯夜が少なく、且つ冬場の最低気温が15℃以上はある。他の地域は冬は寒いか、冬も温暖だが、夏場は暑い地域が多い。
日本の冬は自分には寒すぎる。
たとえば館山─千葉市は直線でも東京─鎌倉より遠いんだよ。東京はさらにその先というね。東京の隣県といっても南部から都心までは小旅行感が伴う。房総半島デカすぎ。
皆さん「北海道は暮らしやすい」ってのはウチの過剰郷土愛者のデマなので騙されないように
気候的にはねw
治安さえよけりゃ行ってみたいんだがなあ
世界のどこかにはあるのかな
気候だけ条件にしても快適さは得られないし。
しかしあれはアメリカのパワーで砂漠的な場所に無理やり水を持ってきて成立させているので快適な場所というのとは違う気がする。あれより北に行くとやはり微妙に寒いので常春のマリネラみたいな場所とは違う
コメントする