Ads by Google引用:http://imgur.com/gallery/hG2lF https://youtu.be/3IgaFtsBTAo
ドイツのゲーム会社Daedalic Entertainmentが開発中で、PC版が12月に発売する江戸時代をテーマにしたRTSゲーム『Shadow Tactics: Blades of the Shogun』の背景グラフィックが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
GoGとSteamで無料で体験プレイ出来るよ
もう既に体験版をやってみたけどこういうゲームは大好きだ!
もう既に体験版をやってみたけどこういうゲームは大好きだ!
5
万国アノニマスさん

マジで面白そう
売れると俺が保証するよ
売れると俺が保証するよ
6
万国アノニマスさん

2016年にPS2並のグラフィックとは
PCゲームはかなりの下火なのか
PCゲームはかなりの下火なのか
↑ 万国アノニマスさん
ゲームはグラフィックより中身だから・・・
というかこの画質でも結構良いほうだろ
というかこの画質でも結構良いほうだろ
7
万国アノニマスさん
「Shogun」は本来「Shougun」なのにuの文字が省略されてるな
8
万国アノニマスさん

このゲームのことは全く知らないけど
昔やりこみまくった『コマンドス』というゲームにかなり似てるな
あれをさらに向上させたものならやる価値はありそうだ

昔やりこみまくった『コマンドス』というゲームにかなり似てるな
あれをさらに向上させたものならやる価値はありそうだ

10
万国アノニマスさん
こういうゲームは久々だからかなり嬉しい
最初にプレイしたRTS系ゲームはDesperadosだからこれが一番最高と思ってる
シャドウタクティクスがどれくらいの価格なのか発表してないのが残念だ

こういうゲームは久々だからかなり嬉しい
最初にプレイしたRTS系ゲームはDesperadosだからこれが一番最高と思ってる
シャドウタクティクスがどれくらいの価格なのか発表してないのが残念だ
11
万国アノニマスさん
もう既に動画で見ても良さそうなゲームだ
実際にこれが名作になっていくのを是非見守っていきたい

もう既に動画で見ても良さそうなゲームだ
実際にこれが名作になっていくのを是非見守っていきたい
12
万国アノニマスさん
かなり面白そう
コマンドスって作品をすぐに強烈に思い出したよ、あの作品好きだったなぁ

かなり面白そう
コマンドスって作品をすぐに強烈に思い出したよ、あの作品好きだったなぁ
13
万国アノニマスさん
自分の目で見てるものが信じられない
こういう作品が2016年に発売されちゃうんだ?
買うことにするよ!

自分の目で見てるものが信じられない
こういう作品が2016年に発売されちゃうんだ?
買うことにするよ!
14
万国アノニマスさん
こういうジャンルには合ってないな
昔の日本を舞台にするならアサシンクリードがいい
以前から俺はそういう想像をしまくってる(O_O)

こういうジャンルには合ってないな
昔の日本を舞台にするならアサシンクリードがいい
以前から俺はそういう想像をしまくってる(O_O)
↑
万国アノニマスさん

もう既に中国をテーマにしたアサシンクリードクロニクルがあるけどな

15
万国アノニマスさん

イージーモードがあるのはいいね
俺はゲームで挫折したことはないけど、コマンドスのような作品だと躓いてしまうから・・・
俺はゲームで挫折したことはないけど、コマンドスのような作品だと躓いてしまうから・・・
16
万国アノニマスさん
体験版をダウンロードして数分プレイしてみたけど
このゲーム制作会社は非常に模範的だと言わざるをえない
17
万国アノニマスさん
Shogunをショットガンと読んでしまったけど普通に面白そうだ

Shogunをショットガンと読んでしまったけど普通に面白そうだ
18
万国アノニマスさん
どうして『天誅シリーズ』の新作が出ないんだろうか
俺にはあの作品が必要だ!

どうして『天誅シリーズ』の新作が出ないんだろうか
俺にはあの作品が必要だ!
19
万国アノニマスさん
ゲームの舞台やミッションやキャラクターはどれも素晴らしいね

ゲームの舞台やミッションやキャラクターはどれも素晴らしいね
関連記事

どれくらい売れるのかは分からないですが日本の雰囲気が好きってのは伝わってきますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
けど雰囲気よさそうだな。
日本人が作った欧州風ゲームもまあそんなものだろうけど
天誅やりたくなる
江戸時代なのに名前が現代風、髭とか髪が三つ編み、ん~~~まぁそんなに変なところは多くなかったかな。あと音楽は和風なのかどうか聴きたかったけどナレーターがうるさ過ぎて、耳をすませたが全然聴き取れなかった…
欧米の開発メーカーの割にちゃんと和風テイストな風景・外観になってるけど
ところどころ中華テイストな建築で非常に惜しい背景
彼等は東アジア関連になると重度の認識show害を起こすのだよ。
ゲームとしてどうかと思うが、碁盤目の区画整理だろう
まぁそれはしゃあないのかもねw
ていうかこれはRTSってよりステルスアクションって感じだけど
PS4で出たら買うかも
実際影響を受けてるんだし
お前途中送信しちまったなら最後まで投稿しなおせよ!
でなきゃお前が連投してしまった様に見せかけた意味がねーだろ!
ごっちゃになってるしそういうのはお互い様だ
一般家屋にシャチホコとか鳥居の配置とかな
何かしら屋根飾り付けたくなるのはわかるけど、もっと建築様式や決まり事を調べような
江戸なら火消し桶を忘れるな
それに、キャラの名前が現代風……
まぁ誰も本物なんか見たことないし正解なんてないんだけどさ
なんだこいつ
日本を舞台にしたアサシンクリードをやりたいって言ってんだろ
中国だから何だよ全然微塵も関係ねーだろが
それから提灯の量、遊廓か?
道広すぎるし…。
>>1の四枚目の画像左上、クレーン?有るし、大筒?が設置されてる?
中央付近にもクレーン有るなw
ホント、日本に興味無いってのが良く分かるなw 毎度お馴染み上辺だけだな。
流石はドイ
それよりも気になったのは4番目の画像、樽型の屈葬用棺桶じゃないですかね。。。
日本側がイタリア、とかフランス、とか
国を限定して作ることは少ないと思われ
それにこれは日本と指定してるから話が別や
ぶっちゃけ他国語の人名のニュアンスを理解するなんてどの国でもほぼ不可能だし
なんて事はないだろうなぁ…
しかもこれ江戸時代なんだろ?
百歩譲っても戦国時代に見えるんだが・・・・
やっぱ外人に日本と中国の違いを理解するのは無理なんだな。
どこかの車のCMもanime利用してたよな
侍が支配した時代ではあっても内乱も殆どなかったからゲームの舞台にはふさわしくない気がするんだが……
ガイジンだけじゃなくて、日本人でもいるだろ。こんな奴。
新規に異世界を作るのは大変だね
実際に日本にも中国色の強い歴史的建造物があるからな。
天誅はSMEとアクティビジョンのせいで版権が一時期アクワイアから離れて
天誅4で再びアクワイアが制作する事になったけどかつての面白さは…
だからPS2の忍道戒を未だにやり続けてるわ
なんかこじんまりしてる
ただ、刀は青龍刀みたいに振り回すのはNGやで
日本企業ですらまともな歴史ゲーを作れんのに他国の会社を批判とか烏滸がましいわ
今の日本じゃ戦国BASARAのようなトンデモか女体化武将が関の山だろ
しっちゃかめっちゃかに入ってて爆笑ものだからなのが一因らしいね
それに比べりゃまだ取材してる方なんじゃないの
ただ個人的にはアジア=カラフルっていう思い込みはそろそろ飽きたな
ゲームとして映えるのは分かるんだけどさー
家康も浮かばれないな。
「外人様に文句言ってんじゃねぇよ日本人ども!!」ってこと??
こういうのはお互い様だろ
外人が作ったものだし仕方ないか
創作だから少し崩したり、初めからトンデモ路線でいくなら分かるんだがリアル路線の作品でもただ勉強不足か手抜きなだけってゲームや漫画なんかもよく見る
そろそろ日本人による徹底的に写実的で時代考証したリアルな時代劇ゲームが欲しい
天誅、忍道、侍道、剣豪シリーズとか昔は好きなゲームが多かったけど、PS4の映像美で日本が舞台のアサクリとかGTAみたいなゲームがしたいぜ
萌えアニメ絵ばかりでつまんねえよ
そりゃ現実に今でも根強い人気があるからだよ
誰も彼もがFPSTPSばかり好むと思うなよ
マニュアル大好きドイツ人なだけあって結構調べたんじゃないの?(100%再現は難しいだろうけど)ちょっと中華風入っちゃったりは想定内だし
自分が一番違和感感じたのは、たぶん街中の道幅が広すぎることかな(笑)
真面目に考証してやりたい気持ちが見えるのにほんと惜しい
せめて風来のシレンぐらいを見てからつくってくれ
最低でも道や木々に和を感じさせる背景はつくれんのか?
まぁ建物が中華風な時点でそんなの無理かw
日本庭園っぽく見せたいなら庭の基本だけでもググって目通したらいいのに。
建物もたまに中華風だし、日本がテーマって言われると「ん?」ってなるよなw
東アジアがテーマですって言われれば別に気にならないレベルだけど。
とはいえ、わりと頑張って日本ぽく作ってくれたって感じはするよね。
日本と中国の違いが分からない外国人を責められない。
どうせなら足軽ラッシュとかやりたかったんだが。
メタギアみたいに でないと良くは売れないに同感
絵風が洋風で建物が中華風
日本人が知らないだけで日本を舞台にした海外の作品なんて腐るほどあるよ
本当に物凄い数が毎日あらゆるメーカーから出てる
最もテーマにされた作品が多い国では日本かアメリカのどちらかがトップ
大体はPCゲーだしその中でも特に売れた作品しか日本に入ってこないし、日本語ローカライズも相当めんどくさいしコストがかかるから日本人に知られないままひっそりと埋まるってパターンが殆どだけど
ニンポを使うぞ!ニンポを使うぞ!
相変わらずのトンデモ日本だけど
つーか昔の日本を舞台にしたこういったゲームを
日本メーカーが作れば良いのに
今なら向こうの人も興味持ってくれるだろ
日本が作る西洋舞台のものもたぶん微妙に間違ってるんだろうしこんなものじゃないのか
個人的には江戸時代風スカイリムをどこか作ってくれたら嬉しいな。
1000年くらいあるやんけ
日本メーカーじゃムリだし海外メーカーよろり
個人的には超楽しみ。
有志の日本語化を待つしかないな。
あと屋根の勾配がありえないほど緩やかな建物が多いね。というかあり得ないw
日本は気候的に建物の雨仕舞・水仕舞が大事だから不安になるw
どちらかというと中国っぽい…。
西洋人は 中華と日本の選別不能。
スタッフに一人、日本人を入れるべき。ばーか。
西洋人が日本テイストでここまで作れたら十分すごいと思うが。
ワイだってドイツとオーストリアの区別つかないのは当然として、その他の周辺国との区別もつかないし。
というか中国色が強い
中国みたいな庭園が出てくるのは、ファンタジーだと思えばなんてことはないでしょ
千と千尋も宮崎駿が極力中華要素を除いたのに台湾がモデルだって思われるくらいなんだから
もっと心に余裕を持てよ
コメントする