引用:http://boards.4chan.org/int/thread/67555417
4chan国際板から「似ている国を語るスレ」より。
![]()
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

似ている国を語るスレ
イタリアと日本の共通点は
・どちらもブーツっぽい面白い形の国土
・どちらも極めて芸術的な才能がある
・どちらも文化的に派生した”兄”がいる(日本なら中国、イタリアならフランス・スペイン・ルーマニア)
・どちらも英語の訛りが面白い
・どちらも極端に出生率が低く性的な問題を抱えている
・どちらも愚痴が多い
・どちらもニートが流行している
・どちらも声が大きくて表情が豊か
イタリアと日本の共通点は
・どちらもブーツっぽい面白い形の国土
・どちらも極めて芸術的な才能がある
・どちらも文化的に派生した”兄”がいる(日本なら中国、イタリアならフランス・スペイン・ルーマニア)
・どちらも英語の訛りが面白い
・どちらも極端に出生率が低く性的な問題を抱えている
・どちらも愚痴が多い
・どちらもニートが流行している
・どちらも声が大きくて表情が豊か
2
万国アノニマスさん

日本人は全然表情豊かじゃないけどな
それに奴らは本当に物静かだ
それに奴らは本当に物静かだ
↑
万国アノニマスさん

本当これ
3
万国アノニマスさん

>どちらも文化的に派生した”兄”がいる(日本なら中国、イタリアならギリシャ)
修正しといたぞ
修正しといたぞ
↑
万国アノニマスさん

それもそうだな
スペインとフランスは実際にイタリア(※ローマ)から派生したようなもんだ
スペインとフランスは実際にイタリア(※ローマ)から派生したようなもんだ
4
万国アノニマスさん

日本と俺らイギリスのほうが近いと言いたい
どちらも偉大な島国だし、ユーラシア大陸と分離している
どちらも偉大な島国だし、ユーラシア大陸と分離している
5

日本は君主制主義、お茶が好き、遠回しな言語、雨が多い、島国
文化が大陸とは結構違うし、イタリアとそこまで似てないと思う
もちろん俺はパスタとぶどうは大好きだよ
もちろん俺はパスタとぶどうは大好きだよ
↑
万国アノニマスさん

イギリスをよく説明できてるな、流石は親愛なる日本人
6
万国アノニマスさん

どちらも同盟国としては使えないがイタリアのほうが日本より役に立たない
7
万国アノニマスさん
韓国の人達はイタリア人と韓国人は同じようなものだと言い続けている
何故ならどちらも半島の住人で、歌とダンスが好きだから

韓国の人達はイタリア人と韓国人は同じようなものだと言い続けている
何故ならどちらも半島の住人で、歌とダンスが好きだから
8
万国アノニマスさん

イタリアと日本の共通点は限られてるね
社会的には真逆だ
社会的には真逆だ
9
万国アノニマスさん
訛りが面白いって言うけど
イタリア訛りは男らしくてメロディアスな響きだと思うよ、正直
10
万国アノニマスさん
日本とイタリアの料理は好き
ただしイカと生の肉は除く、イカとか本当おかしい

日本とイタリアの料理は好き
ただしイカと生の肉は除く、イカとか本当おかしい
11
万国アノニマスさん
理由は分からないがトルコとメキシコはかなり似てると思ってる

理由は分からないがトルコとメキシコはかなり似てると思ってる
12
万国アノニマスさん
ドイツとスペインは同じだ
どちらもリベラルで移民を愛してる

ドイツとスペインは同じだ
どちらもリベラルで移民を愛してる
13
万国アノニマスさん
フランスと中国
・それぞれの大陸で文化の中心地
・20世紀まで全ての周辺諸国に影響を与えた
・一部でリングワ・フランカが使われていた(※世界で使われていた当時の共通語・通商語)
・クソな隣国・元冊封国・外部勢力が攻めてきて崩壊するまでは支配的な軍事力を持っていた

フランスと中国
・それぞれの大陸で文化の中心地
・20世紀まで全ての周辺諸国に影響を与えた
・一部でリングワ・フランカが使われていた(※世界で使われていた当時の共通語・通商語)
・クソな隣国・元冊封国・外部勢力が攻めてきて崩壊するまでは支配的な軍事力を持っていた
14
万国アノニマスさん
フランスはユニークだから、唯一無二だから!

フランスはユニークだから、唯一無二だから!
15
万国アノニマスさん
フィンランドとスウェーデンは文字通り同じ国

フィンランドとスウェーデンは文字通り同じ国
これを書くとイジメられるのは分かってる
↑
万国アノニマスさん

本当のことだからイジメはしないよ
16
万国アノニマスさん

日本は道路が綺麗で落ち着いた言語
礼儀正しい国民性、アジアで最も先進的、腐敗した政治家が少ない国
イタリアと似てるだって?それはあり得ない
礼儀正しい国民性、アジアで最も先進的、腐敗した政治家が少ない国
イタリアと似てるだって?それはあり得ない
18
万国アノニマスさん
オーストラリアはカナダを温かくしただけ

オーストラリアはカナダを温かくしただけ
↑
万国アノニマスさん

俺もそれには気づいてた
訛り、スポーツ、動物相、気候を除けば俺達はまるで同じだ
訛り、スポーツ、動物相、気候を除けば俺達はまるで同じだ
↑
万国アノニマスさん

本当それな
19
万国アノニマスさん
ロシアとアメリカは共通点がいくつかあるとずっと思ってた
広大な国、無知な人の数、隣国から見下されている、石油に飢えている
中東に干渉し続けている、馬鹿な指導者を選び続ける、赤と白と青の国旗
ヘロイン中毒問題が申告、常にナンバーワンであるかのように振る舞う

ロシアとアメリカは共通点がいくつかあるとずっと思ってた
広大な国、無知な人の数、隣国から見下されている、石油に飢えている
中東に干渉し続けている、馬鹿な指導者を選び続ける、赤と白と青の国旗
ヘロイン中毒問題が申告、常にナンバーワンであるかのように振る舞う
↑
万国アノニマスさん

世界的には両方消えてくれたほうが健全になりそうだ
↑
万国アノニマスさん

ですよねー!
関連記事

イタリアよりも似た国があるのでちょっと無理矢理感が否めないですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
というのが個人的な持論
うん似ているかもしれないね、尊大でバカな所が。
地震が多いところとメシウマなところは似てるかな
トマトはうま味成分のグルタミン酸が豊富でこれを使ってダシがとれるんだぜ
「ざけんなコリアン!マンマに言いつけてやるッ!!」
オーストラリアはカナダを温かくしただけ
カナダはそんなに人種差別の国とも思わないけど
これには草
有難いけど、日本視点でも世界視点でもイタリアはないよな
こマ?
ステレオタイプとは真逆だな
強引にサミットのメンバー入りしたり
むしろ日本の隣国の半島国家に似てるんじゃないですかね
マンマミーア
日本とイタリアはどっちも海産物大好きだよね
遠回しな表現ではイギリスの名前が出るけど、意外とオーストリアも似てる
業務連絡とかでも日本みたいに文頭に挨拶の言葉が並んでて落ち着くw
ドイツだと用件だけスパーンと書いてあって最初は「お、おう…怒ってる?」って不安だった
同じゲルマンで隣国なのにこの辺りは違う
カナダはとても自然豊かだが怖い動物も結構いるらしい
アメリカクマ、ヘラジカ、コヨーテ、ピューマ、バイソン…
生の料理がある
※1
日本が近代国家作りの手本にしたのはイギリスじゃなくてドイツだぞ。基本的に日本の政治システムはドイツ(プロイセン)の真似。憲法以外の五法を真似たフランスの方が、イギリスよりまだ日本と似てる。海軍が手本にしたのならイギリスだし、イギリスから真似た事は色々あるけど政治は真似てねーよ。
日本もドイツ帝国も君主主権の立憲君主制で、君主の名のもとに臣民の権利が保障されてる形式だろ?議会主権で成文憲法が無いイギリスとか主権者からして別じゃねーか。どこに共通点があるんだよ。
日本もドイツ帝国も→大日本帝国もドイツ帝国も
フランス人は馬鹿じゃないよ!
ちょっと個性的だけど馴れたら日本人は付き合いやすいと思う
例えば、何かトラブルがあって店が気に入らないときフランス人は日本人と同じように「二度と行かない」って思うだけ
コレ文化の国が多い中で、日本人としてはフランス人のこの感覚は本当に安心できる
※15
「カナダ先住民族女性」でググッてみて
日本は小さいというイメージが先行しているのだろうと邪推してしまう
そしてアジアの他の国からは日本だけずれてる
同盟結んだのもそこらへんが影響してるのかも
同盟国として使えないか
ソ連を同盟国にしとくべきだったな
ソ連攻めたヒトラーはアホだ
ワイはオランダに一番エ.ロ.ー.ス.を感じる。
日本と米国が健全なセ.ク.ー.ス.なのは過去に戦争し合うほどお互いにエ.ロ.ー.ス.を感じるから。
日本とイタリアはお互いに濡れないかな。
因みにワイはブロンド趣味。
寿司女に濡れない。
議院内閣制…
いや、真面目に
戦後にGHQが米兵に日本を教えるための資料作ってるんだけどさ、そこにも「日本はプロイセンの憲法とイギリスの議院内閣制を両親に生まれた」って書いてる
まあ、このGHQの資料は後に存在を忘れるように操作されてるんだけれども…
だってプロイセン(民主主義)とイギリス(民主主義)で、日本は戦前から民主主義国家だったのがバレちゃうからアメリカにとって都合が悪い
日本はやっぱり地理的に、イギリスかな
>35
*寿司女に興味ない。
国土が細長いこと
太陽の光に恵まれていること
森林が多いこと
マザコンが多いこと
これくらいかな
マフィアやヤクザの存在感
飯が上手い
こんなところ?
近代では文化的にむしろ日本が兄で中国は弟
ピザと寿司に関して厳しいところとか
まず最初に「唯一、全ての大戦においてイタリアの味方だった国」とある
でも日本で言うと問題視する層がいるからこちらに伝わらないだろうね
家庭料理が美味しいって幸せなことだよね
っていうより、遣唐使の廃止理由とかみるに日本が欲しがってたのはインド文化なんだよ。
でもCレーションは美味しく無いとかっ・・・w
日本は文化的にいちばんマザコンの少ない国。親が厳しいからね。
韓国猿なんかは母親と手を繫いで歩いてるキノコ頭のマザコンだらけ。
スペインで何食ったのか知らんが、欧州ぐるっと行ったやつが言ってたな。
師匠とか先生の方がしっくり来る
一度養子縁組したけど解消したみたいな
絶対に家族ではない
あと中国とフランスが似てるって言うのも違うな
無理やり当て嵌めるとすればフランス+ドイツ+イタリア+ギリシャ=中国
多くの歴史や伝統を遺し、維持している。
あと職人の国だよね。
そんなに日本とは似ていないかなー
あえて言うなら英独辺りだろ
中国っつっても古代日本人の尊敬したのは「中国と呼ばれる地域にかつてあった国」であって、現在の中国とは「土地」しか共通してねーよ
そりゃイギリスから見たら
「粗暴な長男アメリカ、従順な長女カナダ、野生児オージー、穏和な末っ子ニュージー」だろw
お前らほんとファミリーだよwしかも全員キャラ立ってるww
だからこそ日本人はイタリアのファッションとか芸術センスの良さに憧れるんだと思うが
アメリカ・日本・中国、ロシア、周辺に大国が揃って近郊地帯として翻弄されるしかない国。
イタリアと似てるとかどんな顔して言ってんだこいつらw恥ずかしくならない?w寝言は寝てから言え
うーん、国民性は真逆だしな。日本人は声大きくないし、超働くし、時間には厳しい。
日本はイギリス+ドイツだと思ってる。日本って、どこどこと似てるよね!的なところ見ると、大体イギリスが「うちの方が似てるもん!」って言ってて微笑ましいw
ルーマニアとイタリアって文化似てたんだ、初耳。「ルーマニア」っていう名前が、ローマ人の国っていう意味だってのは知ってたけど、自称だけだと思ってた。
それをヨーロッパの国に言ったらアカンで。
彼らもまた中国レベルで国が変わってる事が多いから、それ言うと怒られる。
継続性のある国はイギリスかスペイン、デンマークあたりじゃないか?
それでも日本より若いけど
広大な国、無知な人の数、隣国から見下されている、石油に飢えている
中東に干渉し続けている、馬鹿な指導者を選び続ける、赤と白と青の国旗
ヘロイン中毒問題が深刻、常にナンバーワンであるかのように振る舞う
↑
なんだこの客観視できる星条旗はwさては浅い移民か居住者だな!
フランスはぶれないし、フィンランドがスウェーデンとの類似を否定しない
今日のチョイスは賢人ばかりだ元スレ行ってこ
・日本と英国
・イタリアと韓国
こうだろ
イタリア人は歌とダンスが好きとか?ダンスのイメージなんて全然無いし。
歌ってオペラとかカンツォーネとかかな。逆に韓国人に歌のイメージも無い。
韓国は半島だけど、分断してるでしょ。言わば半半島。
どちらかと言えばバルカン半島で、位置的にギリシャだけど。
中国大陸 アフリカ大陸
韓国・朝鮮 北アフリカ
あと古代も現代もChinaは兄でも何でもない。
ウェットな感じで兄弟呼ばわりするのってアジアのごく一部の国だけの話だと思ってたけど、
半島国家には他国を兄弟に見立てる性質でもあるんだろうか。ちょっと興味深い。
あといつもドイツ育ちって書き込んでる人、韓国人だったのか。
普通に韓国人と言えばいいものを何で「ドイツ育ち」?
健康意識というより美的な体型の管理に命かけてる
家出した非行少年な南アフリカを忘れてるぞw
おいやめろ
ポーランドはかつての東欧の大国だしフサリアだし敗北して国分断されてもよみがえる不死鳥国家だ
ベルギーは大国の間にありながらワッフルにチョコレートにレースに代表される美食とお洒落の国だし
今はダイヤモンド、かつては毛織物産業で栄えてフランスやハプスブルクが取りあうような富裕地域だぞ
アイルランドについてはよく知らん。ごめんなアイルランド…
※71あいつもともとオランダさんちの子やん…金とダイヤ欲しかったイギリスさんに力で奪い取られたけど
イギリスのほうが近いよね、近代国家建設の手本にした国なんだし。
両方行ったけどイタリアと韓国はぜんぜん似てないよ。またいきたい国イタリア、2度と行きたくない国韓国。
韓国は町並みや標識が日本にそっくりでびっくりした、違うのはハングルだけ。国民性は粗野だった、今はかなり改善されたと思うけど。
避妊が徹底してるってことなのか
クイーンの「手を取り合って」をテオトリアッテと書くとイタリア語っぽい気がする(頭悪そうな感想)
地場産業が強くて多様だったと言うのはある
今では生き残りが少なくなってるけど
そうやって街が形成されてきてるから街ごとに独特の感覚がある
日本とは似ていない、国民性がね。
ヒント:ナンパの成功率
フランスは人口が少ないから中国より韓国に似てる(韓国は人口の少ない中国)
超発展途上国の中国が日本の兄とかあり得ない
イタリアはもっと子供を沢山産んで!移民に負けないで!
まあ日本が欧州の真似てるんだが
似ている国家というスレタイの方がおもしろく話が読めたけど。
それによると、イタリアと朝鮮では同じ半島でも決定的に異なる。
イタリアは半島の根元に山岳地帯があり、歴史上もその山に阻まれて外部勢力の進入が難しかった。
一方朝鮮は、山岳地帯は東側にしかなく、廊下のように簡単に通過できる。
だから秀吉軍にしても、清の軍隊にしても2週間くらいで突き抜けられる。
この外敵を防ぎようのない地形の結果、いじけた民族性が出来たらしい。
発音も河内弁で思い切り気取って話せばイタリア語っぽく聞こえないことはないと思う
案外大阪とイタリアなら似てるかも
共通項がまず無い
ブルターニュ(小ブリテン)地方が相当すると思うの
地震が多いこと。火山があること。
温泉が好きなこと(これはローマ時代だけど,現在もそうなのかな?)。
日本はどちらかといえばドイツと似てるんじゃないか
物静かで勤勉であり、工業製品を作るのが優れている
戦争時の国民を先導するというか洗脳する手口とか
ナチスのヒトラーとドイツ国民
大日本帝国と天皇と日本国民
ヒットラー万歳とか天皇陛下万歳と言って
勝つ見込みの薄い戦いにつき進んでいったのも一緒だったしな
靴も
晴れが多くて船が身近でアートやっててそして性格がせこくよく事故ると言うと
県レベルなら一応近いのがある
イタリアとは麺と魚介類が大好きってところは似てるけど、他はあんまり共通点がないな。特に時間にルーズな国民性はやっぱりギリシャにルーツがある国だなって思う。
周りを海に囲まれているのに海産物より肉に走ったのはなんでだろうな
聖母マリア崇拝が強いから、母親は大事にしなけりゃならんのよ
しかし反面、すごい男尊女卑だからね
女は息子産まないともと取れない
そういうのは韓国のが似てると思う
イタリアは北と南でだいぶ国民性の違いがあるけど、同じラテン気質だよ。中国とはまた違う。
大雑把に言えば北は社交的、南はもろラテンののんびり屋(マイペース)って感じ
※50
スペインは米と魚が主食だから日本人に合うってよく言われるねー
皆が嫌うイカタコなんかも食べるしなw
・韓国と似てそうな点 地形、強い地域対立・異性への積極性・マザコンが多そう(この後者3つ、確証はないがそういう強いイメージ)
ああ、地震や火山みたいな災害面はそうだろうね 火山のおかげで温泉とかも自然に多くあるわけだが
香川さんこんちわ
ただ、食文化はイギリスよりイタリア寄りだ。確実に。
同じ半島の韓国と日本も似てるという事になるな
いや、官僚主義の悪いとこだけ感染った
機能主義の正反対のごちゃっとした国情という意味ではイタリアに似てるかもな
それなら韓国も食べるし、それだけで似てるというのはちと無理があるんじゃないかな
ドイツほうが遥かに共通点が多い例えば、ドイツ人は電車の時刻にすごく正確、電車やバスの時刻表が頼りになるヨーロッパ唯一の国といえるといわれている
ドイツは国土の面積も日本とほぼ同じ面積。
「すみません」をよく使う
「ちょっといいか? 道を聞きたいのだが」と言うのが、他の欧米人
「すみません、道を尋ねたいのですが」と言うのが、ドイツ人。 日本人の特徴として挙げられる、几帳面さ、勤勉さは、ドイツ人にとっても昔から美徳
工業製品で自動車産業が、輸出のナンバー1
敗戦後、焼け野原から驚異的な復興を遂げ経済大国になった経緯
あんなにスケベなのに何でなんだぜ?w
言うのは構わないが、圧倒的にイタリアの方が飯が美味い
海産物がないってことだけでなく、岩塩がゴミ過ぎるし
大英帝国時代の広大なる植民地支配、現在のイギリスは日本の国土面積より小さい同じ島国。
ナチスドイツ時代の広大なる領地拡大、現在の統一したドイツも日本の国土面積より小さい。
大日本帝国時代の広大なる領地拡大、戦後の日本国はそれでも大きな国だな。
アメリカに敗戦したが、戦後はアメリカと同盟国になって良かった。
アメリカは沖縄も日本国に返還してくれたし。
敗戦後は日本列島を4分割に統治されそうになったのを守ってくれたのもアメリカだった。
マッカーサーも天皇陛下の人間性を尊重し、天皇(皇室)を残してくれた。
だからお互いの国の言葉を比較的ネイティブに近いレベルで話すことが可能
英語の訛りについては日本人の英語はどっちかというとフランス人の英語に近いが、たしかにイタリア人の英語も似ている時がある
というか日本人にとってイタリア人の英語は聞き取りやすい
日本語の発音と似てるのはその通りだけど「母音が少ない」とかよりも、子音のみの発音が少なくて母音がたいてい後に付くから日本語に近いってこと
村野さんがムラーノ島でホテル予約しようとすると結構ややこしいことになるみたいなネタがあるな
韓国ってヨーロッパにあるどの国とも違うと思いますが。
朝鮮半島は中国の属領だった地域で国ですらなかったし。
ただ歴史が古いこと意外に日本との共通点を強いて挙げると、国歌を知らない国民が多いこと(日本も平成11年以前は君が代を大相撲の優勝歌だと勘違いしている小学生がいた)、19世紀後半に始めて中央集権国家として統一されたこと、北部の州は海洋民族の都市国家であり、日本語と同じく母音を表す文字が5種類しかない(ただし実際の発音はeとoの発音にそれぞれ2種類ある)ことぐらいか。
・米を食べる。
・発酵食品を食べる。
・魚を食べる。
食い物だけでもこれだけ日本とイタリアは(他の国に比べて)酷似してるのに、
「似てない」って言ってる奴らは「文化」ってものを理解してる?
それを言うなら、マザコンと言うあいまいな言葉の定義をはっきりさせたくなる。
日本のマザコンは年老いた母親を大事に思う親孝行の心で、韓国のマザコンは母親がいなければ何も出来ない単なる幼稚な依存心と言う感じで、同じ言葉を使っても中身はまるで違う。
カミカゼまでやった精悍な民族精神を恐れただけ。
当時の本土には対米本土決戦のための軍人・軍属2000万人以上が残っていたから、いくらアメリカでも国体護持という条件を破る暴挙は怖くてできなかった。
中国大陸 アフリカ大陸
韓国・朝鮮 北アフリカ .
これは言いすぎだろ。文法が違い過ぎるし。発音しやすいという意味か?それだったらわかるけど。
イタリア語の元であるラテン語は閉音節が多いんだよね。どんな歴史的経緯があってイタリア語は開音節主体になったんだろう?
それもあるのかもしれないけど、マッカーサー関連の手記(文献)や資料を読んだ事ある?
大学図書館で探したらいくつか見つかるよ。
先に戦線離脱したナチが何だって?
そういう意味
文法は違うけど逆に言えば違いはそこだけなので、それさえクリアすればかなりのレベルで話せるようになる
それに文法面でも他の欧州言語より簡単に感じる
最高の物を作ろうとする職人魂とか、美しさにこだわって作るところは似ている。
マ元帥は、部下を見捨ててオーストラリアへトンずらしちゃったからなあ~。
ついでに日本と講和をしようとしたフィリピンのケソン大統領をハワイに軟禁して、金まで強奪しちゃったし。
こういう性根の人間が、他人のましてや有色人種の人間性に感動するなどあるのだろうか?
単にあまり追い詰めすぎて、旧軍人の反乱軍化を恐れただけじゃねーの?
ある。
静かだし南部と文化か少し違うしなまりも違うし食文化も違う
まあ総じて食やデザインに対する拘りや自国の歴史に対するプライドと
某国のようにパクって大宣伝しない処は似ているかもね
戦前からの文献も手元にあるし、アメリカ議会図書館にはさらに潤沢な資料が残ってるぞ。
アメリカは楽勝で勝った、日本の国体を残したのはアメリカが寛大だっからだ、なんて戦後に喧伝された嘘に感化されるなよ、奇形チォン猿じゃあるまいし。
同意。
しかもマッカーサーは吐き気を催すほど自己演出に必死だったナルシストだからね。
自分のやったことのつじつま合わせて、かっこよく摩り替える手腕だけはたいしたものだ。
1866年 大日本帝国成立
1871年 ドイツ帝国成立
先進国滑りこみトリオという共通点もある
ワロタ
お互いケンカせず 何となくにてんじゃないの?
イタリア ピザ
関西 お好み焼き
で良いよ。
ルーマニアは昔ダキアという蛮族の土地だったが、ローマ帝国に敗れてローマ化した。その名残からルーマニアという名前になったのだな。
楽勝じゃなかったなんてどこの世界線の話ですかw
欧州各国のAVだとイタリアのものが画像的にもシチュエーション的にも
割と日本人にも「グッと来る」傾向があるような気がしたのを思い出した
ただしマンマ大好きなお国柄なのかなんなのか熟女ものが多いような
歴史ある街並みとか食文化とか、イタリア人がそれに誇りを持って守り続けていることも素晴らしい。
緒戦で壊滅させられて再建して反抗できるまでに二年、日本近海に押し寄せられたのがやっと1944年の暮れ。
これで楽勝とか、遺伝子で脳と顔が狂ったチォン猿の世界観ですか?
イギリス、フランスも嫌いじゃないから
アジアの隣国なんかと比べたら失礼だ
まぁ、魚介類好きと地震の多さは共通してるかもしれんが…
ブーツなところがね。
関西人としては理解しやすい。893もいるし。
そういったイタリアのステレオタイプはナポリにいけば全部見れる。
しかし北イタリアへいってごらんよ。そのへんのヨーロッパとかわらん。なんにもイタリアだと思わない。
イギリスに完全に嫌われたかと
思ったけど、
まだ、嫌ってない人も
居たんですね・・・・・。
iイタリアのマフィアは南部コルシカなどから広がった腐ってもイタリア人
日本のヤクザは大半は在・日か下・朝・鮮・人と北・朝・鮮・人か
出目が半島のナンチャッテ日本帰化人
一緒にすんな
私的に似てると思ったのは
イギリスの方かな。
マジうぜー、マイナーなくせにイチイチ入ってくんなよーー!
お互い地震大国だけど頑張ろう!
特に、南に行くとマフィアが居るとことか
他にもやけにおしゃべりなところとかな
日本人としては一番厚かましくて、うるさいから、大阪はステレオタイプの日本人から最も外れてる
世界一の親日国かもしれないとも言ってたな。
まぁイタリアには全然似ていないと思う。
どちらも物作りの国ではあるけど、車を見れば分かるようにその精度は段違い。
日本人が一番嫌うのは『いい加減』だったり『時間にルーズ』だったり、そういう意味でもイタリアは日本と真逆だと思う。
今あの地にいる連中と日本は何の関係もない
まだ本質はイタリアのが似てると思うよ
日本とイタリアとか
人間は正反対だろ
・豊富な魚介類と麺料理
・スープに出汁を入れる
・温泉(地震)
・開放的に見えて保守的、信仰など無い様に見えて信心深い
とか意外に共通点ある
へぇ
へぇ
朝鮮戦争に苦戦していけしゃあしゃあと日本に軍寄越せといったのもアメリカで、お前らが解体したからないよって言う日本政府に焦って米軍援護させるために作ったのが自衛隊。沖縄を持ってるのも面倒だから、そしてアメリカから見て沖縄は朝鮮と同じだと判断した。はっきりと言ってるしね。自治力もないくせに自由を求めるなって。だから日本に返して基地だけ残した。アメリカからしたら沖縄の価値は基地さえおければよい。だから面倒な役を日本政府に押し付けた。
日本を四等分されたら困るのはアメリカだから、ヘレンミアーズというアメリカ人も日本に原子爆弾落としたのはロシアに見せつけるため、と言っている。海洋国のアメリカからしたらロシアや中国なんて言う大陸勢力が日本に延びてきたら困る。日本が沖縄、朝鮮半島、台湾を本当を守るためのラインと考えたのと同じ。
つまりアメリカは寛大なのでなく計算高い。
だからブッシュもイラク侵攻占領したとき日本ではうまくいったのに、といった。
生肉(イタリアだとカルパッチョ)を用いた料理があるとか
大戦時に敵だったアメリカの西部劇にはまって
まねごとした(日本は無国籍映画、イタリアはマカロニウエスタン)とかかな
日本‐ドラゴンロール(これはまだいい方で、酢飯を全く使わないスシがある・・・)
イタリア‐アルフレードにナポリタン、アメリカ風のピザとかな
これはなかなか秀逸w
日本と似てるとは思わないが
カミカゼまでやった精悍な民族精神を恐れただけ。
当時の本土には対米本土決戦のための軍人・軍属2000万人以上が残っていたから、いくらアメリカでも国体護持という条件を破る暴挙は怖くてできなかった
>宗教都市とメシが美味い労働者都市がパッキリ分かれている所は似ている気がする>関西人としては理解しやすい。
昔のグルメはそこらの一般人は食べれません。グルメは富の象徴。欧州でも王族や貴族など余裕のある人達のみの娯楽。メシが美味い「労働者」都市なんて昔はない。
大阪の「天下台所」とは、経済の事。食はもちろん富(経済)に付いてる。富豪はアホほど大阪は多かった。
堺みたいな自由都市は世界でもシステム的に珍しく、かなり驚かれたようだ。
歴史上ものすごく複雑な国家が融合してきた歴史があるからなぁ
だから国家の中でも文化が極端に違う地域がざらにあるし、逆に国にまたがってる地域の文化が一緒というケースも有る
イタリアの北南の文化の違いは日本の東西の違いに似てるけど経緯は結構違う
日本を引っ張る人達は皆、ステレオタイプの日本人とは程遠い。
ステレオタイプの日本人なら日本を引っ張れないわな。
南朝.鮮→人工のお化.けか、天然の化け物の宝庫。
イタリアは当事国が主張しようがしまいが、大体起源はイタリアっつう国家だから!
並べるんじゃねーイタリアに失礼だろ!!
東京裁判でイタリアが日本に損害賠償請求?
東京裁判は日本を被告としてその賠償責任や賠償額を云々する裁判だったか?
違うわな。
戦争犯罪人とされた人々を被告人として裁くのが目的の裁判であって、そこでイタリアが日本に損害賠償請求なんてことは起こりえない。
脚色するにしたって「東京裁判で」とかさすがにないわ。
さっさと降伏しといてコレ
最悪な国と同盟結んだ日本は被害者だろ
イタリアは過去の偉大なローマ人(帝国)と人種違うのに、遺産ただ乗り。
韓国も高句麗滅ぼし半島とう統一した偉大な
新羅とは民族違う(古代日本人+漢人)。
過去の遺産にただ乗りがそっくり。
これ帝国主義時代の日本そのものじゃん
日本猿はホント記憶力がないんだな
巻き舌を覚えればカタカナ読みでもイタリア語は通じる
あいつ日本とイタリアだけの話題になるといっつもしゃしゃり出てくるから寂しいんだよきっと
おまえが言うな、ドイツ野郎!
日本がアメリカと開戦したせいで、アメリカがドイツに侵攻する理由を作ったんだから、ドイツとしてはスゲー迷惑だったし、アメリカが居なければまだどうにか出来る算段だってあっただろうよ
日本側から見ても、この同盟関係がアメリカ開戦の理由の一つで、日本にもドイツにも全く良いところがなかった
ロシアを挟み撃ちするメリットは大きいよ。
魚介が美味しくて、素材の味を生かす味付けするところが。
その通り
売店でイタリア人に割り込まれたり突き飛ばされたことがある
中国人でもそんなことはしないのに
※昨今は中国人(というか中国語圏)にもその辺の日本人よりマナーが良い人も少なくない
お前らの使えなさも相当だったぞクラウツ。昔ジョンブルと組んだ日英同盟や今の日米同盟に比べたら話にもならん。
戦後のことまで考えに入れりゃ、ユダヤ虐待とか余計な真似やらかしてこっちにまでヘイトのとばっちり食らわせたお前らに比べりゃ、害がなかった分だけ使えないパスタ野郎のほうがまだマシだった。
それってアメリカが日本側から攻撃仕掛けてくるように仕向けた分じゃない?ハルノートで。
韓国が歌、踊りがスキとか初耳。
それってアメリカが日本側から攻撃仕掛けてくるように仕向けた分じゃない?
ABCD包囲陣、日本経済封鎖、石油禁輸、ハルノート。
韓国が歌、踊りがスキとか初耳。
後は方向性がちょっと違うけど凝り性な所は似てる気がする
どうしても移住しないといけないとなったらイタリアかスペインがいい
ぶっちゃけ、日独伊三国軍事同盟結んだのが最大の失敗
次にアメリカがポーツマス条約を結んだときに、手助けしたのを理由に中国の権益を折半したいと要請してきたのを小村寿太郎が拒否したため、アメリカが面子を潰されてブチ切れたこと
当時のセオドア・ルーズベルトはそのせいで、日本は野心を持っていると思い込んだ
日本人排斥はその流れなんだよ
この件がある前はセオドア・ルーズベルトはかなりの親日家だった
なので、アメリカがハルノートを叩きつけたのは、こういう経緯があり、さらにソ連のスパイが中枢まで及んでたことだと俺は思ってるけどな
イタリア人は何となく好きになれない
公共の場でのマナーがよろしくないし、仕事と時間にルーズだしで
日本人以上にマナーが良くて、時間と仕事に正確なイタリア人がいたら
紹介していただきたい
真逆だよ笑
何が文化を理解してる?だ片腹痛い(笑)病院でも行け
コメに麵に魚食いの文化など日本以外にもアジアに腐るほどあるわw
日本はお前らと違って、大きな戦争犯罪は犯してないのに、隣のバカどもはドイツと同じだと勘違いしている。迷惑もいいとこだ。
お前らがイメージを悪くしている。
韓国人は自身を擁護する人間をネット上で作るために最近はブラジル人を装ってるようだ。
江戸時代の日本人は時間にルーズで結構怠けもの
好きな時間に好きに仕事するスタイルだからな
暇な役人が団子屋で女囲って、茶してたなんて話もあったり、外人から日本人は怠け者だよな?って言われて、外国の方はそうおっしゃいますが・・・見て、桜がこんなにも綺麗・・・って返したりしてた
ただし、職人気質なところとかオタク趣味なのは現代も同じ
日本人が変わった明治時代からで、列強に仲間入りするために、相当な無茶したから真面目になっただけで、元々相当いい加減な民族だぞ
お前は何様だよw w w w w w
戦争経験したこともない奴に使える使えないとか判断できるのかねぇw w w
フランスに似たイタリアは
イタリア=
まあ、飯うまでファッションセンスがあるからあの国より勿論いいけど・・・。先進国だし。
そもそも兄弟と言える国はない。
娯楽と楽するためなら努力を惜しまないって感じか?
それでいて周りの変化に敏感。
海産物と麺好き
地震と火山
温泉(イメージは日伊で全然違うらしいけど)
職人文化
意外な事にイタリア語は聞き取り易いよ。
国民性とかは全然違うよね。
>ロシアとアメリカは共通点がいくつかあるとずっと思ってた
これはなかなか鋭い気がするのでスレを立ててみたら面白そう。
イタリアと日本が似てる所は麺類が好きってことかな。
強いて言えば、レジャーやお祭りで浮かれて羽目はずしてる時はイタリア
日常生活、特にオフィシャルではドイツ
オフで寛いでる時はイギリス
って程度なら似てるといえば似てるかも
日本との共通点は見いだせないが
日本人とは真逆だな
日本人だってイタリア人にあれこれ言えるほどマナーが良いか?
日本人も大概だし
突然アメリカに殴りかかる同盟国よりは何もしない同盟国の方が良いのでは?
まあ俺達も突然ソ連と手を組んだと思ったら殴りかかった同盟国には驚かされたけどな
日本がイギリスと似てる?馬鹿言うな初期の帝国時代ならともかく日本がイギリスと似てるとか笑笑笑
スイス!日本と同レベル!
コメントする