Ads by Google引用:https://youtu.be/D-CFPIITPOU
動画「25 Weird Things about Japan | TRUE or FALSE?」より。画像投稿サイト9gagで話題を集めた”日本に関する25の変なこと”が本当に正しいのかどうかを日本在住のアメリカ人のレイチェルさんと日本人のジュンさんが検証する動画が話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
スレ主

とある外国サイトに「日本に関する25の変なこと」という記事があり
これを検証して欲しいというコメントが寄せられたので正しいかどうか確かめていきます
これを検証して欲しいというコメントが寄せられたので正しいかどうか確かめていきます
1.メロンの値段がバカ高い:
安いのも普通にありますよ。フルーツは基本高いですが美味いです。
スーパーに行けば1000円以下で買えるでしょう

安いのも普通にありますよ。フルーツは基本高いですが美味いです。
スーパーに行けば1000円以下で買えるでしょう

2.日本人はコーヒーを愛していてジャマイカの年間生産量の85%輸入している:
これは本当のようです。しかし、どの国もコーヒーは好きでしょう

これは本当のようです。しかし、どの国もコーヒーは好きでしょう

3.日本の識字率はほぼ100%、驚くほど規律正しく教育に熱心:
識字率は100%に近いと思います。
日本人が勤勉というよりは受験の制度上、勉強しないといけないという感じだと思います
学歴を大事だと考える人が多いためで「僕は勉強が大好きです」と答える学生は少ないでしょう

識字率は100%に近いと思います。
日本人が勤勉というよりは受験の制度上、勉強しないといけないという感じだと思います
学歴を大事だと考える人が多いためで「僕は勉強が大好きです」と答える学生は少ないでしょう

4-1.トイレでは専用の履き物を履かなくてはいけない:
スリッパは誰も使わないのに何故か家にありますね、わざわざ履かなくても大丈夫です

4-2.日本の浴室はシャワーが分離してなくて床が濡れている:
日本の安い賃貸に住むとトイレ・シャワー・シンクが一緒ですが
日本では浴槽の外で体を洗う習慣があるので、床が濡れても大丈夫な構造となっています
浴槽内では普通、湯に浸かって入浴することしかしません

スリッパは誰も使わないのに何故か家にありますね、わざわざ履かなくても大丈夫です

4-2.日本の浴室はシャワーが分離してなくて床が濡れている:
日本の安い賃貸に住むとトイレ・シャワー・シンクが一緒ですが
日本では浴槽の外で体を洗う習慣があるので、床が濡れても大丈夫な構造となっています
浴槽内では普通、湯に浸かって入浴することしかしません

6.日本で音を立ててすするのは良い事でありシェフへの賛辞:
良い事というよりはただの習慣で、シェフへの賛辞というのは聞いたことがない
ワインのテイスティングと同じで空気と撹拌したほうが美味しいと言う人もいるし
周りがみんなやってるので自然に身につくことです

良い事というよりはただの習慣で、シェフへの賛辞というのは聞いたことがない
ワインのテイスティングと同じで空気と撹拌したほうが美味しいと言う人もいるし
周りがみんなやってるので自然に身につくことです

7.クリスマス料理としてケンタッキー・フライドチキンを買う人がいる:
これは正しい情報です、クリスマスシーズンにはTVで宣伝されてます

これは正しい情報です、クリスマスシーズンにはTVで宣伝されてます

8.組んだ人差し指を肛門に突き刺すカンチョーは日本の子供がよくするイタズラ:
9.カラオケは「空オーケストラ」という意味:
正しい情報です

正しい情報です

10.添い寝カフェが存在する:
実はアメリカにも添い寝屋は存在します
日本の変な事象を取り上げて、いかに変な国かを強調する記事を海外で見かけますが
アメリカにも変なものはありますよ

実はアメリカにも添い寝屋は存在します
日本の変な事象を取り上げて、いかに変な国かを強調する記事を海外で見かけますが
アメリカにも変なものはありますよ

11.日本の学校には清掃員が存在せず、学生が掃除する:
学生が掃除しなくていい学校もあると思いますが自分が学生だった頃は清掃義務がありました
小中高まで掃除の時間があって、用務員はいますが学生が普段やらない所を清掃してましたね
掃除する場所はローテーションでトイレが一番嫌だったな・・・

学生が掃除しなくていい学校もあると思いますが自分が学生だった頃は清掃義務がありました
小中高まで掃除の時間があって、用務員はいますが学生が普段やらない所を清掃してましたね
掃除する場所はローテーションでトイレが一番嫌だったな・・・

12.昔、日本人女性は歯を黒くするという習慣があった:
白い歯が美しくないからという説は知りませんがお歯黒という習慣はありました

白い歯が美しくないからという説は知りませんがお歯黒という習慣はありました

15.日本では例のホテルが人気:
これは日本中にあります
悲しいのは国道を走っていて目を引く建物は必ずパチンコ屋かホテルという事です(笑)
誇張ではありません、日本式の城とは違いますが本当に素敵な建物なのに

これは日本中にあります
悲しいのは国道を走っていて目を引く建物は必ずパチンコ屋かホテルという事です(笑)
誇張ではありません、日本式の城とは違いますが本当に素敵な建物なのに

16.フグ調理師になるのは本当に大変で修行に11年かかる:
11年かは知りませんが有資格者以外は業務を行なえません
半端な知識で捌いて出したら死人が出ますからね、スーパーでは加工済のものが売っています
特に寿司屋などでは職人になりたい場合、雑用を何年もかけてやる店があります

11年かは知りませんが有資格者以外は業務を行なえません
半端な知識で捌いて出したら死人が出ますからね、スーパーでは加工済のものが売っています
特に寿司屋などでは職人になりたい場合、雑用を何年もかけてやる店があります

17.日本には裸祭が存在する:
これは全国に存在します、地域でそれぞれ違っていて歴史がありクールですよ

これは全国に存在します、地域でそれぞれ違っていて歴史がありクールですよ

18.青木ヶ原という自殺の名所がある:
行ったことはないが聞いたことはあります

行ったことはないが聞いたことはあります

19.多くの日本人男性が自宅にこもり、ヒキコモリと呼ばれている:
数は知らないですが、外の面倒事に煩わされたくないと感じてる人達のことですね
アメリカだと広場恐怖症に近いイメージです
最近ではゲーム、ネット、宅配などで引き篭もるのが難しくありませんからね

数は知らないですが、外の面倒事に煩わされたくないと感じてる人達のことですね
アメリカだと広場恐怖症に近いイメージです
最近ではゲーム、ネット、宅配などで引き篭もるのが難しくありませんからね

20.カプセルで寝るホテルがある:
これはあります

これはあります

21.馬肉を生で食べる馬刺しという珍味がある:
普通にありますよ、居酒屋でも頼めます

普通にありますよ、居酒屋でも頼めます

22.世界最高のマグロの落札額は1億5540万円で築地で競り落とされた:
これは高いですね、初競りで新年の宣伝みたいなものじゃないでしょうか
市場価格とは関係ありません

これは高いですね、初競りで新年の宣伝みたいなものじゃないでしょうか
市場価格とは関係ありません

23.日本には大久野島というウサギの島がある:
あります


24.日本には世界最短エスカレーターがある:
5段だけですが何か変でしょうか、旅行で荷物が多い場合はすごく助かります

5段だけですが何か変でしょうか、旅行で荷物が多い場合はすごく助かります

25.西暦578年に創業した現存世界最古の企業・金剛組が存在する
これは以前見たので知っていますが特に変でもないでしょう

動画
これは以前見たので知っていますが特に変でもないでしょう

動画
2
万国アノニマスさん

デタラメな情報が拡散し続けるのはウンザリだよね
レアケースやデマ、昔の習慣、間違った情報が広まってるんだ
もしこういうのが全部正しいとしたら日本はもっとおかしくなるはずだろう
動画にしてくれてありがとう!
レアケースやデマ、昔の習慣、間違った情報が広まってるんだ
もしこういうのが全部正しいとしたら日本はもっとおかしくなるはずだろう
動画にしてくれてありがとう!
↑
万国アノニマスさん

これ以上無いってくらい同意!
3
万国アノニマスさん

日本人が高校へ入学する時試験を受けなければいけないというのが信じられない
オーストラリアでは登録するだけで入学できるのに(笑)
オーストラリアでは登録するだけで入学できるのに(笑)
↑
万国アノニマスさん

でもそれは日本だけの話じゃないぞ?
日本以外でも高校入学に試験が必要な国は多い
日本以外でも高校入学に試験が必要な国は多い
4

PBSってテレビ局で日本旅行する男が「すするルール」を話していたのを見たことがある
その人が言うには、麺をすすって食べないとスタッフや料理人に対する侮辱になるとか何とか
その人が言うには、麺をすすって食べないとスタッフや料理人に対する侮辱になるとか何とか
5
万国アノニマスさん

マグロの価格って主に脂の量で決まるんじゃないの?
脂が身の柔らかさに反映されるから
脂が身の柔らかさに反映されるから
↑
万国アノニマスさん

それも正しいけど、高値がつくマグロは初競りの可能性が高い
築地では毎年漁期になると競りのマグロが信じられないほど高値になる
これはある意味伝統みたいなもの
築地では毎年漁期になると競りのマグロが信じられないほど高値になる
これはある意味伝統みたいなもの
6
万国アノニマスさん
浴室とトイレを一緒にするというアイディアはそこまで悪くなさそう
床を濡らす心配をしなくてもいいのだから

浴室とトイレを一緒にするというアイディアはそこまで悪くなさそう
床を濡らす心配をしなくてもいいのだから
8
万国アノニマスさん
10ドル(1000円)のメロンは高すぎ
大きいサイズのスイカでも6ドル以上は払えないな

10ドル(1000円)のメロンは高すぎ
大きいサイズのスイカでも6ドル以上は払えないな
9
万国アノニマスさん
神話を暴くのはいつ見ても良いもんだ

神話を暴くのはいつ見ても良いもんだ
10
万国アノニマスさん
ブラジルにも日本の例のホテルみたいなものが沢山ある
ただモーテルと呼ばれてるだけで

ブラジルにも日本の例のホテルみたいなものが沢山ある
ただモーテルと呼ばれてるだけで
11
万国アノニマスさん
おかしいな
仕事中の居眠りOKは真実だと日本人から言われたのに

おかしいな
仕事中の居眠りOKは真実だと日本人から言われたのに
↑
万国アノニマスさん

正しい情報だけど、一般的じゃないってことだろう
12
万国アノニマスさん
トランプがアメリカ大統領となった今、ガングロが復活すると思う?

トランプがアメリカ大統領となった今、ガングロが復活すると思う?
↑

Make Ganguro Great Again
13
万国アノニマスさん
トランプをガングロの写真に挿入した奴は誰だよ(笑)

トランプをガングロの写真に挿入した奴は誰だよ(笑)
14
万国アノニマスさん
俺が住んでる地域では音を立ててすするのは悪いマナーと考えられているよ
でも日本では良いマナーだと聞いた覚えがあるんだけどなぁ(笑)

俺が住んでる地域では音を立ててすするのは悪いマナーと考えられているよ
でも日本では良いマナーだと聞いた覚えがあるんだけどなぁ(笑)
15
万国アノニマスさん

麺を音を立ててすするのは、日本人でも「上品な食べ方ではない」と認識していると思いますよ。
ただ、西洋のように禁忌とされているわけではないので
どちらかと言えばカジュアルな食べ方という感じでしょうか。
どちらかと言えばカジュアルな食べ方という感じでしょうか。
当然そこには「シェフへの賛辞」という積極的な意味はありませんが
ただ、あまりのおいしさに我を忘れて
(上品にではなく)一心不乱に食べる仕草として漫画やドラマなどで表現されることは多いので
そこから誤解が広まっちゃったんじゃないでしょうか。
ただ、あまりのおいしさに我を忘れて
(上品にではなく)一心不乱に食べる仕草として漫画やドラマなどで表現されることは多いので
そこから誤解が広まっちゃったんじゃないでしょうか。
16
万国アノニマスさん

しかし何故アメリカは馬肉を食べるのが奇妙だと思うんだろうか
↑
万国アノニマスさん

主にアメリカでは馬肉が食べられてないせいだと思う
↑
万国アノニマスさん

中欧に住んでるけど、ここでも馬肉は珍味って感じ
でも生の馬肉を食べることは無いよ
でも生の馬肉を食べることは無いよ
17
万国アノニマスさん
親戚が中国に2階建ての家を持ってるけど
シャワーしに浴室に入ると必ず床が濡れていてイヤだったなぁ

親戚が中国に2階建ての家を持ってるけど
シャワーしに浴室に入ると必ず床が濡れていてイヤだったなぁ
18
万国アノニマスさん
2007年の大阪でガングロを複数見たぞ

2007年の大阪でガングロを複数見たぞ
19
万国アノニマスさん
大きな荷物を持って今年9月に日本に行ったけど
エスカレーターとエレベーターは本当に助かったな

大きな荷物を持って今年9月に日本に行ったけど
エスカレーターとエレベーターは本当に助かったな
20
万国アノニマスさん
.8のカンチョーはハワイの子供もやる
俺の育った時はそうだった(笑)

.8のカンチョーはハワイの子供もやる
俺の育った時はそうだった(笑)
21
万国アノニマスさん
日本のスーパーでフグが売られているのを見たことがある
あれを見つけた時は凄くショックを受けたよ

日本のスーパーでフグが売られているのを見たことがある
あれを見つけた時は凄くショックを受けたよ
22
万国アノニマスさん

それにしてもトランプがガングロの中に完璧に溶け込んでいるな(笑)
関連記事

放っておくと誤解されたままなので検証してもらえるのはありがたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これは単に動物的な可愛さを出すための演出の類だと思うが・・・
アニメと人間は違うんだってば。
ちょっとは疑うことをしないから宗教で身を亡ぼすんだよ
そのコメを真に受けてる日本人の方がよっぽど信じやすい奴らだわw
最後のコメント見て見直してやっと気づいたよ・・・
この人嫌いだわ
誤解ではあるんだけどじゃあどうして?と聞かれるとイマイチ明快に説明できないからここまでこじれてるんだろうな
自分はそのコメントを信じないわw
にしても、スレの日本人にGJと言いたい
やっぱ他国の情報って上辺しかないんだよな。
レイチェルは可愛いな。
コメ見るまで気付かなかったww
営業出てるリーマンが昼寝してたり、トラックやタクシーの運ちゃんが寝てたりとか
あるし、個別に仕切られたような感じのとこでPCでしこしこやってるような仕事だと
考えてるふりして寝てたりすることもあるかもしれんし
うちの会社にも会議中に腕組んで難しい顔してるけど実は寝てる先輩とかもいるし
海外ドラマに出て来る日本人や日本のイメージも未だに酷いよね
決していいものだとは思ってないぞ
軽い奇形という感じ
でも「すすって食べるなんて下品!」みたいな海外の文化の押し付けは勘弁。
粋って“COOL!”でいいのかな?
ってのは日本人がよくしてる誤解
実際はどっかの学校から普通に移入されただけ
わりと近所なのでよく行くが
人気のスポットで観光客もたくさん来てて遅い時間に行くと
ウサギどもはエサに見向きもしなくなるから気をつけてな
大久野島のウサギは戦時中の実験動物だったってのは日本人が誤解してる
日本人じゃないやつに日本はこうだと嘘ばかり振りまかれても困るんだが
いやそれはマナーだし。
くっちゃくっちゃ音を立てながら食べてるのを不快だと思わないか?
スパゲッティまですする奴がいるからオレは音を出す奴は嫌い。
ナポリタンはススる紋じゃなあの?
普段音立てないからそんな意識なくて、外で冗談でクッチャクッチャやってみたら友人にガチ怒りされたw
そばはすすることで香りが立つからだとか
それがうどんやそうめんなんかにも広がって麺はすするものになったらしい
一例だから真相はわからん
犬歯が他の人より尖ってて長いって感じ
全部ちゃんと読んだわけじゃないが、ツッコミどころは識字率100%近いのは別に受験制度からくるものでは無いってところかな、それ以前の一般教養レベルの話
知らないのは仕方ないけど、食事中の音を嫌がる他国のマナーと日本のマナーの区別がつかないうえに、他国のマナーを日本で押し付けるのは間違ってると思うよ
本来正しかったことまで否定するのはおかしい
かの半島じゃクッチャクッチャ音をさせるのがマナーなんだって!
どっちもどっちだよな!
マジかよ
自分はトイレ掃除に当たりたくて仕方なかった
便器とかは用務員さんが掃除だったから、生徒はトイレの床掃くだけで楽で好きだった
多少違うなと思っても、怒るほどでもない。
八重歯の話は間違い。
男性から観て、八重歯が可愛いなんて別に思われていない。
麺をすする音と同じで、単に許容されてるだけだから。
八重歯ではなく綺麗な歯並びならば、音を立てずにすすれれば、それに越したことはない。
外国でのマナー? そんなの日本の麺類の食べ方に関係無い。
来る東京五輪に向けてヌーハラがどうのとか、バカバカしい。
外国人が下手なすすり方しているのを見たことあるが飛び散らせて音もおおきく汚いと思ってしまった。
できないならすすらないほうがいいかもね
「麺類以外では作法としてすすることが定められている場面もある」て何の時?
調べても出てこないんだが ちゃんと説明しろください
フルーツは見た目が同じでも別物だから高くない
なのにどうして漫画やアニメの日本と現実の日本の区別ができない外人がこんなに多いんだよ。
机でがっつり眠れる人は机用のマイ枕置いてる人もいるわ
おれはあんな姿勢で寝ることできないんで、眠いときはネットでニュースとか見ながらウトウトして自然に任せてるけど、数分意識なくなる程度でもスッキリするんで、ちょっと寝たほうが効率あがる
鼻腔で香るのと熱冷まし、及び派生した麺に限るけどねって。
他は禁忌ですぞー。
そんなレアケース出しても意味無いだろ。
>13.職場での居眠りは良いことであり、働き者の証拠なので推奨されている
このデマは、国会での居眠り議員から着想を得て、
在,日外国人特派員とかが、例の如く面白おかしく脚色して発信したんだと思われ。
>麺を音を立ててすするのは、日本人でも「上品な食べ方ではない」と認識していると思いますよ。
「音を立ててすするのが粋」なんて言ってるのは江戸っ子だけのローカルルール
煎茶道じゃなかったっけ?昔どっかで読んだような・・・
記憶違いだったらすまん。詳しい人いたら頼む。
もしくはレンゲに入れてチマチマ食べるとか。
まぁ、ある程度の長さで噛み切る方法もあるかな。
すするのは、早く食べられるから。
早く食べることが出来ると、
汁が落ちず麺に絡んだままの状態で、口に入れられるしね。
まる臭いを嗅がないようにして我慢して食ってるような姿が目に浮かぶ。
ガッテンでもやってたろ?啜る事で鼻腔に香りをより通し日本人は麺を舌と鼻の両方で味わってると。
下品?どちらのお国の方ですかい?
下らんマナーモドキで文化を壊すのやめてもらえやせんかねえ。
ある程度は許容されるべきだろ
矯正するにしても手術するにしても大変だしな
基本食事中の音はマナー違反だから、例外で多少認められる、という辺りじゃないか。
日本の暖か麺類はすすって食べるものだけど、音は控えめに。これくらいが良いと思うなー。
お歯黒は既婚女性(貴族→武家→町人と真似た)って最近よく見るけど、一部の風習で一般的ではないよね。江戸の若者は白い歯目指して頑張って磨いてたって言うし。
こいつら所属の営業所で、誰にも何も言われなかったのか?って思った。
歯並びはきちんとしてるとしてないとじゃ全然印象がかわる
単純に当時は歯の矯正してる奴が少なかっただけだろ
麺を音を立ててすするのは、日本人でも「上品な食べ方ではない」と認識していると思いますよ。
当然そこには「シェフへの賛辞」という積極的な意味はありませんがただ、あまりのおいしさに我を忘れて
ちょっと違うぞ、知ったかさんよ。
香りもあるが、熱い料理を美味しいうちにってのも有るんだ。
熱い料理、出来立ての料理を火傷しないで食べるには?
料理人側が、苦労して最高な状態で出してるのに、しゃべりに夢中でダメにする。
そんなの良い訳が無い。
>日本の安い賃貸に住むとトイレ・シャワー・シンクが一緒ですが
>日本では浴槽の外で体を洗う習慣があるので、床が濡れても大丈夫な構造となっています
>浴槽内では普通、湯に浸かって入浴することしかしません
これは誤訳だな。
動画の内容は、「日本では風呂場の床が濡れている」という噂に対して、
「日本は基本的に浴槽と洗い場が別々だから床が濡れても大丈夫。安い賃貸は米国のように全部一体になってる物件もある」というジュン夫婦からの回答。
鼻に香りがーの言い訳に矛盾を感じたから。
パスタ(スープ系含む)、焼きそば、焼うどん。
啜らず美味しく頂いてます。
お前は外国人がそこで適当に紹介してるのと、現地人が答えてるのを見て、外国人の方を真実と思うのかww
自分はラーメンも啜らないけど、すすることって単に「熱いから」なのと「途中で噛んで食べ残しを丼などに落とすのが汚い」からだと思ってる。
熱いから空気入れつつ食べているのと、噛んで中途半端に短くなった麺が溜まるのを防いでるっていうかさ。
音立てる立てないなんて気にせず、好きに食えよ…
この動画にここでネチネチ文句付けてるだけの素晴らしい知識をお持ちの方々は是非ともそのお素晴らしい正しい知識を世界に広めてくださいよ
英語で、顔出し動画で、たくさんの外国人視聴者たちを獲得した上で分かりやすくまとめてね
元はたぶんアメリカ式で、省スペース出来るからアパート用とかでよく使われるってだけ
まさか自分の国が世界標準だと思ってるのか?
だって汁が跳ねるんだもん。
音立ててラーメンとか食べてる人って、スーツとか洗わなきゃいけないから大変じゃないのかな?
特に先進国ならどこにでもある
アメリカだって皮のボンテージ着たままダンスするとか謎なサービスくらいは余裕であるからね
まぁ先進国病だよw
箸でつまむ量は2~3本。ツユにつけるのは下3分の一。「ズズズ~~~」じゃなく「ズッ」とすするというよりも吸い込む要領で口の中に入れる。そして噛むのは数回で飲み込む。
もともと10割蕎麦の作法だったンだよ。3タテの10割蕎麦を食えばわかるが、香りが全く違う。その香りを口一杯に広げて味わう方法が「ズッ」とすする方法だったンだよ。
アニメはただ単に可愛いからだよ
リアルであんな歯をした人を好む人は少ない
別々に考えてくれ
文化が違うんだから、違和感はあるだろうよ。
俺もアメリカに住んでた頃、教師が「ほら、ガム出しなさい」と生徒が噛んでたガムを素手で受けて捨てた事や、女子トイレが込んでたら平気で男子トイレに入ってくる女に衝撃を受けたからな。
しいて言えば劣等な奇形チォン猿に生まれなくてよかった。
熱いうちに食べまた器に口をつけてもよいという文化だからら自然発生した
発生する音は禁忌とされていないから
麺をすするのも同じで欧米のように一口にまとめて食べるような食べ方でなく随時すすって食べるといったやり方になってしまう
これは文化的なものだね
寝ていいのは休憩中であって仕事中は基本寝ちゃダメだし
小中学校が義務教育だから識字率が高いのは必然
あと日本に出回ってる馬肉は全て新鮮なものを冷凍殺菌しているから生でくえる
あとカルパスとかに馬肉はいってなかったっけ?
単に習慣だからでいいじゃん。
最近日本人がメンを啜って食べるな!って日本人に言ってるんだよねマジキモい。
普通に気持ち悪いわ
たぶん外国どころか地元からも出たこと無さそう
変なイメージを海外に持ってる引きこもり
綺麗なこの八重歯は可愛いけど、不細工な子は不細工に拍車がかかる
比較的に安心して動画見てられる
なんて言うと差別主義とか言われるがそれは違う
外国人が嫌いなんじゃない。馬鹿でクズで知ったかぶりな奴が嫌いなんだよ
全員がそうじゃないとか言う奴居るが、めったにいないじゃん。希少種じゃん。
文化の違いとかじゃなく根本から違うじゃん
オーストラリアとか「人間」居ないじゃん
たまに動画でバカが日本の文化だからとか言ってて腹立つわ
必要以上に音立てて食うなよ、動物じゃねえんだから
80年代、90年代は良くも悪くも今と全然違った。
少なくともマナーとしてなるべく音を立てずに食べる方が上品だよ
啜るのが一般的になったのは多分江戸で熱い蕎麦が食べられてたことや粋の文化が関係してるんじゃないかな
江戸初期やそれ以前は日本でも許されてなかったと思う
あんまりこの二人好きじゃなかったけど少し見直した
すすって鼻から抜いてその香りを味わうのである
そうすることによって本来の味わいを感じることが出来る
マナーとか大将へのメッセージとかアホ抜かすなと
これ典型的なデマだぞ。正しくは
「啜って食べれば熱いものを冷ましつつ熱いスープも堪能出来る。」
火傷対策として有効なだけで、「音を立てれば立てる程良い」という認識は誤り。
ちなみに日本でもパスタなどの西洋料理を啜って食べるのは論外。
そんなのちょーせん人が立てたデマにすぎない。
麺をすする音はただ「許されている」だけで、
静かに食えるんならそれに越したことはない。
うどんやラーメン、暑いスープに浸った麺を音を立てないで食べる?どうやって?
一口ずつ丸めてレンゲに乗せてパクリ?
1~2本ずつ口の周り汁だらけにしながら吸い込む?
わー想像しただけでお上品だわ。
最後には麵がのびのびになって膨れ上がってそう。
外人が好き勝手に雑談してるだけなんだから細かいことグチグチ言うなよゴミ
人様に文句言う前に放射能なんとかしろカス
なんで大体のアタリをつけないの?
麺を箸で掴んだら何も考えず大量の麺を啜ろうとするよね!笑
スパゲティだって口に入るサイズ分しか巻かないよね
だから、麺を箸で掴み持ち上げた時にひと口で食べられる量の大体のアタリを付けて適量を啜る。
つか、適量ならあまり不快な音は出ない!
いや、啜らなくても食える!
日本の麺類は流動性の高い液体状のスープとセットな場合が多く、食べる場合も麺にスープが絡んでいる状態が最も美味しい
そして、スープが落ちきる前に口に入れるのに、一番手っ取り早い行動がすする事だったってだけだと思うんだが
後は、余程大きな音でもなければ周りが許容したが故に今日にまで至るってとこじゃね
アメリカの場合はヨーロッパから見下されるのに対してメディアが「いやいやアジアや
南米、アフリカの方がもっと頭がおかしい」と宣伝することでまともだと言い訳し、自滅する
日本では、生まれ持った容姿をバカにしたり、自然のままを美しいと感じる文化がある。
現代では、ちょっと変わってバカにする奴がいるから、整形する人が多いけどね。
昔の日本では、そういった事をタブーとしてた。
つまり、矯正出来ない部分を批判すると人間性を疑われる。
その結果、その人のチャームポイントとして言うことで、相手を気遣い。
自分も悪者にならない様にしただけのことです。勘違いするなよ。
やだよな~。整形ロボが美容やCM賑わしてるのをみるにつけ
ここまでやるならCGでいいじゃんと。
天然美、自然美ってのを元来重視してきた国民性のはずなのに。。。
※119 120
全くもってその通りだと思うわ
茶道習ってたけど(裏千家)お抹茶を頂いて最後の
一口は軽く音を立てていましたよ。
紹介してるYoutubeのチャンネルとかもあったりするね
見世物小屋の感覚で見下して楽しみたいだけってのが透けて見える
せめて日本人とか専門家に頼むということをなぜしないのか。
良介・グレイス夫婦の良介は、最近同じような内容の動画で、
「面をすする音は美味しさを表す行為」ってデタラメ説明しちゃったからな。
今回の動画はその動画のすぐ後に挙げられたから、訂正動画として有効だわ。
だから、外国人が意味もなく音を立てて麺を啜るのは実に不愉快。
麺を啜るのはマナー違反ではないが、日本には「おいしそうな音」というのがある。
「ずっ」と「ずるるるる」だけで、全然違うもんな。
すすらず食べた時は、日本のスープは液体なのでほとんど口に入らない。スープが麺に絡まない。
なので、すするのが嫌な人はレンゲにスープと麺を入れて一緒に食べる。
ちなみに、ラーメンのスープを飲むとき、丼に口をつけて飲むと上に浮いてる油を避けて飲める。
上唇が油の進入を阻止してくれる。
今の萌えアニメのキャラもその流れをモロに受けてる。青筋や汗と同じ漫符として持てはやされてる
最近では「付け八重歯」というものもあるらしい。ニコッと笑った時に微かに尖った歯の先っぽが覗くのが萌えポイントである
コメ欄で躍起になって八重歯をディスってる輩は何もわかってない。八重歯を評価する勢力というのは今でもそれなりに居る。自分の評価が世間の絶対評価だと思わない方がいい
だからやたら歯並びをきにするんだよ
ちなみに俺は八重歯大好き!
そういうコメント載せるのどうかとおもう・・・
ガングロやヤマンバは何で流行ったのか不思議。
誤解してたら罵詈雑言浴びせる人間は狭量に過ぎる
間違った知識を広める外人は困りものだけど
逆に考えれば日本人も海外の細かな文化や習慣なんて殆ど知らない筈だろうからね
そう思っている人が少なくないことを知ってもらいたい。
迷惑な人が多すぎるんだよ。中国、韓国は言うに及ばず白人でもね。
識字率が高くないと、高札だの瓦版だのが成り立つわけないものな。
ただし糖度がまったく違う
金額が1/3だとしても、日本に比べて味も素っ気もないイチゴを何十個も食べたいとは思わない
むしろ苦痛
矛盾
だらけです
日本という国が男性にとって肩身が狭いから
日本は女性が女性というだけでチヤホヤしてもらえるし
女性と違って日本人男性は何もしなくても、下手を打ったら犯罪者になってしまう
それなら引きこもって自衛するしかない
金も地位もない、コミュニケーション力もない、女性受けが良いルックスじゃない
↑それだけで日本人男性は日本で生活していれば社会不適合者の烙印を押されてしまう
ほんこれ
音立ててすするのは実際日本でもマナー的にはアウト。
まぁやってることは同じでも男は「ニート」女は「家事手伝い」と言う謎の職業になるからな
隣の国だって今日までに頭おかしい連中が幾千幾万幾億人と出て来るんだから。
無理矢理にズズズと音鳴らす奴みると引く
女が親とはぐれて迷子になった子供に声をかけて交番へ届け出たら感謝状を贈られたのに
男性が同じことをしたら「声掛け事案」になって拘留されるという事案が発生した
>>浴室とトイレを一緒にするというアイディアはそこまで悪くなさそう
床を濡らす心配をしなくてもいいのだから
土地やお金が極端に少なければ有りだが、おすすめしない。かなり不人気だ。
こういう知ったかだと言ってる人いるけど、君のが知ったかなんだが・・・。
啜るのは熱いのを早く食べるのがいいとかそういうことじゃない。
そんなことを教わって食べた人が多くいると思ってるのか?w
日本人の知ったかが酷いわ。お前がそう思ってるだけだろw
ひきこもりだけあってネット上の女叩きを鵜呑みにしてるようだね
普通に世の中に出てみりゃ分かるけど女ちやほやしてる奴なんか日本にいねーよ
社会にでりゃ出世したり仕事評価されるのは男が殆どだし、社会自体の仕組みが男優先なんだよ
安心しろ、ただ男社会だからブラックも存在するし競争社会なわけでそこに入れない奴がひきこもってる
そんなことが実際にあったとしても例外だろ、本気で言ってるのか?
変質者はほぼ男、女は子供や弱者を保護しようとする生き物
それで同じにしろとか言うほうがおかしいし、まともな奴からしたら問題ある奴と普通の奴は区別がつくし
逆に言えば社会常識守ってない男が増えたともいえる、普通の男が保護してもそんなことにならん
啜る食べ方のほうが実際に美味しく食べれるしね
あと麺以外はマナー違反なのも昔から、ただそれを批判するのもマナー違反だし
余程ちゃんとした席じゃないと守らないって人も多いだろうね
実際にチャームポイントって言われてたらしい
今はアニメの中だけだと思うけど、歯並び綺麗だけど
八重歯だけ目立つってのは悪い印象ないな
習慣というか概念みたいなものがあって
そんなことお構いなしに、八重歯が見えるぐらい、見えそうなぐらい口を開く様を
幼い女の子の無邪気さだとか、いたずら心を表現するアイコンとしてマンガが使うようになって
ゆえに八重歯かわいい、というのが主に女の子キャラに使用される
という流れだと信じてる
上司が「あいつは(徹夜で)頑張ってくれたから疲れてる、居眠りくらい許してやるよ」って話が歪んで伝わった
例えばメイド喫茶も、当初は「店員がメイドのコスプレをした変な喫茶店」だったけど、今では一般にも知られるメジャーな概念になった
同じように、流行るかどうかはともかく、思いついたことをとりあえず試す環境が整ってるってことじゃないかと
「ごく一部でしか知られていないもの」とか「既に絶滅した文化」みたいなのを「現代日本の一般的な光景」みたいに扱うから誤解されるのであって
ほんとその通り。
誤解してる外人に憤慨してる意味がわからんわ。
おまえら世界中の習慣正しく理解してるのかよ?って思う。
それを他人に吹聴してる奴に
対してじゃないの?
フォークで巻いて食べるのとちがう。
麺を啜る話もそうだけど、自分ルールをさも一般的みたいに語る奴がいるおかげで色々歪められてんだろうな
それ、外国と日本を入れ替えてそのまま読み直したい
> スリッパは誰も使わないのに何故か家にありますね、わざわざ履かなくても大丈夫です
いや履いてくれ。
コメントする