引用:http://boards.4chan.org/int/thread/67110550
スレッド「チップの支払いなんてネタだと思ってた」より。ハワイのレストランを訪れた韓国人が四ヶ国語のチップ計算表が既に用意されていると日記に投稿し、その画像が何故か4chanで話題を集めていたので反応をまとめました。
![]()
引用:
http://boards.4chan.org/int/thread/67110550
http://boards.4chan.org/int/thread/67117744
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

チップの支払いなんてネタだと思ってた
アメリカって一体何なの
アメリカって一体何なの
2
万国アノニマスさん

まともなレストランのウェイターが6桁ドルの収入を稼げる理由はここにある
3
万国アノニマスさん

俺はいつも10%チップを払ってる
合計20ユーロなら2ユーロのチップ、合計30ユーロなら3ユーロのチップみたいに
この表のチップは多すぎだし計算するのも不便だ
合計20ユーロなら2ユーロのチップ、合計30ユーロなら3ユーロのチップみたいに
この表のチップは多すぎだし計算するのも不便だ
↑
万国アノニマスさん

アメリカ以外でチップを払う奴がいるとは
どうして敢えてそんなことするのか
どうして敢えてそんなことするのか
4
万国アノニマスさん

むしろチップの間違いじゃない点はどこにあるのか
↑
万国アノニマスさん

ウェイターが食べ物と水を持ってきてくれる
これに20ドル支払うこととされている
これに20ドル支払うこととされている
↑
万国アノニマスさん

概念としてのチップは何も間違ってない
しかしチップが全て織り込み済みというのは間違ってる
しかしチップが全て織り込み済みというのは間違ってる
5
万国アノニマスさん

「俺達は従業員に対価を支払わないからお前が払え」ってことでしょ
アメリカ人はこれが許されることだと条件付けされている
アメリカ人はこれが許されることだと条件付けされている
6
万国アノニマスさん
雇用主がチップを許しているのは最低賃金以下の給料で雇えるから
「心配いらないよ、チップで稼げるんだから(笑)」という言い訳が使える
反社会的な人間だという自覚はあるし、4chanではそれが普通だけど
実際は他人の目が気になるし、情けない人間になることが分かってるので正直ちゃんと払ってる

雇用主がチップを許しているのは最低賃金以下の給料で雇えるから
「心配いらないよ、チップで稼げるんだから(笑)」という言い訳が使える
反社会的な人間だという自覚はあるし、4chanではそれが普通だけど
実際は他人の目が気になるし、情けない人間になることが分かってるので正直ちゃんと払ってる
7
万国アノニマスさん

ウェイターは最低賃金以下が当然だと思ってる
なぜなら反対する奴は数百万ドルのロビー活動で消されるから
アメリカは悲しい国だ
なぜなら反対する奴は数百万ドルのロビー活動で消されるから
アメリカは悲しい国だ
8
万国アノニマスさん
俺は5ユーロ以上なら10%のチップ払うよ

俺は5ユーロ以上なら10%のチップ払うよ
9
万国アノニマスさん
チップを払わなかったらどうなるの?

チップを払わなかったらどうなるの?
↑
万国アノニマスさん

ウェイターが激昂する
↑
万国アノニマスさん

銃で撃たれるんじゃね
10
万国アノニマスさん
じゃあ仮に大型テレビや他の高価なものを買う場合はどうなるんだ
カウンターで100ドル余計に払うの?

じゃあ仮に大型テレビや他の高価なものを買う場合はどうなるんだ
カウンターで100ドル余計に払うの?
↑
万国アノニマスさん

もちろん違う
チップは最低賃金の3分の1で働いてるウェイターさんだけに払うもの
ウェイターはたくさんの人からチップを貰えば稼げるが、チップがなければホームレスより貧乏
ありがたいことに1日食いつなげるだけのチップは余裕で稼げるけどね
高級レストランの良いウェイターなら1日で1000ドル近く簡単に稼げることもある
客の単価が決まって数百ドルなのでチップも同様に気前がいい
チップは最低賃金の3分の1で働いてるウェイターさんだけに払うもの
ウェイターはたくさんの人からチップを貰えば稼げるが、チップがなければホームレスより貧乏
ありがたいことに1日食いつなげるだけのチップは余裕で稼げるけどね
高級レストランの良いウェイターなら1日で1000ドル近く簡単に稼げることもある
客の単価が決まって数百ドルなのでチップも同様に気前がいい
11
万国アノニマスさん
最低賃金があるのにそれ以下の給料を払うって・・・
それもう最低賃金じゃないじゃん、おかしいだろ

最低賃金があるのにそれ以下の給料を払うって・・・
それもう最低賃金じゃないじゃん、おかしいだろ
12
万国アノニマスさん
俺は家まで宅配してくれた人にだけチップを払ってる

俺は家まで宅配してくれた人にだけチップを払ってる
13
万国アノニマスさん
チップは払わないし、存在を信じられない
社会がチップを払えと言っても払わない
マクドナルドではチップを払わないんだろ?

チップは払わないし、存在を信じられない
社会がチップを払えと言っても払わない
マクドナルドではチップを払わないんだろ?
14
万国アノニマスさん
チップってアメリカ映画の中だけの話かと思ってた

チップってアメリカ映画の中だけの話かと思ってた
15
万国アノニマスさん
つまり安い料理でも仕事は同じなのに
高級料理のほうがウェイターは金を多く受け取る権利があるんだな?

つまり安い料理でも仕事は同じなのに
高級料理のほうがウェイターは金を多く受け取る権利があるんだな?
16
万国アノニマスさん
今日の夜パブで肉を食べてきたけど
ウェイトレスがクソにも関わらず母親はチップをあげていた
何でこんなことするんだろ

今日の夜パブで肉を食べてきたけど
ウェイトレスがクソにも関わらず母親はチップをあげていた
何でこんなことするんだろ
↑
万国アノニマスさん

本当迷惑な話だよな
玄関でピザの配達員と顔を合わせるとチップを期待する目でこっちを見てくるんだ
玄関でピザの配達員と顔を合わせるとチップを期待する目でこっちを見てくるんだ
17
万国アノニマスさん
サービスを受けるためにチップを払わなくちゃいけないなんて・・・

サービスを受けるためにチップを払わなくちゃいけないなんて・・・
18
万国アノニマスさん
チップ制度は滅ぶべき、誰にメリットがあるというのか

チップ制度は滅ぶべき、誰にメリットがあるというのか
↑
万国アノニマスさん

チップで金を貯めてるウェイターにはメリットある
19
万国アノニマスさん

アメリカのホテルで朝食を食べた時、おそらく10~12%のチップを払ったんだが
ウェイターが20分で食べ残しの皿を下げていった
12%じゃ足りないのかよ?
ウェイターが20分で食べ残しの皿を下げていった
12%じゃ足りないのかよ?
20

チップは並外れて良いサービスを受けた客が
払ってもいいかなという気持ちになった時のみ発生する感謝の証にすべき
「ウェイターですから」って理由で全員からチップを貰って当然と思ってるなら頭がおかしい
byケチ野郎
払ってもいいかなという気持ちになった時のみ発生する感謝の証にすべき
「ウェイターですから」って理由で全員からチップを貰って当然と思ってるなら頭がおかしい
byケチ野郎
関連記事

主にアメリカですが外国のレストランに行った時は注意しておきたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外食税10%
最初から強要されるんじゃ、ホテルの宿泊も尻込みするし、外で飯食いたくねーわ
そんで仮に渡したとしても、相手の要求額に釣り合ってなきゃ、不遜な対応されるのかもしれんわけでしょ
何でビクつきながらサービス受けにゃあかんねん
まあ、アメリカ行かないから良いか。
ウェイターも経営側も反対するんだろうけどな。
そもそもチップありきのサービス提供だと言い張るさもしい考えを矯正する必要がある。
>ウェイターは最低賃金以下が当然だと思ってる
最低賃金で働かせるのかと思ったら、最低賃金以下で雇えるとか、
最低賃金以下が当然とかって‥アメリカ終わっているな‥
チップ払う前に入国さえ拒否られそうじゃんね
欠陥だろ!
本当かよww
好きな国なんだけどもそこだけは面倒い
ホテルでチップ置き忘れたからベッドメイクサボられた事あったなぁ・・・
トランプが法と秩序って何度も言ってたから変わるといいね
15%〜25%のチップ+州税5%ぐらい取られる
しかもサービスの質は日本のファミレスやコンビニ以下。
フードコートとかならセルフだからチップいらん。
腹黒人種=オレはコイツ等には最低賃金しか払わねー!
だが!!お前ら(客)の情けなら奴等に渡したって良い!!
払ってないわけだろ…ずるくないのそれって
でもただ、注文取って運んできただけだよ?
ウェイターとしてふつーのことしただけ。
てか、ありがたいほどのサービスはしてもらってないのになぁ。
日本のラーメン屋とかなんだったらアメリカに吉野家があるって話も聞いたことはあるけど、そこではチップの扱いはどうなってるんだろ
ただで働く人なんていないんだから、金を払う必要がある
最低賃金(払うとは言ってない)
ヨーロッパみたいに良いときは多く、ダメなサービスには嫌味に一円てのが良いな
アメリカって消費者には手厚く、労働者には厳しいから変な階級社会が出来たんじゃないか
それに高額なチップを払うくらいなら厨房まで取りに行きたくなる
チップ制度は時代遅れの悪習だけど、これで得をしている人が居るからなかなか無くならないんだろうね
運ぶ人に金払うより自分で取りに行きたいなら、マクドナルドとかになるだろう
チップ不要だ
どんな店に行くか、自分の好みにあった選択肢があるから大丈夫
チップのせいで1円を切り詰める意味が薄くなるから、低価格競争が働きにくくなるし
単なる違法の蔓延じゃないのか?
今年に入ってニューヨーク市が最低賃金を時給9ドルから時給15ドルに引き上げることを決めたが、これも従業員数10人以上の会社や店舗が対象となっていて従業員数10人以下の支社や支店は最低賃金の規制外となる。
だから極端なことを言えば「うちの客単価と客数ならチップだけで時給2000円になるから、俺が払う給与は時給10円な」というのも暗黙の了解として通用している。
>チップは最低賃金の3分の1で働いてるウェイターさんだけに払うもの
ウェイターはたくさんの人からチップを貰えば稼げるが、チップがなければホームレスより
>高級レストランの良いウェイターなら1日で1000ドル近く簡単に稼げることもある
客の単価が決まって数百ドルなのでチップも同様に気前がいい
一つのコメントで矛盾してるんだけど1日10万とか弁護士ばりに稼いでるな
どこまでこき使われたいんだ、こき使いたいんだ。
カウンター越しに「はいよっ」って渡してきたラーメンになんだけど…「一体
誰に対するチップだよ!?」ってなったわ。だって支払いだって自分でレジに
持ってったんだぜ。ウェイターもいないのに「チップはテーブルに置いてくれ」
って書いてあんだぜ。
法のすり抜け方ばっか考えやがって…
ちゃんと最低賃金保障しろよ
チップってのは特にサービスしてくれた人に対する心意気みたいなもんだろ
チップの廃止して料金に含めるのを一番嫌がるのが従業員って時点でお察しだろ
おひねりってそれがないと食べていけない人に渡す物だったっけ?
例としては適当じゃなくない?
確かハワイ、ワイキキのオーシャンリゾートワイキキのすぐ近くにある中華料理屋、店名忘れた(外見は日系に見える)
はレジに日本語でチップ金額が貼ってある。
たぶん韓国人経営
ヨーロッパはもっとゆるい 東南アジアも観光客が多い店は米加ほどじゃないけどチップ払えって空気出してくるね
西欧社会の原始的なとこは
何もかもが先進的なわけじゃなく、社会・文化・経済にも意外と遅れた部分があると。
シェフやオーナーがその分人件費浮かせてるんだよ。
払うチップが少ないのに横柄な客は周囲から馬鹿にされるし必要以上のサービスしない自由がある。
そしてそのことを両者が認識しているわけだからね。
何事もそれなりの合理性はあるもんだ、払う方から見たら面倒くさいと言うよりほかないけど。でもそれが責任を負うって事じゃないかな、日本のようにサービスに対価を払うという意識が薄れ過ぎるのもそれはそれでよくはない。
それはある
監視したり、直接的に働きぶりが金額に結びつかないと、ダラダラしてる
日本みたに、給料がどうであれ仕事は全力で取り組むもの、お客様には尽くすものって考えが薄いので
すぐにサボる
うちもタイ好きで10~20回ぐらいは行ってるけど、タイのチップって言うほど難しくないやろ?
元々チップ文化とか無かった国やし、タイ人はあんまりチップ払ってない!
安宿とか屋台とかなら払わんで良いし、レストランでもおつりの小銭あげる感じで、サービス料取ってる店ではチップも要らん。
高級レストランとか、めっちゃサービスが良かったとか、個人的な用事頼んで上乗せしてあげる事もあるけど、それでも20Bとかやん。20Bって60円やそこらやから、アメリカのチップとは桁もシステムも全然違う!
女やから、ゴーゴーバーとかのシステムは分からんけどw
タイ人は結構好き嫌いで判断する所があって、気に入られたらチップとかも受け取らないし、ご飯や飲物、スイーツ、フルーツとかを買ってくれる。ベッドメイキングに来るの分かってたから、チップ置いて出かけたんやけど、部屋に戻ってみたらサイドボードにお金揃えて置いててくれた事もあるw
アメリカのチップの計算は面倒くさいから、支払いの時に金額書いてくれたら良いのに。
>「憎しみは勝者になれない」と書いた紙を掲げていた
コイツにだれか鏡をくれてやれ
つーかどの世界でもリベラル側ってのは往生際悪いよな
自分たちの意見が通れば「真の世論だ!」、逆なら「真の世論ではない!」…自分たちがマイノリティでもこれを平気で言ってくる
10%以上で切りの良い数字になるようにしている。あと、タクシーには20%くらいで切りのいい数字になるようにしてる。本当に面倒くさい。
なんで給料貰ってる奴に更に金はらわにゃならんのだ
払わないとウェイターはサービスしてくれなくなっちゃうん?
払わないと逆に不愉快な思いをしそうで怖い文化だな、おい。
トイレットペーパーを丸めて「これで手を拭け」と渡してくれる。
最初理解できなくてお礼だけ言った。チェーズー。
何故なら白人様の習慣には存在しないから
コメントする