Ads by Google引用:http://imgur.com/gallery/NTlFx
スレッド「日本の抹茶クレープミルフィーユ」より。テイストメイドインジャパンさんが投稿した抹茶クレープのミルフィーユの作り方が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の抹茶クレープミルフィーユをご覧あれ
2
万国アノニマスさん

これがワサビではなくピスタチオ味であることを願う
↑
万国アノニマスさん

これは抹茶という高品質な緑茶の粉末だよ
3
万国アノニマスさん

お前らも機会があれば抹茶アイスクリームを試してみるといいよ
あれは日本で食べた中で最も好きな食べ物の1つだ
4

これはホウレン草のトルティーヤとマシュマロクリームで作ってるとしか思えなかった
↑
万国アノニマスさん

全部ワサビだろ、これは完全にワサビだ
↑
万国アノニマスさん

抹茶パウダーだっつの
でも正直ワサビやハラペーニョ唐辛子で作ったしょっぱい食べ物なら好きになれそう
でも正直ワサビやハラペーニョ唐辛子で作ったしょっぱい食べ物なら好きになれそう
5
万国アノニマスさん

クレープの間に入ってるものは何?
↑
万国アノニマスさん

ホイップクリームの可能性が高い
伝統的なクレープミルフィーユに使われているものだから
伝統的なクレープミルフィーユに使われているものだから
8
万国アノニマスさん
実際、緑と白の物体は何なの?

実際、緑と白の物体は何なの?
↑
万国アノニマスさん

緑の物体って上からまぶしているやつ?
それなら抹茶パウダーだ
白い粉はレモンの皮か砕いたナッツに見える
それなら抹茶パウダーだ
白い粉はレモンの皮か砕いたナッツに見える
↑
万国アノニマスさん

白/黄色に見える粉末は金粉だよ
9
万国アノニマスさん
抹茶使いすぎでは?
高級品すぎるしカフェインが効きまくってそう

抹茶使いすぎでは?
高級品すぎるしカフェインが効きまくってそう
↑
万国アノニマスさん

そんなに値段は高くならないよ
クレープ10枚に使う抹茶の量は30グラム、カフェインも1枚あたり20mgだ
クレープ10枚に使う抹茶の量は30グラム、カフェインも1枚あたり20mgだ
11
万国アノニマスさん
ちなみにミルフィーユ=千枚の葉っぱという意味

ちなみにミルフィーユ=千枚の葉っぱという意味
12
万国アノニマスさん
俺からすると抹茶って海藻みたいな味がする

俺からすると抹茶って海藻みたいな味がする
↑
万国アノニマスさん

それは興味深い
抹茶は普通の緑茶と比べて海よりも土っぽさが強いと個人的には言いたい
抹茶は普通の緑茶と比べて海よりも土っぽさが強いと個人的には言いたい
13
万国アノニマスさん
抹茶は草をそのまま食べてるような味がする

抹茶は草をそのまま食べてるような味がする
↑
万国アノニマスさん

草を食べたことあるけど、あれは抹茶より不味いぞ
14
万国アノニマスさん
チョコレートをかけることで何か台無しになってる気がする

チョコレートをかけることで何か台無しになってる気がする
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだな
チョコレートと抹茶を対角線上に半分ずつかけるべきだったかも
チョコレートと抹茶を対角線上に半分ずつかけるべきだったかも
15
万国アノニマスさん
ザ・アジア版の味覚って感じだ!

ザ・アジア版の味覚って感じだ!
16
万国アノニマスさん
厳密にはミルフィーユじゃなくてクレープケーキだけどよく出来てる

厳密にはミルフィーユじゃなくてクレープケーキだけどよく出来てる
17
万国アノニマスさん
どの段階でも食べたくなるね

どの段階でも食べたくなるね
18
万国アノニマスさん
なぜ丸く作らずに四角く切ってしまったんだろうか
あれは無駄が多い気がする


なぜ丸く作らずに四角く切ってしまったんだろうか
あれは無駄が多い気がする

19
万国アノニマスさん
なぜ日本の食べ物はどれも緑色なんだろうか

なぜ日本の食べ物はどれも緑色なんだろうか
20
万国アノニマスさん
これは芸術品だ

これは芸術品だ
21
万国アノニマスさん

今になって腹立たしいほどお腹が空いてきたよ
関連記事

抹茶をふんだんに使っていて本当に美味しそうですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ワラタwww
風味が強すぎて片方だけ食べたほうがおいしい気がする
ミルクレープは日本生まれのケーキなり
草生えるw
というか何で食ったんだ…飢餓状態だったのかなぁ…。
思わず想像してしまった
その木は朝鮮半島が原産で世界各地に伝播した
上手く炊けた小豆と一緒に食べたいな。
冷たい抹茶ミルクレープと温かい小豆を一緒に食べるのを想像するだけで涎が・・・。
殺し合って台無し
良いお茶飲むと出汁みたいな味するし
>全部ワサビだろ、これは完全にワサビだ
さては、こないだわさびテロ騒動で日本サゲやった奴と同郷だろオマエらw
抹茶にチョコレートとか最高
熱いほうじ茶でいただきたい
抹茶を使った洋菓子ならパウンドケーキの類が好きだなあ。重たい生地のやつ。
華やかさは無いけどじっくり味わえるから好きなんだよね。
>草を食べたことあるけど、あれは抹茶より不味いぞ
経験者さんいたw
買って来よっかな
調理法となると厳しいがそこは動画があるし
学校帰りに花の蜜吸ったり、「一部の地域で食用になってる植物」なら齧ったりしてたけど、
足元で踏み潰されてるようなガチの雑草はさすがに食べたことないぞ。
あ~思い出してきた、スカンポとか齧ったなあ。懐かしい。
日本がちょっと名前を変えただけ
恥を知ろう
大韓半島ワロタ
李氏朝鮮バカにしてんだろwww
日帝の言葉使ってて平気なの?
バルカン半島みたいに言うなww
他の抹茶がおいしいのに、自分のだけ不味かった。
高校生の頃に本物の抹茶を飲んで苦い物だと知った
海外のおまえらも同じ体験をするといい
煎じて薬にしてた
抹茶というより発酵してたとは思うけど
しかし、旨そう
花の蜜吸ったり、グミの実食ったりはよくやっていた
小学5年生くらいまでは道端の雑草も偶に食っていたが、基本まずい上に腹を下して数日下痢が止まらなくなってからはやめた。笛吹き草とかは中に幼虫が入っていることもあっておもしろかったな
今度作ってみよう
その分文章に罠が隠れてるがw
しかし、抹茶ならホワイトチョコ掛けのが合いそう
それは団茶な。ちなみにタイ族がチャの栽培を始めそれが中国に伝わり、インドから伝わった仏教において取り入れられたため僧を通じて日本に伝わった。
タイ族は南下し、後にタイ王国を築く。
緑黄色野菜なんて大体緑だよな
ワサビもワサビアイスってものがあるくらい普通だが
それはあんたらの食生活で茶色いものが多いからやない?
普通は野菜とか、みんな食うだろ
どうせあいつら味なんてわからないんだし
緑茶飲まない奴に抹茶なんか飲ませてもただ苦いだけの草味だろ
コーヒー知らない奴にブラックのエスプレッソ飲ますようなもの
※31
抹茶は不発酵茶で日本くらいにしかない奴
※47
野菜なんて動物の食うものだよって文化で全然食べない奴らがいる、ベジタリアンの逆
広めたんじゃないの?最初は薬として、「喫茶養生記」って本まで書いて
それ以前からほかの種類のお茶はあったようだけれども・・
・・中国じゃ廃れて日本が大事にして文化として何百年と積み重ねて残すパターン
だったはず・・・
抹茶だと色のコントラストが一層引き立つね。
コメントする